出典:EPGの番組情報
秘密のケンミンSHOW極!京都中華は超独特!?徳島すだち王国の真実[字][デ]
京都独自の中華料理をディスカバ!からしを麺にあえた絶品からしそば&パリっとしない春巻き!?▽すだちを料理にかけまくる!徳島すだち使いに衝撃!▽ケンミン刑事見抜き
出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
ミッツ・マングローブ[神奈川]
サバンナ[京都]
段田安則[京都]
渋谷凪咲(NMB48)[大阪]
西川きよし[大阪]
犬飼貴丈[徳島]
阿部華也子[大分]
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- スタッフ
- 春巻
- 京都
- 段田
- 大分県民
- ミッツ
- 出身県
- 中華
- 京都府民
- 結構
- 高橋
- 渋谷
- 日本一
- 分前
- お願い
- お店
- 一体
- 一般的
- 衛藤
- 果汁
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<ケンミンのケンミンによる
ケンミンのための…>
(田中)
さあ お待たせしました。県民を
ディスカバリーするお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する
主要県民の皆さんで
ございま~す!
ありがとうございま~す。
よろしくお願いしま~す。
さあ まずは初登場ですね
俳優の犬飼貴丈さんは
徳島県民で~す。
ようこそ~!
よろしくお願いします。
あの 僕…。
なんですけど 地元の…。
…っていうのがあるんですよ。
金ちゃんヌードル。
で それが…。
それを食べて…。
めちゃめちゃおいしいです。
え~!
だから…。
(笑い)
何がいいの?
金ちゃんヌードル
静岡にもありました。
柴田!
すいません。
さあ そして同じく初登場ですね。
素晴らしい!
フリーアナウンサーの
阿部華也子さんは
大分県民で~す。
ようこそ~。
よろしくお願いします。
あの…。
SPATIOというのに所属して
はい…。
ねえ
アイドルからということでね
渋谷さんなんかも。
あ ほんとに?ある?
ほんまかいな?
渋谷ちゃん もう…。
そうですよね。
ピーカンで…。
さあ いきましょう。まずは
県民の超意外な真実から。
今夜も行くぞ!
<世界が注目する
和食の聖地といえば
そう…>
<季節を愛でる…>
<ほっこりする…>
<目と舌で楽しむ雅な食文化は
まさに 和食キングダム>
<しかし…>
<とは言ったものの
あの はんなりとして
奥ゆかしい京文化と
コッテリ ガッツリの
中華料理は
まさに 対極にあるように
思えるのだが…>
<早速 京都市で調査開始>
<四条大橋にいた素敵なお着物の
京マダムに聞いた>
…と思いますけど。
(スタッフ)あ サッパリしてる?
うん。
っていう感じやけど…。
(スタッフ)あ ちょっと違います?
(スタッフ)肉団子が みたらし団子
みたいな味するんですか?
(スタッフ)あ そうなんですか?
…かなという感じです。
(スタッフ)あ 特別ですか。
<京都市内には四条大橋にある
昭和20年創業の北京料理の名店
東華菜館さんなど
500店舗以上の
中華料理店があるが
今回 ディスカバする…>
(スタッフ)あ そんなのあるんですか。
≪ありますねぇ≫
<そう 京都中華のお店は…>
<早速 園を捜索すると…
路地裏に…おっと!
「廣東料理」の看板を発見!>
<一体 どんなお店なのか…
って全然 中華屋さんぽくない!>
<さすがは京都!一見 町屋でも
よく見ると 実は
中華料理店だったりするのだ>
<そこで 京都中華の人気店
園新橋のすぐそばにある
竹香さんへ>
<こちらも まるで
旅館のようだが…
看板には ばっちり広東料理>
<店内も 中華料理というより
いかにも
京都の和食屋さんといった趣>
<2階は お座敷
ということで お邪魔すると
風情ある和室に なんと
円卓の中華テーブルが完備!>
<メニューはというと
広東料理の定番
ふかひれスープや八宝菜など
ビジュアルは
やはり なんとなくお上品>
<すると…>
<中華の王道 酢豚が登場
って なに!?これが…>
<小ぶりな豚肉に
蜂蜜みたいな琥珀色の餡が
たっぷりかかり
我々が よく知る
ケチャップ味の酢豚と
見た目が全然違う>
<具材も豚肉とパイナップルに
カリフラワーのみと
めっちゃシンプル>
<さらに…>
<定番の肉団子は…
って おいおい!
こちらも酢豚同様
琥珀色の餡が たっぷりかかった
見たこともない
上品なルックス>
<すると 京マダム
小ぶりな酢豚をパクリ!
からの 紹興酒ではなく
白ワインとマリアージュ>
<京にいさんは
肉団子を頬張ると…
今度は なんと日本酒でグビリ!>
(スタッフ)どうですか?
(スタッフ)めちゃくちゃ合います?
そうなんですか。
(スタッフ)
あ 出汁の味がするんですか。
しないよね。
(スタッフ)においしない?
≪なんじゃないかな
っていうふうに…≫
<京風中華では 肉団子や
酢豚などの甘酢も
中華調味料ではなく…>
<…が特徴>
<さらに…>
お座敷で やっぱり…。
真ん中よりも ちょっと中華寄り
ハハハ…。
<さらに…>
春巻き。
(スタッフ)あ 春巻き?もちろん…。
(スタッフ)
こういうやつ?こういう…。
≪違うね≫
(スタッフ)あ これじゃない?
<なに?>
<一体 どんな春巻きなのか?>
<広東料理の人気店
ぎをん 森幸さんへ>
<すると…>
<超気になる京都の春巻きは
なに?これが春巻きですか?>
<一般的に春巻きといえば
パリッパリの薄皮に 春雨や
たけのこなどが入った
トロトロ餡が定番だが…>
<京都の春巻きを よく見ると
皮は 結構厚く
弾力があり モッチモチ>
<具材は トロトロ餡ではなく
たけのこらしき物体が
ぎっしぎしに詰まっている>
≪なんとなく…≫
≪…じゃないですか≫
(スタッフ)あ そうなんですか。
(スタッフ)あ 京都の文化の塊?
<京都の春巻きの皮は
片栗粉と小麦粉に
なんと 大量の
卵を合わせるのが特徴>
<さらに…うん?なんだ?>
<生地を豪快に
バンバンと叩き始めたが…>
見てもうたらわかるように…。
<この一手間 二手間こそが
まさに京都の伝統文化>
<水で溶いてから
中華鍋で薄焼きにすることで
皮のモチモチ感を実現>
<具材は 府民熱愛の
たけのこが なんと8割!>
<醤油や砂糖などで
優しく味付け>
<低温と高温で 2度揚げし
ひと口サイズにカットすれば
京都の伝統が ぎっしり詰まった
京風春巻きが完成!>
<と ここまで
園の京風中華料理を
紹介してきましたが…>
<そこで 園を飛び出し
町中華の人気店 鳳舞楼さんへ>
<どんなメニューが人気なのか?
すると…>
<なに?>
<その後も 謎のからしそばが
続々と注文されている>
<すると…>
お待たせしました…。
<運ばれてきた からしそばは
あれ?パッと見
あんかけ焼きそばのようだが
よく見ると白菜ではなく
なぜかレタス>
<そして肝心の からし要素は
一体 どこなんだ?>
(スタッフ)あ そうなんですか。
はい。
<実は この からしそばは
和がらしに
京都のお酢を混ぜた
特製からしダレに
醤油などで味を整えたら
なんと 茹でたモチモチ麺を
直にミキシング>
<そして 鶏ガラと昆布の
ダブル出汁で作った餡を
からし麺とドッキング>
<からし味の麺と
和風あんかけが融合した
京都町中華を代表する
麺料理なのだ>
それがね…。
<そんな からしそばは
鳳舞楼さん以外のお店でも…>
<昔ながらの京都町中華
10店舗以上で提供>
<からしながら
優しい刺激が
京都府民の胃袋を
わしづかみにしているのだ>
<どのように…>
<ハマムラの顔イラストで
府民にお馴染み
京都で最初の中華料理店にして
京風中華の生みの親といわれる
ハマムラさんで
弓倉社長に話を聞いた>
うちが大正13年に
最初のお店を出したのが
一番 初めだというふうに
言われてます。
…っていうふうに最初は。
例えば…。
「なんじゃありゃ」と
そのような事があったようですね。
<そこで当時の料理長
高 華吉さんが
京都府民に
受け入れてもらえるよう…>
<そして 本場 中国の春巻きを
京都府民が好む
卵や たけのこをたっぷり使った
京風にアレンジしたり
また和からしと お出汁のきいた
からしそばなどを考案>
<和テイストの優しい
中華料理が評判となり
京都中華として府民に
愛されるようになったのだ>
<さらに市内にある中華料理店に
行ってみると…>
お待たせしました…。
<…って 何ですか これ!?>
<こちらは…>
<特製塩ダレで味付けした
パラフワ食感の
はんなり系
ニュー京風チャーハン>
<逆さ看板が目印の
町中華では…>
はい どうぞ…。
<何!?>
<逆さ看板が目印の
町中華では…>
はい どうぞ…。
<何!?カツ丼って
めっちゃあんかけ>
<お出汁のきいた
中華あんかけで
サクサクカツをコーティング>
<そして刺激的な中国山椒…>
<京都中華は まだまだ
レボリューション>
さあ 京都府民の段田さん。
(段田)はい。
やっぱり京都の中華は
上品な感じというか
あんまり こう油っぽく
ギトギトしてない。
そうですね…。
(段田)なんか 出汁が…。
いや それより今ね…。
こないだ…。
ほいで…。
書いてあって 何やこれと思って
からしそば 何…
違うの食べよう思て 何やった…。
(笑い)
今 思い出した これ見て。
同じ店 行ってんねんもんな。
めちゃくちゃ うまいっす。
めっちゃ おいしいです。
2人は もうサバンナ2人とも…。
僕らは2人で行きました鳳舞楼。
広がっていったんですよ。
(笑い)
大きく そうなんです。
ほんまに…。
(サバンナ)めちゃくちゃ おいしい。
何かね 店…。
麺に…麺に絡まってるんですよ。
さっき出てた…。
小学校…。
…っていう言い方をするんですね。
あ~ そういう言い方なんや。
(笑い)
春巻きのほうも
そうなんですけど
食べた時 びっくりしました。
パリッとしたほうの食べたら…。
逆にね。
(八木)トロッと出てきて
何やこれってなりましたね。
(笑い)
段田さん 春巻きは
食べたことありますか?
僕はね~…。
みなさんが ご想像…
こっちですね。
一般的にね。
春巻きの段田?
(段田)はい。ただね…。
(段田)やっぱり僕は ちょっと…。
あ~ 分かれんねや。
さあ そして中華といえばね
中華街の神奈川県民 ミッツさん。
ミッツ。
確かに 中華街 おっきいの
ありますからね 神奈川県もね。
でも やっぱり その…。
やっぱり なんかね。
そうね。
(笑い)
(柴田)僕ね…。
(渋谷)お~。
あ~ そう。
ほんとに…。
へ~。
すごい ほんとに…。
さあ 渋谷さん お隣 大阪
どうですか?
京都の この中華っていうのは。
(笑い)
相当 辛いらしいよ。
(笑い)
はい 頑張ります。
いやいや…おかしいよ そこ。
辛いの好きなので。
難しいで?
(笑い)
師匠 知ってた?
知らなんだわ~ もう…。
ハマムラは もちろんねえ
ありましたけど…。
(一同)エーッ!
先生~。
(笑い)
<京都府民 熱愛の中華
今回は鳳舞楼さんの
からしそばと
ぎをん 森幸さんの春巻を
いただきます>
ちょっと楽しみだね~。
見た目はでも ほんとに
あんかけそばのね。
あんかけのね はい。
あ でも ちょっと黄色いね。
いただきます…あっ
からしの香り…。
(麺をすする音)
ん!
≪お~ いいな≫
からし 結構 ちゃんと きますよ。
でも すごい おいしい!
(高橋)おいしいですよね!
めちゃくちゃ からしくるけど
餡で まろやかになって
餡の酸味と からしの辛みが
ちょうどいいバランスで。
ピッタリ。
最初 何やと思ったけど…。
この味や!
(高橋)出て来いよ 東京に!
上京せぇよ お前も!
通用するって。
確かに通用する。
(高橋)通用しますよね。
おいしい!あっ…。
ほんとだ…。
≪ねっ≫
春巻きも いってみます?
いただきます。
いただきま~す。
≪たけのこ≫
(高橋)
たけのこを感じてほしいな~。
(ミッツ)
結構 サクサクに揚げてたもんね。
う~ん!周りがね。
ほんとに違う。
パリパリのと全然 違う。
≪エーッ!≫
この皮 おいしい。誰か あの
ちょっと湯葉を揚げたみたい…
まさに その感じ。
あ~ これや!
うわ~!
全然 別もんですね。
(高橋)こっちの春巻きのほうが
おいしいやん!
(八木)
冷めても 結構
おいしいんですよね こっち。
(柴田)行って食べたくなりました
やっぱり これ。
わかる。
おいしい。
(笑い)
認めてくれた。
からしそば いいですね これは。
お~。
(段田)おいしい この ほんと
申し訳ない…。
(笑い)
譲らないよね~。
いや~ なんか…。
(八木)結構 他に食べるもんが
多いから…。
ほんまに そうやわ。
地元の人が食べてるって感じで。
(阿部)おいしかったです。
あれ 相当
お飲みになるんですかね?
(ミッツ)たまに早朝…。
(笑い)
<今回は徳島県民の
トップ・オブ・ザ・トップ>
<着目したテーマは!>
<同じアホなら かけなきゃ損損
そう!>
<ギュっと搾ると ほとばしる
清々しい香りと…>
<ライムやかぼすと同じ
香酸柑橘の1つだが
何を隠そう徳島県
すだち生産の全国シェアが
驚愕の ほぼ100%>
<しかも50年以上
連続ぶっちぎりの
よっ!日本一なのだ>
<とはいえ 我々 他県民にとって
すだちは
スーパーでも わざわざ
買うこともないし
存在感も地味な感じ>
<せいぜい
ちょっと良さげなお店で
軽く細工を
されたりなんかして
焼き魚に添えられているのを
お見かけする程度>
<そこで 当番組では 実に…>
<ご無沙汰しておりました!
いざ徳島県へ>
そうそうそう!
そうです。
ぐらいの すだちが
付いてることがあるんですけど…。
<まずは 県民御用達スーパー
キョーエイさんを覗いてみると
なに!?いきなり
他県では絶対にあり得ない
巨大な特設すだちコーナー>
<しかも お初にお目にかかる
1キロ入りの箱売り>
<アンビリーバボー!
と思ったら その奥には
袋売りのすだちが
ズラリとディスプレイ>
<何だったら 魚の
切り身や 焼き魚にも
すだちがデフォルトで
セットされている>
そうですね。
<日本一の すだち王国
徳島県では
すだちが旬を迎える
8月から10月はもとより
ハウスものや貯蔵もので
1年中 欠かすことなく
すだちを販売しているのだ>
<では 日本一の
すだち王国の民
徳島県民は 普段から…>
<…と運ばれてきたのは 何!?
他県民の我々には
数年分クラス>
<見たこともない
えげつない量の…>
<しかしテーブルには
すだちを使わずとも
十分おいしそうな
豪華なおかずが並んでいるが…>
(一同)いただきま~す!
<すると皆さん 箸より先に
一斉にすだちをゲットすると
なるほど レモン代わりね。
唐揚げに すだちを
たっぷりスクイーズし
すだちフレーバーをご堪能>
<ここから…>
<徳島父さん レモン代わりに
すだちを唐揚げに
たっぷりスクイーズし
すだちフレーバーをご堪能>
<ここから…>
<こちらの阿波ボーイは
出ました!映える系>
<輪切りのすだちを
徳島名物・半田そうめんに
びっしり並べてチュルリ!>
<さらに こちらのマダムは
なぜか醤油にスプラッシュ!
からの 何!?
ぶりの刺身を
すだち醤油にドボン>
<たっぷり まとわせ
平然とパクリ>
<まだまだ行きます!>
<今度は すだちサワーならぬ…
えっ!すだちビール>
<もはや理解不能
味噌汁にも すだち>
<そして 極めつきは何と!
白ご飯にまでスプラッシュ!>
<もう ついて行けません>
…っていうんが追いかけてくる。
この二人。
(スタッフ)この二人?
<さらに 徳島の家庭では…>
<傷む前に
専用ジューサーを使って
果汁を搾り保存するのも定番>
<すだちへの もったいない精神も
よっ!日本一!>
<また すだちとは
何の関係もなさそうな
街の散髪屋さんにも
なんと テイクフリーの
おすそ分けすだちが山盛り>
<さらに こちら
オーシャンビューの
オシャレなリゾートホテルの
豪華な夕食バイキングでは
おいしそうなお刺身コーナーに
もちろん すだちスタンバイ>
<さらには…>
<もはや 逃れられない
すだち完全包囲網だった>
<ここで…>
<何?一般家庭に すだちの木!?>
<その目線で
民家の庭を見てみると
おおっ!確かに!
どっさりと実のなる…>
<しかも結構な頻度で
柿の木よろしく
庭すだちを発見!>
<日本トップクラスを誇る…>
<苗木の購入量も
よっ!日本一だった!>
<県の農業センターで
30年以上すだちに携わる
第一人者
井川さんに聞いた>
そもそも…。
…と言われているからなんです。
(井川さん)
というのが短くなりまして…。
という風に言われるように
なったかと思われます。
<…となったのだ>
<…と ここで実験>
<すだちと そっくり
大分名産の かぼすを用意し
徳島県民が果汁の味だけで
すだちを見抜けるのか検証>
<チャレンジャーは
こちらの阿波レディー>
<家族に見守られる中
ゆっくりとテイスティング>
<果たして すだちを
見抜くことは できるのか!?>
こちらです。
(スタッフ)そっち?
<見事 正解なるか!?>
(スタッフ)正解です!
(スタッフ)違う?
はい。
<そこで 今度は
さらに難易度アップ>
<かぼす すだちに ライムを加え
3つの果汁で検証>
<こちらのスポーツ施設に
水泳教室に来ていた
徳島キッズの中から
最年少の小学2年生
はるき君がチャレンジ!>
<慎重な面持ちで
テイスティング>
<2つ目を口に含むと
何やら自信ありげに頷いた>
<はるき君 果たしてすだち果汁を
見抜く事ができるのか!?>
こっち。
<結果は!?>
こっち。
<結果は!?>
(一同)おお~!
<お見事!>
<さすが徳島キッズだった>
私 先ほど言いました…。
そうなんです!
いや でもあれ ご飯は無理…。
さっぱりするんだね。
あと ビールにかけんのも
ちょっと ごめんなさい。
サワーとかやったら分かるけど…。
逆に ほんとに…。
逆に…。
そうでしょうね。
さあ そしてね
大分県民の阿部さんは
どっちかっていうと かぼすが…。
かぼすだ!
有名ですよね?大分。
ちょっと…。
確かに。
だって…。
(犬飼)ちょっと…。
って思いましたし あんな…。
いや ちょっと…。
(笑い)
はい。
いろんな所に…。
渋谷さん どうですか?すだちは。
私…。
でも なんか…。
(笑い)
柴田は どうですか?
最近 見てないかも
しんないですね。
ここ何年間 もしかしたら
見てるのかもしんないけど
見てないんじゃないかって
思うぐらい 俺も縁がないですね。
みかんがね…。
みかんがあるから。
でもさ みかんを搾ってさ
お魚 お刺身にかけて
食べたりしないでしょ。
しないですけど でも…。
えっ?
みかんを?
皮で 大人とかは みんな
お酒とかも やってましたし。
(笑い)
いいのよ 別に…。
(笑い)
探してたんですけど。
知り合いの問題ちゃうねん。
(シャッター音)
(田中)お~っ!
(安井)お疲れ様です。
(田中)
これ 全部
偽ブランド品かよ。
すげぇな~!
(安井)
課長 被害総額
軽く億超えてますよ。
(神宮寺)
衛藤拓実 36歳
君が主犯で間違いないな?
(衛藤)
自白したら 罪軽くなるよな?
全部 話すからさ!なっ?
いい心がけじゃねぇか。
で 仲間は何人なんだ?
えっと 全部で6人。
携帯番号も教えるからさ。
じゃあ お前 出身県はどこだ?
それは…言わねえ!
仲間売るのに
何で出身県 言わねぇんだよ?
<なぜか出身県だけは
頑なに黙秘>
出身県ぐらい
簡単に言えんだろうが。
(衛藤)言わねえ!
言えよ!
(衛藤)言わねえ!
やす!
出身県は後回しだ。
課長…いいんですか?
事件の解明が最優先だ。
出身県ばっかり
見抜いてる場合じゃねえんだよ!
仲間は どこにいる?
そうだな…あっ さっき
港に荷物着いたって連絡が。
3時前10分ぐらいかな。
まだ ブツの受け取り
してるはずだよ。
♬~
3時…なに?
だから
3時前10分ぐらいに携帯に
連絡あったんだって。
急げば まだいるって。
プロファイリング!
♬~
だから3時前10分ぐらいに
携帯に連絡あったんだって
故郷は ただひとつ。
そこは…。
さらに…。
(神宮寺)そして…。
多い県だ…君は!
(唾を呑む音)
君は!
(唾を呑む音)
大分県民だ。
なん…何で分かったんだ?
2時50分
この時間は一般的に
3時10分前と言う。
だが これを
3時前10分と言うのは
大分県民の証だ!
<早速 大分県へ飛び
本当に「10分前」ではなく…>
(スタッフ)はい?何て言いました?
はい。えっ?
<あっさり…>
<続いて…>
(スタッフ)っていうの聞いてまして。
(スタッフ)そうなんですか?
(スタッフ)どうなるんですか?
(スタッフ)前15分て言うんですか。
(スタッフ)こうなってくと?
(スタッフ)てことは…。
(スタッフ)前しか言わないんですか?
<せっかく
大分まで来たので
日本屈指の温泉地
別府市で
時間にはシビアであろう
温泉旅館に潜入捜査>
<お客さんへの…>
<…と 一般的な案内が続く中>
お部屋の方に…。
<温泉旅館でも まさかの…>
<さらに…>
<さらに…>
これは厳密に捉えると…。
…とも考えられる。
(田中・安井)あぁ 確かに。
それを…。
…と言えば 間違いなく
3時の10分前と分かる。
このことから 大分県民は
10分前より
前10分を使うようになったと
言われているんだ。
へぇ~。
なるほど。
でも何で 大分県民だけ
使うようになったんですか?
実は 前10分っていう言葉は
大分県だけではなく…。
では なぜ このエリアだけで
前10分が使われるように
なったのか それは…。
(3人)それは?
まだ解明されてないんだよ。
一体 何でだよ 衛藤!なあ!
俺に言われても…。
<ここで…>
(スタッフ)本当です。
<大分県民…>
いや~でも 県によって
時間の言い方 違うなんて
方言は奥が深すぎますよ。
やす…。
3日後のことは何て言う?
(神宮寺)だよな?
はい。
でも 三重県民は…。
…と言うんだ。
じゃあ 1日
ずれちゃうじゃないですか。
そう。
県民によって 時間の表現が違う。
しかし
事件は常に現場で起きてるんだ。
誰よりも 前10分には駆け付け
真実を追究する。
それが刑事だ。
(拍手)
これは全然 知らなかったです。
初めて聞きましたね。
いや 面白いわ。
普通ですね。なんか…。
そうですよね。
確かに 理屈は
その通りだと思いますけどね。
限界15分ぐらいまで。
(阿部)
前15分ぐらいだと思います。
テレビとかで…。
(笑い)
段田さん どうですか?これ。
いや 僕も初耳ですけど…。
ほんと そう。
(段田)これ あの
え~と テレビの
アナウンサーなんか どうなってますの?
実は先日 読売テレビの
アナウンス部でも
これ 議題になって…。
ただ やっぱり…。
思います はい。
確かに。
(ミッツ)そこに…。
(岩原)そうなんですよ。
なので どっちを使うのが
正解なのか
皆さん どうですか?って
アンケートが。
でも…。
ていうふうに思いましたね。
やっぱり10分前…。
ほんとに おっしゃってた通り…。
自分が生きてきた中で。
だから…。
もはや思いますね。
ヤバい そういう風に言われたら
ほんと
そっちの方が分かりやすいわ。
(段田)おいおい…。
えっ?
ちょっと!
いやだ~。
(ミッツ)残り少ない時を。
<ドラマ『新・信長公記』が
毎週日曜よる10時30分から
放送中です>
<戦国武将のクローン高校生達が
学園の天下目指して
繰り広げてきた熱き戦いが
ついに最終決戦>
<衝撃の秘密が明かされる
怒涛のクライマックスを
お見逃しなく!>
<もう一度 ご覧になりたい方は
TVerへ!
お気に入り登録 お願いします>
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize