あしたが変わるトリセツショー▽もう臭わない!簡単&効果抜群★足の臭い解消ワザ[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたが変わるトリセツショー▽もう臭わない!簡単&効果抜群★足の臭い解消ワザ[解][字]

▼靴を脱いだ時に気になる「足のにおい」とおさらば!?▼イギリス流超簡単&効果抜群ワザをご紹介!▼ポイントは身近な「あの素材」の不思議パワー!▼石原さとみ

詳細情報
番組内容
▼靴を脱いだ時に気になる「足のにおい」とこれでおさらば!?▼イギリスで医療機関がお勧めする超簡単&効果抜群ワザをご紹介!▼調べてみると、あしのにおいの原因と身近な「あの素材」の不思議パワーが明らかに!▼すぐに役立つ「足のにおい」対策とそのメカニズムをさまざまな実験でご紹介。スメルウォーズのはじまりだ!▼石原さとみ・濱田マリ・大久保佳代子・柴田英嗣・峯田茉優
出演者
【司会】石原さとみ,【ゲスト】大久保佳代子,柴田英嗣,【声】濱田マリ,峯田茉優,【語り】山路和弘
おしらせ
NHKでは、開幕戦&日本×ドイツ戦&決勝戦を含む計21試合を総合・BS4Kで生中継&NHKプラスでも同時生配信!詳細は、NHK NEWSWEBの特設サイトへ。【ワールドカップは、みんなの中にある。】

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 中敷
  2. 本当
  3. アントニー
  4. トリセツ
  5. イギリス流
  6. 対策
  7. ポイント
  8. 空気
  9. 原因
  10. 今回
  11. トリンキー
  12. ブーツ
  13. 一体
  14. 効果
  15. 石原
  16. 表皮ブドウ球菌
  17. コトリンキー
  18. タイプ
  19. ヌメ革
  20. 右足

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥365
(2022/11/17 14:52:46時点 Amazon調べ-詳細)

全て あることが原因で起きた話なのだ!

助けてください!
お気に入りのブーツを履いて

彼とのお部屋デートに行ったら
ふられてしまったんです。

助けてくれ! 営業で訪ねた
家の玄関先で

怒り狂った犬に
足をかまれてしまったんだ。

うううう…。

せっかく高級なお店に行ったのに

ご飯が全然おいしくなかったんです!

「トリセツ」だけが…
「トリセツ」だけが頼りなの。

お願い…。 お願い! うう…。

これらのSOS
その原因となる ある悩み。

一体 何やと思う?

え~ 何だろうね~。

どうなんでしょうね。

みんなまあ
不幸っていうとこが共通点あるけど

どう不幸で共通点がってことですよね。

まあでも 人間性には問題あるね これ。

ふられる人間性。 犬にかまれる。

犬って人を見るから 人間性。
ああ~。

食事がおいしいと思えない
感受性のなさ。

これ人間性じゃないかな?

あるかもしれないっすよね。 うん。

相手も気付くっていいますからね。
そうなの そうなの。

さあ 皆さんのお悩みとは こちら!

やっ 足!

足のにおいです。

なるほど!
ああ~!

ブーツって言ってたな
そういうことね!

女性のブーツね!
はいはい。

私ね~ 本当…

あります?

ある。 あるよ これは。
あ そうですか。 人だもの。

あら 何その ひと事みたいな。

我々なんて。

でもね 別にさ そんなにね
足のにおいって

深刻にならんでもええやんって
思うねんけど

結構な人が悩んでるんよ。

そう 今回アンケートを取ってみたら…。

うわ! 半分以上!?

400人中 259人が

足のにおいに悩んだことがあると
答えたんです。

実に6割以上! 男女関係なしやで!

この悩み 放っておくと
においだけでは済まないことも。

(指を鳴らす音)
水虫によって皮膚が剥がれたり

更にそこから病原菌が侵入して…。
(指を鳴らす音)

痛みや腫れにつながったりする
可能性もあるんです。

ちよっと勘弁だな
これは。

さあ そこで今回 足のにおいを
超簡単にスパッと解消するで!

スメルウォーズの
始まりや!

多くの人が 気にしたことがあるだろう…

そんな対策を求める
トリセツチームは

今回 ある一つの方法にたどりついた!

それは ある国で 医療機関が

こぞって推奨する国民的方法。

その効果たるや…。

その秘密を探りに
石原さとみとトリンキーが…

キャ~!
逃げろ! 強烈!

アマゾンとは 一体!?

ねえねえ 改めて
イメージをつかむために

足のにおい嗅いでみない?

やだやだやだ! 誰の? やだ!

テーブルの脇 足元見てみて!

いや~ 俺ね 敏感なんですよ 鼻。

人より鼻がでかい分
においも本当3倍ぐらい感じやすい。

すごい吸い込んじゃうんだよ これ。

ちよっと 先いってくれ!

フウ~…。

これ ちょっといきますよ。

ハア~ フウ~…。
分かる。

あっ!?

ブワッ…! ブッヘッヘッヘッヘ!
え~ やだ! 絶対やだ ちよっと無理かも。

うわ きっ…!
すごくないですか!?

来た…!
これ何!?

うっ…。

体のにおい
それは古来から 人々の関心事でした。

例えば 平安時代から
使われていたとされるお香。

お風呂に入ることが少なかった
昔の貴族たちは

これで体のにおいを
ごまかしていたとか。

え! そういうことだったんだ~。

それからおよそ1, 000年。

今 足のにおい対策は…。
(指を鳴らす音)

こんなに大進化~!

いや みんな
足のにおいに悩んでるんやな~。

ふ~ん。
そうだね~。

ねえ 10円玉って何?

10円玉で? すごいね。

ウフフ。 すごいね 10円玉。
私 これ持ってる!

え!
これ 靴の中に入れるの。

それな 炭やと思う。
あ 炭!? そうなんだ!

へえ~ 私よく分からないまま…。
おい! おい!

何で…
靴の中入れとこうかなみたいな。 おい!

いろんなものがあるやろ。

でも 毎日使うのが手間だったり

つい使うのを忘れたり
しがちなんよね。

まあね!

そこでご紹介したいのが
今回のトリセツ!

イギリス流 いいね!

イギリスの人は くさいのかな?

ジェントルマンも くさいのよ結局。
あ そうですか。

なんと イギリスが国を挙げて推奨する
取って置きの方法を見つけたんやわ!

そのポイントは…!

どういうこっちゃ。

トリセツチームが訪ねたのは
イギリス ヘレフォード。

こちらは リチャード博士。

これまで
足のにおいに悩む

多くの人たちを支援してきた。

この靴に施された におい対策とは。

それが…!

お~。

しかし
ただの中敷きではない。

ポイントは その素材にある。

これによって
においの原因物質の増加が

およそ10分の1に
抑えられるという研究報告も。

すごい抑えちゃうじゃん。

ならば イギリス流のスゴ技
この男で検証だ!

疑われました!
何これ!?

お笑いコンビ
マテンロウのアントニーさん。

お笑い界屈指の
スニーカーマニアとして

知られているが

相方 大トニーさんに話を聞くと…。

もちろん
足のにおいは本人も自覚。

最近はそのうわさで
ファンが減ってしまう

なんてことも。

ということで
アントニーさんをお呼びした。

アントニーさんには2週間

同じスニーカーを履き続けてもらう。

一見 普通のスニーカーだが

左足にだけ イギリス流の中敷きが
仕込まれている。

しかし 今回 その真のねらいは隠し

ドッキリ実験を敢行することに!

そこで 渡したのがこちら。

本当!?

そう これは「足の負荷を減らす」という…

ああ…。

ありがとうございました!

何だ? フフフ…。

履いてる?

仕事でも プライベートでも
毎日履き続けてもらった。

ハハハハ!

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

アントニーさんが登場。

相方 大トニーさんにも
隠れて立ち会ってもらう。

更に 別室には
アントニーさんの足のにおいを判定する

判定員もスタンバイ。

彼らは 自らの鼻だけで
においの強さを判別する

臭気判定士という 国家資格の持ち主。

大手化学メーカーの研究員として

香りの研究 開発を行っている…

その嗅覚で 左右の足のにおいの違いを
判定してもらう。

ちなみに いかがでした? 負担とか。

たまってんのよ~。

その時!

足のにおいとは思わないよな。

ちょ マジで…

いや いや ちょっと…

いやいや まあまあの大人が…。

ちょっと待ってください…

ここでようやく ネタばらし!

そうです。
でも何か…

…めちゃくちゃ言ってたけど。

う~わ! う~わ!

これも公正な実験のため。

そう。
アントニーさん ごめんなさい。 ごめんね。

さて 本題。
いや どうよ? におい。

まずは 何もしていない右足から。

では 中敷きを仕込んだ左足は?

そんな!?
そんな差が出る!?

そりゃそうだよ。

まずは 何もしていない右足から。

いきます!
リアクションが…。

いやいや それは。 それは…。

では 左足は?

鼻つけてる!
え? そんなに でも大丈夫?

くっつけなくても
別に におい嗅げるだろ。

イギリス流のワザ 確かに効果あり!

さあ イギリス流の中敷きの効果
こちらで確認してみましょう。

これは アントニーさんの足。

そのにおいの強さを
最新技術で解析しました。

まずは 何もしていない右足。

(指を鳴らす音)

赤いところほど
においが強く

青いところほど においが弱いことを
示しています。

指の間と やっぱ かかとも強いんだ。

そして
イギリス流の中敷きを使った左足は?

(指を鳴らす音)

おっ お見事!
赤がない。 え~?

さあ 見事な効果を発揮した
イギリス流の中敷き。

実は これ よく お店で売っている

サイズ調整や衝撃吸収を目的とした
合成樹脂製のものとは

ちょっと 違うんです。

さあ
一体 どんな中敷きだと思いますか?

まあ 例えば まあ だから…。

ドライ系?
まあ そうだね。

…って 僕は思いますけどね。

えっ!
いつの間に?

うそでしょ? えっ これそう?

左でいいんだよね? あ!

あれ これ何ですか?

におう?
あ!

革のにおいだね。
革! 革だね。

でも 革が においを抑えてくれるんだ。
どうしてだと思う?

いや~ 何でなんだろう?

革って 今 このサイズだけど 実は
これ伸ばしたら こんななるんですよ。

ゾウさんとかも
そうなんですけど…

なるほど なるほど。

それと一緒で…

本当だったら
この中に 10のにおいなのに

この中に 10のにおいだから。
すっごい 動物博士だから。

そう。 絶対それ!

革の中敷きが においを減らす理由
それは…。

革が 蒸れを抑えるから!

特別な力! スペシャルフォースやで!

しわくちゃだからでしょ?
そうね まだ 正解出てない。

ということで やって来たのは
都内にある高校の硬式テニス部。

この日の最高気温は 31度。

靴の中も蒸れ蒸れなのでは?

そんな部員たちの前に用意したのが
2つのアクリルボックス。

違いは 底に敷いたシートの素材。

一つは スニーカーの中敷きなどで
よく使われる 普通の合成樹脂。

もう一つは 革だ。

それぞれの箱に 片足ずつ入れてもらい

箱の中の蒸れ具合を比較する。

果たして そのイメージは正しいのか?

足を入れて およそ2分後。

合成樹脂を敷いた方は
箱の内側がどんどん曇ってきた。

本当だ。
合成樹脂の方が蒸れるんだ。

涼しいまで言う?

更に 湿度を見てみると…。

合成樹脂が入った箱は
97%を超えているのに対し

革は およそ82%!

その差 なんと15%以上。

革を敷いた箱の方が
断然 湿度が低いという結果に。

この秘密は 革の性質にある。

革を拡大すると見えるのが
びっしりと詰まった繊維。

これ一本一本が
コラーゲンで出来ている。

コラーゲンには
水を吸収しやすい性質がある。

これが束になって出来ているため

革は 汗をたっぷりと
吸収してくれるのだ。

革の秘密を教えてくれた
リチャード博士。

実は
多汗症という 汗に関する病気の専門家。

多汗症とは
手足などから多量に汗が出る病気。

患者の中には 足のにおいに悩む人も
多いという。

この対策は
イギリス皮膚科学会のお墨付き。

臨床医に向けて作られた
多汗症の治療ガイドラインでも

推奨されているのだ。

へえ~ すげえ!

全然違いましたね。
何が伸ばしたら

ゾウを見て どうこうって。

何か出てきたよ。
炉端焼きみたいな。

(コトリンキー)これは
革の吸収力を体験する実験セット。

スポイトで それぞれの生地に
一滴ずつ水をたらしてみてね。

はい 同時にたらすよ。

せ~の ぴゅん。

ちょっと 革の方が多かったかな?

あっ。

確かに…

あ~。
革は どんどん どんどんね

にじみが広がっていってる。
確かに確かに。

革の方は もう ほぼほぼ
ぺったんこになってきました 自分の方。

うんうんうん 私も 革の方はね だいぶ…。

更に 革の力を示す こんなデータも!

これは さまざまな生地が

湿気を吸う量を比較したグラフ。

湿度およそ70%の部屋に
生地を8時間置きました。

すごいね ウール。
ウールも吸収するんだね。

そして 革は…。

おお!

え~! すごくないすか?

そんなイメージないんだけど 革に。

この革が
靴の中で吸っているのが こちら。

足の汗!

いやいや こんな勢いよく
出てこえへんやろ!

しかし 足の汗は

脇から出る汗とは違う特徴を
持っているんです。

さあ 石原ちゃん。
はいはい。

足汗のにおい 嗅いでみて!
オッケー。

く… く…

くさくな~い!

何でだろう。 くさくないの? 本当は。

足の汗は 脇の汗とは違って
脂質などの不純物が少ないから

くさくないねん!
そうなんだ。

さあ ここからが 本日最大のミステリー。

ならば…

くさいのは 一体 何?

そうだよ。

においの原因を探し
やって来たのは 東京薬科大学。

人体にいる微生物の働きを研究する
中南教授を訪ねた。

取り出したのは 綿棒。

そして…。

採れたものを 顕微鏡でのぞいてみると…。

この大きな赤い塊は
剥がれ落ちた皮膚の一部

角質。

見つかったのは
表皮ブドウ球菌という菌。

これが においの原因なのか!?

早速 その菌を培養したものを

嗅がせてもらうと…。

くさいんじゃない?

実は 表皮ブドウ球菌は

足だけではなく 顔や手 背中など

体のいたる所に存在している。

そして 肌を保湿し
病原菌の増殖も防いでくれる

とても役に立つ菌なのだ。

大事ですよね 大事な菌。
いてほしいやつだ。

では 一体 何が足をくさくしているのか?

そこよ 問題は。

ウンチすんだ!
何で ウンチすんのよ!

そう 足のにおいの本当の原因は

細菌の排せつ物だったんです。

つまり!

何も対策していなかった
アントニーさんの右足。

お手洗いみたいになってる。
あそこ お便所なんだ。

この赤い部分には

細菌の排せつ物が
たくさんあったということ。

そりゃ におうはずやね!

でも しつけられてるよね。
2か所で ちゃんと やってるから。

でも 表皮ブドウ球菌は体中にいます。

だから これも 体中にあるはず。

なのに なぜか

足だけが 特に
くさくなってしまうんです。

何でよ?

靴の中で 何が起きているのか。

その理由を探りに
大冒険に出かけましょう!

行こうよ ちょっと。 気になるよ もう。

あ あ あ! えっ!?
そんなにか?

そんなに楽しんでるか。
はい。

人形劇になった。

お 何か思ったより暗い。

うん 靴の中やから
しゃあないな これ。

ん? 上に見えるのは 足!?

うわっ ホンマや。
踏み潰されへんように 気ぃ付けような!

キャ~! コウモリ?

石原ちゃん あれは コウモリやない。

表皮ブドウ球菌や!

あ ほんとだ。
何か本当にブドウそっくりだね。

表皮ブドウ球菌だけにな。

あれ見てみ。 食べ始めたで。

え? 食べてるのは… 皮膚?

そうやで。
ブドウ球菌は 皮膚の角質が大好物やねん。

へえ~。

ん? 何か出てきた。

にゃはははは。 これが ウンチや。

角質を分解して排出された

イソ吉草酸という脂肪酸の
一種のことなんやで。

え でも 何か全然におわないね。

うん そやな。 これくらいの量やったら
全然におえへんねん。

へえ~。

おおおお わわわわわ!

おほほ。
足の主が歩きだしたみたいやで。

石原ちゃん 間もなく あれが来るで。

あ… あれって あれ?

きた~! 雨~! じゃなくて 汗~!

汗~! あららら。

うっ トリンキー
何か 蒸し蒸ししてきたよ。

あのな
これは 靴の中に生まれる多湿地帯

名付けて 足アマゾンや!

足アマゾンが出来ちゃうよね。

う う う… ブドウ球菌が増え始めた!

やっぱりな。
体の80%以上が水分のブドウ球菌は

湿ったところやと どんどん増えるねん。

乾いた状態と比べて あんた

100倍以上になることもあるんやで!

うわ! わわわわ!

ちょっと ちょっと
これは まずいんちゃうの!?

まずい まずい! 逃げろ逃げろ逃げろ!

トリンキー 早く行って 早く行って!

逃げろ 逃げろ! おっほっほっ 強烈!

は~ すごかった~!

それこそが 足が特にくさくなる
理由だったんです。

ねえ トリンキー。
いやいや くさかったね。

きつかった~。

ということで
足のにおいは…

蒸れと細菌。 この2つがそろうことで
生まれていたんです! なるほど。

だからこそ
革の中敷きで蒸れを抑えれば

細菌の数も減り
においも減るってわけ!

そういうことか!

…ってわけやな!
はいはいはい。 分かりやすい。

さあ このトリセツ

足のにおいに悩む ほかの人たちにも
試してもらいました。

パンプスやブーツ いろんな靴で
試してもらったで~!

彼女も足のにおいに悩む一人。

仕事の合間に
においの強さを数値化するセンサーで

足を測らせてもらった。

通常…

およそ半日で 341。

これは
ちょっと気になるかも…。

早速 パンプスに
革の中敷きを試してもらう。

仕事終わりに 再び測定すると…。

お! おお~!

これ
足のにおいとしては

ほぼ感じない
レベル!

ほぼ感じないレベル? 一日働いて?

更に ブーツが大好きだという
こちらの女性は

においの強さが
100減少!

営業で ビジネスシューズを
一日中履く こちらの男性も。

ほとんど気にならない
数値に!

足のにおいのトリセツ
1つ目のまとめです。

革の中敷きと共にあらんことを!

全部100%理解したわ。
勉強になりました!

(コトリンキー)さあ
ショーが始まって しばらくたつけど

左右で足の蒸れって…?

そうだ!
どう?

あっ。 でも やっぱり…

あ… 言われれば そうかも。

大丈夫?

逆に 誰のにおいよ。

革の いいにおいだもん。

本当に。

穴が開いたりしなければ
とても長もちするよ。

吸った水分も 靴を脱いでいる時に
放出してくれるんだ。

でも
たまには靴から出して乾かしてあげてね。

ああ~ お手入れとしてはね。

何で…

なんでですか?

(コトリンキー)ん~…。

お笑いの範ちゅうで大丈夫です
本当に すみません ごめんなさい。

大型のホームセンターや
インターネットでも売ってるよ。

なるほど。
もうあるんですよ 実は。

ちなみに オススメが

ヌメ革っていわれてる革なんだけど。

ヌメ革。

(コトリンキー)植物の渋み成分
タンニンで処理された革で

抗菌作用もあるから 特にオススメなんだ。

へえ~。 へえ~。

目立たないところに
あるかもしれないから

分からなかったら お店の人に聞いてね。

あっ そうですか。
じゃあ やってみよう 本当に。

いや 本当に。
ヌメ革。

ここで 「今週の袋とじ」のコーナー!

足のにおいに お悩みの方。

その対策は
革の中敷き以外にもありますが

使い方のポイントを押さえることが大切!

多汗症診療のガイドライン制作にも
携わる

犬飼洋子先生に
詳しく聞きました。

においを抑えるためには
まず自分の足の状態を知ることが大事。

足がにおう人の特徴は
大きく分けて3つあります。

1つは 足の汗が多いこと。

2つ目は
足をきちんと洗えていないこと。

3つ目は 足が蒸れやすいことです。

まずは 足の汗が多いタイプの人。

有効なのは制汗剤です。

制汗剤は 汗が出る穴に蓋をして
汗を抑える仕組み。

その穴が汚れていると
効果が弱くなるので

汚れる前に使ってください。

スプレータイプは手軽に使えます。

クリームタイプは
手で塗り込む分 手間ですが

持続力が高いのが特徴です。

次に 洗ったつもりでも
足をよく洗えていないタイプの人。

こちらには せっけんを使いますが

ポイントは
指の間やかかとまでよく洗うこと。

そして 足が蒸れやすいタイプの人。

こちらは 乾燥剤を使ったり

同じ靴を
履き続けないようにしたりして

靴の中を乾燥させましょう。

革の中敷きは 手軽にできる
その対策の一つです。

最後に とても重要なポイントが。

足のにおいは 病気に気付くための
サインとなることもあるんです。

ですので…

トリセツ その2。

だめ押し 聞いておきたい!

さあ ここからは この蒸れを

更に減らせてしまう

驚きの方法に迫ります!

しかも 両足やっても
たったの20秒! 早っ!

では まず 私の足元にご注目!

今履いている靴。
よ~く見てください。

こちらの靴は サイズがぴったりで

一方 こちらは… ご覧のとおり ゆるめ。

ちょっと
かかと出ちゃう。 プカプカする。

どっちが蒸れないと思いますか?
そりゃあ…。

だって 隙間があるんだもん。

ゆるめ。

ぴったりか ゆるめか。

その違いで
蒸れ方が大きく変わってくるんです。

始まりじゃい!

実験の舞台は 長野県。

山中に ぽつんとたたずむ研究施設だ。

訪ねてみると 怪しげな模様が。

実はこれ 空気中の微粒子に
特殊なレーザー光をあてて

可視化した空気の流れ。

手を振ってみると… このとおり!

今回 靴から出てくる
空気の流れを可視化して

ぴったりとゆるめ どちらの靴が

より換気されるのかを比較する。

実験に協力してくれるのは

靴の快適さについて20年以上研究する…

教授によると 靴の換気は
人が歩く時に多く起こるという。

…っていうのが 人間の足かなと。

それでは早速 実験開始。

まずは 通気性がよさそうな
ゆるめの靴から。

何かが舞い上がった!

靴から出た空気の流れが
光って見えているのだ!

ああ 動いてるね。

では ぴったりの靴ではどうか?

え?
すげえ出てるけど。

何でよ!

ゆるめより出てんじゃん。

なるほどね 押し出すパワーが強いんだ。

実は 靴がゆるいと
土踏まずの空間が潰れても

靴の中に空気の逃げ場があるため
換気が起こりにくい。

そうなんだ逆に!
そこに行っちゃうんだ。

しかし 靴がぴったりだと

空気の逃げ場が
なくなるため

靴の外に空気が逃げて
換気が起きると
考えられている。

というわけで 足のにおいのトリセツ
2つ目のまとめです。

靴はバッテリー要らずの換気装置。

きつく締め過ぎるのは
あかんで~。

靴の換気性を高めるために
注目してほしいのは 靴の横幅。

足の甲とフィットしていることが
ポイント。

フィットさせる方法は
靴のタイプに応じて2つあります。

ひもが付いた靴の場合。

ひものない靴では 中敷きを使って
調整するのがおすすめです。

ただし!
窮屈にし過ぎると
足の負担になります。

さまざまな障害の原因になるので

きつさや痛みを感じない程度に
してください。

まずは だから…

ヌメ革。

口も言ってね。

それも 多分言いづらいことだと思うのよ。

石原ちゃん。
はいはい。

今回のトリセツどうやった?

いや 数字で表れるのは
分かりやすくてよかったよね。

まさかの革の中敷きね。

初めて買った
革の中敷き。 ああ 本当に?

トリンキーは? どうだった?
私はな

足で戦う あの人たちに
是非とも革の中敷きを使ってほしい!

だれ?
よくぞ聞いてくれました!

ワールドカップに出場する
日本代表のサッカー選手たち!

それは確かにね。

いや でも においなんてどうでもいい。

皆さんには
とにかく走って頑張ってほしい。

ただ まあ プライべートで
履いてほしい 使ってほしい。

と いうことで…。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事