あさイチ「クイズとくもり 資源ごみ モヤモヤと負担を減らすぞ!スぺシャル」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「クイズとくもり 資源ごみ モヤモヤと負担を減らすぞ!スぺシャル」[字][双]

クイズとくもり資源ごみモヤモヤと負担減らすぞ!SP▽おでかけLIVE「酉の市直前の縁起物“熊手”~埼玉・所沢市~」▽みんな!ゴハンだよ瀬尾幸子さん#SDGs

番組内容
クイズとくもり資源ごみモヤモヤと負担を減らすぞ!スぺシャル▽藤田朋子さん直伝!ゴミを小さくするワザ▽意外と知らない分別ルール▽ゴミの臭いシャットアウトする袋とは!?▽かさばる段ボールを簡単に小さくするワザ▽おでかけLIVE「酉の市直前の縁起物“熊手”~埼玉・所沢市~」▽みんな!ゴハンだよ 瀬尾幸子さん【ゲスト】松本明子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子#SDGs
出演者
【ゲスト】松本明子,藤田朋子,【講師】料理研究家…瀬尾幸子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,矢崎智之,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 副島
  2. 松本
  3. 大吉
  4. 鬼沢
  5. 華丸
  6. 瀬尾
  7. 資源
  8. 段ボール
  9. 鈴木
  10. 駒村
  11. 分別
  12. 矢崎
  13. リサイクル
  14. 地域
  15. 非常
  16. 不燃
  17. 一緒
  18. 回収
  19. 紹介
  20. 藤田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥511
(2021/11/01 19:30:54時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。
大吉≫11月2日火曜日の

「あさイチ」です。

最後の写真はね。

鈴木≫モネちゃんでしたね。

大吉≫まだDJやっていましたね。
華丸≫DJというかね。

大吉≫主役バトンタッチ
という意味ですかね。

見どころ満載ですね、
冒頭のラジオの。

華丸≫エンタツ・アチャコさんの
声は中川家だったんですよね。

大吉≫あの2人何が怖いって

あの漫才台本なしでも
普通にできますから。

今後、大阪に出ていくのね
たぶん。中川家出てくるよね。

華丸≫エンタツ・アチャコさん
として出てくるよね。

大吉≫メッセンジャーは何役で
出てくるんだろうな?

けさの「あさイチ」

まずはぶっちゃけ面倒くさい
あの負担を減らす知恵から

お伝えします。
生ナレーションで日高のり子さん

お願いします。

(VTR)
≫きょうのテーマはこちら。

資源ごみ、なんですが…。

そう、資源ごみって面倒なこと
いろいろありますよね。

まずは分別。

迷った経験
皆さんもありません?

そして、ばかにできない負担が
ごみの保管。

しかも場所取るだけじゃ
ないんですよね。

というわけで、今回は資源ごみの
悩みを解決する方法をご紹介。

かさばる段ボールを
簡単に小さくする方法や

さらにあるものが入っていた袋で

においを
シャットアウトする方法まで

資源ごみのモヤモヤと負担を
減らす情報満載でお届けします。

まずは、芸能界随一の
ごみの解体の達人に

ご登場いただきます。

俳優として活動する藤田朋子さん。

実は藤田さんは、資源ごみを
あっという間に小さくする達人。

その技を
SNSに投稿しているんです。

そこで、まずは手軽に実践できる
技を伺ってみると

取り出したのは
しめじが入っていた容器。

こういう薄くてやわらかい
プラスチック容器は

どう小さくするかというと…。

潰して、ねじるだけ。

藤田≫このまま捨てるよりも
こうしたほうが小っちゃいです。

本当に一瞬ででき
とっても簡単です。

さらに家庭でよく出る卵のパック。

やわらかい容器の中でも
結構かさばって

ごみ箱の中で場所取りますよね?

藤田≫テープ付いているのと
付いてないの、ありますけども

とりあえず
付いているやつなんですけど…

まずは半分に切った
容器の四隅にはさみを入れ

さらに縁の部分を
切り取っていきます。

次に卵が入っていた凹凸部分を
足で潰し平らに。

これを手で丸めて…。

先ほどのテープでくるめば完成。

実はこのテープも

容器と同じ、プラスチックごみ
であることが多く

一緒に捨てられちゃうんです。

さらに表面のラベルも同様。

これぞ達人技。

ごみの素材を全部使って
小さくしちゃいました。

続いては、手で潰すのが難しい
かたい容器。

まず、はさみで
縦に切り込みを4か所入れます。

さらに、底の部分を
切り離してまとめれば…。

こちらもあっという間です。

でも、なぜ藤田さんは

ごみ解体の達人に

なったのでしょうか?

確かに資源ごみって
たくさんたまると存在感あって

ストレスになりますよね?

藤田さんが、ごみの解体に
はまったのは15年以上前。

今ではそのまま捨ててあるごみを
放っておけないそう。

例えば、解体しないままのごみで
ぱんぱんになった6つの袋も

藤田さんが解体すれば
2袋に収まるんです。

藤田さんよると
ごみ袋の中に隙間があることが

許せないんだそう。

しかもその徹底ぶりは

もはや、やる必要があるのか

分からないくらい。

例えば、この紙製のカップ麺容器。

容器の飲み口の
僅かに段差となっている部分。

藤田さんには
この段差が我慢ならないのです。

この丸まった部分を開いて開いて
平らにしちゃうんです。

見てください
このうれしそうな顔。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」。

きょうは資源ごみについて
お伝えします。

鈴木≫NHKでは今月は
SDGsに関する番組を

集中的にお届けする
キャンペーンを展開しています。

「あさイチ」でも

身近なところからごみ対策を

考えていきます。
けさのゲストは

改めまして松本明子さんです。
松本≫お願いします。

副島≫VTRの藤田さん
すごかったですね。

松本≫最後のカップ麺の
広げるの初めて見ましたね。

大吉≫やれる人だけ
やりましょうね。

副島≫藤田さんも
言ってましたけれども、達成感は

やった人にしか分からないと。
あそこまで細部にまでこだわる

藤田さん。
僕も全然知らなかったので

今回びっくりしました。
藤田さんはつい先日

映画の撮影現場で、みんなが
捨てたごみが出るじゃないですか

みんなが帰っていなくなった

ときに
いてもたってもいられずに

解体していたところスタッフさん
に見られて、やっぱり

やっているんですねと
言われたそうなんですよ。

そのスタッフさん、藤田さんが
解体マニアだと

ご存じだったそうで

みんながいると恥ずかしくなって
しまうので、帰ったあとに。

すばらしい徹底ぶりです。
鈴木≫ちなみに食品容器の

捨てる前の準備に
ついてですけれど

汚れは軽く水で流すか
拭き取る程度で十分です。

またごみの解体について

なんですけれど

分別作業で
危険品などの確認をするので

解体が小さすぎると
支障が出る場合があります。

そのため地域によっては

半分にする程度にしてください
とか、そういったルールが

定められているところが
ありますのでお住まいのルールに

従って、ぜひお願いします。

副島≫視聴者の皆さんの中で

資源ごみの分別、保管が
負担だという人の割合は

どれくらいなんでしょうか?
今からデータ放送で

アンケートを取ります。
テレビをご覧の皆さん

リモコンのdボタン
そして決定ボタンを押して

ご回答ください。

赤青緑のボタンでお答えください。

きょうは資源ごみについて

お伝え
しますが、松本さん

資源ごみについて負担を
感じたりしますか?

松本≫近年おうち時間が
増えるので

ごみが増えるのと

分別とかにおいとか
かさばるものとか

あと1人晩酌が増えました私も。

缶が増えちゃいましてね。

副島≫確かにかさばりますよね。

華丸さん、資源ごみの保管
かさばると感じたことは?

華丸≫まあまあ
かさばりますけれども。

飲んだあとのお酒はある意味
トロフィーみたいなもんだから。

<笑い声>
副島≫分かりますよ。

大吉≫焼酎のパックとか

畳みづらいのよね。

何回丸めてもびよんと戻ってくる。

いちいち輪ゴムで留めたりとか
めっちゃ面倒くさい。

副島≫回答、出ました。

鈴木≫まあ負担だ。
副島≫そこが多くなりますね。

華丸≫慣れては
きているんですよね。

副島≫というわけで、きょうの
「クイズとくもり」は

ご家庭のモヤモヤと負担を
減らすのはもちろんなんですが

もっと資源を有効に使える
活用術もお届けします。

きょうのラインナップを
ご紹介しましょう。

続いて、アルミ缶の潰し方。

そして段ボールを
コンパクトにする技。

そしてこれもお悩みが

多いと思います。

においをシャットアウトする知恵。

そして分別のモヤモヤ解消を
ご紹介していきたいと思います。

鈴木≫きょうのメール
ファックスのテーマは

資源ごみの負担を減らす技や

知恵のほか、処分に悩んでるもの
についても募集します。

例えば、実家が農家なんだけれど

解体したら古い農薬が出てきて
処分に困ったなどなど

疑問、質問
皆さんのエピソードをお待ちして

います。
副島≫早速、第1問いきましょう。

このアルミ缶なんですが回収に

出す前に潰すことを
推奨している地域も多いんです。

実は、その潰し方については
アルミ缶の再生を推進する

アルミ缶リサイクル協会が
推奨する方法があるんです。

この潰し方だと回収後の作業が
やりやすいそうなんですが

それは次のうちどれでしょうか。

3択でお考えください。

皆さん、お考えください。

テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタン

そして、決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。

ちょっとこの問題
自分がやっているやり方も

あると思うんですけれども
推奨しているとなると

難しく考えてしまうかもしれない
ので、ヒント映像を

ご用意しています。

(VTR)
≫こちらは、千葉市にある

リサイクルセンター。

集められた缶類は

機械によって、アルミ缶と
鉄でできたスチール缶とに

分けられていきます。

磁石の力で、上に飛び上がって
いるのがスチール缶です。

その後、アルミ缶は
圧縮され1つの塊になります。

実はここ、まさにこの塊に
なっているアルミ缶がヒントです。

副島≫よく見てください、この塊。

ヒント映像、終わりです。

皆さん、お考えください。
松本≫難しい。

副島≫あの塊にヒントが
隠されています。

一度書いたものを消して

再考してもらっても結構です。

いつも自分がやっているやり方を
信じるのか

でもそれはちょっと違うのかなと
いうことで…。

松本さん、書けましたか?
松本≫難しいですね。

副島≫お出しください。
松本≫じゃじゃーん!

副島≫横にぺしゃんこ、赤ですね。

松本≫いちばん
かさばらないかなと、かさが。

副島≫この中で
断然、薄いですものね。

松本≫縦に潰すのも

思ったんですけれど

上の飲み口と
体の部分とまた素材が

違うのかなと。
副島≫横だったら

両方見えますからね。
横にぺしゃんこが

いいんじゃないかと。
大吉さんは?

大吉≫真ん中。

ふだん自分がこうやって
潰しているから。

結局あんな形で、こうやって
圧縮するのかな?

そのほうがいいのかな?
副島≫あとは機械に任せて

みたいな。真ん中。華丸さん。
華丸≫僕も一緒。

書き直しましたね。

磁石でくっつくとか
わりと残していたほうが

何もかもしてしまわないほうが
しやすいかと。

どうせやりますから
こっち側でと。

副島≫そこまでやらなくて
いいんじゃないかと。

視聴者の皆さんも割れていますね。

皆さん、いろいろなやり方を
やっているのか。

正解はスタジオで
発表したいと思います。

正解は緑・真ん中を潰す
が正解でした。

華大さん、見事
正解でございます。

解説していきましょう。

先ほどの最後VTRにありました

ヒントの画像なんですが
まさにお二人が言ったように

リサイクルの工程で
ブロック状にしていました。

実は真ん中だけ潰す形だと
この塊にしやすいそうなんです。

理由がいくつかあります。
まず真ん中だけ潰す形にすると

圧縮するときに
缶が引っ掛かりやすい。

だから塊にしたときに崩れない。

缶が引っ掛かりやすい
というのがまず理由です。

さらには飲み口と底辺部分が

まだ潰す余白があるので
圧縮しやすい。

まさに
お二人が言ったとおりですね。

変形の余地がある。
この条件を満たした

真ん中を潰す形がいちばん塊にし
やすく崩れにくいそうなんですね。

縦に潰すやり方なんですが
こちらのやり方だと

潰れてしまっているので

缶どうしが引っ掛かりにくい

引っ掛かりが作りにくい。

横に潰すやり方は

ぺしゃんこに

してしまっているので圧縮する
余地がなくかたくなっているので

またこれも塊に
しづらいということで

真ん中を潰すのが実際形が崩れる
ことなくいいということですね。

大吉≫縦と横のほうが
かさばらないから。

副島≫そっちのほうが
いいんですけれども。

大吉≫グッズでそうやって
潰されているものも。

副島≫推奨されているものは

真ん中を潰すということなんです

よね。ちなみに

アルミ缶リサイクル協会が
推奨する潰し方なんですが

まず真ん中を
ぺしゃんこに潰しますね。

そのあとに横の部分

2つの飲み口と底辺の部分も
軽く潰してください。

これは単にかさばるのを
減らしたほうが

一度にたくさん運べるため。

先ほども言ったように

横や縦に潰したほうが

かさばらないということ
なんですが

このように横も潰したほうが
かさばらないいうことなんですが

元の大きさの半分ぐらいにして
くれればOKということです。

鈴木≫力も
そんなにいらないですね。

松本≫時々、手を
切っちゃったりしてね

危ないですからね。
副島≫とげとかになったりする

場合もあるので
やるときは気をつけてください。

鈴木≫地域によってはアルミ缶を
潰さないで出してください

というところもありますので
ご確認ください。

副島≫続いてはこちらの段ボール
なんですが、保管中はかさばって

お部屋のスペースを取りますよね。

そんなごみの悩みを
一刀両断します。えいやー!

(VTR)

≫段ボールってかさばるから
スペース取って邪魔ですよね?

大きな段ボールは
小さくするのも一苦労。

せっかく畳み終わっても

かたい段ボールは
ひとりでに開いてしまいます。

かといってカッターで切るには

床が傷つかないように
下敷きが必要だったり

引っ掛かると、力も必要で大変。

最後に、ばらばらになった
段ボールをまとめるの

手間なんですよね。

そこで知恵を借りたのは

段ボールアーティストの
山田素子さん。

段ボールでいすや、おもちゃなど

何でも作っちゃう
スペシャリストなんです。

そんな山田さんに

大きな段ボールを
簡単に小さくする技を

伝授いただきました。

用意するのはカッター1本。

やることは
表面に切り込みを入れるだけ。

それだけで、畳みやすく
また元にも戻りづらくなるんです。

やり方です。

床を傷つけないように
気をつけながら

折り目をつけたいところに
切り込みを入れます。

そして段ボールをひっくり返し

先ほど切り込みを入れた

同じところにも
切り込みを入れます。

このときも切るのは表面だけ。

すると折り目がつけづらい
横方向もご覧のとおり。

簡単に折ることができます。

あとは、もともと折り目が
ついているところに

1本切り込みを入れれば…

こんなにコンパクトに!

力も使わず、ばらばらになった
ものをまとめる必要もありません。

ぜひ皆さん、お試しください。

そんな段ボール

中には、資源ごみとして
リサイクルできないものが

あるってご存じでした?

教えていただくのは…。

滝沢≫俺、ごみ清掃員
やっているんだよ。

環境省と直通だよ。
トップダウンだよ!

お笑い芸人として
活動するかたわら

ごみ清掃員として
9年間働いている滝沢秀一さん。

ごみにまつわる書籍を9冊も出版。

芸能界きっての
ごみのエキスパートなんです。

ここで、滝沢さんからミニクイズ。

滝沢≫段ボールのリサイクルの
ルールとして正しいのはどれ?

実は、3年前に
紹介しているんですが

おさらいの意味も込めての
出題です。さあ、どれが正解?

副島≫皆さんお手元の札を
お上げください。

滝沢≫正解は、Cの
油汚れも強いにおいも両方とも

再生できない、でございます。

ということで、正解はC。

滝沢≫段ボールはですね
油や食品で汚れていたり

香水や化粧品などの
においのついたものは

腐敗・悪臭など衛生上の問題が
あるため、リサイクルできず

可燃ごみになる
ということでございますね。

そのため
ピザ箱などの段ボールも

油で汚れているため
リサイクルできないんです。

でも、そのまま捨ててしまうと

大きすぎて
ごみ箱のふたが閉まりません。

段ボールはかたいし、大きいし
かさばるし、捨てにくいですよね。

その、ごみ袋を結ぼうとすると…。

かたい段ボールが
ごみ袋を突き破ってしまうことも。

かといって、これのためだけに
別のごみ袋に入れるなんて

もったいない。

特に袋が有料の地域では
なおさらですよね。

では、どうしたらいいの?

そこで訪れたのは芝浦工業大学。

段ボールなど包装材料について
研究する永直文さんに

おすすめの方法を聞いてみると…。

その方法とは
段ボールを水でぬらすだけ。

待つこと1分。すると…。

折り畳むのもご覧のとおり
簡単に4分の1のサイズに。

さらに乾かしても
再び広がることもありません。

この技
段ボール全般に使えますが

厚めの段ボールの場合は

よりしっかりぬらし
待つ時間も長めにしてください。

でも、なぜ段ボールはこんなにも
水に弱いんでしょうか?

華丸≫接着剤が溶けているんだ。

副島≫ぬれた段ボールは
やわらかくなりますよね。

接着剤が溶けて

ということなんですね。

大吉≫ピザの箱とかいいですよね
あんなに小さくなってね。

松本≫かさばりますよね。

副島≫角が明確だから
破けてしまうんですよね。

鈴木≫ぬらした段ボールは
ごみ焼却炉で燃やすのに

不要なエネルギーを使うので

最低でも必ず一日ほど
乾かしてから捨ててください

ということです。

副島≫リサイクルできない
段ボールについてなんですが

どれぐらいの汚れや
においならだめなのか

紙のリサイクルを推進する
古紙再生促進センターに

聞きました。こちらです。

まずこちらの油汚れなんですが

目で見える汚れじみがあれば
再生できないので切り取って

ほしいということです。
においなんですが

においは少しでも感じたら
だめということなんです。

松本≫そうだったんですね。
副島≫この基準、厳しいですよね。

なぜなのか専門家に伺いましょう。
環境カウンセラーの

鬼沢良子さんです。
鬼沢≫よろしくお願いします。

副島≫結構、厳しくないですか?

鬼沢≫汚れた段ボールは
カビが生えたりして

リサイクルの工程で、やはり

ほかのきれいな段ボールに
混ざってしまいます。

段ボールは基本的には
回収されたあとに

水で溶かして
どろどろになるんです。

ですから
においがついている段ボールは

その時点でほかのものに
移ってしまいますので

においは取れないんです。

ですから、においが多少

ついているものでも
必ずそれは混ぜないで

可燃ごみにしてください。
大吉≫少しでも感じたら

ということですね。

鈴木≫汚れやにおいを毎回

確認してというのも
なかなか大変な作業ですよね。

鬼沢≫先ほどありましたけれど
汚れている部分だけを

切り取るとか
汚れていたら、もう

保管しておかないで

可燃ごみで処分をする

ということも大切だと思います。

副島≫リサイクルは知れば知る
ほど、むだが省けるんですよね。

鬼沢≫そうなんです。
先ほど藤田さんも

おっしゃっていましたけれど
どうしてこのように分けるのかな

ということを知れば
やることがやはり

すごく楽しくなったり

ごみではなく資源だと思うと
大切に扱うようになります。

ぜひ皆さんそういった知恵を
知っていただいたらいいかなと

思います。
副島≫ちなみに段ボールなんです

が回収に出すときに
ほかにも悩むことが

あると思います。
まずはこちら。

粘着テープって
剥がしたほうがいいのか

どうなのかと
いうことなんです

けれどどうでしょうか?
鬼沢≫粘着テープ

ここで今ついているものは

実ははがしていただいたほうが
いいものです。

紙で最近できていて
先ほどの段ボールの説明

のときにもありましたけれど
のりは水で溶けるものが

ありますので
剥がさなくていいものも

あるんですけれど
それを見分けるのが

非常に難しいんですね。
これはどうなんだろう?と

考えるとモヤモヤしますので
基本的には剥がしていただくと

思っていただいて
実際そうしていただくのが非常に

いいことだと思います。

松本≫剥がしたものは
燃えるごみでいいんですか?

鬼沢≫可燃ごみにしてください。

副島≫松本さんにお聞きします。

粘着テープ以外にも結構
段ボールについているもので

剥がさないもの。

松本≫伝票というか

届ける主の紙ですか
ぺたっと貼ってあるもの。

副島≫大正解です。
言われたとおり伝票です。

これは鬼沢さんどうでしょうか。

鬼沢≫宅配などの伝票は

簡単に剥がれないように
かなり強力な粘着になっています。

ですから、ここについている

のりは実は
リサイクルするときに

非常に困ってしまいますので
なるべく伝票は剥がして

伝票は可燃ごみに入れてください。

完全に剥がれなくても多少残って
いるものは構いませんけれど

なるべく皆さん剥がして

出していただくのがいいと
思います。

大吉≫剥がせるものは剥がすと
いうことですね。

住所は剥がせるものが

ありますよね。
もうちょっと頑張ってみますね。

鬼沢≫宅配の伝票の残りは
非常に強力です。

副島≫段ボールまだまだあります。

こちら、果物とか
重たいものとか

補強するための金具です。

大吉≫これは
マックス面倒くさいですよ。

これは外れないんですよ。

松本≫危ないんですよ。

副島≫無理に剥がすと
刺さってしまったりしますよね。

鬼沢≫なるべく取って
いただくのがいいんですけれど

年齢とともに指先の力が
弱くなったりしますし

無理に取ろうとすると

爪を剥がしてしまったり
けがをすることがあります。

リサイクルする工程で

水で段ボールを溶かしますので

多少ついていても、それは
外れますので

無理をしない程度に取って
いただくのがいいと思います。

大吉≫必死にならなくても
業者さんにお任せしてもできる

ことなんですね。
鬼沢≫リサイクルの工程で

外れます。
副島≫鬼沢さん

ありがとうございました。
続いてのお悩みはこちらです。

資源ごみの中で結構多い
あの悩みについて

解決したいと思います。

オーノー!

(VTR)
≫お肉やお魚、総菜などを

食べたあとに残る
汚れのついた容器や食品トレー。

軽く洗って見た目は
きれいになっても、なぜかにおう。

しかも、ごみの回収日はまだ先。

皆さんもお悩みじゃないですか?

そんなとき、嫌なにおいを
封じ込めるものとして

パン袋をご紹介しましたが、今回
より強力な袋を見つけたんです。

実は、あるものが入っていた袋に
ごみを入れると

あの嫌なにおいを

シャットアウトしてくれるんです。

ここでクイズ。
その袋とは何でしょう?

青・ちょっと厚めの砂糖の袋に
入れる。

赤・二重にしたポリ袋に入れる。

緑・ポテトチップスの袋に入れる。

さあ、お考えください。

副島≫でも考えていただきたいと
思います。2問目です。

お考えください。

鈴木≫ちなみに一般的な

ごみのにおいを閉じ込めるには

パンの袋で実用上は十分

何の不足もないことですが
この袋は

それを上回るにおいを閉じ込める
力があるということです。

副島≫パン袋も「あさイチ」で

やりましたが非常に効果を
発揮するんですが、それをがんと

上回るということです。

皆さん書けましたね
一斉にお出しください。

もう皆さん、同じ解答になりま
した。松本さん

やはりポテトチップスの袋。

松本≫見て、そうかと思って。

においも出なさそうな

結構、丈夫というか

いいんじゃないかなと
思いました。

副島≫大吉さんもポテチの袋。

大吉≫考えたら

開ける前のポテトチップスの袋

1回におい嗅いでも何のにおいも

しないけど食パンはちょっと
においがするでしょう。

あと華丸さんも
VTR中に言いましたが

砂糖の袋を使い切るまで
何か月かかるの。

華丸≫その間ずっと

ごみを待たせてておくのかと。
副島≫お三方全員とも

ポテトチップスの袋。
視聴者の皆さんもポテトチップス

の袋がだいぶ多くなっています。
2問目正解はこちらです。

(VTR)
≫まず青・砂糖の袋に入れる

なんですが
砂糖の袋は

空気が入ったままの状態では
輸送中などに

袋が破裂するおそれがあります。
そのため袋には

砂糖は、こぼれ出ないけれども
空気は出入りできる

すごく小さな切れ目があるんです。
なので、においが漏れ出る

砂糖の袋は不正解。

では、残りの2つはどうなのか
実験してみることに。

ご協力いただいたのは生活環境の
においを研究して30年

大同大学の光田恵さんです。

まずはポリ袋。

アンモニア水溶液を含ませた
コットンを入れて折り畳み

洗濯ばさみで挟んで密閉。

さらに別の袋に入れ

1時間後、どれだけ外側に
においが漏れ出るのか

数値を計測してみます。

ちなみに
何も袋に入れない状態だと

2500ppmという値です。

≫ポリ袋は2000ppmでした。

なんと、においの8割が
漏れ出してる結果に。

実はポリ袋に
閉じ込められたにおいは

ゆっくりゆっくりと
袋の素材に溶け込んで

やがて通り抜けてしまうんだそう。

そのため
ポリ袋が1枚でも2枚でも

大差はないとのこと。

よって、赤は不正解。

ということで正解は
緑のポテトチップスの袋でした。

では果たして、どれほど
においをシャットアウトするのか

計測してみると…。

≫ポテトチップスの袋は
2ppmです。

なんとポリ袋の1000分の1。

どれほど
ポテトチップスの袋が優秀か

お分かりいただけましたか?

さらに去年
「あさイチ」で紹介した

食パンの袋でも実験してみると…。

≫食パンの袋は50ppmです。

食パンの袋と比較しても

ポテトチップスの袋は
とっても優秀という結果に。

でも、なぜポテトチップスの袋は

ほとんど、においを
通さないのでしょうか?

先ほどの永さんに
お話を伺ってみると…。

松本≫なるほど。

副島≫見事、全員大正解。
大吉≫チャンス問題でした。

鈴木≫注意していただきたいのが

最終的に、ごみを捨てる際には

ポテトチップスの袋の中に
入っているものを出してから

捨てるようにしてください。
中身が見えない袋になるので

清掃員が確認する必要が
できてしまうので。

華丸≫応急処置ですね。

副島≫保管のために
ということですね。

鈴木≫ぜひ中身は出して
捨てるようにしてください。

副島≫ところで、皆さんの前に
ポテトチップスの袋を

ご用意したんですが
におい、そして食べた途中の

湿気を防ぐために

開いてる袋をどのように

閉じているのか

思うがままに
いつもやっているやり方で

やっていただいて
見せてもらってもよろしいですか。

華丸≫半分食べたとして。

副島≫においが漏れたり
しっけちゃったりしたら

嫌だなと思ったとき
どのように畳むのか

三者三様ですね。
松本さんは横留め。

でも全然、皆さん違いますね。
松本さんそれは縦に折って

横で留める。

松本≫横からの
においをとめるように。

副島≫裏側は?

松本≫何回か折りました。

大吉≫僕も一折り。

副島≫そして縦に留める。

鬼沢先生、笑顔ですけど。
大吉≫私の顔に何か

ついていますか?

どうせまた食べるしと思って。

副島≫華丸さんは?
大吉≫うそつくなよ。

華丸≫何でもこれ、本当。
副島≫いちばん強力な感じが

します。
華丸≫空気を通したくないという。

副島≫よりにおいが出ない
閉じ方を光田先生に

聞いてきました。
開いてる袋のほうが

手前だとしたら
1回折ります。

これは意味合いとしてはいったん
中の空気を閉じ込めるための

効果があります。

そしたら両サイドを

三角形に折ります。

華丸≫ありがとうございます。

副島≫意味合いとしては
空気の出入り口を

細いところに集中させたいですね。

さらにこのあとよいしょっと

2回折って

これでクリップなどで留める

先ほどの細い出入り口をさらに
閉じ込めて

そこに押すということで

においとか空気が全く
通らない形ということです。

皆さんがやってるように
大吉さんもやっていましたし

松本さんがやっていたところは
留めてるところ以外から漏れて

しまう可能性があるということで
このやり方がいちばん強力な

やり方ということです。
続いてはちょっとしたことなん

だけども資源ごみにまつわる
負担が軽くなるこちら

資源ごみのちょい技ご紹介します。

まず、ごみといえば
皆さん絶対使うごみ袋なんですが

使いたいときに

何か取ろうと思ったときに複数枚。

松本≫2枚

くっついてきちゃったり。

副島≫地域によっては分別の
種類とかごみ袋の種類が

いろいろあるんですが

こちらご覧ください。

整理収納アドバイザーの
大橋わかさんのおすすめを

聞きました。

複数の段がついたハンガー型に
なっているものなんですが

これに収納すると非常にごみ袋の

種類もいろいろと分けられます。

松本≫見た目きれいですね
いいアイデア。

副島≫取りたいときに
すっと取り出せるということで

非常に便利なものになっています。

華丸≫最初、自分で
仕込まないといけないんですよね。

副島≫仕込みはあるけど便利です。

最初だけちょっと手間を
かけていただければ。

決して強制ではありません。

続いて保管する小技なんですが
こちらをご覧ください。

おしゃれなエコバッグなどに
ペットボトル、そして

食品トレーなど、軽いごみを

入れて壁掛けにする保管術です。
こうすれば、こちらに

資源ごみが入っているんですが

ぱっと見
ごみが入っているとは分からない

思えないということです。
もう1つ注意点があります。

このままスーパーに買い物に
行けばスーパーさんによっては

回収ボックスなども

置いてありますのでこのまま
出して、帰りにエコバッグとして

使えるという
一石二鳥の技です。

続いて、ごみ箱なんですが

こんなふうにごみ箱じゃなくて

おしゃれな籠にしてしまえば
ごみ感がなくなる。

この中に資源ごみ
ペットボトル

トレーを入れておけば

なんだったらインテリアになる

おしゃれなちょい技
これ、おすすめですか。

鬼沢≫こんなたくさん
籠はないですけど

藤の籠なんかは

このように使っています。

副島≫部屋のインテリアになる
ちょい技です。

鈴木≫皆さんからもたくさんの
メッセージをいただいております。

神奈川県50代の方です。

このごみは
どこに分別して捨てると

わくわく楽しんで捨てています。
みんなごみでも家にある間は

自分のもの、きれいに片づけて
捨てたいものですね。

副島≫松本さんもアンケートで
CD、DVDとかどうすれば

分別、燃えるごみでいいのかとか。

松本≫燃えるごみでよろしかった
ですか。

鬼沢≫地域によっては不燃ごみと
して回収しているところと

燃えるごみにしてくださいという
ところがありますので。

松本≫ちゃんと見たほうが
いいですね。

保冷剤とか温かくなる

冬に貼るカイロ、ああいうのは。

鬼沢≫わりと清掃工場の機能が

上がっておりますので
大体、可燃ごみで大丈夫です。

松本≫昔は不燃と
言っていましたよね。

鬼沢≫保冷剤は赤ちゃんのおむつ
と同じ素材ですので可燃ごみで

大丈夫です。

鈴木≫神奈川県50代の方です。

家の中にリサイクル用の扉付きの
カラーボックスを置いています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

気候変動対策を話し合う
国連の会議、COP26は

首脳級の会合が始まりました。
岸田総理大臣は首脳会合に

出席するため、けさイギリスに
向けて出発しました。

岸田総理大臣は首脳会合に
出席するため、けさ6時過ぎ

イギリスに向けて出発しました。
これに先立ち

次のように述べました。

現地での滞在は数時間程度となる
見通しですが

滞在中、議長国、イギリスの
ジョンソン首相のほか、

ベトナムの
ファム・ミン・チン首相などと

首脳会談を行う予定です。

アメリカのバイデン大統領は

気候変動対策の国連の会議、
COP26に出席するため

訪れているイギリスで
インドネシアのジョコ大統領と

会談し
海洋進出を加速させる

中国を念頭に
民主主義という共通の価値観の

もとでの連携強化を確認しました。

ホワイトハウスによりますと
会談で両首脳は

海洋の安全保障や航行の自由の
重要性などについて意見を

交わしたということで

海洋進出を加速させる

中国を念頭に
連携強化を確認しました。

バイデン政権はインドネシアに
ついて

人口の多さから
世界第3の民主主義国家と

位置づけて重視しており
中国の習近平国家主席が不在の

国際会議の合間に対面での会談を
行うことで

関係を一段と強めたい考えです。
西アフリカのナイジェリアの

最大都市ラゴスで建設工事中の
高層ビルが倒壊し

現地からの情報によりますと
少なくとも4人が死亡しました。

ナイジェリアの最大都市ラゴスで

1日、
建設工事中だった高層ビルが

倒壊しました。
現場の映像では大型の機械を

使ってがれきを取り除く作業が
行われています。

AFP通信が当局者の話として
伝えたところによりますと

これまでに少なくとも4人の死亡
が確認されたということです。

またロイター通信は
建設作業員の話として

現場では当時、大勢の人が
働いていて

そのうち複数が

がれきの下敷きになっている
おそれもあるとしています。

ナイジェリアではこれまでも
ビルが倒壊し

死傷者が出る事故が起きています。
背景には建築に関する規制が

徹底されないまま
ビルの建設工事が各地で

相次いでいることがあると
地元メディアで指摘されています。

では全国の天気、雲の様子です。
低気圧や上空の寒気に伴う雲が

北日本付近で発達しています。
西日本付近は目立った雲はなく

晴れている所が多くなっています。
きょうの天気です。

北日本は雨の降る所が多く
雷を伴って激しく降る所も

あるでしょう。
激しい突風が吹き

ひょうが降るおそれもあります。
関東から西では日中

広い範囲で晴れる見込みです。

大吉≫きょうは
「クイズとくもり」

資源ごみについて
お伝えしています。

鈴木≫皆さんからのモヤモヤ
たくさんいただいております。

愛媛県50代の方。
まず日高さんのすてきな声で

朝からテンション上がっています。

そして、ごみの分別というよりも
解体が大変です。

しょうゆの瓶の口にくっついた
プラスチックのふた

取れないと悩みながら

ガラスごみに
そのまま出してしまいます。

企業は解体しやすいように
製品を作ってほしいです

というメッセージです。

あれはうまく取れないし

はさみで取る方もいますけれども
鬼沢さん、これは?

取って捨てなければ
いけないんですか?

鬼沢≫無理に取る必要は
ありません。

ガラス瓶のリサイクルは
ガラスを溶かすことで

リサイクルしていますので
その時点で取れますから

はさみを使って無理やり取ること
はしなくて大丈夫です。

大吉≫瓶の先についたやつは
そのまま。

鬼沢≫そのまま出してください。

鈴木≫大阪府の方から。
先日ヘビースモーカーの祖父が

亡くなり、母と遺品整理に
行ったとき大量の

100円ライターが出てきました。
廃棄しようと思って

市の分別を調べたのですが

中身を使い切ってから
廃棄してくださいの文字。

この量を使い切るのは私の
ひ孫の代までかかるなと

母と言っていましたが
処分方法、困っています。

鬼沢≫本来は使い切って危険物と
して出してくださいというルール

になっているんですけれども
そのように大量に出てきた場合は

お困りだと思いますので
もう一度、自治体の方に

連絡をしてこういう事情で
大量に出ているんですけれども

どうしたらいいですか?と
確認するのがいいです。

鈴木≫場合によっては
引き取ってくれるとか。

鬼沢≫あるいはどこか紹介して
くれるとかあると思います。

保存しておくほうが大変ですよね。
大吉≫使い切るのも無理ですよね。

副島≫続いては

「資源ごみで
SDGsを考えよう!」の

コーナー。

鈴木≫NHKは今月
「未来へ17action」

と題してSDGsを幅広く
知っていただくためのきっかけを

作るキャンペーンを行っています。

そこでSDGsとごみにまつわる
お話をミニクイズで

ご紹介していきます。

副島≫早速、第1問いきましょう。

無限にリサイクル可能な
資源ごみはどれでしょうか?

この中で無限にリサイクル可能な
資源ごみがあります。

大吉≫やろうと思えば
これは永遠に使える。

副島≫そうなんです。

お手元のABC札で
お出しください。

松本≫すみません。

華丸≫全然大丈夫。

副島≫ヒントですが

複数回答可です。

大吉≫複数回答あり。
華丸≫じゃあどれかだけでは

できないんだ。

副島≫それではどうでしょうか。
お考えください。

一斉にお出しください。
じゃーん!

華丸さん、松本さんが同じ
BとC、アルミとガラス。

鉄はできないんじゃないか。

大吉さんだけ
ABC。全部できちゃうと。

分かれました。
答えにいきましょう。

大吉さん、見事

全部、無限にリサイクル可能
なんです。

おめでとうございます。

大吉≫
日高さん、見てますか?

日高≫見てますよ。

副島≫全部いっちゃいましょうと
大正解です。

大吉≫適当ではないですけれども

半信半疑だったんですけれども
全部いけるかと。

鈴木≫ガラスだったら
何でもリサイクルできると

考えていいんですか?
鬼沢≫そうではないんですね。

ガラス瓶は何度でも
リサイクルできるんですけれども

同じ製品ですけれども

食器なんかは

コップとかクリスタルグラス

ガラスでできている食器は
一緒にリサイクルは

できないんです。

大吉≫別なんですか?これ。

鬼沢≫そうなんです。
素材が違うのでガラス瓶は

もう一度溶かして
ガラス瓶に作ることが

できるんですけれども
食器類は成分が

多少違いますので
ガラス瓶と一緒には出さないで

不燃ごみで出してください。

そして大切なことは
割れた食器などは

あるいはガラス瓶も
割れてしまって小さくなると

ガラス瓶だったのか
食器だったのかの区別が

つきませんのでそういう場合は
割れて分からないものは

不燃ごみにしてください。
ですからガラス瓶は割らないで

丁寧に扱って
出していただくことが大切です。

大吉≫ちゃんとやれば永遠に。
鬼沢≫はい。

副島≫続いて2問目。

ある資源ごみが6個あれば

トイレットペーパー1つ分の
資源になります。

その資源ごみとは
次のうちどれでしょうか?

3択。

6個あれば
トイレットペーパー1個分の

資源ということで

これは複数解答はないです。

皆さん一斉にお出しください。
どうぞ。

分かれました。

今回、松本さん、大吉さんがAの
コミック雑誌。

そして華丸さんがCの

大きめの紙袋。

華丸≫コミック雑誌?
コミック雑誌だったら

そのままいけるでしょう?
松本≫確かにね。

大吉≫昔から、ちり紙交換
じゃないけど、そういうの

ありましたよね。
副島≫回収のトラックが

来たりしますが

正解は、皆さん残念

Bの紙パックでした。

牛乳パックなんですね残念でした。

大吉≫6個で1つできます?

鬼沢≫1リットルの
紙パック6枚で

トイレットペーパー1個が

できるんです。

紙パックは非常に

優秀な再生の資源なんですね。
ですからそれを使って

トイレットペーパーとか
再生のトイレットペーパーや

ティッシュができています。

ただ、出すときに注意して

いただかないと

そういうふうにはならないんです。
今のようなコミック雑誌とか

新聞とか段ボールと一緒に
出してしまうと

トイレットペーパーや
ティッシュペーパーには

使えません。
材料にはなりません。

松本≫分けるということ?
鬼沢≫そうです。おうちで

洗って乾かしているのにせっかく
たまったものを新聞と一緒に

出してしまったら
トイレットペーパーには

ならないですね。なぜかというと
紙パックは非常に貴重な資源で

優秀な、繊維が長くて

非常にいい再生資源なんです
けれど雑誌や新聞は

全然そういうものではないもので
作られますので

それに牛乳や飲料が
入っているものは

中に薄いプラスチックが
ついています。

それを剥がす工程が必要なのと
あとはほかの素材と

混ざってしまうとやはり
トイレットペーパーを作ることは

できないので。
大吉≫雑誌は何になるんですか?

鬼沢≫もう1回雑誌になったり
トイレットペーパーには

ならないんです。

松本≫においは水でゆすいで
拭く?

鬼沢≫水で

さっとすすいでから乾かして

出していただければ大丈夫です。
乾いていないと

カビが生えたりしますので
乾かしていただければ大丈夫です。

鈴木≫専用に出すところが

あるんですか?
鬼沢≫スーパーに

回収のところがあると思います。
あとは資源ごみの日に

回収しているところもありますの
でどちらかに出していただければ。

大吉≫せっかく広げているのに
新聞と一緒に出している光景

見ますけれども
もったいないんですね。

鬼沢≫それは本当に
もったいないです。

副島≫せっかく開いているなら
そのまま牛乳パックだけで

出すと資源になります。
鬼沢≫紙パックを有効に

使っていくということは
ただ今、紙パックの回収率が

まだ4割に満たないくらいの
回収率なんですね。

きっと間違った出し方を

している方がいらっしゃると
思うので低いと思うんですが

貴重な資源を有効に使っていく
ということはSDGsの

目標12の
つくる責任つかう責任になります

からぜひ皆さん
実行していただきたいと思います。

副島≫最後のテーマは分別です。
これは何ごみなんだろうと

モヤモヤした経験ある方
多いと思います。

その疑問を解消する情報を
滝沢さんに教えていただきます。

(VTR)
≫こんなこと、ありませんか?

最近、ペットボトルの
キャップとラベル、ボトルを

分けて捨てるごみ箱と
一緒に捨てるごみ箱

両方見かけませんか?
結局どうするのが

正解なんでしょうか?

滝沢≫A・イエス、B・ノー
さあ、どっち?

さあ、これはサービス問題。

全員分別する。
どうだ?

皆さん正解。
分別していてえらいです。

滝沢≫こちらの本体は
資源になります。

そして、このキャップとラベルは
いわゆるプラスチック資源や

可燃ごみになります。

このようにラベルに
ペットなのかプラスチックなのか

判別する表示がありますので
ほかのごみでも…

こんなことありませんか?

あ、壊れてる…。

これプラスチックと金属が
くっついてるけど

取り外すの難しいし、どうやって
捨てればいいんだろう?

そこでミニクイズ。

A・使われている素材が多いほう。

だからプラスチックで分別。

B・金属など不燃ごみが含まれる
場合は、とにかく金属で分別。

さあ、いったいどちら?

滝沢≫別々に分別するのが
ベストなんですが…

洗濯ばさみのように
素材の割合が明らかに違う場合は

素材の割合が多いほうが
優先されます。

ということで正解は

Aのプラスチック。

ちなみに素材の多くが木の
木製ハンガーは

なぜか多くの地域で不燃ごみです。

その理由はスタジオで解説します。

副島≫滝沢さんにいろいろと
ミニクイズを

出してもらいましたが
知っていることもあっただろうし

プラスチックごみと金属が
一緒になっていれば

素材が多いほうと。
松本≫木のハンガーは木が多い

からだめなの?

副島≫木製ハンガーは
素材の多くが木

まさに皆さんが言っているとおり

木なんですがなぜ不燃ごみかと
いうと大きな木の塊は

燃やせないんですね。
塊がでかすぎて大きすぎて

燃えにくいため
不燃ごみとして回収したあとに

木と金属に分けて、木を粉砕して
そちらだけ可燃。

金属は分別されます。

金属はリサイクルに回されます。

最初は不燃ごみとして回収する
地域が多いということになります。

鈴木≫素材の割合が多いほうで
分別というルールですが

一部そうでない自治体も
ありますのでそれもぜひ

地域のルールを確認してください。

大吉≫地域によって
ルールが違うんですね。

鬼沢≫清掃工場だったり

中間処理をする施設の違いが

ありますので、地域によって

ルールが決めてあります。

大吉≫町ごとに
違うみたいですからね。

副島≫そのお悩みでモヤモヤして

いる方、多いと思うんですが

将来的に解決されるかもしれない
取り組みが始まりました。

こちらのアルミホイル

ここに2次元コードが
記載されています。

ステカタnaviと書いた
2次元コードがあるんですが

これを今スマホで
読み込んでみたいと思います。

大吉≫何それ?

松本≫そんなのあるんだ。

ちゃんと見てなかったな。

副島≫このようにして

ステカタnaviという画面が。

松本≫博士が出てきた。

副島≫自分の住まいの地域を

入力する画面になるんですが

NHKということで
東京都渋谷区で入力しております。

そうすると、このように
アルミホイル、アルミはくは

不燃ごみですよと
捨て方をナビしてくれるんですね。

商品のパッケージの2次元コード
を読むだけです。

住んでいる自治体に即した情報が
出てきますので、そのごみの

分別と捨て方の情報
なんと全国1700の自治体が

入っているという
サービスになっています。

松本≫これはすごい。
大吉≫迷う必要ないですね。

副島≫このサービス
ステカタnavi

ことしの8月に始まったばかり
なので、今までと違い

商品に記載のQRコードから

分別のしかたが探れるということ
なんですが、まだ対応した商品が

少ないということなんです。
市場にほとんど出回っていない

という現状です。
でも、これが

どんどん普及していけば

このごみなんだろうと迷ったとき
に、このステカタnaviを

検索すれば
正しい回収にもつながります。

松本≫助かります。
副島≫画期的ですよね。

鬼沢≫地域の違いが
使い終わったアルミホイル

私の住んでいる地域では
缶と一緒に資源品で出すんです。

本当に地域によって
ルールが違いますので

そういう違いは簡単に
分かるというのは

すごくおもしろいと思いますし
情報アップデートしていく

機能がありますので
例えば、前は不燃ごみだったけど

今度は資源になったとか
変わったときに

アップデートされていきますので
すごく便利かなと思います。

副島≫こういうサービス
どんどん進んでいってほしいと

思います。
続いて、きょう解説

いただいている鬼沢さんが
皆さんに最も知ってほしい話題に

いきたいと思います。
まずこちらの写真をご覧ください。

これは火災現場なんですが

ごみの分別をする作業場なんです。

実はあるごみを不適切な捨て方を
したことが原因で

このような火災が起こって
しまったということで

2問目のミニクイズに
いきたいと思います。

その原因となってしまったもの

とは次のうち

いったいどれでしょうか?

お考えください。

この中に原因となってしまった
ものがあります。

一斉にお願いします。

松本さんと大吉さんが
Bスプレー缶

華丸さんがA・アルコール消毒液。

出そろいましたが正解は

Cリチウムイオン電池
ということなんですね。

これはプラスチックごみと思って
出す人が非常に

多いそうなんですが
収集車で圧縮されたり

工場で砕かれたりしたときに

先ほどのように
発火してしまうということです。

大吉≫スプレー缶とかは

危ないと分かっているから
作業員の方も

ぱっとできるというかね。
危険ですけれど。

副島≫みんな
ガスを抜いて出す方も

多いと思うんですが
リチウムイオン電池は…。

大吉≫こんなことになるんですか。

副島≫環境省によると
リチウムイオン電池だけでなく

ニッケル水素電池など

いわゆる繰り返し充電ができる
充電池の不適切な捨て方で

ごみ収集車や清掃工場などが

発火

してしまうそうなんですが
実はこの出火トラブル全国で

年間4500件以上起きている

ということなんです。

ちなみに実際に
原因となったものが加熱式たばこ

デジタルカメラ
モバイルバッテリーなど

こうやって見ると
リチウムイオン電池

さまざまなところで最近
使われているんですが

非常に危険なんですね。
鬼沢≫私たちの身の回りには

コードレスで非常に便利になった

小型家電がたくさんあります。

でも使い終わったあとに
捨て方を間違えると

ことしの夏もきっと
携帯扇風機を使っている方

多かったと思います。

でも充電ができなくなったからと
いって間違った捨て方をすると

このような火災が起きて
非常に大きな問題になっています。

リチウムイオン電池が入っている
ことを知らなかったり

周りがプラスチックで
覆われていますので

プラスチックだと思って

容器包装をプラスチックと一緒に

出してしまったりといった
間違いが

非常にたくさん起きています。
大吉≫サイズも小さいから

ついつい燃えるごみに

入れちゃいそうですけれど本当に
迷惑している。危ないですよね。

鬼沢≫便利に使ったあとには
必ず捨て方、地域のルールを

調べて、それに沿って
出していただかないと

こんな大きなトラブルに
なってしまいます。

大吉≫年間4500件はね。
鬼沢≫これは大変なことですから。

副島≫多くの自治体では
不燃ごみか、小型家電として

収集

しているそうです。

鬼沢さん、ここまで
ありがとうございました。

きょうの成績を見ていきましょう。
ミニクイズそして

クイズがありましたが、松本さん
大吉さんが3問正解。

そしてなんと華丸さん4問正解
トップ賞。

おめでとうございます。
華丸≫どうも。

副島≫きょうは調子よかったです
ね。

華丸≫私、芸人としても
再生可能なので。

鈴木≫クイズに

参加してくださった視聴者の皆様
ありがとうございました。

大吉≫「おでかけLIVE」
きょうは矢崎アナウンサー。

矢崎≫おはようございます。

今、上空に飛行機が通っていて
ちょっと待ってくださいね。

飛行機、通り過ぎるかな。

きょうはこちらについて
お伝えします。

熊手なんですね。縁起物。

裏を見ると熊手になっています。

装飾を一つ一つつけていて

このように
華やかになっていきます。

きょうやって来たのは
埼玉県所沢市です。

老舗のメーカーにお邪魔します。

創業明治3年ということで
150年以上です。

早速お邪魔していきましょう。
朝から皆さん作業されています。

おはようございますお邪魔します。

松本≫忙しいんですね。
華やかですね。

矢崎≫華やかですよね。

11月酉(とり)の市という
お祭りがありまして

そこでこの熊手を売り出すんです。

その準備が今、行われている
ということなんです。

こちらの製作所
5代目の朝倉さんです。

朝倉≫おはようございます。

矢崎≫大きいねという話が
ありました。

いちばん大きいものは

どれぐらいですか?
朝倉≫1.8mぐらいでしょうか。

矢崎≫酉の市、来週から

始まりますけれど
準備は万端ですか?

朝倉≫今、熊手の制作のほうは
終わりまして

酉の市に向けて着々と準備を
進めているところです。

矢崎≫どうして酉の市で
熊手を送り出すんですか?

朝倉≫諸説ありますけれど

江戸時代に開かれていた

農民の収穫祭が酉の市の始まりと
なっておりまして

その収穫祭で

農具の熊手の形が
鷲(わし)の爪に

似ていることからですね
福をわしづかみにする

ということで
そういう意味を

持たせて縁起物として
販売されるようになりました。

矢崎≫朝倉さんのマイクは
熊手があしらわれています。

おしゃれに見えました。
松本≫かわいい!

朝倉≫ちょっと恥ずかしいです。

矢崎≫かわいいと
言われていますよ。

松本≫宇宙熊手ということですね。

矢崎≫別の企画なんですけれど
宇宙に飾る

直径10cmぐらいの
小さな熊手を作成しております。

見に行きましょう、こちらです。

こちらなんですよ。

大吉≫これが宇宙に行くの?

矢崎≫おかめが
宇宙服を着ています。

実際、持って行ってもらう
ということなんですね。

そのために
準備をしているということです。

ちょっと戻ります。

細かく見ていくと
縁起物がたくさんあります。

俵とか打ち出の小づちなども
あります。

注目してほしいのは真ん中です。

例えばお面がおかめの面があり
ますよね。

おたふくで福が来るように

という縁起物です。
さらに動物もあります。

隣はふくろうです。

これは
福が来るように。

苦労知らず、苦労がない

ということでふくろうということ
です。

隣にいきますとこちら
豚が2匹います。

トントン拍子ということなんです。
松本≫うまいね。

矢崎≫きょうも
「クイズとくもり」が

ありましたから
トントン拍子と

いうことなんですけれど
隣を見てください。

力士がいます。
どういうことかといいますと

実は不動産とか建築関係の方
買う人が多いということなんです

が、これはどういう意味が
あるんですか!

朝倉≫力士が四股(しこ)を
踏む姿が

地鎮ということで地を鎮めると
いう

意味があります。
矢崎≫地鎮祭というのがあります

よね。
ほかにもこういったものだけでは

なくて
だるまとかさまざまなデザイン

サイズもさまざまなんですけれど
できているのは一つ一つ丁寧に

手作業で作っているからなんです。
今回

オーダーメードで
作ってもらいました。こちらです。

大吉≫「あさイチ」。
矢崎≫番組に作ってもらいました。

升だったり
ますます発展するように

ということです。

来年のえとのとらがあったり

長く続くように亀があったりして
います。

朝倉さん特に
作ってもらったものがあります。

朝倉≫一本締めということで
「あさイチ」ということで

作りました。

矢崎≫気付いた方

いらっしゃいますか。

大吉さんそして周りには

花があります。

大吉≫鼻が丸くなった華丸なんだ。

矢崎≫スタジオの松本さん
松があります。

松本≫ありがとうございました。
矢崎≫さらにさらに

鈴が付いていますよ。
鈴木アナウンサーの鈴です。

恐縮です。

矢崎の矢もあります。

大吉≫日高は?副島は?

日高、副島がないよ。

矢崎≫朝倉さんも
すみませんと言っています。

松本さん
最後仕上げをしてほしいんですよ。

ここにたくさん用意しました。
何か1つ選んでみてください。

松本≫いいですね。

どれにしましょうか。
大吉≫松本さん選んでください。

松本≫たこもすてきですね。
大吉≫やっこだこ。

矢崎≫どんな意味がありますか。
朝倉≫上昇という意味があります。

矢崎≫運気も上昇。

右の赤いものでいいですか?

これを最後、仕上げで
つけていきますよ。

はさみで竹を切りまして。

華丸≫すごいな。

松本≫すてき、華やか!

矢崎≫最後、稲穂を
付けていくんですよね。

実りがあるように
ということですね。

毎年朝倉さんが従業員の皆さんと
刈り取っているものなんですよ。

これで完成です。
どうでしょうか。

松本≫きらびやか、すてき!

矢崎≫これで「あさイチ」も安泰
ですね。

最後に皆さんで
恒例の手締めで

中継を

終わりにしたいと思います。

朝倉≫手締めをさせていただき
たいと思います。

「あさイチ」様
家内安全、商売繁盛

(三本締め)

矢崎≫ありがとうございました。

大吉≫皆さん
ありがとうございました。

縁起がいいですね。

松本≫すばらしい。

大吉≫一個一個デザインが違って

意味合いがあるということは
知らなかった。楽しみですね。

番組のために
ありがとうございました。

続きましては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは旬の

ねぎを使った料理

2品ご紹介します。
ねぎとさけ、サーモンを合わせた

みそバター炒め。

そしてチャーシュー入りの
あえるだけの

ねぎチャーシューサラダも
ご紹介します。

おはようございます。

きょう教えてくださるのは

居酒屋風の料理が得意な
料理研究家の瀬尾幸子さんです。

瀬尾≫よろしくお願いします。

駒村≫きょう教えていただく
メニューなんですが

まずはねぎとさけの
みそバター炒めです。

どんなお料理ですか?

瀬尾≫旬のねぎを使って

じっくり炒めるので

ねぎから十分甘みとうまみが出て
それが全体に広がった

いい料理だと私は思っています。

駒村≫手軽にできていい料理です。
お隣は何ですか?

チャーシューと合わせた
ピリ辛の味付けのサラダ

こちらも一緒にご紹介いたします。
きょうは居酒屋風メニューです。

大吉≫ねぎチャーシュー
うれしいですね。

駒村≫ねぎのおいしい季節に
なってきました。

松本さんは使いますか?
松本≫大好きです。

焼いただけでも甘みが出て
おいしいですよね。

サーモンも
ホイル焼きにしたりとか

フライにしたりとか
そんな感じですね。

駒村≫ねぎの甘みを生かして
サーモンはお刺身をきょうは

使って手軽に仕上げます。
そういうメニューでございます。

早速よろしくお願いします。

瀬尾≫まず、ねぎからです。

ねぎは斜めに1cmぐらいの幅に
切ってください。

そうすると
ねぎの繊維を切っているので

食べたときにかみやすいです。

上のほうになると

ちょっとかたくなってきますので

むいてまた切って

またむいて、最後の最後まで。

松本≫本当だ。

瀬尾≫先の先のかたいなという

ところだけ残していって
いただければ大丈夫です。

松本≫ほとんど全部。

瀬尾≫2本全部
切っておいてください。

2本使います。

中火にしていただいて
バターを溶かします。

バターとみそは
相性がいいんですよ。

みそバターラーメンも
ありますよね。

駒村≫ここにねぎを加えます。

瀬尾≫2本たっぷりです。

火が通るとちょっぴりに
なってしまいますので

じっくりと。

皆さん、炒めるときは
さっと炒めなくてはいけない

早く炒めなくてはいけないと
思ってしまうんですけれど

そうするとなかなか
甘みが出てこないので

じっくりと炒めてください。
十分やわらかくなるまで。

結構、時間がかかります。
駒村≫2、3分かかるんですね。

瀬尾≫中火で2、3分です。

駒村さん、炒めておいてください。

駒村≫かしこまりました。

その間に瀬尾さんには

サーモンの準備をお願いします。

瀬尾≫サーモンなんですけれど

お刺身用のさくで
売っているものがあります。

小さいお子さんとか
お年寄りの方は

骨がちょっと食べられませんので。
華丸≫結構ありますよね。

瀬尾≫これを使っていただいて

骨は大丈夫、取れるからという方
は切り身を使ってください。

駒村≫7mmの厚さですね。

瀬尾≫あんまり薄いと

入れたときに
ちぎれてしまうんですね。

ですから、わりと大きめに
切ってください。

こちらに全体にあとでおみそは
わりと多めに使いますので

薄くほんの少し
なくてもいいぐらいです。

これに、こしょうです。

バターなのでこしょうを一緒に
使っていただくといいと思います。

ここに小麦粉をからめていきます。

小麦粉がからんでいるほうが

水分が逃げるのを防いでくれて
しっとり仕上がるので

あとで調味料を
からめてくれますので

小麦粉をひと手間かかりますが
まぶしていただくほうが

おいしく出来上がります。

駒村≫続いて調味料を
合わせておきましょうか。

瀬尾≫次、調味料を
合わせておくんですが

合わせておくといっても
材料は、おみそとみりんだけです。

今は大さじ3のおみそと

大さじ2のみりんを合わせました。
甘めが好きな方は

同量にしてください。
もうちょっと複雑な味に

したいという方は
ここにすりおろしの

しょうがを入れたり
すりおろしの

にんにくを加えたりすると

またひと味変わった感じなります。
松本≫おみそは

普通のみそでいいんですか?
瀬尾≫おうちでみそ汁を

作っているもので結構です。
駒村≫それでは、ねぎのほうを

見ていきましょうか。
瀬尾≫ねぎがかなり

しんなりしているのが
分かるでしょうか?

大吉≫すごくいい香りがしている。

瀬尾≫片側に寄せていただいて

空いたところに

さけを並べていきます。

華丸≫あぶりとろサーモン派だ
から私

火を通すの歓迎です、私。

瀬尾≫さけを入れたら火を

ずらしていただいてさけの下に
火が当たるようにしてください。

そうしないと、ねぎのほうが
焦げてしまうんですね。

さけはすぐに火が通りますので。
お刺身用なので

中が半生でも大丈夫です。
松本≫レアでも大丈夫。

瀬尾≫こうして両面

焼き色をつけていただきます。

両面焼き色がついてきたら

先ほどの調味料をですね

ねぎのほうにかけていただきます。

松本≫いい香り。

駒村≫さけのほうではなく
ねぎのほうなんですね。

瀬尾≫ねぎのほうを
先に混ぜていただいて

一緒にかき回しちゃうと
さけが壊れちゃうんですね。

なので、先にねぎのほうと
合わせていただいてから

優しくさけと混ぜます。
このときに、できれば

フライパンごとひっくり返すと
さけが壊れない。

これで、もう出来上がり。

華丸≫おいしそう。

松本≫先生、早い!

華丸≫なんて言う名前ですか?
これは。

ねぎみそ?

駒村≫ねぎとみそのバター炒めを
作っています。

瀬尾≫お好みで七味を

振っていただいて

なしでもかまわないです。
華丸≫本当に居酒屋に

ありそうです。
駒村≫完成です。

続いても
居酒屋風メニューでございます。

大吉≫より居酒屋ですね。
これをサラダというんですからね。

瀬尾≫言ってしまって
ごめんなさい。

要するに、ねぎチャーシューです。

華丸≫ラーメン屋の

トッピングにあるやつね。

瀬尾≫ラーメン屋で飲んだときに
あてで出てくるやつです。

華丸≫ラーメンいらず上だけ
みたいなね。

瀬尾≫ねぎを薄切りにして
いただいて

できるだけ薄切りにしてください。
10分ぐらい

お水にさらしていただきます。
10分ぐらいさらさないと

ちょっと辛みが
残っちゃうんですね。

泣きながら食べるのも嫌ですから
やっぱりちょっと辛みが抜ける

まで置いておいていただきます。
チャーシューです。

チャーシューは市販のもので
いろいろ売られていると思います

が、お好きなものを使って
いただいて

これを大体5mmぐらいの幅に
切っていただきます。

きょうは、ちょっと厚切りの
チャーシューでした。

厚切りじゃないと
だめなわけではありません。

まず調味料、ボウルの中に
合わせていきます。

ごま油です。これもお好みなので
量は加減していただいて

大丈夫です。
駒村≫きょうは小さじ1ですね。

瀬尾≫あと食べるラーユ。
これも量は加減していただいて

大丈夫です。きょうは小さじ2。
松本≫お好みで。

瀬尾≫そんなに辛くないので
量は加減していただいて

大丈夫です。

ここに先ほどのチャーシューと
水けを切ったねぎ。

駒村≫しっかり水けを
切っていただいて入れます。

瀬尾≫これを入れて
あえるだけです。

松本≫手軽でおいしいね。

瀬尾≫あれであれで
これができちゃっているんです。

松本≫ねぎもしんなりしますね
先生。

瀬尾≫食べるラーユの中に
塩も入っているので

それでなじみがよくて
しんなりしてきます。

なので味は塩加減は

味を見て、足りなければ足すと
いう感じですね。

駒村≫先生、お酒が大好きで

おうちも居酒屋風で

お作りなっているんです。

おうち自体がカウンターで。

松本≫いいですね先生。

大吉≫小上がりがあってという
そのリビングなんですか?

瀬尾≫実はそうなんです。

華丸≫自分で作って自分で

カウンターに並べて
自分で飲むんですか?

瀬尾≫それは寂しすぎる。
大吉≫それはご主人とね。

瀬尾≫ぜひ遊びに来てください。

大吉≫とりあえず4人で
予約してみようかな。

駒村≫完成です。

華丸≫お店のやつだ。

駒村≫皆さんには、別室で

衛生管理のもと調理したものを
召し上がっていただきます。

まず、ねぎチャーシューサラダの
ほうから。

大吉≫サラダからですか?
駒村≫はい。

松本≫いい香りだ、いただきます。

華丸≫ほら。

松本≫もりもりいけます、これ。

おいしい!

華丸≫ラーメン居酒屋ですな。

大吉≫久しく行っていないから
懐かしい味がします。

本当お店なんかで食べていた
あれがそんなに簡単に

できるんですね。
松本≫お店だ。

おつまみでもいいですけど

おかずでもちゃんとなりますね
ごはんと合う。

大吉≫そこまで辛くないので。
瀬尾≫小学生ぐらいだったら

食べられると私はするんですが
いかがですか?

大吉≫いける気がします。

ちゃんとおかずになるんですね。
華丸≫即席ラーメンを作って

上に載せてばっちりですね。
瀬尾≫とにかくねぎを自分なりに

薄く切っていただければ。

駒村≫薄く切るのと

さらす時間ですね。

瀬尾≫季節によっても変わって
くるのでもっと寒くなってくると

甘みが増してくるので
さらす時間も短くなってきます。

華丸≫いろいろあって泣きながら
飲みたいときは?

瀬尾≫辛いままですね。
華丸≫ありがとうございます。

<笑い声>

駒村≫では、みそバター炒めの
ほうも。

松本≫ねぎが
しっとりしていますね。

おいしい、ねぎとみそとの相性。

サーモンとバランスがいいです。

瀬尾≫2本のあんなにたっぷりの
ねぎを炒めたのに

これだけになっちゃうので

多すぎると思うかも分からない
けど、たっぷり使ってください。

松本≫ねぎ、甘く感じます。
熱を通して甘くなるんですね。

大吉≫味付けはみそバターだから

サーモンはお刺身の切り身だから
さくのやつだから

遠慮なくかめるというのが
うれしいですね。

骨を心配しなくていいと。
松本≫ねぎがいっぱい食べられ

ますね、これ。

瀬尾≫ねぎが束で売られるように
なりますね、これから。

ああいうものをたっぷり買って

おうちに置いて思う存分使って
いただけるといいと思います。

駒村≫メールです。瀬尾さんの
料理おいしそうで大好きです。

台所紹介の番組で
玄関に入ったらすぐに居酒屋

みたいな空間と目の前に
すてきな台所があったのと

おいしそうな料理が次々出てきて
とても印象的でした。

すぐにファンになりました。
瀬尾≫ありがとうございます。

私も誰かに作ってもらいたいです。

華丸≫なんですか最後の最後に。

大吉≫コーナー残り10秒では
処理できないです。

<笑い声>

駒村≫きょうは瀬尾幸子さんに
教えていただきました。

鈴木≫ここで番組アンケートの

募集についてです。今、皆さんが
気になっていること知りたいこと

を教えてください。

例えば、近所のお店で価格が
上がったり品薄になったりして

いる商品があるけれども
なぜなのか?とか。

子どもの小学校での謎のブーム

街なかで見かけた気になるものに
ついて調べてほしいです、とか

先日も電車の中で
事件がありましたけれども

車内で身を守る方法はないのか?
などなどです。

お寄せいただいた声をもとに
「あさイチ」が徹底調査します。

その真相や対策などを深掘りして
お伝えしていきたいと思います。

こちらのQRコードですとか
番組のホームページから

お答えいただけますので

あなたが気になっていること
どんどん番組にお寄せください。

お待ちしています。
そして、きょうも皆さんから

たくさんのメッセージ
いただきまして

ごみの捨て方に関するお悩み
1000件を超えるメッセージ

いただきました。
ありがとうございました。

質問が多いので
ご紹介していきます。

香水の瓶はリサイクルできるの
かどうか、ということです。

鬼沢≫においが残ってますので
不燃ごみとして出してください。

鈴木≫どんなに洗ったとしても?

鬼沢≫洗う必要はないですので
中身を新聞紙に吸わせたら

そのまま不燃ごみとして
出してください。

松本≫化粧品の瓶もそうですか?

鬼沢≫住んでいる地域によって

瓶の収集でいい場合と

不燃ごみのところとあります。

必ずそれは
調べてからにしてください。

鬼沢≫開いて乾かしてあれば
問題ありません。

鈴木≫でも開いたほうが

いいですか?

鬼沢≫そのままだと中が汚れて
いたりカビが生えていたり

開いていないと

中に乳製品が入っている場合は

カビが発生しやすいので洗って
開いて乾かすということが

基本です。
開き方が違ってもかまいません。

鈴木≫ブラジャーの捨て方に
ついてきています。

鬼沢≫衣類の回収をしている
ところ、あると思うんですが

下着は回収しておりませんので

下着類はやはり可燃ごみとして
出していただくのが

いいと思います。

無理に金具を外さなくても

可燃ごみとして出していただいて
かまいません。

鈴木≫金具はどうなっちゃうん

ですか。
鬼沢≫清掃工場で燃やしたあとで

金属類は多少残りますので
そこで回収されます。

本当に地域によって違うから

特にお引っ越しのあととか
大変ですね。

鬼沢≫私がこういうお話を
するきっかけになったのも

20代に転勤で地方で暮らしたの
がきっかけですので

人生が変わるかもしれませんので

分別は知ってしまうと

次の資源の有効利用と考えると

ごみではないということが分かる
と本当に大切に

分別しようという気に
なりますので。

鈴木≫捨て方を知るといろいろと

意識も変わるしリサイクルのこと

とかを知ると変わってくるかなと
思うんですけども

こんな意見もあります。

鬼沢≫先ほどご紹介したように

缶と瓶は無限に

リサイクルできます。そのほかの

ものもリサイクル率は

どんどん上がっております。
そのために私たちが

ルールを守って出さないと
汚れたまま出したのでは

なかなか資源にはなりませんので
ルールを守って分別をして

いただくことが大切です。

松本≫入れ歯は?
鬼沢≫金属、金が

使われているので
入れ歯は貴重なんです実は。

歯医者さんが回収して
くれるんじゃないかなと思います。

鈴木≫急に入れ歯の話…。

華丸≫トークとしては差し歯
でしたけれどもね。

大吉≫急な差し歯でしたね。

作業員の方が、危険にさらされる
というのも大きいですよね。

鬼沢≫出したあとに
人の手を介して分別をしたり

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事