防災備蓄パーフェクトガイド!水・食料・ライフライン対策|死なないための防災対策・命を守る環境づくり3つのポイント[第4話]

『死なないための防災対策(全4話)』の最終話、震災関連死や外出できなくなる災害への備えとして「在宅避難のための防災備蓄」について解説をします!

どうしても劣悪な環境が避けられない「避難所」生活、震災関連死などの二次災害が生じます。また想定外の大規模災害が起これば、食品や日用品の入手が難しくなることもあり得ます。そもそも備蓄は必要なの?なにをそろえたらいいの?という場合にぜひご覧ください。

----------
■はじめに
0:00 タイトルコール
00:27 「死なないための」防災備蓄とは何か?

----------
■テーマ1:災害関連死を防ぐ
01:12 「災害関連死」…災害では助かったが被災生活で死亡する状況
01:54 「過去の関連死の状況」…東日本大震災・熊本地震・北海道胆振東部地震
【情報訂正】→熊本地震の災害関連死の値が誤っておりました、以下に訂正いたします。
災害による死者数50名・災害関連死218名(地震218名・水害5名)
出典:熊本県・平成28年熊本地震等に係る被害状況について【第305報】

02:52 関連死をもたらす避難先・関連死の影響を受けやすい対象者

■避難所生活の実態
05:03 避難所へ行くことは義務ではない
06:18 避難所に入れるとは限らず、支援物資ももらえるとは限らない
07:52 避難所のサービスが悪いのは「あなた」のせいです
10:00 避難所の環境は100点満点の運用ができても難民キャンプに劣る
11:44 日本の避難所と難民キャンプのガイドラインを比較すると…?
14:15 日本の避難所の環境が劣悪になってしまう本当の理由

■避難所生活への備え
17:43 「①疎開」…一時的に被災地から遠方避難を行う
19:56 「②在宅避難」…避難所へ行かず自宅で生活を継続する
21:04 「③防災備蓄」…ライフラインの停止に備えて物資を準備する

----------
■テーマ2:外出による危険を避ける
22:28 外出による危険を避けるとは?
25:00 外出時に「徒歩帰宅」をすると死ぬという状況について
27:39 東京都「帰宅困難者対策条例」による企業の地震対策

■家庭で行う防災備蓄
30:53 家庭の防災備蓄のポイント
31:27 「①個別用品」…体の一部・医薬品を準備する
34:47 「②インフラ」…非常用トイレとカセットコンロの準備
 ∟ 34:52 備蓄量の目安…3日・7日・数ヶ月を目安に準備
 ∟ 35:36 首都直下地震と南海トラフ巨大地震発生時のライフライン被害想定
 ∟ 38:16 停電が発生すると、水道とガスも利用できなくなる
 ∟ 39:22 「非常用トイレ」…水と食料と同じ分のトイレがなければ詰む
 ∟ 42:24 「カセットコンロ」…安価に準備できる最強の防災グッズ
44:23 「③生活物資」…日常備蓄(ローリングストック)で備蓄をする
 ∟ 46:04 防災備蓄のメリット、慣れる・安価・管理不要
 ∟ 48:12 「飲料水」…1日3リットルが目安だが「水」でなくお茶などでもOK
 ∟ 51:55 「食料品」…普段から食べているものを多めに購入して日常備蓄する
 ∟ 53:05 「日用品」…防災専用の日用品ではなく、普段の在庫を増やして対応
54:31 日常備蓄の限界…わが家の日常備蓄の実態と難しい点
 ∟ 56:26 「宅内仕送り箱」で賞味期限管理を超絶簡単にする方法

----------
■59:47 まとめ:防災備蓄被災生活5つのやることリスト
 ∟ 01:01:12 「ミニマリスト」的な生活スタイルの危険性

01:02:17 シリーズ全体のまとめ
01:03:15 終わりに

----------
■関連サイト
「備える.jp」総合防災情報サイト
https://sonaeru.jp/

「Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
https://twitter.com/sonaeru

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事