【警戒】“歩く肺炎”『マイコプラズマ肺炎』子ども中心に大流行 大阪が全国最多…主な症状とその対策

“歩く肺炎”とも呼ばれる感染症が今、子どもたちを中心に流行しています。一体、どんな症状で、どんな対策が必要なのでしょうか?

 お盆明け初日。19日、大阪市内の小児科クリニックには、せきをする多くの子どもたちが診察に訪れていました。

 母親
「きのう熱上がって、今はまた下がって」
 院長
「きのう何度ぐらいでした?」
 母親
「38度ぐらいまで上がってたかな。せきしたら、胸痛い言うから」

 11歳の男の子は先週木曜日(15日)から最高38.6度の発熱があり、せきが止まらない状態が続いているということです。

 院長
「マイコプラズマ陽性でした」

 「抗原検査」の結果、「マイコプラズマ肺炎」だと診断されました。マイコプラズマ肺炎は、細菌の一種「マイコプラズマ」による感染症で、患者の多くは、小・中学生など14歳以下の子どもが占めています。主な感染経路としては、飛まつ感染や接触感染があげられます。

 感染から発症までは2週間~3週間程度と、潜伏期間が長いのが特徴です。そのため、出歩いて人にうつしてしまうことも多く、“歩く肺炎”とも言われています。

 くぼたこどもクリニック・久保田恵巳 院長
 「一日10人以上はマイコプラズマの患者さんが最近来ている。ここ1か月で急に数が増えてきた。ここまでの大流行は何十年ぶり」

 今、全国的に流行していますが、大阪府では7月29日からの7日間、1医療機関あたりの患者の数は「3.89」人と、全国で最多となりました。 これは、今の集計方法になった1999年以降、大阪府では最も多い報告数だということです。最新のデータとなる翌週も「3.72」人となり、患者数が多い状況は続いています。

 一体なぜ、今、流行しているのでしょうか?“歩く肺炎”に有効な対策は?

 大阪公立大学 大阪国際感染症研究センター・掛屋弘センター長
「コロナの流行していた数年間、私たちがマスクをして手洗いをして、マイコプラズマに感染した人がほとんどいなかったことで、抗体が減ってきている。保有している人がいないので、感染しやすい人たちが増えてきている」

 来週には新学期が始まる学校が多く、より一層の警戒が必要だと指摘します。

 大阪公立大学 大阪国際感染症研究センター・掛屋弘センター長
 「(マイコプラズマ肺炎は)今一番子どもたちに多い感染症ですので、学校が始まることで、また子どもの間で流行する可能性がある。手を洗う、マスクをするという基本的な感染対策が、いろんな感染症を予防する方法」

 マイコプラズマ肺炎だけでなく、新型コロナや手足口病など、感染症が流行している今年の夏。引き続き、基本的な感染対策が求められています。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事