出典:EPGの番組情報
あさイチ「クイズとくもり レモン 甘酸っぱいその魅力」[字][双]
とくもり 知らなきゃもったいない!レモン 甘酸っぱいその魅力▽レモンの効果を利用した調理法▽レモンの酸味で上手に減塩▽SNSでも話題!上手なレモンの絞り方
詳細情報
番組内容
とくもり 知らなきゃもったいない!レモン 甘酸っぱいその魅力▽レモンの効果を利用した調理法▽レモンの酸味で上手に減塩▽SNSでも話題!上手なレモンの絞り方▽おでかけLIVE「靴下の町でオリジナル靴下作り体験!~奈良県広陵町~」▽みんな!ゴハンだよ「熱々!丸ごと豆腐のあんかけ豚そぼろ煮」【ゲスト】増田明美【キャスター】博多華丸・大吉、小林孝司アナウンサー
出演者
【ゲスト】増田明美,【講師】料理研究家…本田よう一,【キャスター】博多華丸,博多大吉,小林孝司,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- レモン
- 増田
- 華丸
- 副島
- 大吉
- 小林
- 本田
- 駒村
- 靴下
- レモン果汁
- 竜巻
- 吉田
- 効果
- 酸味
- お伝え
- 機械
- 最後
- 濃厚
- 紹介
- 食感
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
小林≫おはようございます。
大吉≫10月5日火曜日の
「あさイチ」です。
小林≫
きょうとあすは鈴木アナウンサー
はお休みです。きょうは私
小林が代役を務めます。
よろしくお願いします。
大吉≫急に三者面談な感じが
さっきまで、
みーちゃんと
話していましたが急に保護者が
出てきたかと思いました。
小林≫きょうのゲストは
増田明美さんです。
増田≫お母さん的な感じですね。
小林≫メールをいただいています。
秋田県の方からです。
「ひよっこ」でナレーションを
された増田さんに質問です。
「ひよっこ」放送当時ご自身が
ナレーションを担当された
朝ドラが終盤に向かうのは
どんなお気持ちでしたか。
増田≫終わらないでという感じ
でした。さみしかったです。
だから今、皆さんね、きっと。
華丸≫終盤に向けてね。
大吉≫「おかえりモネ」も
今月いっぱいですよね。
増田≫大河もそうですよね。
大吉≫そんなに争いが
好きな男だと思わなかった。
華丸≫そんなに争い事が
好きじゃないですよ。
華丸≫最初は
小林アナウンサーが担当です。
小林≫気象の話です。先週
台風16号が接近して
被害が出ましたよね。
これからまだ台風が発生する
おそれがあるということで
注意していただきたいこちらです。
竜巻についてお伝えします。
(VTR)
3年前、北海道で撮影された
竜巻と思われる現象です。
先月には和歌山県でも被害が。
竜巻は突然発生し
猛スピードで移動するため
思いがけない被害を
もたらすことがあります。
竜巻を発生させるのは
発達した積乱雲。
その下では…。
雷や大雨
そして、ひょうなど
竜巻以外にも危険な現象が
起こりやすくなっているんです。
台風シーズンのこの時期は
積乱雲が発達しやすく
注意が必要です。
竜巻の危険を察知するには
どうしたらいいのか?
そして
近くに竜巻が迫ってきたら…。
命を守るための方法を
お伝えします。
増田≫きのうも北海道で
竜巻がありましたよね。
多いですね。
小林≫まさに今、発生する
時期なんですよね。
身を守る方法として気象庁の出す
竜巻注意情報が役立つんですが
いざ、きのうも発表されたんです
が発表されたとき
どうすればいいのか具体的に
見ていきたいと思います。
気象庁はまず最初に
できることとして
周囲の雲の様子に注意。
自分の周りの空を
見上げてみてください
と呼びかけています。
台風や竜巻に詳しい
名古屋大学の坪木和久さんに
伺いました。
サインとして注目してほしいのは
雲ということです。
皆さん夏場
大きな積乱雲
よく見かけますよね。
これが発達すると竜巻を
引き起こすおそれがある
ということでその際に
危険を知らせるといいます。
周辺にこんな雲ができるんです。
アーククラウド。
増田≫怖い、不気味な感じ。
小林≫弧を描いていますが
これがアーク
弓の弧のことをアーク
冷たい空気と暖かい空気が
ぶつかり合ってるところで
アーククラウドができたときに
竜巻などの突風、雷雨の予兆が
起きる場合があるということです。
大吉≫あまり目にすることが
ないですよねアーククラウド。
小林≫こんな雲もあります。
乳房雲(ちぶさぐも)。
乳房みたいに
丸い塊が連なっているんですが
見たことありますかね。
増田≫あまりないですね、私は。
大吉≫これもあまり
見かけないですね。
小林≫積乱雲が進んでくる方向に
よく見られるということで
自分の上空に現れたら積乱雲が
近づいてきているんだという
目安になるということなんですね。
まさに真っ黒な雲が
周りが急に暗くなったときに
こうした雲が近づいているサイン
かもしれないということです。
そのほかに積乱雲のサインとして
風、竜巻を引き起こすような
積乱雲が近づいていると
冷たい風が吹いてくる経験あり
ますか?
暗くなって
ひやっとした風が吹いてくる。
増田≫大雨が降る前は
そうですよね。
小林≫これは分かりやすいですね
雷。この3つに
特に注意してほしい
ということなんです。
大吉≫台風が近づいてくると
竜巻って
発生しやすくなるんですね。
小林≫坪木さんは台風と
竜巻セットで注意してほしいと
いうことです。
ちょっと離れたところで台風より
数百km離れたところで竜巻
積乱雲が発達しやすい条件が
整ってるということで
台風が遠くにあるからと
安心しないでほしい
ということでした。
実際に積乱雲が発達してきた
台風のおそれがあるときに
どうしたらいいのか。
大吉≫何もやりようがないじゃ
ないかという声もありますよね。
小林≫まず屋外にいるときは
鉄筋コンクリートなどの
頑丈な建物の中に
避難するのがいちばん安全という
ことです。
屋内にいるときは
突風でガラスが壊れるおそれが
あります。
雨戸、カーテンを閉めて
窓から離れてください。
ただ大吉さんが言っていたように
建物の屋根も
飛ばされてしまうようなときは。
大吉≫鉄筋じゃない場合とか
古いタイプの、うちの実家は
そうですけれども。
増田≫うちもそうです、木造でね。
小林≫坪木さんによると少しでも
リスクを下げる方法がありまして
トイレやお風呂など窓がなくて
扉
が閉まる
狭いところに隠れる
ということです。
その際、頭や首を守るんですが
できればヘルメットをかぶったり
防災ずきんをかぶったり
本当にいざとなったら
金属製の底の深い鍋を頭に
かぶってでも守ることはできる
命には代えられない
ということです。
増田≫なりふりかまわずね
お風呂が狭いと大変ですね。
大吉≫1人だったらいいんです
けど家族が何人もいたらね。
小林≫トイレなどにも
隠れてほしいと。
便器に座っていますが
便器の脇で、できればかがんで
しまうということです。
家が揺れるとか
窓が風で割れそうだぞと
思ったら、ということです。
ただ竜巻に遭遇する確率は
高くないので
坪木さんによると必要以上に
おそれずに対処法を知って冷静に
行動してほしいと話していました。
大吉≫火曜日は
「クイズとくもり」です。
きょうはレモンの魅力について
お伝えします。
(VTR)
≫最近、街でよく見かける
レモンスカッシュ専門店や
レモンの香りと味を
存分に楽しめるバタートースト
レモンラーメンに
レモン鍋。
現在レモンの人気が急上昇中です。
酒類の量販店では
レモンサワーの新商品が
こんなにたくさん。
食料品店では
レモンコーナーが作られ
バターやドレッシングなど
さまざまな商品が。
また、雑貨店では
家庭で手軽に使える調理グッズも。
レモンの調理グッズといえば
皆さん、こんなものを
想像される方が多いのでは?
でも…
このように
レモンに差し込むだけで
簡単に果汁が出せる
便利なグッズや
種が混ざらないように
果汁を搾れる商品など
コロナ禍でひそかに
その需要が高まっているそう。
その人気について
レモンの関連商品を販売する
大手飲料メーカーの部長
大久保さんに伺ってみると…。
大久保≫幅広く浸透しているな
というふうに感じられます。
企業も実感中のレモンブーム。
健康志向の高まりからか
注目度がアップし
レモン果汁の輸入量も
ご覧のとおり上がり続けています。
また国産のレモンは
これからが旬。
10月からは青レモン
12月からは黄色いレモンが
どんどん流通し始めます。
取れたてのレモンは
酸味も、甘みも格別で
とてもおいしいそう。
こりゃあ、レモンを食べなきゃ
損、損、損!
レモンには
無限の可能性があるんです。
SNSでも話題、果汁を完璧に
搾り出せる驚きの切り方や
ご家庭の定番料理に一搾り。
その意外な活用法。
さらには、レモンで食感が
ワンランクアップする
マル秘テクニックなど
今回は、目からうろこの
レモン活用術を
たくさんお伝えします。
まずは、ドリンクからご紹介。
レモンそのものの味わいを
最大限引き出します。
レモネード、レモンスカッシュ
レモンサワーなど
その楽しみ方はさまざま。
おうち飲みが増えた今
せっかくならば
買わずに手作りしてみませんか?
ね、副島君!
教えてくれるのは
園芸家の国吉純さん。
全国各地で上手にレモンを
育てる方法をレクチャーし
レモン関連書籍の執筆も多数。
園芸専門学校で
講師も勤めています。
国吉さん、レモンドリンクの
おいしい作り方、教えてください。
作っていただくのは
レモンスカッシュ。
ちょっとしたコツで酸味や甘さの
バランスが格段にアップするそう。
用意する食材はこれだけ。
あれ?
特別なものは必要ないんですね。
国吉さん最大のこだわりは
レモンを2個使うこと。
国吉≫1つは中に入れる用
もう1つは果汁用です。
究極のレモンスカッシュ
まずは切り方からご紹介します。
と、ここで早速ミニクイズ。
どのようにレモンを切れば
果汁がより多く搾れるでしょうか。
A・縦と横に切り分ける。
B・斜めに切り分ける。
さあ、札を上げてください。
解答時間は5秒です。
そう、果汁を搾る用のレモンは
縦と横ではなく
斜めに切るのがポイントなんです。
レモンには中心に果芯といわれる
大きな筋が通ってます。
縦と横に切り分けると
果肉の先端に白い部分が残り
すべての果汁を
搾りきることができません。
しかしエックス状に切ると
先端に白い部分が残らないため
最後まで
果汁を搾ることができます。
比べてみれば一目瞭然。
エックス切り
たくさん搾れていますね。
続いては搾り方。
レモンの香りを楽しむための
大事なポイントがあるんです。
そう!香りが強いのは果肉よりも
実は、皮のほうなんです。
皮にはリモネンという香り成分が
多く含まれているため
逆さにして搾れば果汁が皮を伝い
香り成分を
多く取り入れることができます。
逆さにすれば種も落ちにくいので
おすすめ。
果汁とシロップを別々に入れると
酸味と甘みのバランスが
悪くなります。
あらかじめ混ぜておけば
その心配は、ご不要。
これでシロップは完成です。
続いて出てきたのは
レモンの輪切り。
と、ここでミニクイズ。
国吉≫輪切りにしたこのレモン
いったい、どうやって
使うんでしょうか?
A・グラスの横に貼り付ける。
B・グラスの底に入れる。
さあ、札を上げてお答えください。
究極のレモンスカッシュ
最後のポイントは混ぜ方。
皆さんも自宅で作るとき
ついつい、かき混ぜすぎてしまい
炭酸が弱くなってしまったこと
ありませんか?
これでは、せっかくの
さっぱり感が台なしですよね。
国吉流の順番ならば一気に解消。
まずはレモンシロップを半分加え
続けて、炭酸水
その上に
残りのレモンシロップを加えれば
軽く2、3回かき混ぜるだけでも
全体にしっかりと味が行き渡り
炭酸も抜けにくいため
バランスの取れた
爽やかな味わいが楽しめます。
ほのかな苦みも楽しみたい方は
お好みで、すりおろした皮や
千切りを加えるのもおすすめ。
究極のレモンスカッシュ
さて、そのお味は?
ちなみに、焼酎やウォッカなどの
お酒をここに加えれば
究極のレモンサワーができます。
お酒が大好きな
華丸さん、大吉さん
やってみたくなったんじゃ
ないですか?
大吉≫やりたいです。
副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」。
きょうのテーマはレモンです。
知らなきゃもったいないレモンの
徹底活用術をご紹介します。
小林≫きょうも皆さんから
メール、ファックスを募集します。
テーマはわが家のレモン活用法。
ご家庭で行っているすてきな
使い方そして驚きの活用法を
どんどんお寄せください。
副島≫増田さん、レモンは
ご家庭でどんな活用法を
していますか?
増田≫私ねレモンには
思い出があって15年ぐらい前に
シャンソン歌手の
石井好子さんから
瀬戸内レモンをいっぱい
送っていただいたんですよ。
ちょこちょこお料理にしていたん
ですけど、まだ余って
よし、レモンスカッシュを
作ろうって、作ったんですけど
今の国吉さんと
全然違う作り方で
こう作ればいいんだと思って。
副島≫家で作るとどうしても
酸味と甘みの
バランスがぼやけちゃうというか。
国吉さん流の究極の
レモンスカッシュをやると
バランスもいいですし
酸味がいい具合に切れ味抜群
炭酸もすごいので、ぜひ皆さん
おうちでやられる方。
増田≫すぐやります。
おいしそうでしたもん見るからに。
副島≫逆さに搾るのとか知らない
とおっしゃってましたね。
増田≫レモンの置く場所とかね。
大吉≫貼り付けるといいんですね。
切り方も斜めとか
知らなかったです。
副島≫究極のレモンスカッシュ
おうちで飲んでみていただきたい
と思います。
ちなみに華丸さんは
結構知っているとVTRの中でも
言って
ましたね。
華丸≫反対から搾るやつとかで
しょ?そっちのほうが
飛ばないんですよね。
副島≫種が飛ばないですし風味が。
増田≫お酒を飲むから自分で
作られるんじゃないですか?
華丸≫そうですね。あと寝る前に
つけたりね。
副島≫美意識高めですね。
大吉≫かっこつけてるけど
あなたは芋焼酎だから
レモンは入れない派でしょう?
副島≫ちなみに国吉さんによると
ご自宅で
冷蔵庫の中とかで、料理で
余ってしまった半分のレモンとか
あると思うんですが、少し乾いて
しまったレモンなどを
搾りきるときには
電子レンジに入れて
600ワットで20秒から30秒
ほど温めるとすごく搾りやすくて
最後まで搾りやすくなる
ということです。
小林≫電子レンジを
活用するんですね。
ただ1つ注意があって
丸ごとレモンを電子レンジで温め
ると破裂するおそれがあります。
必ず切ってからレンジで
温めるようにしてください。
副島≫まずはドリンクで
レモンを楽しむ方法を
お伝えしましたが、続いては
レモンのクエン酸の酸っぱさを
楽しむだけじゃない
実は驚きの活用法があります。
(VTR)
≫教えてくれるのは管理栄養士で
料理家の柴田真希さん。
炊き込みごはんや、かき揚げ
さらには煮物まで
考案したレモン料理のレシピは
なんと300種類以上。
そんな柴田さんに、レモンを使い
食感をワンランクアップさせる
テクニックを
教えていただきました。まずは…。
生肉をレモン果汁に漬け込むと
クエン酸が肉に浸透し
酵素の働きで
たんぱく質を分解するため
お肉がやわらかくなります。
ここまではご存じの方も
多いのでは?
ちなみに
鶏のむね肉をやわらかくし
から揚げを作りたいときは
保存袋に入れた調味液に
レモン果汁を大さじ2追加し
むね肉と調味液を
しっかりともんだら
冷蔵庫で4時間ほど
漬け込むといいそうです。
でも、このから揚げ
どのくらい、やわらかくなって
いるのか気になりませんか?
ということで、人がかみ切る力を
数値化する機械を開発している
メーカーへ。
レモン果汁ありと、なしの
から揚げを使い
計測してもらいました。
今回の結果では、調味液に
レモン果汁を足したから揚げは
かむのに必要な力が
足さなかったから揚げの約半分で
済むということが分かりました。
ちなみに、レモン果汁の量や
漬け込む時間を増やせば
お肉は、さらに
やわらかくなるそうです。
レモン果汁すごい!
でも、その実力は
こんなもんじゃないんです。
と、ここで問題。
レモン果汁を使うと
食感がアップする
お肉以外の食材は何でしょうか?
青・ゆでもやしの歯応えが
シャキシャキになる。
赤・うどんの食感が
つるつるになる。
緑・さつまいもがホクホクになる。
黄・ホットケーキが
ふわふわになる。
さあ、お考えください。
副島≫1問目です。
4択でお考えください。
テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタン、そして
決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。
この中にありますので。
華丸≫むね肉は、わりに
かたいほうがいいけどね。
副島≫そういう方も
いらっしゃいますね。
華丸≫ももとの差を出すためにね。
大吉≫それは好みの話。
でもあんなに半分ぐらいに
なるんだね。
副島≫かむ力が半分の量になる
のでレモンは結構すごいんですよ。
知られざる秘密が。
増田≫高齢者の方なんかはね
やわらかいほうが
優しいでしょうね。
副島≫むね肉とか
やわらかいほうがね。
でも華丸さんはね。
華丸≫むねはね。でも、ももはね。
大吉≫華丸さんの好みは
どうでもいいの。
副島≫皆さんの
解答を見ていきたいと思います。
増田さんと大吉さんが同じ答えと
なりました、もやし。
増田≫そうか、色じゃないんだ。
大丈夫ですか?もやし。
副島≫レモンを加えるともやしが
食感がシャキシャキなるかなって。
増田≫そんな感じ。生魚なんかも
そうですよね、レモンを加えると
ちょっとね
しっかりとした食感になるから。
副島≫応用で。
大吉≫いちばん味が合うしと
思って、あとはあまりレモンと
相性が
よくないんじゃないかなって。
副島≫しかも大吉さんは白くて
長いものが大好きですよね。
大吉≫えのきと、もやしね。
華丸≫解答欄が
もやしと、えのきがあったら
全部それになりますよ。
副島≫華丸さんは
ホットケーキがふわふわになる。
増田≫ええ!おもしろい。
ありかも。
華丸≫ホットケーキを
食べている姿なんか
想像もつかないですけど、でも
レモンケーキとかあるでしょ?
副島≫若干ですが
テレビをご覧の皆さんも
ホットケーキが
多くなっております。
小林≫もやしが少ない。
副島≫1問目の正解はこちらです。
(VTR)
≫ということで
正解は青の、ゆでもやしが
シャキシャキにでした。
見た目は、ほぼ同じですが
いったい、どれほどの違いが
あるのでしょうか?
もやしが大好きな副島君に
試食してもらいました。
まずは
レモン果汁なしのゆでもやし。
一方、レモン果汁を入れた
ゆでもやしは?
でも、お肉はやわらかくなるのに
野菜は
シャキシャキの食感になるって
いったいどういうことなの?
野菜のかたさは組織細胞どうしを
つなぎ合わせている
ペクチンという成分の状態により
変化します。
ペクチンは野菜の温度が
60度ぐらいになったとき
細胞どうしをかたく結び付け
シャキシャキの食感を
生み出します。
しかし、80度を超えると
今度はペクチンがやわらかくなり
細胞が離れるため
食感がふにゃふにゃに
なってしまうんです。
ところが、お湯の分量に対して
たった1%のレモン果汁を
加えるだけで
果汁に含まれるクエン酸の効果で
細胞が結び付いた状態を
維持しやすくなり
シャキシャキな食感が保たれます。
実験データでは
レモン果汁を加えただけで
もやしを、かむのに必要な力が
アップすることが
明らかになっています。
もやし以外の野菜でも
シャキシャキ感はアップしますよ。
詳しくはスタジオでお伝えします。
副島≫1問目
増田さん、大吉さん
もやし、見事大正解。
おめでとうございます。
増田≫やった!
大吉≫やりましたね。
増田≫なんかシャキっとする
もんね、もやしも。
人間もシャキっとしますよね
レモンを食べると。
副島≫酸っぱいという効果も
あるのかもしれませんけれども
ちょっと背筋が伸びますよね。
大吉≫お野菜全般いけるんですか。
副島≫先ほどもやしを
紹介したんですが、ほかにも
レモンを使うと食感がアップする
野菜がたくさんあります。
柴田さんおすすめの野菜を
紹介します。
まずピーマン、長ねぎ、れんこん
ちんげん菜、水菜などなど
柴田さんも、ゆで野菜や鍋
煮物を作るときに、ちょっとだけ
レモン汁を入れて食感をアップ
させているそうです。
ここら辺の野菜が。
小林≫ただ緑色の野菜を
使うときは色が変わってしまう
ことがあるということで
葉物野菜の水菜や、ちんげん菜
ほうれんそう
また花芽を食べる
ブロッコリーなどは
色が薄くなって
黄色っぽくなるそうなので
見栄えを大切にしたい方は
注意が必要です。
副島≫そして野菜の色のお話で
もう1つなんですが
実践されている方ももしかしたら
多いかもしれないんですが
増田さんカットした
りんごやバナナ
ちょっと変色を防ぐために
レモン汁にさらしたり
ということをしたことは?
増田≫あんまりないですね。
りんごなんかは
塩水の中に入れておくと。
大吉≫われわれは塩水世代ですよ。
増田≫塩味のね。
副島≫お酢でも
変色を防いだりするんですが
塩水とか。
華丸≫お酢とバナナは
合わないでしょう?
副島≫りんごです。
レモンの持つ
保色効果というものがあります。
柴田さんに伺ったところ
変色する原因に野菜や果物に
含まれるポリフェノールや
酸化酵素が空気中の酸素に触れる
ために起こるそうなんです。
しかしレモン果汁につけることで
クエン酸が酸化を
抑えてくれるため
変色しにくくなるんだそうです。
この効果は冷蔵庫で保管するとき
に最も有効とのことで
お子さんのおやつのために
冷やしている
カットバナナやりんご
千切りのごぼうの一時保存の際に
おすすめです。
ごぼうも結構、変色が早いので
実の部分が白い野菜や果物には
ぜひ、ご活用ください
ということでした。
大吉≫1%ぐらいのレモン水で
いいの?
副島≫1%で大丈夫ということ
です。
レモンの魅力まだまだあります。
続いては、こちらです。
いつもの食事がワンランクアップ。
あんな料理、こんな料理に
使っちゃえますよ。
(VTR)
≫レモンの登場機会を
増やす方法がもっとないか…。
登場したのは東京都内にある
レモン料理専門店で
料理長を務める
大場汐理(しおり)さん。
幼いころから
レモンが大好きな大場さん。
お店では約7割のメニューに
レモンを使用しています。
営業時間以外には
レモンを活用した新しいレシピを
日々、開発中。
そんな大場さんが
ふだん行っているプロならではの
レモン活用術を、いろいろと
教えていただきましょう。
一般的に、たまねぎの辛み抜きは
水にさらすだけ
という方が多いですよね?
しかし、大場さんは
水に対して10%の分量を目安に
レモン果汁を加えるんです。
この効果について
栄養士の佐藤秀美さんに
解説していただきます。
たまねぎが辛くなる理由は
切った際に、細胞が壊れ
酵素が働きだし
どんどん辛み成分が作られるため。
しかし、レモン果汁を入れて
酸性にした水に入れれば
酵素の働きが抑えられるため
辛み成分の生成も
抑えられるんです。
また、レモン水に
たまねぎをさらせば
抗酸化物質である
ポリフェノール類の流出を
抑制することもできるそう。
大場さん、さすが!
では2つ目の活用術は?
あの、大場さん。
魚にレモンは当たり前のように
使っている気がするんですけど…。
大場さんは生魚の上に
レモン果汁を回しかけたあとに
煮魚の調理をするそうなんですが
佐藤さん、これはどうですか?
実は、魚の臭みを
しっかりと消すのには
しょうがよりも
レモンのほうが効果的。
アルカリ性である
魚のにおい成分に
酸性のレモン果汁が
直接、作用するため
しょうがよりも、においを抑える
効果が期待できるのだそう。
刺身や焼き魚以外の料理でも
レモンを上手に使う。
さすがはレモン料理のプロですね。
大場さん、もっと教えて!
クリームパスタの調理に
レモンを使うと
すばらしい効果が得られるという
ことなのですが、ここで問題です。
大場≫クリームパスタにレモンを
上手に活用すると、どのような
効果が生まれるでしょうか?
青・ベーコンに香ばしさが出る。
赤・たまねぎの、うまみが増す。
緑・クリームが濃厚になる。
黄色・麺がアルデンテになる。
では皆さん、お考えください。
副島≫2問目です。
4択でお考えください。
もしかしたら、華丸さん
麺がアルデンテになるかも
しれないですよ。
増田≫それいいですね。
華丸≫どうやって入れ込むの。
副島≫ゆで汁に垂らしたり。
増田さん速いですね。
増田≫直感で。
副島≫ベーコンの香ばしさが増す。
やはり、お肉との反応は
いいんですか?
増田≫さっき鶏肉がやわらかく
なったって言ったから
レモンを尊敬していますから
これもありかなって。
華丸≫香ばしくもなるんですか?
増田≫なりそうじゃないですか。
何でもレモンで。
副島≫華大さんお願いします。
まず華丸さん
クリームのソースが濃厚になる。
華丸≫消去法というか
ほかが想像がつかないです。
副島≫濃厚がいちばん。
華丸≫濃厚になる。
逆のような
気がするんですけれどもね
さっぱりするような。
クリームだけとは。
小林≫視聴者の皆さんも濃厚が。
華丸≫これは正解が濃厚という
ことですか。
副島≫まだ分かりませんよ
まだ濃厚ではないです。
大吉さんが。
大吉≫うまみです。
副島≫たまねぎの辛み成分を
抑える効果があるということで。
大吉≫なんだかんだで
うまみが増すのではないかと。
副島≫実はVTRにヒントが
あったんです。
2問目、正解はこちらです。
(VTR)
≫正解は、作りながら
教えていただきましょう。
フライパンにオリーブオイル
ベーコン、たまねぎを入れ
軽く焼き目をつけたら
牛乳、生クリーム
そこにレモン果汁を
小さじ2入れます。
レモン果汁以外は、一般的な
作り方とほぼ同じですが…。
この一手間が重要だそう。
焦がさないように
ゆっくりと混ぜてくださいね。
4分が経過したところで
まずは、たまねぎをチェック。
味がしみこんで
おいしそうですが…。
レモン効果で
うまみが増すことはないみたい。
ってことはパスタですか?
麺は全く関係なし。
ということはベーコン?
青のベーコンも不正解。
ということで正解は緑。
ああ、分かる!
クリームパスタって
生クリームと牛乳の分量や
火の入れ具合が難しく
ついつい水っぽくなって
しまうことありますよね。
でも大場さんのソースを
見てみると、濃厚なクリームが
麺にからみついています。
なぜレモン果汁を入れるだけで
クリームが
濃厚になるのでしょうか?
佐藤さん、教えて。
実は大場さん、もともとは
パティシエという経歴の持ち主で
牛乳とレモン果汁で
カッテージチーズを
作っていたときに
このアイデアを
思いついたんですって。
これぞ、レモンの効果を活用した
濃厚クリームパスタ。
うーん、おいしそう!
副島≫2問目、華丸さん見事
濃厚になる、大正解
おめでとうございます。
増田≫知っていたんですか?
華丸≫いや知らない、知らない。
増田≫適当にやって当たる。
副島≫消去法で。
華丸≫考えは淡泊ですけれど。
副島≫ご紹介したレモン汁で
クリームを濃厚にするテクニック
なんですが、大場さんほかの料理
での応用術も教えてくれました。
小林≫こちらです。
副島≫まずは
じゃがいものポタージュ
少しとろみがつくため
バゲットと食べると、非常に
おすすめということです。
そして続いてサーモンのムニエル
白くかかっている
ホワイトソースなんですが
濃厚なクリームなのに
程よく酸味が出て
ムニエルとの相性がぐぐっと
アップするそうです。
最後はグラタン
こちらのご家庭で一から作ろうと
思うと結構大変だと思うんですが
バターや牛乳の分量調整が難しい
ホワイトソースも
レモンを使えば
すごく簡単になるとのことなので
ぜひ、こちらも
応用してみてください。
華丸≫しゃばしゃばになる
可能性ありますものね。
副島≫難しいんですよグラタンも。
でもレモンを使うと
ばっちりということでした。
増田≫レモンの意外性が
すごいですね。
濃厚なパスタも
さっぱりさせるかと思うけれども
ますます濃厚になるとか
お肉もやわらかくなるとか。
副島≫フライパンの上で
道はできないんですけれども
レモンがいい作用を与えてくれて
いるので。
増田≫リスペクト。
小林≫茨城県の方からです。
華丸さんに
きょう絶好調ですか?
やわらかいから揚げに
疑問符をつける華丸さんの姿勢を
支持します。
テレビの食レポでも
とにかくやわらかい食べ物を
礼賛する価値観に
そろそろ疑問を持ちませんか。
副島≫壮大な話に
なってきましたね。
小林≫次の「ハレトケキッチン」
で、かみ応えのある料理特集を
やってください
とリクエストもきています。
レモンレシピもいただきました。
小学5年生の息子は、ことしの
夏休みの自由研究で
コーラを作りました。
国産レモン、シナモン
クローブ、カルダモン
バニラビーンズを使って
おいしくできましたよ。
神奈川県の方から
いただいています。
大吉≫お手製でできるのね。
華丸≫あの色になるんですね。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
ではお伝えします。
岸田総理大臣はけさ、アメリカの
バイデン大統領と就任後初めて
電話会談を行い
日米同盟を基軸として
自由で開かれたインド太平洋を
実現するため
引き続き緊密に連携していく考え
を伝えたものと見られます。
就任から一夜明けた
岸田総理大臣は
きょう午前7時半ごろ、
総理大臣官邸に入り
午前8時過ぎからアメリカの
バイデン大統領と就任後初めて
電話会談を行いました。
この中で岸田総理大臣は
日米同盟を基軸とし
自由で開かれたインド太平洋を
実現するため
引き続き緊密に連携していく考え
を伝えたものと見られます。
岸田総理大臣としては
就任後初めてとなる
外国の首脳との電話会談を
アメリカのバイデン大統領と行う
ことで
日米同盟を一層強固にしたいと
いうねらいがあるものと見られ
就任翌日から早速、首脳外交を
スタートさせました。
きょう未明、SNSの
フェイスブックやインスタグラム
で障害が起き、世界的に利用
できない状態が続いていましたが
会社側は先ほどおおむね復旧して
いると発表しました。
アメリカのIT大手、
フェイスブック社や
その傘下の企業が運営する
SNSのフェイスブックや
インスタグラム、それに
ワッツアップは
日本時間きょう午前1時前後から
相次いで利用できない状態に
なりました。
障害の影響は世界的に広がり
6時間以上にわたって
続きましたが
会社は日本時間の
けさ8時前になっておおむね
復旧していると発表しました。
会社は
サービスを利用している世界中の
ユーザーにおわび申し上げます。
アプリやサービスの復旧に
懸命に取り組んでおり、
おおむね復旧していますなどと
コメントしています。
ただ会社側は障害の詳しい原因や
影響が及んだ地域などについては
明らかにしていません。
EU・ヨーロッパ連合の
医薬品規制当局は
アメリカの製薬大手、ファイザー
が開発した
新型コロナウイルスワクチンの
追加の接種について
18歳以上を対象に接種を
検討してもよいとする
新たな見解を示しました。
ヨーロッパではEU加盟国のうち
フランスやドイツですでに先月
から高齢者などを対象に追加の
接種が行われていますが
EUの医薬品規制当局の
EMA・ヨーロッパ医薬品庁は
これまで原則として追加の接種
よりもまずはできるだけ多くの人
が接種を完了することを優先する
べきだという立場を取ってき
ました。
こうした中、EMAは4日、
ワクチンの追加接種の
新たな見解を公表しました。
それによりますと
免疫不全の状態にある人は
ファイザーとモデルナのワクチン
の3回目の接種について
2回目の接種から少なくとも
28日経過したあとに
接種してもよい。
またそれ以外の場合についても
ファイザーのワクチンで効果を
示すデータがあるとして
18歳以上を対象に2回目の接種
から少なくとも6か月の間隔を
空けて接種することを検討しても
よいとしています。
一方、モデルナのワクチンに
ついても現在データを検証中だと
しています。
そして岸田総理大臣が先ほど
記者団の取材に応じました。
一夜明けて
野球で言うならば
プレーボール直後の緊張感を
感じています。
ぜひ緊張感を持ち
しっかりと取り組みを進めて
いきたいと思います。
では全国のきょうの天気です。
東北の北部は雨で激しく降る所が
ありそうです。北海道も午後は
次第に雨の所が多くなるでしょう。
東北の南部や新潟は晴れ間もあり
ますが夜は雨のところがあり
そうです。関東から西は晴れる
でしょう。
予想最高気温です。
北海道や東北の北部は
きのうより10度くらい低くなる
所もあるでしょう。
大吉≫きょうは
「クイズとくもり」
これからが旬のレモンの魅力に
ついてお伝えしています。
副島≫8時台でクイズに参加した
方は、もう一度dボタン
9時台からご参加される方は
dボタンと決定ボタンを押して
ご参加ください。
小林≫視聴者の皆さんに
レモン活用法のメールを
いただいています。
福岡県50代の方です。
うちはレモンをたくさん買って
きて、小さくカットして
一つ一つラップでくるみ
冷凍しています。
朝一に飲む水に入れたり
焼酎に入れたり
紅茶たまにはビールに入れたり。
増田≫分かる。
小林≫氷の代わりになるし便利と
いうことです。
増田≫≫南米でありますよね。
おいしいですよね。
小林≫奈良県の50代の方です。
飲食店に勤めています。閉店後
シンク掃除のときに搾ったあとの
レモンの皮でシンクをこすります。
ぬめりが取れて
爽やかな香りがして
すっきりします。
副島≫クエン酸の効果があるん
ですね。
小林≫増田さんに
宮城県60代の方です。
解説、大好きです。
増田≫怒られちゃう。
小林≫都はるみさんの
ものまねも大好きです。
ぜひ披露してほしいです。
増田≫朝からやっていいんですか。
<都はるみのものまね>
♪~さよならさよなら。
副島≫朝から
ありがとうございます。
増田≫びっくりしました。
解説のことを言われるかも
と思っていました。
副島≫増田さんの魅力も
ありますが
レモンの魅力もまだまだあります。
ここまでは料理でのさまざまな
活用術についてご紹介しましたが
ここからは
レモンの健康効果について
注目していきたいと思います。
(VTR)
≫ということで訪ねたのは
都内の大手飲料メーカー。
レモン果汁の関連商品を
豊富に製造、販売し
近年のレモンブームを
けん引しています。
教えてくれるのは高橋佳那さん。
社内にあるレモン事業部に
籍を置き、これまで
レモンの魅力を伝える
さまざまなイベントで活躍。
知識も豊富な
レモンマイスターです。
そんな高橋さんが
教えてくれるのは…。
レモンで減塩?
あまりイメージが湧きませんが…。
高橋さんが出してくれたのは
2つの
ほうれんそうの減塩お浸し。
どちらも、しょうゆの量を
通常よりも3割ほど減らして
作ったそうですが…。
ということで副島君、まずは
Aの減塩お浸しを食べてみて。
続いて、Bのお浸しは?
そう!減塩しても
酸味をうまく使えば
もの足りなさが減り
満足感が得られるんです。
本来、しょうゆの量が減ると
塩味が薄らぎ
味はややもの足りなく感じますが
レモンの酸味が持つ刺激は
その、もの足りなさを
見事に緩和してくれます。
僅かに酸味は感じるものの
塩分が気になる方には
おすすめのテクニックなんです。
ということはこの技
いろんな料理に
応用できそうですよね?
材料は、一般的なしょうが焼きと
同じですが
しょうゆの量は半分にし、その分
同量のレモン果汁を入れます。
酸味で塩味を引き立てる
というのは、聞いたことが
あるかもしれませんが
レモン果汁を使う場合には
絶対に守ってもらいたい
大事なポイントがあるんですって。
高橋≫減塩のしょうが焼きを
作るときに、レモンを入れる
タイミングはいつでしょうか?
青・焼く前に直接お肉にかける。
赤・お肉を焼くタイミングで
一緒に入れる。
緑・合わせ調味料と一緒に入れる。
黄色・最後にかける。
さあ、お考えください。
副島≫3問目です。
4択です。
そして、皆さん1ぶたまんで
並んでおります。
白熱した戦いとなっております。
お考えください。
小林≫増田さんいつも早いですね。
増田≫早いんですけど
間違ってますよね
私あまりよく考えていなくて。
華丸≫スタートラインに
すぐつきますね。
屈伸運動をしている間に。
副島≫大吉さんも
おっしゃっていましたが
文言も増田さんっぽく
いつかけるんでしょうか
最後のラストスパート
ということで。
増田≫豚肉の栄養が
飛ばないかなと思って
ラストスパート大事。
弱かったけど。
私、結構先行逃げ切りだったので
だめだったんですけど。
副島≫ただ今回の
豚のしょうが焼きについては
ラストスパートなんですね。
副島≫スタートダッシュ
始めたよということです。
大吉≫初めに
やっちゃいましょうよ。
最初にいくのが大事。
副島≫華丸さんは
準備運動の焼く前。
華丸≫ウォーミングアップですね。
増田≫みんな私に
合わせてくれていますね。
ありがとうございます。
副島≫増田さんが出した瞬間
お二人が書き直していました。
華丸さん、VTR見ていたときに
減塩っていう話を言っていますね。
華丸≫減塩大事
それで引き立つんだったらね。
副島≫さっきのは
酸味が引き立つので
減塩感が本当になくて
おいしかった。
減塩すると味が、もの足りなく
なっちゃうという方は酸味を
入れるといいということです。
視聴者の皆さん
増田さんを支持しております。
本日、最後の問題になります。
正解はこちらです。
(VTR)
≫正解は、作りながら
教えていただきましょう。
あっ、まだレモンはかけないのね。
高橋≫はい、まだ入れません。
お肉に火を入れるときも
まだレモンは登場しません。
そして、お肉に火が通ったら
調味料を入れていきますが…。
高橋≫はい、ここでは入れません。
調味料と食材を炒め
味をなじませたら火を弱火にし…。
ということで正解は黄色
最後にかけるでした。
でも、なんで最後に
かけるんですか?
レモンを最後にかける理由は
レモンの香りを
しっかりと残すため。
でも高橋さん
言いにくいんですが
豚のしょうが焼きに
レモンの香りは
いらない気もするんですが…。
減塩料理を作る場合
酸味だけではなく
レモンの香りにも重要な役割が。
今回のように
しょうゆを半分にした場合
酸味の刺激だけでは、味が
もの足りなくなってしまうため
香りも利かせ、ダブルで
減塩感をカバーすることが
とても大事なんです。
それではレモンじょうゆで作った
減塩しょうが焼き
副島君に食べてもらいましょう。
副島≫うまい!
≫しっかりと満足感があるのに
塩分は2.6g減。
高橋さん、さすが!
副島≫ということで3問目
増田さん最後のラストスパート
見事、大正解。
増田≫当たりましたね。
これは、なんか理由も
よく分かりました。
副島≫塩分どうしても
刺激と考えるとそれを酸味とあと
香りで今回は補っているという
ことなので
食べ応えはものすごいあります。
でも健康効果でいうと増田さん
アスリートのときって何か
食べていたりしましたか。
増田≫レモンの蜂蜜漬け
何かよくやって
練習とか試合が終わったあとは
必ずそれ、いただいていたので
体にいいということは
分かっているんですよ。
あと栄養士の方に聞いたのは
今のように豚肉とレモンを
一緒にいただくと
豚肉のたんぱく質が
しっかりと入ってくる
吸収がいいということなんかも伺
って
作り方も分かりましたね。
華丸≫トンカツとかにかけるけど
しょうが焼きにレモンというのは
意外でしたね。
副島≫しかも減塩効果2.6g減
って結構、減ってますよね。
皆さんおいしいからと、ついつい
塩分をとりすぎてしまう方
多いと思うんですが、減塩の方法
実はほかにもいろいろあるんです。
小林≫国立循環器病研究センター
が推奨している
減塩の12か条ということです。
レモンの香りを利用するのに
香ばしさを味方にというのは
似ていますね。
こういう方法があるということ
です。
大吉≫1番目にとにかく慣れると。
華丸≫結局これということですね。
副島≫あと、つけて食べる
というのもありますよね
調味料は。
小林≫かけるのではなくてね。
大吉≫華丸さんは
ビシャビシャ派ですよね。
増田≫九州ってそうですよね。
華丸≫親がそうだから
ビシャビシャにするんですよね。
増田≫うちも父はビシャビシャ
かけるんですよ。
で高血圧気味なので薄味に慣れる
というのはありがたいですね。
副島≫高橋さんに伺った
健康効果のお話で、もう1つ
こちら皆さんキレート作用って
ことば、聞いたことありますか?
大吉≫なんか
聞いたことあるような。
増田≫私は初めて聞きました。
副島≫牛乳などに含まれる
カルシウムなんですが
体内に吸収されにくい栄養素で
実は、約6割が
体外に排出されてしまうんですが
レモンのクエン酸には
カルシウムを溶けやすい形に
変える力があります。
例えば、コップ1杯分の牛乳に
レモンを大さじ2を加えれば
カルシウムが体内で
吸収されやすい形に変わると。
毎日続けて摂取すれば
徐々に骨密度の向上が
期待されることから
今さまざまな健康飲料などで
活用されている方法です。
ちょっと酸っぱくて
酸味があって飲みづらい方は
こちらのように
蜂蜜を加えていただいても
全然大丈夫です。
キレート作用、最近
非常に注目されている効果です。
大吉≫ちょっと
コストはかかるけど
レモン大さじ2杯って結構ね。
副島≫レモン果汁でも大丈夫と
いうことです。
ちょっと飲みづらいという方は
蜂蜜を加えてみてください。
華丸≫あれは出てこないですね。
最初のオープニングで、レモンに
しょうゆみたいな感じで挿すやつ。
あれは、あれっきりなんだね。
増田≫あれよかったですね
容器になってるレモンが。
華丸≫どうやら
もう終わりそうな雰囲気だから
あれは出てこないですね。
副島≫もう小林さんが
ファックスを
読む準備をしていましたが
あの調理器具は出てこないんです。
小林≫ファックスです。
レモン果汁についてきています。
神奈川県の方です、50代です。
うちの母は親戚からいただいた
レモンを搾って
汁を製氷機で凍らせて、いつでも
使えるようにしています。
さっきはレモンを切って凍らせて
いるというのがありましたね。
華丸≫だいだいで
やっていました。
季節が短いから正月になるころに
だいだいを製氷皿に搾っておくと
鍋のときにいいんですよね。
年中食べられます。
増田≫レモンより
ちょっと甘いのかな。
華丸≫もっと酸っぱいです。
鏡餅の上のやつですよ。
増田≫甘そうなイメージですね。
大吉≫華丸さんは
いいとこの子なんでね。
華丸≫すごい発汗作用があって。
大吉≫うちは
みかんでやっていました。
華丸≫先祖代々ということで
だいだいを使っていると
聞いています。
大吉≫いいとこの子だから
そういうことばっかり言うのよ。
小林≫大阪府の方です。
甘すぎるバニラアイスに
レモンの果汁
果肉、皮をすりおろして加えると
爽やかさと
すっきりしてとてもおいしいです。
ぐっと高級になりそうですね。
まだ、いけるかな。
納豆という方がいます。
埼玉県60代の方です。
納豆にレモン果汁と、しょうゆ
かつお節を入れて
泡立つのを目安に
よくかき混ぜます。
お餅も、この
果汁入り納豆で
食べるのがいいです。
この味付けで納豆を食べて育った
ので当たり前のように結婚して
夫に出したら
何だこれはと、驚かれました。
私の朝食必須メニューです。
副島≫きょうの成績
見ていきましょう。
まさに有言実行でした
増田さん
最後のラストスパート効きました
2ぶたまん獲得
トップ賞おめでとうございます。
増田≫本当ですか。
最後しか当たっていないけど
ありがとうございます。
大吉≫参加してくださった皆さん
ありがとうございました。
続きましては
「おでかけLIVE」
きょうも奈良局の
吉田アナウンサー。
吉田≫カラフルな靴下が
並んでいます。
色の組み合わせ
形もさまざまです。
鮮やかな青は藍染めの靴下
茶色の靴下は
コーヒーの出がらしで
染めたものなんだそうです。
そのほか、これからの季節に
ぴったり、ルームソックス
ふっくらと温かな肌触りなんです。
けさは奈良県
広陵町(こうりょうちょう)の
靴下工場にお邪魔しています。
ここ奈良県、靴下の生産量が
日本一なんです。
日本全国では年間およそ1億足
靴下を生産しているんですが
そのうち、およそ6割が
ここ奈良県で作られています。
大吉≫6割も?
吉田≫特にここ広陵町は
20軒ほどの靴下工場があって
靴下の町とも呼ばれています。
この工場、自慢の逸品が
ローゲージと呼ばれる少し厚手の
靴下なんです。
一般的な靴下は
このような細い糸で
編まれているんですけれども
このローゲージの靴下は
少し太めの糸で
編まれているんです。
縫い目も少し粗めになるんです。
この縫い目の間に
空気が入り込んで
暖かい履き心地になる
ということなんです。
実は私も今、足元
ローゲージの靴下をはいて
いるんですが、いかがですか。
増田≫おしゃれ。
デザインもいいですね。温かそう。
吉田≫秋の新色なんですけれども
締めつけが全然きつくなくて
優しく包み込まれる感じがします。
ローゲージの靴下
冬だけじゃなくて
汗を適度に吸い込んでくれるので
1年を通して使える
ということです。
このローゲージの靴下作り
工場で見ていきましょう。
機械が並んでいます。
この工場、30台の機械で
年間およそ1万8000足
生産しています。
こちらの機械でも今、靴下作り
行われています。
この機械は40年近く
使い続けているものです。
糸が吸い込まれていく様子
分かりますかね。
こちらの工場の5代目の
出張(でばり)さんに
お話を伺いましょう。
この機械から、どのように靴下が
生まれていくのでしょうか。
出張≫ちょっと見てみてください。
出来上がった靴下は
こちらから取り出して
こんな形になっています。
吉田≫1本に
連なっているんですね。
華丸≫ソーセージみたい。
出張≫ここでカットをすると…。
切り離されると、はい。
吉田≫靴下の形ですね。
なかなか珍しい光景ですよね。
大吉≫まだつながっています?
吉田≫つながっています。
つながってるのを切っていきます。
この機械で作るよさは何ですか。
出張≫こちらは40年ぐらいの
古い機械ですので
ゆっくり稼働することで
こういった風合いがある靴下が
編み上がるんです。
吉田≫機械なんだけれども
手作りのような風合いができると
そしてこの靴下を作るにあたって
デザインを機械にプログラミング
するんですが
プログラミングのしかたが
またレトロなんですよね。
出張≫こちらの中に
データが入っています。
増田≫懐かしい。
吉田≫懐かしのカセットテープ
これは音楽を聴くことは
できないんですね。
データを入れるための専用の
カセットテープだそうです。
こんなものがあるんですね。
この工場、奥も
まだまだありますので
見ていきましょう。
こちらの部屋では
つま先の部分を縫い合わせる
作業をしています。
出張さんのお父様が
作業されています。
機械なんですけれども
ちゃんと職人さんの目で
縫い目を確かめながら
一足一足縫い上げていきます。
奥にさらにユニークなものが
あるのでご紹介しますね。
スタジオの増田さんにクイズです。
この工場では、あるものを使って
靴下を編むことができる機械を
開発したんですが
そのあるもの
いったい何だと思いますか?
増田≫あるものを使って
靴下を編む?
吉田≫ヒントは増田さんも
もしかしたらトレーニングで
使ったことがあるかもしれません。
増田≫何だろう。
テーピング?違う?
吉田≫正解はこちらでございます。
自転車。
増田≫そういうことか!
吉田≫ものは試しで私こいで
みたいと思います。
お願いします。
こぎ始めました。
そうすると
機械が動き始めましたね。
増田≫人力ですね。
吉田≫自転車の動力でこの機械が
動くということです。
回転しながら一足一足
出来上がっていくということなん
ですね。
コツはどういった
ところでしょうか?
出張≫こちらは本来は
モーターで動いていますので
モーターの代わりに自転車の
ペダルをこいで
動かしていますから
モーターの気持ちになって
一定のリズムでこいでください。
吉田≫急いで速くこぐと
縫い目が粗くなってしまう
ということなので
一定のスピードで
こぎ続けるということです。
どうしてこういう機械を
開発したんですか?
出張≫こちらの広陵町でも
どんどん靴下工場が
少なくなっていますので
靴下作り、ものづくりに
興味を持っていただいたり
楽しく、わくわくするような
広陵町にしたいなと思いまして
こういった体験のできるものを
開発しました。
吉田≫この靴下、オリジナルの
靴下を作ることができます。
基本の白い2本の糸のほかに
3色、3本の糸を
選ぶことができます。
私は今回
ネイビー、グレーの色を
選択しました。
レッドも。どんな靴下が
出来上がっていくんでしょうね。
もうちょっとですかね。
出張≫もう少しですね。
吉田≫頑張ってこぎ続けて
いきたいと思います。
大吉≫もうできるの?
何か出てきた。
吉田≫はき口の部分が
出てきました。
もうちょっとで
完成するということですが
どうでしょうか。
ちょっと急いで…
急いじゃだめですよ
一定のリズムでこがないと。
出てきました。
華丸≫急に終わった。
吉田≫私が頑張ってこいだ靴下
出来上がりました。
まだ出来上がりじゃないです。
つま先の部分を縫い合わせて
ようやく完成ということです。
自分で作ると愛着がまた
湧きそうな気がしますよね。
ユニークな靴下ですけれども
どうしてユニークなものを
開発しようと思ったんですか?
出張≫私の夢が広陵町に
靴下のテーマパークを作りたいな
というのが夢なので
一役を担ってくれるものを
チャリックスという
自転車をこいで
楽しい靴下を
作ってもらえたらなと思いまして。
吉田≫出張さんは
国内だけじゃなくて海外にも
靴下を広げていきたいと
お話をされてました。
靴下、片方ではだめなので
もう1足作ってきたと思います。
頑張って、こいできます。
靴下の町、奈良県の…
ちょっと速い、ゆっくり。
広陵町から中継でお伝えしました。
増田≫広陵町で
柔道の野村忠宏さん
オリンピック3連覇した
広陵町なんですよ、お母さんと
ラジオでごいっしょしてから
靴下をいっぱい
送ってもらうんです。
この靴下を
送ってくださっていたんですね。
野村忠弘さんの故郷。
きょうは偶然で
ちょっとびっくりしちゃった。
大吉≫すてきな靴下で
ございました。
次のコーナーにまいりますね
増田さん、いいですか。
続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうは少ない材料で
子どもから大人まで
おいしくいただける
豆腐のそぼろ煮です。
包丁を使わずに作れるので
とてもお手軽です。
きょう教えてくださるのは
家事・育児をこなす料理研究家の
本田よう一さんです。
本田さんは料理研究家として
活動する一方で共働きで
パートナーの仕事が忙しい
ということで
家事・育児を担当されています。
本田≫そうなっております。
駒村≫そんな生活の中から
レシピを開発されているという
方です。
きょう教えていただく
メニューなんですが
こちらの丸ごと豆腐の豚そぼろ煮。
本田≫きょうは包丁も使わず
僕が子どもに
おなかがすいたよと
すごくあおられたときに
包丁も使わず
手軽にできるレシピを
ふだんも食べてもらっている
メニューを
ご紹介したいと思います。
駒村≫お隣が
豆もやしとにらのレンジナムル。
本田≫こちらも電子レンジを
使うことで鍋を沸かして
子どもがキッチンに入ると
危ないのでそういうことが
ないように、できるだけ一緒に
キッチンに立てるのも楽しいし
急いで作れるようなメニューに
しております。
一緒に立てるようなメニューを
作ります。
駒村≫増田さんは
お豆腐料理はよく作られますか。
増田≫あまり作らないけど
夏は冷ややっこ、冬は湯豆腐
シンプルな。大好きです。
大豆いいですよね。
駒村≫豆腐は簡単にお手軽に
作れるところがいいところ
ということで早速教えて
いただきたいと思います。
本田≫包丁を使わないので
まな板も包丁も用意せずいきなり
フライパンから始まっていきます。
フライパンに調味料、砂糖
できるだけ
さじも使いたくないので
一応番組上、全部小分けにして
入れていますが
全部大さじ1で
砂糖、みそ、しょうゆ、お酒
鶏ガラスープのもと
子どもが、うちは3歳なんです
けど、ちょっと味が濃いほうが
食べやすいのかなっていう感じで
毎日してるわけでは
ないんですが、ちょっと気持ち
濃い味にしています。
おみそを全体に軽く溶いたら
お豆腐、火をつける前に入れて
いただいたほうが、沸かしてから
お豆腐をドンと入れると
はじく可能性があるので
ちょっとゆっくりめに
入れていただけると
いいと思います。
これで5分ぐらい
時折ちょっとフライパンに
くっつく可能性があるので
少し揺すりながら
やっていただいて
あと吹きこぼれるかも
しれないのでそのときはちょっと
フライパンを少しずらして
加熱していただけると
いいと思います。
これで5、6分煮ていきます。
駒村≫丸ごとドンですからね大胆。
華丸≫絹ごしのほうがいいですか。
本田≫絹でも木綿でもどちらでも。
駒村≫華丸さんは
木綿がお好きなんですよね。
華丸≫本当はね。
大吉≫華丸さんの好みは
どうでもいい。
華丸≫食べがいが
あるじゃないですか。
本田≫厚揚げでも大丈夫ですし
代えていただいてもいいですし
きょうは豚ひき肉ですが
鶏ひき肉だったり合いびき肉に
代えていただいたりすると
お料理のバリエーションも
広がるかなと思います。
駒村≫ファンの方から
メッセージをいただいてます。
料理の先生が
本田よう一さんと聞いて
洗濯物を干すスタンバイOKです。
簡単にぱぱっと、おうちにある
食材ですぐにできるので
メニューに悩んだときに参考に
しています。
きょうも楽しみです。
福島県の方からです。
本田≫福島出身で福島でも
お料理コーナーをやっています。
増田≫ドットのお衣装もすてき。
本田≫さっきの副島さんも水玉で。
大吉≫本当にあっという間に
できちゃうんですよね。
本田≫しゃべってる時間が
なかったら
もっと進んでいっちゃう。
大吉≫こんなにゆっくりとした
展開って僕、初めて。
駒村≫ゆっくりってカンペが
出ました。
大吉≫何もしてない。
本田≫たまに少し開けて
お汁をかけたりするぐらい。
増田≫すぐにやりたくなっちゃう。
華丸≫ただ心配になりますよ。
本当に研究されていますか?
本田≫子どもがあると
にんにくとか、しょうがとか
長ねぎとか香辛料を入れると
ちょっと嫌がる傾向が多いので
全くなしにしているんですけど
それだとちょっともの足りなさが
あるので、そっちは
別のねぎだれを大人用に作って
大人も子どもも満足。
駒村≫ねぎだれを
また後ほどご紹介します。
この間にナムルにいきましょう。
本田≫豆もやしは洗ってあります。
水けを切って移していきましょう。
そうですよね
研究している感じが
ないですよね。
にらはここもキッチンばさみで4
cmくらいに。
ここも子どもと一緒に
やったりとかもできます。
包丁は3歳は
うちは危ないかなと
思っているので
はさみではわりと正確に
4cmでなくてもいいかなと
思っているので
こんな感じで全体にふわっと
広げてラップをして
600ワットの電子レンジで
2分30秒ぐらい加熱して
いただけたらと思います。
駒村≫きょうは、レンジに
かけたものでご紹介します。
2分半かけると
このような感じになります。
本田≫ここはお子さんがいる
場合は熱いので
必ず外側から内側に広げて
やっていただけたら
湯気がかからないかと思います。
お水が結構、出ているので
ざるにあけて
水けを切っておくと
味付けも水っぽくならず
済むかと思います。
おうちだと、大人だと
手でざっとやって終わりなんです
けれども一応丁寧に
研究しているところを見せて。
華丸≫何の研究?ざるの研究?
本田≫水けを切ったものを
ボウルに移して
最初に油。
駒村≫熱いうちに
入れるのがいいんですね。
本田≫熱いうちにやってあげると
味のからみがよくなります。
お酢を少し入れて
味を引き締めます。
お塩をひとつまみぐらいです。
先ほど、レモンで減塩の効果が
あったと思いますが
にらも味の濃いお野菜で
豆もやしも
しっかりしたお野菜なので
わりと塩分が少なくて済むと
思います。
主菜がしっかりした味なので
こちらは、さっぱりとした
味付けにしてみました。
駒村≫早いですよね。完成ですね。
豆もやしと、にらの
レンジナムル完成です。
お豆腐、見ていきましょうか。
5分煮たものでご紹介します。
本田≫グツグツと煮えています。
ここで豚のひき肉に、かたくり粉。
駒村≫これがポイントですね。
本田≫ここで全体を混ぜて
水溶きかたくり粉ではなくて
お肉に直接かたくり粉をまぶす
ことで、とろみをつけつつ
小さい子どもだと飲み込む力とか
弱いので少しとろみがあったほう
が食べやすいということで
かたくり粉で。
キッチンに子どもが入っている
ときはここもお手伝いしてもらい
やすいかと思います。
一度火を止めてひき肉を
お豆腐のない場所に
全体に入れていきます。
スプーンでちょっとほぐしながら
火を止めておいたほうが
ダマになりにくいので
一応、火を止めていますが
急いでいるときは、ずっと
つけっぱなしで
がんがんやっていきますが
きょうは、しっかりお伝えしつつ
やっていけたらなと思います。
駒村≫結構急いでいるときに
このメニューを作ることが
多いそうですね。
本田≫まずい。
きょうは何もないというときには
大体このメニューが
お豆腐とひき肉は大体あるので
冷凍している場合もあるんです
けれども、大体あるので
お肉に火が通るまで
1分ほど煮ていきます。
駒村≫確実にお子さんは食べる
メニューはそうですね。
本田≫機嫌が悪かったら
食べないですけれども。
お昼寝してないとか
そういった理由で食べないことも
いっぱいありますが
しかたありません。
3歳はそれくらいの感じで。
駒村≫でも確実に食べるメニュー
を持っていることは大事ですね。
本田≫何種類か好きなものは
必ずあるのでそれを覚えておいて
きょうはこれ、きょうはこれ
みたいな感じにしてあげると
いいと思います。
華丸≫なんだったら
安上がりですよね、これ。
本田≫食べなかったときに
処分しなければいけないときが
どうしてもあるので
そういうときに、心が
ごめんと思いながらも
家計へのダメージが少なめなので。
全体に火がこんな感じで
入ってきたら、ごま油。
駒村≫1分たちましたのでごま油。
本田≫最後にもう1分ぐらい
加熱してあげると
香りがとてもよく仕上がります。
駒村≫最後にごま油を入れて
火を止めるのではなくもう1分。
本田≫加熱してあげると
水溶きかたくり粉のほうが
滑らかに仕上がるんですけれども
これをやってあげると
滑らかになって、油のコクも
入るのでおいしいかと思います。
駒村≫研究されている結果が。
本田≫そうです、研究しています。
もう1つ
ねぎだれを作っていきます。
ねぎだれも包丁で
やっていただいてもいいんですが
キッチンばさみでここも
刻んであげたりすると
いいかなと思います。
ここも子どもにやっていただいて
も楽しいかなと思います。
ねぎはこんな感じで切れましたら
あとは調味料を加えていきます。
油と。
順不同で全然大丈夫です。
駒村≫ごま油が大さじ1入って
これは豆板醤ですね。
本田≫お酢、おしょうゆ。
駒村≫それぞれ小さじ1。
本田≫お砂糖をちょっと入れて
角を取る感じで。
華丸≫おいしそう。
駒村≫大人はこれがあったほうが。
本田≫満足度が高いですが
どうしても子どもがいると
子どもの食卓というか
子どもが食べるものがメインに
なってしまうので、でもそれを
ずっとやっていると
ストレスになってしまうので
どこかで自分たちもおいしく
食べられるように工夫できると
いいかなと思って
これはわりと日もちするので
ちょっと多めに作っていただける
と、もの足りないなというときに
かけてもらったりすると
いいんじゃないかなと思います。
増田≫ごはんにかけて食べても
おいしそうですね。
本田≫いけると思います。
駒村≫ねぎだれ完成しましたので
先ほどの。
本田≫お豆腐です。
駒村≫これで完成なんです。
本田≫ぎりぎりでしたね。
食べるときは皆さん
気をつけて食べてください。
ここから持つのも
勇気がいりますが一応やりますか。
駒村≫熱くないですか?
華丸≫有名な
大盛りカレー屋さんみたい。
駒村≫丸ごと豆腐の豚そぼろ煮
完成いたしました。
では別室で衛生管理のもと
調理したものを
お召し上がりください。
本田≫召し上がってください。
華丸≫いやあ、シンプルで。
増田≫華丸さんが、あまり
お金かかっていないですねって
いうのが、そうで
でも、いいですよね。
華丸≫ぱっと作って言われたら
作れるからね。
華丸≫おいしい。
増田≫味付け、最高ですね。
大吉≫おいしい。
本当に簡単なのに。
正直もっと煮込んだりしないと
お豆腐に味がしみこまないのかな
と思ったけれど
周りの、あんがまずうまいから。
駒村≫ちょっと濃いめの
味付けだからなんですよね。
丸ごとだったら中の豆腐にまで
味がしみているのかなと思います
けれど。
本田≫食べていくと中の段目に
あんがかかるのでそれでおいしく
召し上がっていただけるかなと。
大吉≫大人はこのねぎだれが。
華丸≫ナムルより先に。
増田≫ナムルも
ごまの味が利いて…。
華丸≫スタートが早いわ。
大吉≫お豆腐にかけたほうが
いいんですか?
本田≫お好みで
そのままでも大丈夫なんですが
うちはかけて。
駒村≫大人バージョンもぜひ。
増田≫いくらでも
いっちゃいますね。
華丸≫ねぎだれ、おいしいですね。
本田≫ちょっと
味が引き締まる感じが。
大吉≫急に大人。
本田≫わりとピリ辛に
していますね。
増田≫豆板醤利いているんですね。
味が引き立ちますし
この豆板醤
ごはんにかけて食べても
2膳、3膳いけちゃいそうな
感じで。
駒村≫万能なねぎだれですね。
ナムルも
召し上がってみてください。
華丸≫僕らがナムルを
食べているときに
増田さんは豆腐を食べている。
本田≫誰がしゃべり出すんだろう
と僕も
ちょっと思っちゃいました
けれども。
華丸≫一緒に並走するんですね。
抜きつ抜かれつがひどいの。
おいしい、さっぱりして。
大吉≫レンジで
やっているからですかね。
豆もやしの本来の味が
強いというか。
本田≫水っぽくない感じがすると
思います。
駒村≫豆もやしが好きな
大吉さんとしては。
大吉≫本当によく簡単に作って
こんなにおいしいんだという。
華丸≫ごはんに、ぼんで
おいしいですね。
本田≫ごはんにかけても
いいですし
お子さんがいらっしゃる場合は
スプーンでちぎって
載せてあげるだけでも
量を増やしたりできると思います。
駒村≫栃木県の方からです。
本田よう一さん急いでいるときに
とか、子どもと一緒にとか
イクメンならではの視点が
入っているお料理がすてきですと
いただきました。
福島県の方からは、手軽に
おいしい料理のおかげで
研究していないとかつっこまれ
よう一先生おもしろすぎます。
福島から応援していますと
いただきました。
きょうは本田よう一さんに
教えていただきました。
本田≫ありがとうございました。
駒村≫あすのこの時間は
くりとぎんなん入りチャーハンを
ご紹介する予定です。
小林≫きょうは冒頭で
竜巻注意情報について
お伝えしました。
質問をいただいています。
扉は開けておいたほうが
いいのでしょうか?という質問を
いただきました。
台風と竜巻に詳しい名古屋大学
教授の坪木和久さんに伺いました。
結論からいうと扉を閉めておいた
ほうがいいということです。
閉めておかないと、窓が割れて
何か物が飛んできたときにとても
危ないということなので
まずは飛散物から身を守ることを
優先して
閉めてくださいということです。
ドアを閉めて体を低くして頭や首
を守ってくださいということです。
お伝えしている中で台風と竜巻の
関係についてセットで注意が必要
とお伝えしたんですよね。
そのときに、私がこのパターンを
出し忘れていて
詳しくお伝えします。
坪木さんによると
台風の進行方向の右側
なおかつ中心付近ではなくて
数百km離れたところに積乱雲が
大気の状態が不安定で
発生しやすくて
これが発達すると
竜巻を起こすおそれがある。
数百km離れているので、台風が
遠いからまだまだ大丈夫でしょう
ではなく、離れていても
積乱雲が発達して
竜巻のおそれがあるということを
十分ご注意いただければと
思います。失礼いたしました。
増田≫こういうことを
知っていると安心ですね。
竜巻が来る前
こういうことなんだと。
大吉≫あくまでも確率はそこまで
高くないと。
小林≫遭遇する確率は
そこまで高くないんですが空の
状態と合わせてご注意ください。
レモンについてお伝えしました。
お便りがきています。質問ですね。
瓶の100%のレモン果汁でも
効果がありますか?
副島≫効果があります。
大丈夫ですので
ぜひ瓶の方も問題ないので
おうちに瓶しかないという方
使ってみてください。
効果があります。
小林≫活用法を
いろいろいただいています。
小林≫言われてみれば。
大吉≫ありかもしれないですね。
華丸≫プランターで?
小林≫プランターで育てて
いらっしゃると書いてあります。
大吉≫しかもレモンこうじ
達人ですよ。
小林≫楽しんでいらっしゃいます
よね。
増田≫なんか
「智恵子抄」とか
思い出しちゃうな。
小林≫レモンをかじって
意識を覚醒するというね。
思い出も寄せていただいています。
宮城県の方から、こんな
エピソードをいただいています。
今から20年ほど前、息子たちが
子どものころのことです。
私が外出している間に
お兄ちゃんが弟にレモンジュース
を作ってあげるねと
コップにレモン果汁を半分近く
入れ、お水を混ぜただけのもの
当然、甘みもなく
震えるほどの酸っぱさに
おいしくないと弟が帰宅すると
べそをかいていました。
甘さだけではないと。
大吉≫着地が決まりましたね。
小林≫半分レモン果汁というのは
想像するだけで
口の中が酸っぱくなりますが。
大吉さんが
芋焼酎とレモンは合わないと
おっしゃっていましたけれども
東京都の方。
大吉先生、何を言っているの。
さつまいもとレモンを煮てみ?
めっちゃおいしいから。
大吉≫一緒に煮るの?
増田≫そうよ、おいしいですよ。
めちゃくちゃおいしいですよ。
さつまいもとレモン。
大吉≫芋焼酎の話じゃないの。
<笑い声>
副島≫ですよね。
小林≫さつまいもと相性が
いいんじゃないかと。
大吉≫見たことあるね。
そういう煮物。
小林≫増田さん
きょうの「とくもり」
混乱しています。
増田明美さんと日高さんの声
よく似ています。
たっちゃんコール、お願いします。
新しいものまねレパートリーに
いかがですか。
増田≫たっちゃん!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize