「AIの社会実装」最新事例と今後の課題~上野山勝也×田中仁×松尾豊×草野隆史

ウェブ: http://globis.jp/

PKSHA Technology・上野山氏×ジンズ・田中氏×東京大学大学院工学系研究科・松尾氏×ブレインパッド・草野氏

G1サミット2019
第4部分科会T「日本がリードするAIの社会実装~日本のリアル企業が世界で勝つための方法論~」
(2019年2月9日開催/星野リゾート青森屋)

今やAIは世界各国の幅広い産業分野に取り込まれつつあり、特に米国と中国における進展は目覚ましく、官民一体となった社会実装が図られている。それは AIの社会実装を他国に先駆けて実現することが、国家や産業の行く末を決める鍵とみられているからだ。翻って日本では、政府はSociety5.0を掲げるものの、AIの利活用は先進的な一部の企業や先導的な産業分野にとどまり、社会一般への実用化には至っていない。しかし、AIの社会実装こそが日本が世界にリードし得るテーマであり、日本企業が世界で勝つための突破口となるのは間違いない。AIの社会実装を世界に先駆けて進めるために必要なことは何か(肩書きは2019年2月9日登壇当時のもの)。

上野山 勝也
株式会社PKSHA Technology 代表取締役 工学博士

田中 仁
株式会社ジンズ 代表取締役CEO/一般財団法人田中仁財団 代表理事

松尾 豊
東京大学大学院工学系研究科 特任准教授

草野 隆史(モデレーター)
株式会社ブレインパッド 代表取締役会長

GLOBIS知見録
ウェブ: http://globis.jp/
ツイッター: https://twitter.com/GLOBISJP
アプリ: http://yapp.li/go/globis

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事