出典:EPGの番組情報
あしたが変わるトリセツショー「大根にまさかの切り方!うまみ&甘みMAXワザ」[解][字]
達人流!南キャンも驚いた“まさかの切り方”とは?☆ちょっとの手間で甘みやうまみが激増!?いつもの料理がワンランクアップ!☆エジプトの大根登場!その意外な姿とは?
番組内容
石原さとみが思わず「今まで大根の切り方、間違えていた」とつぶやいた、まさかのトリセツワザ誕生☆今回の取説ポイント…「大根は“2つの野菜”でできていた」!?実は、生産者や和食の達人はこの特徴を把握し、ある鉄則で切り分けていたと判明!甘みやうまみを最大限に味わえる驚きワザ大公開☆アマゾンの奥地へ、まだ見ぬ食材を求めて踏み入る男がほれ込んだ“究極の大根”登場!5分の手間で激うまになるおうちレシピも紹介!
出演者
【司会】石原さとみ,【ゲスト】南海キャンディーズ,【声】濱田マリ,峯田茉優,【語り】山路和弘ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 大根
- 形成層
- 辛根
- 甘根
- 野菜
- コトリンキー
- イー
- トリセツ
- エジプト
- 先祖様
- 日本
- 魅力
- シューマイ
- チヂミ
- ワザ
- 一体
- 水分
- 石原
- 大移動
- 本当
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
昼がきた~!
「あしたが変わるトリセツショー」へ
ようこそ!
本日のトリセツが こちら。
大根です!
大根!? ど~んっといって
紹介されること初めてだよ 大根。
間もなく旬を迎える大根!
調べてみたらな 知らない魅力が
ゴロゴロ出てきたんよ~!
あら そうなんです?
さあ ここでクエスチョン!
もういきなり?
この大根…
これが大根の
真の魅力を引き出すことと
関係してくるねん!
原産地? えっ 待って。
しずちゃん どこだと思う?
じゃあ 2人とも日本ということで…。
いや! 待てよ。 大体…
え? そうなの?
うん!
俺 中国。
ちょっと ブレるわ~。
(指を鳴らす音)
ほら 大陸 移動するよ。
さあ 大根の原産地は…
ここ?
え? 北海道?
…じゃないんです。
だとしたら ここ?
ほら 中国でしょ?
…でもないんです!
えっ!?
どこかといったら…。
ここ! 地中海沿岸辺り!
諸説あり やけどな!
うそ! イタリアの方じゃん。
この大根のふるさとが分かったからこその
新事実があるねん!
しかし あなたは知っていたか。
プロだけは知っていた その事実。
ちゃんと分けてあげると…。
まるで果物のような甘みが!
更に! たった5分の手間で
うまみ 甘みを大幅アップする
お手軽ワザも!
大根が苦手な子でも…。
思わず笑顔!
レパートリーも広がり
冬が楽しくなっちゃう!
まずは 大根に隠された
2つの野菜の話題からだ。
大根が2つの野菜で出来ていた
といわれても
すぐには信じられないですよね。
でも 大根を
2つに分けるとしたら 普通はあれよね。
そう これこれ!
上下に分けて売られている大根!
位置で変わってくるって
聞いたことあるよ 辛さが。
上が甘い 下が辛いなんて言われてて
買い分けてる人もいるんちゃう?
そうそう。
私 甘い方が好き。
上の方が好き。
私 おろすんでね 下が好きっすね。
この言い方 違うよ。
違うの? あれ?
上下の違いは確かにあります。
でも 今回の話は
根本的に全然違うんです!
一体 どういうことなのか
お見せしましょう。
うわっ 思うつぼだったわ~。
2つの野菜とは…
こっち!
ほら! もう この断面に
2つの野菜が隠れてますよ!
っていうか もう見えてるで!
見えちゃってるやん!
丸見え!
それ 心のきれいさと関係ある?
どこだ?
大根の真の姿を求め
やって来たのは 割烹料理の名店。
教えてくれるのは 13年連続で
有名グルメガイドの一つ星を獲得する
鈴木好次さんだ。
絶対おいしいの作るじゃない この人。
40年にわたり突き詰めてきたのは
旬の食材の味わいを
とことん引き出すこと。
うわ~
俺がエビなら ここで最後を迎えたいな。
中でも この季節
欠かせないのが大根だ。
おでん以外
主役になれなくない 大根って。
その魅力を最大限に引き出すポイントは
なんと 皮のむき方にあるという。
皮のむき方は普通でしょ。
プロのむき方で すぐ思い浮かぶのが
かつらむき。
透けるくらいに
薄~くむく匠のワザだ。
しかし 鈴木流は 全く違う!
結構 ぐいっと いっちゃってない?
分厚い…。
そう!
ちょっと待って。
筋なんて意識したことないよ。
大根の断面を見てみると
確かに皮に沿って筋がある。
そこ? 2種類って。
これを狙って 取っていたのだ。
何だよ~ 知らんし。
更に その筋を
正確に取り 見栄えもよくするため
専用の型まで。
なぜ そこまでこだわるのか。
食べてみると…。
そう 筋を取った大根は
果物のように甘いのだ。
この大根の中心 名付けて…。
かわいい!
芯ちゃんの魅力にほれ込んだ鈴木さん
お店の看板メニューにしている。
こちらは蒸し煮。
上品な味付けで
芯の甘みを引き立てている。
煮るだけでなく 焼いてステーキにも。
芯の甘みに しょうゆの香ばしさをプラス。
これさ 下克上よ。
肉 脇役にしてんだよ これ。
そうやなあ。
お客さんにも 芯ちゃんは大好評。
さあ 大根の真の姿が こちら!
さっき隠してたじゃん。
2つの野菜の境界線は…
この筋!
2つの野菜 覚えやすいように
名前を付けたりましたわ~!
ありがとうございます トリンキーさん。
まず この中心部分。
名付けて…
さっき 芯ちゃんっていってたやつやな。
そうね 却下されたね。
そして 筋から外側の部分。
こちらは…
よ~く見ると 先っぽは辛根が分厚いやろ。
下の方が辛いと感じるのは
これが理由やねん!
あ~ そういうこと。
これから 大根は 甘根と辛根。
2つに分けて覚えてくださ~い!
一生 忘れませんよ。
山ちゃんと しずちゃんも
その筋を探してみて!
あっ でも 明らかに違うじゃん。
だって ちょんちょんちょんってさ
内側に向けてさ
線が止まってるとこあるじゃん。
あ ホンマや。
そこっしょ。
ここら辺。 ここ… 何て言うの?
ここから 1センチくらい 線が
チュッチュッチュッて入ってるんですよ。
正解!
ねえ 2人は いつも
どう皮をむいてるの?
ピーラー。
むしろ そっちだよね。
大根料理は。
それじゃ 分かんなかったはず。
甘根と辛根の分け方は こう!
厚く切る
っていうとさ
難易度 下がるよね。
(コリンキー)包丁が苦手なら 筋を見ながら
こうして そぎ落とすと簡単だよ。
はい これで いきま~す。
これでもいいんか。
絶対 これでいきます。
分かりやすいよ だって。
めっちゃ分厚い。
は~い できた。
本当だ。
ホンマや。
辛み 食べてみてもいい?
辛えな。
あっ… 辛い。
本当に同じ大根と思えないね!
うん。
さあ 更に面白いのが ここから。
2つの境界線である この筋。
その名も…
急に科学的な感じ。
実は この形成層…
ほう!
よう 見てみい。
形成層の周りに 辛みが集中してるやろ。
そこにはな 深~い訳があってな…。
イー! 何!? わっ!
あっ… うわっ!
警備 何やってんの!
ほ~ら 現れたな~! 嫌~な害虫!
イー!
あっ! 害虫?
そして 病原菌!
イー! えっ?
おいしそうな大根を狙ってくる
敵たちや!
(害虫 病原菌)イー!
危ないよ 大根が。
あんたらの好き勝手 させへんからな!
石原ちゃん
こんな時こそ あの力を生かすんや!
はっ!
ん~… とりゃ~!
せやせや! それそれ! いけいけ!
何?
辛根のカラミシールド!
はっ!
辛根のカラミシールド?
石原ちゃん 頑張れ!
イー!
んっ!
イー!
やっ!
ちょっと一回
カラミシールド頂きたいな。
石原ちゃん 最高!
グッジョブ!
こうして カラミシールドの力で
今日も大根が守られたのであった。
収穫されるその日まで 戦い抜け!
ハァ…。
大根が生きていくのに
絶対に欠かせない… 形成層。
だから
その周辺に辛み成分を集中させて
害虫や病原菌から守ってるんです。
なるほどね!
この形成層
実は大根のプロフェッショナルは
み~んな 意識してたんやで。
えっ!?
やって来たのは
大根の収穫量日本一の北海道!
畑は収穫真っ盛り。
全国に
おいしい大根を届けていますよ~。
高田社長。
あっ おはようございます!
こちらは
大根を作って20年以上 高田清俊さん。
趣味は お酒を飲みながら
松山千春を聞くことみたいなね。
ここで 今…
完熟の甘根 食べたいね!
収穫した大根は
青果市場のほか 加工工場にも出荷!
そこで 皮は どうしているのか?
あっ やってんだ! じゃあ もともと。
なっ? プロたちは 形成層も
ちゃんと意識して
甘根と辛根を分けてたんや。
そうなんすね。
ということで まずは甘根の実力を
トリセツレシピで
ご堪能いただきましょう!
あ~ やった!
オープン! ズズン!
うわっ! うん?
何 この…? えっ 何これ?
ちょっと おしゃれ~。 どした?
えっ?
どした どした~?
(コトリンキー)
名付けて ふろふき甘根!
レンジで6分
簡単に作れるよ。
上にのってるのは生ハムと半熟卵。
山ちゃんは 卵の代わりに
チーズをのせたよ。
ん~!
どした?
「おいしいよね」って言ってるね。 それで?
ん~!
おいしい? うん!
おいしいんだ。
何これ! ちょっと衝撃!
甘~い! やっぱ 火 通ると
絶対甘くなると思ってたけど 甘いわ。
主役だわ!
生ハムとチーズと このソースが
この甘根のうまさを際立たせるためだけに
脇役に変わってんのよ。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。
すごい!
さあ ここからが
今回のトリセツ 最大のミステリー。
そこなのよ。
実は この特徴
にんじんや ごぼうには… ないんです。
えっ?
手がかりとなるのが こちら。
地中海?
最初に紹介した 大根の原産地!
いわば 大根のご先祖様が 鍵を
握ってるっちゅうわけ!
そうだね。
さあ 皆さんが知らない…
♬~ 大丈夫? あっ
曲まで使ってんじゃん。
これ 俺たち
ボッシュートされない?
やって来たのは 地中海沿岸のエジプトだ。
出た!
紀元前から
大根を栽培してきたといわれる。
いわば 大根のご先祖様!
一体どんな姿をしているのか。
タイトなレザー はいてるね。
ないんかい。
どういうこと?
エジプトでも大根は冬の野菜。
まだ出回っていなかった。
しかし 諦めるわけにはいかない。
情報を頼りに向かったのは
郊外の田園地帯。
農家のアハメッドさんを訪ねた。
残念ながら 今年は天候の影響で
栽培が遅れているという。
めちゃくちゃ干上がってるじゃん。
だが 我々は
成長したエジプトの大根を捉えた
貴重な映像を発見した。
そこに写っていたのは…。
えっ ちっちゃ!
あっ… こんなんなんや。
えっ そもそも ちっちゃいじゃん。
そう エジプトの大根は
成長しても小さいまま!
いわば 小根なのだ!
更に 農家の方から気になる言葉が!
あらま 形成層ごと
皮を厚めにむくワザを知らないのか?
なんと!
あっ 何か答え近づいた気がする!
トリセツワザを使っても
エジプトの大根は辛い?
一体 なぜなのか?
つまり こういうこと。
大根のご先祖様は…。
エジプト!
丸ごと一本
辛根だったんです。
あ~ そうね!
…で 葉っぱしか食べなかった。
このご先祖様が どのようにして
2つの野菜に分かれたのか。
その原因は…
うん?
さあ 石原ちゃん
まずは 1つ目の大移動 見せたろや。
オッケー!
1つ目は 大根そのものの移動です。
もともと乾燥した大地に生えていた
大根のご先祖様。
この根っこは
貴重な水分をためておくための
いわば 水タンクだったんです。
ほう!
そんなご先祖様が…
日本まで大移動!
これぞ シルクロードならぬ…
もうちょっと ひねらんと~。
さあ 日本に近づくに従って起こる
変化に ご注目!
ちょっと太くなったね。
おっ 一気に日本っぽいよ。
水が豊かな土地へ行くに従って
水タンクの根っこが どんどん巨大化!
更に
もっと食べるところを増やした~いと
品種改良も盛んに。 その結果…。
大きな根 大根になったんです。
いまや日本は 100種類以上の品種を持つ
世界屈指の大根大国なんやで~!
へえ~。 でも これが1つ目なんだ。
でも
大根が2つの野菜に分かれた原因は
これだけ ちゃうで!
そう。
それが2つ目の大移動!
実は 大根の中で起きていたんです!
えっ?
注目すべきは
大根の成長に欠かせない
あの形成層やったんや!
大実験!
え? 追えるの?
大根は種をまいてから 収穫できる
大きさになるまで およそ2か月。
その成長途中に
一体 何が起きているのか。
巨大プロジェクト やってたんだ
今回 これ。
種をまいてから 10日後。
まだまだ幼い根を慎重に掘り出す。
断面を顕微鏡で見てみると…
はっきり確認しづらいが
ここに形成層がある。
へえ~!
20日後が こちら。
よく見ると
中心の辺りに あの筋のようなものが。
これが形成層の初期段階。
では 40日後。 あ~ しっかり!
形成層は ここだ!
だんだん外側へ
移動している。
実は形成層は 新しい細胞を作る時
内側に向けて細胞を送り出す。
そのため 形成層は押し出されるように
外側へ移動していくのだ。 なるほどね。
だから 収穫する大きさまで
成長する頃には…。
形成層は ほぼ 皮の下まで大移動!
相当 頑張ったんだ 形成層。
これが2つ目の大移動だったのだ。
ねえ ねえ!
いや!
えっ?
ふだん 捨てられがちな辛根。
大根おろしにしてもええんやけど
それだけじゃ 本当 もったいない!
実は すんごいポテンシャルを秘めた
プロも注目の食材だったんです。
本当ですか?
トリセツが届けられたのは
ふだんから大根をよく食べるという
佐藤さんのお宅と…。
渡邉さんのお宅。
実践してもらったのは…
子供たちなんか
一番苦手じゃん
辛根。
まず 形成層ごと 皮を厚くむく。
でもさ ママ…
SDGsじゃん。
皮ごと…。
辛いよ!
完璧だな コメント。
この辛い皮を大変身させるには…
熱したフライパンで焼くだけ。
たったの4分!
野菜って 焼くと 確かに甘みが出るよ。
ちょっと ましになるぐらいじゃないの?
なんと 辛みが消えて
子供でも おいしい味に!
そう 食感も魅力の一つ!
形成層の周りは
食物繊維たっぷりなのだ!
頂きます。
佐藤さんのお宅でも大好評!
本当? 味付けじゃなくて?
このワザのヒントをくれたのが
皮のむき方を教えてくれた鈴木さんだ。
ふだんから
皮を使った料理を作っているという。
実は 北海道で
その証拠をつかんでいた。
大根畑のど真ん中で実験開始!
いいね。
甘根と辛根
それぞれの甘みとうまみの量を調べる。
まずは甘み。
え?
なんと 甘根と
いい勝負!
更に うまみは…。
(2人)えっ?
いや ちょっと待ってください。
それは話が違うじゃないですか。
強い辛みで 隠れたおいしさに
気付けていなかっただけなのだ。
調理のしかたによって めちゃくちゃ…
甘根よりも おいしくなるってこと?
そうなんか…。
消せんの?
鈴木さん 切った皮を170℃の油の中へ。
そう 肝心なのは温度だ!
これは辛み成分を作る
酵素の活性を示したグラフ。
温度が上がるにつれ
どんどん活発になり
60℃の辺りでピークに。
そこから 更に
温度が上がると
一気に弱まっていく。
そして100℃を超えると
ほとんど働かなくなるのだ。
辛みゼロじゃん。
うまみだけ 残るじゃない。
トリセツワザで おいしくなった皮を
あの人にも食べてもらいたい。
そう 皮は捨てると言っていた
大根の生産者 高田さんだ。
そう
辛根は食感がとってもいいんです!
更に 100℃以上も加熱すると…
隠れていた甘みとうまみも出てきちゃう!
皆さんも
試してみて!
オープン。 ズドン!
おい~ どういうこった…。
あっ いい匂い。
いい匂い! 何これ? 何これ?
(コトリンキー)これは 辛根のフリットと
辛根のチヂミだよ。
じゃあ 頂きます。
うん!
甘い。
人じゃないからね そもそも。
(コトリンキー)チヂミは トッピングも
用意したから お好みでどうぞ!
ちょっと待って。
チヂミさん どうなるわけよ。
えっ うまっ!
チヂミみたいにすることによって
より食感が引き立つ。
確かにね。 今まで…
ホンマや。
さあ 大根のトリセツ
1つ目のまとめです。 はい!
大根は 形成層で
切り分ければ
甘根と辛根で
2倍楽しめる!
2つの野菜で出来てたんやで!
覚えといて~!
違う野菜だわ。 一本の中に。
それでは
ここで 甘根と辛根の楽しみ方をご紹介。
1つ目は レンジで簡単!
ふろふき甘根。
こちらのQRコードを読み込むと
詳しい作り方が載ったトリセツが
手に入ります。
是非ご活用ください。
まず
輪切りにした大根の皮を
形成層ごと厚くむきます。
そして ラップで包み
レンジで およそ6分。
水と接しない分
持ち前の甘みも そのまま!
最後に 塩 オリーブオイル
生ハム 半熟卵をのせて
ソースをかけたら
出来上がり。
卵の代わりに チーズをのせても
甘根の甘みが引き立ちますよ。
続いては
残った辛根でさっと作れる2品を。
食べやすい大きさに切り
そのまま焼いてもよし
衣をつけて揚げれば
フリットに。
一口食べれば 隠れていた
甘みや うまみが
口いっぱいに広がります。
チヂミは 皮を長く半分に。
フライパンで
2分ほど蒸したら
格子状に並べ
生地を流し入れます。
あとは きつね色になるまで
両面を焼いたら完成。
トッピングは お好みで。
作りながら見やすいように
Instagramでも レシピを公開中!
是非お試しください。
大根のトリセツ 続いては…。
たった5分の手間で
いつもの大根料理が激うまに!
驚きのワザを大公開!
さあ 大根の知られざる魅力は まだまだ!
ということで…
皆さんのお席に
不思議なものをご用意しました。
何?
エヘッ! びっくりせんといてな。
うん?
うん?
いや これは…?
えっ 何これ?
えっ これが…。 えっ?
スポンジみたいになってる。
(コトリンキー)
しずちゃん それ ギュッとしてみて。
えっ 握っていいんですか? ギュッて?
そういう意図ですか?
いいんですか?
違うよね。 こんな ちっちゃく…。
(コトリンキー)かわいらしいギュッで
ふわふわを見せたかったの。
そう それそれ!
この不思議なものの正体とは?
それが分かれば
大根の甘みやうまみが…。
(指を鳴らす音)
丸ごと大幅にアップできちゃうんです!
知ることで?
一手間で 激うまワザ。
手がかりを求め やって来たのは
軽井沢のレストラン。
教えてくれるのは 太田哲雄さん。
人呼んで アマゾンの料理人だ。
アマゾン? どういうこと?
一体 何者なのか?
何これ?
各国の名だたるシェフのもとで
修業を積んだ 太田さん。
食への探究心はとどまることなく
ついには アマゾンまで。
そこで見つけたカカオにほれ込み
日本に広めた男だ。
そうなんだ。
へえ~。
アマゾンのカカオのほか
地元 信州の食材を使って
新たな料理を生み出している。
そんな太田さんが今注目する
信州の伝統食材が…。
分かったよ。
普通 1本1kgはある大根が…。
えっ! そんだけ水分含まれてるんだね。
もはや 大根のミイラだ。 そうね。
その作り方は…
氷点下にもなる真冬に
およそ2か月 天日干し。
こうして大量の水分を抜くことで
甘み うまみが凝縮するのだ。
甘みとうまみのみが
残ってるんでしょ?
使う時は 1晩 水でつけるが
完全には元に戻らず
おいしさは 凝縮したまま。
更に 甘みやうまみがしみ出た戻し汁も
料理に使う。
なるほどね~。
こちらは 凍み大根のスープ。
戻し汁で煮て あえて調味料は抑えめに。
大根のうまみだけで作ったスープだ。
いきます。
うん!
大根 おいしいと思いますね。 はい。
このおいしさを おうちでも
手軽に味わえる方法をお届けする!
すっごい。
シェフの太田さんな
凍み大根に ほれ込んで
なんと1, 000本以上も買うてんて!
えっ!
でもさ それくらい うまみや甘みが
ギュ~ッてしてるから
おいしいんだろうね。
そうそう。
…やで!
こちら
根菜も搾れるという搾り機を使って
同じ分量の大根とにんじんを搾ると
出てきたジュースの量は…。
全然違うね。 やっぱり
水分多いんだね 大根って。
実は 大根は その95%が水分なんやで!
もう タップタプやで!
もう タップタプ!
そう 大根は 巨大な水タンク!
だからこそ…!
そうか。 そもそも そうだったんだもん。
あっ もう蛇口ついてるの 最近。
ハハハッ。
水分を抜いてあげれば
甘みや うまみが
大幅アップ!
ということで 皆さん!
凍み大根
2か月かけて作ってみよっし!
そう 2か月かけて じっくり…。
2か月 長! 乗りツッコミ。
長いよ トリンキー! は?
そんな みんな 時間ない!
そうなんです。
と思て ちゃんと用意してますよ。
ありがとうございます。
最小限の手間で 凝縮したおいしさを
味わえる方法が あってん!
そういうの そういうの!
大根の…
えっ?
やって来たのは
鎌倉にある大根料理の専門店。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
今日は よろしくお願いします。
ありがとうございます。
大根好きが高じて
24年前に 店をオープン。
前菜から なんと大根のデザートまで!
さまざまな料理で
プチダイエットした大根が活躍!
うわ~ すごい!
うわ おいしそう!
つまりは 水分ちょい抜き大根。
その実力や いかに?
あっ ありがとう。
更に ケーキにも!
うん!
そうなんです。
大根のプチダイエットは とても簡単。
輪切りにした大根を並べる
一手間さえかければ
あとは 天日干しにして待つだけ。
ちょっと干す ちょい干しだ!
で いける?
この佐藤流ちょい干しをアレンジし
渡邉さん 佐藤さんご家族に
試してもらった。
調理しやすい大きさにカットした大根を
ベランダで 天日干しに。
雨の日や 急ぐ時用に
オーブンでのやり方も伝授。
ちょい干しが完了したら
あとは ふだんどおりに調理するだけ。
頂きま~す。
大根が苦手な翠咲ちゃん。
ちょい干し大根のみそ汁は?
あっ!
違うの?
出来た?
出来た。
佐藤さんのお宅でも。
じゃ~ん!
ちょい干しした大根サラダのお味は?
どう違う?
これぞ ちょい干しの実力!
皆さんも ご堪能あれ!
オープン! ズドドン!
おお! おお~。
きたね きたね きたね!
え~ 何?
これ また おいしそうじゃないですか。
(コトリンキー)これは…
(2人)シューマイ!?
ナムル いきましょうか。
うん。
うまいな~。
うん おいしい。
(コトリンキー)違いが分かるように
生の大根のナムルも用意しといたよ!
干してないパターンね?
はい はい…。
水っぽいね。 …感じになっちゃうね。
すっごい これ。
(コトリンキー)シューマイも食べてみてよ。
シューマイ。
うまみのうまみ包みですよ これは。
何だ これ。
ちょい干し大根のシューマイって
絶対やった方がいいよ。 これ うまっ。
すごいな。
さあ 大根のトリセツ
2つ目のまとめです。
甘みとうまみ
特に お子さんに人気です!
実は 私
ふだんから やってます!
えっ! わ~ すごい!
さすがです!
ちょい干ししてるの
めちゃくちゃおいしい!
大根って 正直 もう 知識として
全部知ってると思ってたのよ。
ねえ? 思いましたよ。
じゃあ ちょっとさ
せっかくだから ちょっと教えてよ。
(コトリンキー)感想ちょ~だい!
感想か。 感想 そうだ。
それでは ここで
ちょい干し大根の楽しみ方をご紹介。
まず 作る料理に合わせて
大根を切ります。
増えるのは ざるや皿に並べ外に置く
このちょっとの手間。
あとは待つだけです。
急いでいる時は オーブンがおすすめ。
およそ1時間で ちょい干し完了です。
ナムルは
ちょい干しした大根を
塩とごま油であえるだけ。
凝縮した甘み うまみを
ご堪能ください。
シューマイは タネを作ったら
食べやすい大きさに丸め
ちょい干しした大根を。
あとは 5分ほど蒸したら
出来上がり。
ちょい干し大根と
お肉のうまみが合わさって
おいしさ無限大!
ほんの一手間で 大根が感動の味に。
皆さんも 是非お試しください。
なあなあ 石原ちゃん。
何 何?
大根の その甘根の部分…。
イー!
うわ~ うわうわうわっ!
また来たで この子ら。
ちょっと ちょっと
もう 大根ないけど いいの?
いいんかい!
うん?
好きなアルファベットは…?
あれ?
なあなあなあ あのさ…
お口に入った大根は
喉を通って 次は どこに行くの?
小腸。
大根に多く含まれてるビタミンは?
ビタミン…?
ブッブ~!Cでした!
引っ掛かった~!
また 次回も見てくれるかな?
あっ。
しゃべった。 しゃべった。 しゃべったね。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize