石川・珠洲の倒壊家屋で90代女性を124時間ぶり救出 会話も可能 勇敢な救助隊に心から感謝します #石川 #能登半島 #地震

最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県珠洲市正院町川尻で6日午後8時20分ごろ、警視庁と福岡県警の救助部隊が倒壊した家屋の下敷きになっていた女性2人を救助した。うち1人は90代で、救助時にはっきりと受け答えができる状態だったという。地震発生後、約124時間が経過していた。もう1人は40代で、心肺停止状態だったという。
 石川県警などによると、2人は2階建て家屋の1階部分で、がれきに挟まれた状態で見つかった。隊員が90代女性の手を触ると温かく、脈があり、会話ができる状態だった。医師や救急隊も駆けつけ、隊員らががれきを取り除いて救助した。市総合病院に搬送され、午後9時現在、治療を受けているという。
 救助活動は同日、福岡県警の警察官が、市内の避難所で「倒壊家屋に取り残されている可能性がある」「手が見える」との情報を得て、昼ごろから始まった。
 石川・珠洲の倒壊家屋で90代女性を124時間ぶり救出、会話も可能
 救助隊の懸命な捜索に感謝と感動を貰いました。日本もまだまだ捨てたものではない。本気で救いたいと願う人々がたくさんいるのだから。
#石川県 #能登半島 #地震 #救助隊 #救助 #女性 #石川 #ありがとう #感謝 #124時間 #救出

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事