出典:EPGの番組情報
チコちゃんに叱られる!▽なぜ足を組む▽なぜ熱すると茶色に▽ダーツの謎[字]
今回のチコちゃんの素朴な疑問は…なぜ大人は座ったときに足を組む?食べ物に熱を加えると茶色くなるのはなぜ?“ダーツ”のまとってそもそもなに?みなさんわかりますか?
詳細情報
番組内容
なぜ大人は座ったときに足を組む?…大人の股関節に現れるある異変とは!?足を組むクセの直し方もご紹介!食べ物に熱を加えると茶色くなるのはなぜ?…あの平野レミさんが食べ物を茶色くしない驚きの調理法に挑戦!“ダーツ”のまとってそもそもなに?…世界中で愛されるゲームのルーツに迫る!新コーナー「チコっと抜き打ちドリル」も登場。略さずに言うとどうなる!?ゲストは高畑淳子さんとDAIGOさん。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】高畑淳子,DAIGO,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀ジャンル :
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- DAIGO
- メイラード反応
- 平野
- 茶色
- チコ
- 高畑
- 岡村
- 筋肉
- タンパク質
- ファシア
- 後藤
- ダーツ
- 淳子
- ゲーム
- タル
- 年輪
- ホットケーキ
- 緊張
- 丸太
- 姿勢
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
ヤーホホーイのホーイ!
イェイ イェイ~!
はい~ チコちゃんで~す
お願いいたします~。
ワーオ!
どうも~!
こんチコは!
チコで~す。
今日も
よろしくお願いしま~す。
お願いいたします~。
まずは…
よっ!
オリジナルメンバー!
こんにちは~。
ねっ 4回目の登場でございます~。
はい お願いしま~す。
ありがとうございます。
そして…
よっ!
お願いしま~す! DAIGOで~す。
DAIGOちゃ~ん…
GKG?
GKG。
え?
ああ!
おっ。
Iですね I。
I? I?
ひと文字? (DAIGO)はい。
何?
アハハハハッ!
よろしくお願いいたします。
ねえねえ 岡村~。
はいはい。
姿勢のいい… 姿勢 僕も悪いですしねえ。
姿勢。
これ DAIGOさんが シュッと やっぱり
してらっしゃるんじゃないですか?
シュッと。
(高畑)シュッとしてる。
じゃあ DAIGOちゃんさ
視聴者から 質問が届いておりますので
岡村 読んでくれる?
っていうことなんだけど。
一生懸命 書いてくれてます。
DAIGOちゃんもさ
座ったら
足を組んだりするの?
そうです そういう時もありますね
あの ロッカーとして出てる時とか。
なるほど~。
じゃあ そこ ちょっと椅子あるからさ
ちょっと どんな感じで座るのか
やってみてくれる?
いいですか?
うん。
まあ やっぱ ロックの時はこう…
こうですね はい。
あ~。
なんで?
何だろう?
(DAIGO)えっと…。
はい。
え~ なんでだろう?
日々の生活の中で
無意識に 足を組んでいること
ありませんか?
でも 子どもが足を組む姿は
あまり見かけませんよね。
なぜ 大人ばかりが
足を組んでしまうのでしょうか?
(DAIGO)え~!
あっ!
うん。 分かった。
おっ 何?
かっこつけたいから~。
(DAIGO)はい。
(DAIGO)うわっ!
うわ~!
まあ 全ての大人がね
かっこつけたいからじゃないのよ。
だって 無意識なんでしょ?
まあまあ そうです 確かに。
淳子ちゃんも足組む?
足ね 組んじゃうんですけど…。
組んじゃう。
ということは?
それね よく言われるんだけどね
違うのよ。 あっ 違うんですか~。
はい~。
あの~…。
うん!
海外の人って すごく何か
横柄に 足組んだりするじゃないですか。
(高畑)する!
うんうんうん。
あれは あなたに対して
敵対意識ありません
襲ったりしませんよと。
あの もし こうしてたら
すぐ こう いけるじゃないですか。
なるほど! なるほど なるほど!
でも 足組んでたら…
この… この1個あるじゃないですか。
うんうん うんうん!
(DAIGO)はいはい。
だから 私は…
しかし 岡村 その…
まあ 敵意を見せる 見せないとか…
すいません。
(高畑)えっ。 あれ~…。
(DAIGO)マジっすか!
あれ?
今こそ 全ての日本国民に問います。
実際に 足を組んでいる方々に
聞いてみました。
クセか~。
骨盤ね。
「かっこいい」 DAIGOちゃん。
なぜ 大人は足を組むのかも知らずに
女性との待ち合わせで 足を組んで
「俺 かっこいいかも」と思っている
日本人の なんと多いことか。
お尻の下
さっき ハトがフンしてましたよ。
(一同)へえ~。
しかし チコちゃんは
知っています。
大人が
足を組むのは…
筋肉が くっついちゃってるから~。
(DAIGO)え?
ど… どこの?
どこですか?
くっついちゃってる。
どこの筋… え?
さすが チコちゃん!
5歳で そんなことも知ってるなんて
きっと…
歩く姿は チコの花。
詳しく教えて下さるのは
オリンピック選手の
スポーツリハビリにも取り組む…
…だと考えています。
「股関節」とは
足と骨盤をつなげている関節。
そんな股関節には
中臀筋と言われる
三角形の筋肉がついています。
足を組む原因は
中臀筋の筋肉が
くっついてしまうことだと
先生は言います。
しかし 筋肉がくっつくとは
どういうことなのでしょうか?
筋肉と筋肉の間には
「ファシア」と呼ばれる組織があります。
あの 鶏肉の胸肉を買って…
(蒲田)…みたいなものが見えてきます。
それが ファシアと思って下さい。
このファシアが 伸びたり縮んだり
ねじ曲がったりする
複雑な筋肉の動きを
サポートしてくれることで
体が スムーズに動けるように
なっているのです。
しかし 横向きで寝たり
デスクワークで
座りっぱなしだったりと
同じ姿勢をとり続ける生活習慣を
長年 続けていると
中臀筋のファシアが固まり
筋肉同士が
くっついてしまうことがあります。
すると その周りのファシアが
引っ張られて 緊張した状態に。
(蒲田)筋肉の 一定の場所ばかり
緊張していると
それを 位置を変えたくなるんです。
1か所だけ
痛くなってくると
その場所の不快感を
どうにかしたいと。
足を組むことによって
緊張してる部分が変化します。
その変化させるために
人は 足を組むのだと思います。
中臀筋の太もも側の
ファシアが
緊張している場合
足を組むことで
お尻側のファシアが伸び
新たな緊張を
生み出します。
つまり 筋肉が緊張して
感じていた不快感を
足を組むことで 別の場所を緊張させ
もともとの不快感を
忘れてしまおうとする。
これが 足を組むメカニズムではないかと
先生は おっしゃいます。
この方も この方も この方も
自宅では
自慢のソファーで
足を組んで
くつろいでいる
という この方も
筋肉が くっついちゃった結果
新たな刺激を求めて
足を組んでいるのかもしれません。
しかし 足を組んでいるのは 大人ばかり。
(蒲田)子どもは
筋肉が やわらかくて
同じ姿勢を長く続けている時間も
短いので
生活習慣上 筋肉がくっついてしまう
可能性が低いのだと思います。
(蒲田)股関節の外側を伸ばす
ストレッチを
長時間 できれば
1日 何回もやって下さい。
それは 昨日と同じ
ファシアの可動性を
取り戻すためではないかなというふうに
考えています。
実験です。
再現ドラマのマッサージシーンに出演する
役者オーディションで検証。
控え室の様子を
30分 観察させて頂きました。
あっ 組んだ!
あ~ もう すぐ… すぐや。
早速でしたねえ。
こちらの男性は
席につくなり 足を組み始めます。
右足を上にしたまま
その姿勢をキープ。
足を組み続けること 4分14秒。
その後 16分ほど
組まずにいましたが…。
逆だ。
今度は 左足を上にして
足を組みます。
(DAIGO)足 替えて。
そこから組み続けること
5分16秒。
30分間 観察した結果
足を組んでいたのは 9分30秒。
ここで 男性を呼び出し…
蒲田先生に
中臀筋の くっついてしまった部分を
ほぐしてもらいました。
およそ12分間の
施術を終えて
控え室に戻ったところを
再び 30分間 観察。
組まない。
組まない。 すぐ組んでたのに。
(DAIGO)組まない!
組まないねえ。
施術前は すぐに
足を組んでいたのに
今度は 10分たっても
足を組みません。
さすが先生。
(高畑)あっ! きた。
初めて足を組んだのは
座ってから 12分後。
しかし そこから
1分ほど過ぎたところで…。
戻した!
足を組むのをやめて
その後 組むことは
ありませんでした。
結果 施術前は
30分で 9分以上
足を組んでたのが
施術後は
30分で1分13秒に。
ご本人に事情を説明。
(スタッフ)検証だったんですよ。
フフフフッ。
(スタッフ)先生 やりましたね。
ということで…
(笑い)
あの先生 でも
ゴッドハンドじゃないですか。
そうよ。
だって 実験結果すごかったよ。
ほぐしてもらったら
もう めちゃくちゃ…。
ファシアって
僕 知らなかったんですけど
ファシア マジ大事なんすね。
ファシア マジ大事。
(DAIGO)ほんとに。
あなた ところで
すごい かっこいい写真ありましたね。
(DAIGO)ありましたねえ。
なんで 家で サングラスかけてんですか。
アハハッ ホンマや。
(DAIGO)ちょっと なんで撮ったのかも
覚えてないんすけど。
あっそう。
大人の皆さん ちゃんと答えられますか?
何も考えないで
のほほんと暮らしていると
チコちゃんに叱られますよ~。
♬~
ねえねえ 岡村~。
うん。
そりゃ もう 高畑さん。
やってきたでしょう? お料理。
お料理は すごく苦手なんです。
えっ そうなの?
(DAIGO)あっ そうなんですか。
でも お料理はしてきました はい。
はい。
では 淳子ちゃん。 トンカツは好き?
大好きです。 トンカツは上手です。
うん あっ すばらしい。
なりますね キツネ色。
他にもさ…
お肉も茶色くなる…。
なります。 魚もなります。
なんで?
なんで…。
(高畑)あれは…。
なんでですかね?
フフフッ。
揚げたり 焼いたり 熱を加えると
焦げるのとは違って
茶色になりますよね。
なぜ茶色くなるのか
説明できますか?
茶色は 何の印なんですかね…。
ねえ? 熱を加えるとね。
うん。
うん! いいこと
言ってるわよ。
ほんとですか? ほんとですか!?
言ってるわよ。
(高畑)火を加えることによって
タンパク質の化学…
えっと なんとかなんとか
H2Oのあれが
違うものに変わって それが茶色に…。
ん~!
もうね いや めちゃくちゃ惜しいよ。
タンパク質 いいけど 今のままだと…
そうか~。
いい線 いい線! そうですか。
今こそ 全ての日本国民に問います。
「お前の弁当 茶色いな」と
言われたことがある方々に
聞いてみました。
なぜ 食べ物に熱を加えると
茶色くなるのかも知らずに
揚げ物は 油がはねるからと
台所を新聞だらけにしている あなた。
その新聞 旦那さん
まだ読んでいないみたいですよ。
え?
しかし チコちゃんは
知っています。
食べ物に熱を加えると
茶色くなるのは…
メイラード反応が起こるから~。
メイラード反応。
聞いたことはあるような記憶が
あるような気がします。
フフッ なるほど。 ねっ。
さすが チコちゃん!
食べ物が茶色くなる理由を
知ってるなんて すごいなあ。
それでは…
いや チャ~んと説明して下さい。
詳しく教えて下さるのは
健康に良い食品の
研究・開発をしている…
食べ物を焼いたり
揚げたりするなどして熱を加えると
色が茶色く変化するのは
「メイラード反応」が
起こっているからなんです。
(スタッフ)メイラード反応って 何ですか?
それはですね…
♬~(「『きょうの料理』オープニングテーマ」)
きましたよ。 久々に。
♬~
メイラード反応とは何か。
教えて下さるのは 平野レミさんです。
教えますよ~!
皆さん こんにちは!
メイラード反応というのは…
ええ! じゃあ
僕も起こしたことあるんですか?
僕も私も!
み~んな起こしたことがあるの!
食材に含まれるタンパク質と糖に
熱が加わることで茶色くなり
うまみが増すことを
「メイラード反応」と言います。
果たして このメイラード反応とは
どういうものなのか
実験してみましょう。
(平野)用意したのは
この2つの液体です。
こっちは タンパク質
こっちがね 糖を溶かしてあるのね。
(平野)入れた。 温めるね。
(後藤)はい。
さあ~ どうなるでしょ~か!
沸騰したお湯で温めること
およそ6分。
(平野)あ~! あ~!
(平野)なってきましたね!
じゃあ 取り出しますか? ちょっと。
はいはい。
(平野)いや~ 面白~い。
(後藤)おお~ ほんとだ…
(平野)おお~ メイラード反応!
これが メイラード。
透明だった液体が 茶色になりました。
こんなふうに タンパク質と糖が
熱を与えることで くっついて
茶色の物質 メラノイジンに
生まれ変わることを
メイラード反応って
言うのです!
(永井)ほとんどの食べ物には
タンパク質と糖が含まれているので
加熱調理をすれば
ほぼ メイラード反応が起こります。
で 後藤さんさあ
このメイラード反応が起こって
茶色くなっている料理
どんなもんがあるか知ってます?
そうすると
僕の大好きな から揚げも…
イエス! イエス!
正解! 正解!
他にも…
これ ぜ~んぶ
メイラード反応によるもの
なんですよね!
例えば クッキーの場合は
タンパク質を含む小麦粉に
砂糖を混ぜるため
焼くと メイラード反応が起きて
茶色く
色づきます。
そして
意外と思われるかもしれませんが
ビールの色も
メイラード反応によるもの。
ビール造りの工程で
原料となる麦芽を煮込んだ時に
麦芽に含まれる タンパク質と糖が
メイラード反応を起こして
色がつきます。
コーヒーは 豆を ばい煎する時に
豆に含まれる タンパク質と糖が
メイラード反応を起こし
メラノイジンが生まれます。
そして そのメラノイジンが
お湯に溶け出して
液体が色づくのです。
更に メイラード反応が起きた時に
匂いの物質も生まれちゃうのね。
あっ…
(平野)香ばしい。 でしょう?
(平野)ねっ。 だから
トンカツでも から揚げでも
こんがり茶色くて
おいしそうに思ったり
香ばしい いい香りって
思ったりすることができるのは
このメイラード反応が
起こっているおかげなのよ!
(スタッフ)先生 じゃあ…
はい。
今日は あえて…
(後藤)起こさない?
起こさない…
…を作ってみたいと思います!
アハハッ!
まずは 色の違いを比べるために
普通のホットケーキを作ります。
一般的な
レシピどおり
小麦粉・ベーキングパウダー・上白糖・卵
牛乳を混ぜ
熱したフライパンで焼きます。
せ~の… おっ!
(後藤)おお!
(平野)いい香りですね。
すごく おいしそう。
ハイ。
あっ すかした!
程よく茶色で おいしそうな
ホットケーキが完成しました。
じゃあ次はですね メイラード反応を起こさない
ホットケーキを作ります!
じゃあ まず 材料を混ぜますね。
この「トレハロース」 これを入れます。
上白糖の代わりに
糖分が少なく
メイラード反応を起こしにくい
トレハロースを使用。
ポチッとね。 そう。
はい。
(平野)更に 小麦粉の代わりに
タピオカ粉を使いますね。
小麦粉よりもね
タンパク質が少ないので
メイラード反応がね
起きにくいと思うのね。
更に タピオカ粉だけだと
混ぜづらいので 少量の小麦粉。
そして 牛乳は
タンパク質を含んでいるため
メイラード反応を起こしやすいので
水で代用。
で 最後にさあ 何 入れると思います?
これ 見て これ これ これ。
卵の黄身も
反応を起こしやすいので
卵白を メレンゲにして
使っちゃいます!
面白い 面白い 面白い。
メレンゲのふわふわ感を
損なわないように
そっと フライパンに入れたら
弱火で 3分ほど焼きます。
(平野)さあ これで茶色くならなかったら
面白いね!
シラけちゃうぞ?
(平野)
さあ どうかな? いくよ!
あ~!
(平野)白いでしょ!
(後藤)メイラード反応ない。
(平野)ない!
こちらが メイラード反応を
極力 起こさずに作った
純白のホットケーキ。
一般的なホットケーキと比べると
かなり白いです。
レミさんが
もう一枚 焼いてくれるようです。
(平野)この容器の中にはねえ
小麦粉も お砂糖も入った
最初のホットケーキのタネが入ってんのね
これね。
(後藤)ということは メイラード反応
起きちゃうんじゃないですか?
(平野)その上に タピオカ粉と
トレハロースを使った
タネを のせるのね。
(後藤)さあ どうなるんだろう?
じゃあ ひっくり返しますよ。
(後藤)はい。
(平野)いいじゃん。
(後藤)お~ かわいい。
いいね。
顔が出てきましたよ。 ほ~ら。
雪だるまだ~。
(後藤)子どもたちと一緒に作っても
楽しいですよね。
(平野)そう 楽しいわよ。
(DAIGO)うわ~ 上手。
雪だるまホットケーキの完成で~す!
出来ました~。
目と口だけ メイラード反応を起こした…
あっ やっぱり
タピオカで もちっとしてます。
(平野)何かね そんな感じね。
(平野)ない?
うん。
う~ん。 何か やっぱり…
モチモチしてる?
うんうん。
あっ 何か…
(高畑)甘いのかなあ。
ということで…
(笑い)
もう 何でもいいから
茶色いの食べたいわね~。
うん DAIGOちゃん どうでした?
DAIGOちゃんも お料理するでしょ?
そうですね。
あの する機会 増えたんですけど
改めてね…
…って思いましたね。
MMK…。
何? MMK。
アハハハッ!
そうですね ほんとね。
ええ。
淳子ちゃんはさ。
はい。
ボーっとしてて…
(笑い)
どうして
知ってんですか?
大変ねえ あなた。 大丈夫だったの?
ATM行ったんですけど
もちろん 残ってなくて…
ほう。 何が?
吸い取ってくれる?
通帳忘れた人… だから いるんですね
そういう人 私みたいな人。
で ATMさんが
吸い取ってくれてるんですって。
「吸い取ってますよ」って言われたんです。
あっ 機械! へえ~!
通帳って 忘れた方は
吸い込んでくれるシステムなんですか?
吸い込んでくれる…
知らなかったでしょ?
知らなかったです。
戻るんだ。
全国の方にお知らせしたい。
それで ちゃんと住所とか全部登録して
遺失物届を出したら
後日 ちゃんと書留で戻ってきました。
はぁ~!
へえ~。
無事にね
通帳が返ってきたからよかったけど
吸い込まれる前に 誰かが
持っていっちゃうって可能性も
ゼロではないですから。
はい それも言われました。
皆さん 気をつけて下さい。
怖い怖い。
ところで 淳子ちゃんは
チコに 何か相談があるらしいわね。
私ね このところ…
ええ~!
うわ~。
昼 夜 逆転生活みたいになってて。
お元気ねえ。
あの 配信系って こう
次のエピソード 次のエピソードって…。
まあ どんどん どんどん 見ちゃうわね。
止まらないんですよね。
分かります。
はい 分かります。
終わると 必ず 見たくなるように
作ってんですよ 上手…。
ええとこで
終わりますもんね。 ええとこで終わる。
そうなんですよ!
うわ ここで! っていう…。
そうなんですよ。
岡村 どう思う?
岡村も やめられないもんね でも。
そう 僕も だから やめれない方なので。
だから 見る時に 「今日は もう 1話」
そう決めて やるかですね。
でも よっぽど おもろすぎるやん
っていう時は
自分で 「延長!」って言うて。
アカン! アカン!
もう一本 見るというか。
それがアカンねんで?
チコが思うのはさあ
最後の方が 見たくなるように
終わるわけじゃない?
そう。
そうですね。
だから その前でやめんのよ。
へ!?
あの 例えばね
60分のものだったら
45分とか50分で
やめといて
後を想像しながら寝ると。
別に あんまり
盛り上がってないところで
できたら やめるのがいいかもしれません。
あ~ なるほど。
でも…。
(笑い)
でも… でも あれじゃないですか。
「もうちょっとやん!」って
思わないですか?
もうちょっとやん いってしもたら
また もうちょっとの次 見たいやんって
思っちゃうから…。
思っちゃうんだけどねえ。
そうせんと ホンマ
ずるずる ずるずる… ねえ?
私は その 0.45作戦にいってみたいと
思います。
それ いって下さい。
で また できたかどうかは
ご報告したいと思います。
是非 はい。
♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」
♬~
ウフフッ ウフフッ ウフフフッ!
(笑い)
OTD!
OTD!
突然ですが
ここで…
(拍手)
(DAIGO)何だ?
ふだんから
皆さんが ボーっと生きていないか
抜き打ちでチェックします。
それでは まいります! 問題!
「チューハイ」 これ 何かの略なんです。
略さないで
正しく書いて下さい。 どうぞ!
え!?
え? ええ?
全然 分からん。 チューハイ…。
(DAIGO)略?
おっ 淳子ちゃん スラスラッと。
はい 酒のことは任せて下さい。
アハハハッ!
(DAIGO)めっちゃ 早かった 書きだしが。
すばらしい ものすごい早い。
はい では
皆さん 一斉にオープン!
岡村さん 「しょうちゅうハイボール」。
淳子ちゃん
「しょうちゅうハイボール」。
DAIGOちゃん!
「缶チューハイボール」!
ああ~!
正解は こちらです。
岡村さん 淳子ちゃん 正解でございます。
(拍手)
はい DAIGOちゃん。
うわ~!
(塚原)現在は 焼酎に限らず
ウォッカやジン テキーラなどを
ソフトドリンクで割ったものも
チューハイと言うということです。
続いての問題です。
略さないで 正しく書いて下さい。
どうぞ!
(DAIGO)え? 略?
(高畑)寒天が略…。
はい。
寒天?
これかなあ…。
(DAIGO)え?
では お出し下さい
一斉にオープン!
(DAIGO)全然 分かんない。
分からん。
岡村さん 「寒気天ぷら」。
天ぷら! 天ぷら! 揚がってへんやんか。
ハハハハッ! 全然分かんないです。
淳子ちゃん!
「山寒 天…」 草じゃないですね。
(高畑)あっ 草じゃないですか!
DAIGOちゃん!
(高畑)え~!
皆さん…
(高畑)わあ~!
え~?
はい 正解は こちらです!
ところてん。
(DAIGO)ところてん!
寒天は 江戸時代に 京都の心太職人が
心太を冷凍し 天日に晒して
乾燥させて作ったことから
「寒晒心太」という名前が
付けられたんですけども
今では 略して
「寒天」と呼ばれています。
はい 覚えといて下さい。
これを
略さずに…
スケッチブックに
どうぞ!
何だっけ?
正しく 何と言うか。
(DAIGO)あったなあ 何か。
え~?
では 一斉にオープン!
フフッ 岡村さん「アンド」。
はい。
はい。 淳子ちゃん。
「and」。
DAIGOちゃん!
フフフッ 「アンド」。
みんな!
(高畑)あ~!
え!?
(高畑)あっ そういうことか!
そう 読むんだけど!
正解は こちらです!
アンパン… アンパサンド。
こんなん言うてる人
聞いたことないですよ。
まあね。 フフッ。
(塚原)「アンパサンド」は
ラテン語で
何々と何々を表す接続詞 Etを
一つにつなげて
出来上がった文字です。
形からね。
(塚原)で 意味は
英語の「and」と同じなので
「アンド」だと思ってる方が
多いようだということです。
もう これ NHK 出たら
覚えてないですよ 今の。
フフフフッ。
ねえねえ 岡村~。
はい。
夜のBAR…。
似合うようになりたいなということで
いいですか?
はい わたくし 行きます 夜のBAR。
じゃあさ 岡村…
ダーツ やったことありますよ。
うん。
ありますねえ。
これ なに?
へ?
これ なに?
うわ~…。
え~… なにや あれ。
一般的に
ダーツのまとと言えば こちら。
見たことありますよね。
これ そもそも何なのか
答えられますか?
これ 何か
色味が関係してんなあ 多分 絶対。
なに?
いや 色味でもないのか。
え~とね…。
はい。
何か でも 形… ですね 絶対。
形っすねえ はい。
うわあ~! ん~…!
ん~! 惜しい!
ワインのタルだと!
あれ? 何か 丸いもんやろ でも絶対!
丸いもん。
鋭い。
その辺にある
丸いもの!
おぼん! 違います!
(笑い)
違う?
(笑い)
今こそ 全ての日本国民に問います。
夜な夜なダーツに興じている
若者に聞いてみました。
もしかして…
ダーツの「まと」が何なのかも知らずに
マイダーツだの マイクラブだの
マイボールだの
何でも形から入ろうとする
そこの おとうさん。
マイワイフが怒ってますよ。
(2人)へえ~。
そうなんだ。
しかし チコちゃんは
知っています。
ダーツの「まと」は…
木の年輪~。
あ~!
あるなあ そういうたら。
これね。 切り株。
木を切ってほしかったのよ。
さすが チコちゃん!
そんなことまで知っているなんて
お見事!
お?
(高畑)うわっ!
フィフティー。
詳しく教えて下さるのは…
そして その時 まとにしていたのが
丸太だったんです。
その丸太の断面にあった年輪が
現在のダーツのまとに
変化したんですよ。
確かに 言われてみれば
年輪の模様と ダーツのまとの丸い模様
似ているようにも見えますが…
イギリスの歴史とともに
見ていきましょう。
15世紀後半 イギリスでは
「バラ戦争」と呼ばれる
王位継承をめぐる
内乱が起こっていました。
自分たちの武器を使った
ゲームを考えたんです。
そのゲームとは
折れた矢や 短く切った矢を
空になった
ブドウ酒のタルの底に投げて
腕を競うというもの。
あっ ブドウ酒って言いました!
(小林)この時 まとにしていたのは
積み上げられた タルの底の部分で
単純に
矢が 一番真ん中の人が勝ちという
ゲームだったと考えられていますが…
戦争が続いていくと タルが
簡単に手に入らなくなっていくんですよ。
戦争が進むにつれて
兵士たちは
さまざまな土地へと移動したり
食料不足の問題が起こったりと
ブドウ酒のタルは
どこにでも あるものでは
なくなってしまいました。 すると…。
…となったわけですね。
そこで
新しいまととして登場したのが
「丸太」だったんです。
切り倒した大木を
厚めに切り出して作った 丸太のまとは
ブドウ酒のタルに比べて
手に入りやすく
持ち運びやすかったことから
このゲームの人気は
さらに高まっていったのです。
(小林)木のまとだからこそ できる
あるものが
ゲームを 更に おもしろくしたんです。
それが 年輪です。
この 適度に中心から刻まれた年輪を
目盛りにすることで
得点をつけて
遊ぶようになったんです。
それまでの 一番真ん中の人が勝ち
ということではなく
ダーツの刺さった位置によって
点数が決まるという ルールが追加され…
(小林)こんなふうに 乾燥によって
放射状のひびが入るんですね。
この ひび割れも利用すれば
もっと細かく ルール設定ができて
更に 面白いゲームに
なっていったんです。
家に帰った兵士たちは
自宅や酒場などで
この遊びを楽しむようになりました。
こうして…
それは やる場所によって…
年輪や ひびの形は
木によって違うので
得点ルールは
使う丸太によって
違いがありました。
…を新たに考え出したんです。
こちらが 現在のダーツボード。
得点の数字は
バラバラに並んでいますが
最も大きい20ポイントの隣は 5と1。
19ポイントの隣は 7と3と
基本的に…
そして 外側を囲む部分は
「ダブル」と呼ばれ 得点が2倍に。
内側を囲む
「トリプル」に入れれば
得点は3倍になります。
この複雑な点数配置の まとのおかげで
ダーツは…
緊張感のあるゲームへと生まれ変わり
人気が上がっていきました。
(小林)一つ一つ
違う丸太の年輪を使っていたものが
みんなが同じ得点配置のまとで
遊ぶようになったことで
誰もが楽しめるゲームとして
世界中に広がり
現在は…
ということで…
(笑い)
いや チコちゃん でも これ
最初 ワインの… っていうの…。
一番最初はね タルって言ったもんね。
だから こう
ぐるぐるしてたんや チコちゃん。
タルからきたんだけど
今のダーツは年輪ですから~。
あ~ そうですか~。
(DAIGO)惜しい。
(高畑)惜しかったんだ。
惜しかったですねえ。
惜しかったんだけどね うん。
そうですか。
それでは ここで淳子ちゃんから
ステキなお知らせ お願いします。
あっ はい。 ただいま 朝のドラマで
お世話になっております。
「舞いあがれ!」。
小さい時は おとなしかった
舞ちゃんですけど
今は パイロットになる夢に
向かって
航空学校で
一生懸命 頑張っているシーンが
日々 放送されております。
五島列島の わたくし
おばあちゃんは
また 出てくるんでしょうか?
どうなんでしょうか?
どうぞ お楽しみに
ご覧下さ~い!
は~い 楽しみでございますね~。
(拍手)
♬~
さあ チコちゃん!
はい~。
今日も おたより頂きました!
ズン吉 今週もありがとう。
お願いいたします~。
はいよ。
よいしょ!
チーッス 岡村。
チーッス ズン吉。
俺さあ
お父さんとお母さんのことを
今でも パパ ママって呼んでんだよね。
わあ 意外。
そうなんだ。
何か おやじとか おふくろとか
言いたいんだけど
変える瞬間 めちゃ勇気要るよね。
瞬間はねえ。
「変えた!」って思われるもんね。
うん 確かにね。
でもさ 変えない方が
「あいつ 勇気ねえな」って
思われ続ける勇気 あると思わない?
ん? ん? ちょっと考えさして。
難しいけど
まあ そうかもしんないねえ。
ねえ。
岡村は 両親のこと 何て呼ぶ?
大体 家では おとん おかんって。
おとん おかん。
お… とん? おとん。
おかん。 おかん。
何それ。
フッ… いや 関西では言うんですよ
おとん…。
あっ 方言か。
方言っていうか まあ そう…
関西の方では 言う人 多いと思いますよ。
俺 方言ないから。
あっ!
以上です。 いや…。
急に切り上げる
急に切り上げるやん サーッと。
方言ねえからかあ。
ないのか~。
まあ それは しょうがないね。
さあ おたより頂きました。
ありがとうございます。
あら 正直。
あら できたのに?
はい。
なるほど~。
うわ~。
これはね まあまあまあ
年齢重ねたら あれでしょうけども。
1回はねえ。
そうですね。
ズン吉は 1回できたのに
できなさそうやな
みたいなんってありますか?
1年間 半ズボン生活。
(笑い)
もう できねえな。
あ~ 小学生ね。
いきましたけどね。
小学校の時は もう。
あれ 別に我慢じゃなくて
いけたんでしょ? みんな。
いけたんです 当たり前のように
冬でも 半ズボンはいてましたからね。
チコちゃんは ありますか?
1回できたのにか~。
できたのに。
チコは もうねえ…
お好み焼きなんか フライパンでね
空中で ひっくり返してたんだけど
今 もう 折れちゃうね。
ハハハハッ!
岡村 何かある?
バク転ね 僕 もう
小学校の低学年ぐらいから
バク転 できてたんですよ。
なるほど。 体操 習ってましたから。
はいはい。
少し前に 仕事で
「バク転 できますか?」って
あの 聞かれて スタッフの方から。
「あっ できますよ」って言うて。
「あっ じゃ 最初 バク転から
ちょっと やって頂いて」って言うて
「あ~ 分かりました」って。
で 本番 やったら
おもくそ 頭 打ったんすよ。
あら~。
みんな 「あぁっ!」って言うぐらい。
「大丈夫ですか!?」って言うぐらい。
はいはい。
それ 信じられなくて。
自分が ちょっと つらいわね それね。
そうなんですよ あんなに できてたのに。
ほんで 「すいません
もう一回 お願いします」って。
もう一回 やったら
全く同じやったんですよ。
また「あぁっ!」ってなって。
あらら~ そっか。
「大丈夫ですか!?」ってなって。
それで もう怖くなってしまって。
もう 何 体が もう
ついていけてないだけ?
だから 自分の思てるようなジャンプが
できてないんでしょうね。
う~ん…。
でもね メメッチさん
さかあがり
1回できてますから
もう 感覚だけ取り戻したら もう。
もう 次できたら もう。
もう ずっと できるはず。
ずっと できると思います。
頑張って下さい。
ということでございまして
何でも結構ですので
こちらまで送ってきて下さい。
お願いいたしま~す。
は~い。
動画でも結構で~す。
「5さい」って書いて下さいね~。
お願いしま~す。
できたはずの さかあがりが
できない映像を募集します。
え~!
中高年の皆さん 奮ってご応募下さい。
おけがのないように。 グッバイ!
いや 無理しなくていいですよ。
いや ほんとに。
中高年の方 ほんと危ないですから。
はい。
けがしますからね。
さよなら~。 気をつけて下さい。
バイバイ~。
バイバイ!
おたより・動画を お待ちしています。
どしどし よろしく!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize