出典:EPGの番組情報
ホンマでっか!?TV【知らずにやってるムダ努力▽料理男子の激推し調味料】[字]
お店の味を自宅で再現出来る?料理男子オススメ(秘)調味料▽良かれと思って…口臭予防&美肌&オーガニック野菜&幼児英語教育…その努力実はムダかも?
ご案内
Twitter公式アカウント⇒@fujitv_honma
https://twitter.com/fujitv_honmaホンマでっか!?マンのLINEスタンプが登場!!LINEスタンプの専用URLからアクセス
http://line.me/s/sticker/1109236
または、LINEスタンプショップにて「ホンマでっか」で検索♪
番組内容
▽料理男子がオススメする!ベストバイ
前回に引き続き、芸能界きっての料理男子のメンバーが、自分で使って良かった料理グッズや料理がおいしくなった調味料などを紹介!桐山照史(ジャニーズWEST)は「これを使えば一気にお店の味になる!」という、万能調味料をプレゼン。ウルフ・アロンは「東北に行くとどこでもこれを食べてしまう!」ほど大好きな缶詰を紹介。
番組内容2
さらに、明石家さんまから「(柔道を)引退したら和食屋さんやりそう」と言われると、意外な引退後の夢を語る!?▽今までの常識が覆される!?アナタのしていたムダ努力!
日常生活で、実はやっても意味のない日々の努力を、評論家たちが発表!「ニキビ予防で甘いものを控えるのはムダ努力!?」「オーガニック野菜と普通の野菜の栄養価はそこまで変わらない!?」など、最新の研究でわかった、ムダ努力をご紹介。
番組内容3
川栄李奈は「美容パックを浸透させようと、長時間やっている」と言うが、専門家によるとそれも「ムダ!」だという。それはなぜなのか!?
出演者
【MC】
明石家さんま
【進行】
井上清華(フジテレビアナウンサー)
【料理男子がオススメする!ベストバイ】
〈ゲスト〉
飯尾和樹(ずん)
梅沢富美男
ウルフ・アロン
桐山照史(ジャニーズWEST)
〈パネラー〉
島崎和歌子
ブラックマヨネーズ(吉田敬、小杉竜一)
〈ゲストパネラー〉
ギャル曽根
戸田菜穂
〈評論家〉
飯田結太(調理器具)
島本美由紀(ラク家事)
出演者2
【あなたのしていたムダ努力】
〈ゲスト〉
遠藤憲一
川栄李奈
〈パネラー〉
EXIT(りんたろー。、兼近大樹)
島崎和歌子
ブラックマヨネーズ(吉田敬、小杉竜一)
〈評論家〉
池田清彦(生物学)
上原恵理(美容医療)
岡本宗史(加齢医学)
梶本修身(疲労)
桐村里紗(腸活)
澤口俊之(脳科学)
千貫祐子(食物アレルギー)
林田康隆(眼)
和田由貴(節約)
出演者3
※それぞれ五十音順
スタッフ
【チーフプロデューサー】
武田誠司
【プロデューサー】
五十嵐元
【総合演出】
出口敬生
【演出】
西田賢
【制作】
フジテレビ バラエティ制作センタージャンル :
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 小杉
- 桐山
- アロン
- 梅沢
- 飯尾
- 島崎
- 曽根
- 桐村
- 遠藤
- 結構
- 紹介
- ホンマ
- 吉田
- 駄目
- ハリッサ
- 牡蠣
- 和田
- ムダ
- 池田
- 調味料
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(井上)料理男子がオススメ
ホンマでっか!?BEST BUY!
[前回に引き続き
芸能界きっての料理男子が
自ら使って 最高だと感じた
料理アイテムを紹介]
[ジャニーズWESTの料理番長
桐山 照史が紹介したのは…]
[芸能界きっての レジェンド料理男子
梅沢 富美男が紹介したのは…]
[料理本まで出すほどの料理男子
飯尾 和樹が紹介したのは…]
[さらに 柔道 金メダリスト
スポーツ界きっての料理男子
ウルフ アロンも]
[そして 今回 ジャニーズWESTの
料理番長 桐山は
ハマっている調味料を 紹介]
(桐山)僕が紹介したい
調味料なんですけども
一気に お店の味に変えてくれる
万能調味料 ハリッサでございます。
(さんま)皆 知ってんな。
友達に教えてもらって。 僕…。
(桐山)お酒 飲んで
クラッカー 食べてたら…。
[このハリッサは
パプリカをベースに
赤唐辛子 コリアンダー クミン
ガーリックなどが入った
地中海生まれの 万能調味料]
例えば…。
(桐山)コンビニで売ってる カップ麺に
ポンって入れるだけで…。
(桐山)でも これの 僕の
お薦めの食べ方がありまして。
家で作ったこと あるじゃない。
ケチャップ 塗って
チーズ 載せてみたいな。 それを
このハリッサに変えてもらうだけで
コクが めちゃくちゃ…。
(小杉)全面 ハリッサ!?
(桐山)ハリッサ 塗っていただいて…。
それ 焼くんだ!?
辛ない?
(桐山)これ…。
(桐山)すごく 立つ感じです。
あと もう1つが…。
これで できるんですよ。
(曽根)あ~!
(桐山)ヨーグルトを 一緒に漬けて
30分ほど 寝かせて
もんでもらって ここで。
(島崎)これだけで?
これだけで お店の
タンドリーチキンに変わります。
(小杉)これで 焼いたらいいの?
(桐山)これで 焼くだけです。
(桐山)この酸味と この辛味が
めちゃくちゃ おいしいんで
皆さんに 食べてほしいです。
[まずは ハリッサを使った…]
(小杉)ハリッサのみなんやろ? これ。
(島崎)辛くない?
うん! 何か…。
(桐山)そうですよね!? お店の味に
一気に 変わりますよね。
うわっ おいしい!
(桐山)よかった~!
(曽根)おいしい!
(桐山)うれしい!
ちょっと 違う。
(小杉)これ ハリッサだけ!?
(桐山)ハリッサだけです。
辛さ どうですか?
俺には 辛い。 ちょっとだけ。
(島崎)私も ちょっと辛いかな。
(曽根)でも…。
(桐山)これ 濃さとかは 自分で。
調整したらええねんもんな。
でも…。
違う! っていう感じが。
(アロン)香りが すごい。
(桐山)この風味が
この タンドリーチキン…。
(曽根)合いそう!
いかがでしょうか?
(飯尾)うまいな。
ベトナムとかに
行ったような感じになんねんな。
(桐山)タンドリーチキンって 家で作るの
めちゃくちゃ 難しいし
調味料 いっぱい いるんで。
作らないよね 邪魔くさいから。
バターで炒めるだけにするよね
チキンがあったとしても。
(桐山)これ だから 味変に…。
ホンマや ホンマ…。
分かる 分かる。
(飯尾)アジアンですね。
あっ きた!
(島本)いいですか? 実は この…。
えっ?
ていう 調味料になってしまったら
そのまんま…。
調味料とかも できんの? 冷凍。
(島本)大丈夫です。 開封して
少し 量が減ってれば
膨張することないので。
こういった調味料って そのまま
瓶ごと 冷凍していただいて…。
(島崎)瓶ごとでいいの!?
(島本)瓶ごとで 大丈夫です。
風味も おいしさも キープして
だいたい 1年ぐらい 持つので。
嘘や!
(島本)そうなんです。 調味料は
油が入ってる物とか
塩分が強い物っていうのは
冷凍しても 凍らないんですよ。
ゆずこしょうとか お味噌とか
コチュジャンとか
冷凍室に入れていただいた方が
風味をキープして 取り出したときに
凍ってないので
そのまま 使えます。
そうそう。 何か…。
(飯尾)
何で 冷凍庫に入れたんすか?
(島本)偉い!
それで やったんや。
[続いては 東京オリンピック
金メダリスト]
[SNSの料理動画も 話題の
料理男子 ウルフ アロン]
僕が紹介するのは この…。
いちご煮って
青森県の郷土料理なんですけど
要は 潮汁みたいな物で
アワビとか ウニを使って
作った お汁なんですよ。
で このまま 食べるのも もちろん
すごく おいしいんですけど
これで作った 炊き込みご飯とか
調味料としても 使えるんですよ。
こう お水 入れて。
これ ちょっと 漬けといて 時間
たってから 炊き込むんですけど
そうすると この潮汁のうま味が
お米に移って
ばくばく ばくばく 食べれちゃう。
(曽根)これだけで いいんですか?
(アロン)これだけで いけます。
これで 確か 2合ぐらい いける。
こういうふうになるんだ。
(曽根)おいしそう!
確かに おいしそうやな。
(アロン)これ 結構 僕 青森とか
行くときがあるんですけど。
どこでも これ 食べちゃってて。
(アロン)それを 1回 マネジャーに
盗撮されたのがあるんですけど。
(島崎)「盗撮」?
(アロン)これ 新幹線の中で…。
(アロン)ビール飲むような感じで
いちご煮を飲んじゃうっていう。
そんなに好きなの!?
(小杉)じか飲み!?
(アロン)お弁当に残った お米を
こん中に ぶち込んで
リゾットにして
こう飲んでたら…。
(飯尾)おいしそう。
(曽根)あっ おいしそう!
(島崎)いい香り!
(アロン)ホントに うま味 すごくて。
すっごい いい香り!
ホンマ…。
(島崎)磯の香りが すごい。
香りが すごい。
(梅沢)おいしい おいしい。
(曽根)うわっ おいしい!
磯の香り すごいな! これ。
磯の香りも あるんですけど
中に 大葉とかも入ってるんで
それが 磯の香りを ある程度
柔らかくしてくれてるのもある。
(桐山)ちょっと
かんきつ系の香りもして。
(小杉)味付け 一切なしですね。
(アロン)ちょっと 塩 入れて
自分で調整するぐらいで あと
すること ほとんどないので
ホントに これを中に入れて
少し お米に 水分 吸わせて
そっから 炊くだけなんで。
(アロン)で あと 潮汁なんで…。
(アロン)
こっから また これ 入れて…。
これに 白菜の漬もん あったら
ええって これ。
うまいな~!
もう 白菜の漬物だけでええわ。
(アロン)他にも
スープパスタとかも お薦めで。
この潮汁を使って パスタを作る。
(島崎)パスタ いいね!
(小杉)めっちゃ おいしそう!
(アロン)このパスタの中に
潮汁のうま味が 染み込んで
具材も 具材として…。
これ 絶対 大丈夫やわ。
(アロン)具材も 具材として
アワビとか ウニがあるので
そのままで。 だから 手軽に
本格的なシーフード料理を作れる。
(小杉)普通に ゆでたパスタに
掛けるだけですか?
(アロン)ゆでたパスタに掛ける…
最後 ちょっと煮込んだりとか
ていう感じですね。
ウルフさん もう1つあるんですよね。
もう1つあります。 調理器具
なんですけど この包丁ですね。
先っぽが
とんがってたりするんです。
(アロン)
で 魚って… 僕 趣味で…。
魚 さばくときって 出刃包丁で
最初 三枚おろしにしてから
皮 引くときとかに 柳刃包丁に
替えるじゃないですか。
そうすると 使う包丁
2つ 使わなきゃいけないんで
結構 洗い物 増えちゃったりとか
手間だったりするんですね。
それが この包丁だと 1個で
僕みたいに イシダイの頭を…。
これ ご自身?
(アロン)僕の たぶん YouTube。
(曽根)うわっ すごーい!
(アロン)包丁だと 三枚おろしから
腹骨 すくとこまで やって
最後 皮も引いて
お刺し身を作るんですよ。
上手ね~!
すごいなぁ。
(小杉)繊細な手つき。
(アロン)こういう感じで
盛り付けて。 結構 薄いお刺し身も
作ることができるんで…。
(島崎)すごい 上手!
すごい 上手。 ねっ!
はい 飯田さん。
(飯田)このグランドシェフですけども
包丁の…。
(飯田)ぼこぼこと
凹凸があると思うんですね。
(飯田)これ ディンプル加工って
呼ばれる加工なんですけども
これがあることで
食材を切ったときに
食材が 包丁に くっつくのを
防いでくれるんですね。
プラス 普通の出刃とか
柳刃と違って たぶん…。
(アロン)結構 いいと思います。
(小杉)お肉にも 使えますよね?
(アロン)お肉にも 全然 使えます。
お肉とかも 簡単に切れますし
全部ですね。
やんねやろな。
将来 どう… 引退したら
何をしたいの? ウルフ。
(アロン)やっぱり…。
ストロングスタイル。
(小杉)結構 衝撃発言 出た…。
(吉田)あるじゃないですか。
「どこか スカウト
来てくれませんかね?」って
言うとけばな。
(アロン)じゃあ…。
(小杉)挙げだしてる!
(桐山)上手に やりだした!
[続いては 飯尾が
お薦めの調理器具を 紹介]
私が紹介するのはですね
こちらです。
だいたいが
お玉で 取ってましたよね。
専門店に行くと
あく取り用のお玉があるよな。
これ もう 桐山先生と一緒で…。
確かに。
(飯尾)スープも。
実は 梅沢さん…。
あくも 味のうちっつってね。
(飯尾)最低限。 これだと…。
ちゃっちゃっ ちゃっちゃっちゃ。
(曽根)どうやって?
(飯尾)これだと… 見てください。
ほらっ ほらほらほらっ。
あ~ ホンマや。
(飯尾)ほらっ 見てください!
(小杉)うわ~ すごい。
(飯尾)これだけで いいんですよ。
ほらっ 見えません? ここ ここ。
(飯尾)ここ ここ。
あくだけ くっついてる。
(飯尾)やっぱね…。
この間が。 それが 一切 もう…
こう 持ってって
ちょんちょんって やりながら。
(島崎)これ 馬の毛なの?
(飯尾)100%。
ほんなら 言ってあげよう その
しゃぶしゃぶ屋。 それ ないもん。
(飯尾)言ってあげてください。
≪(チンベルの音)
(飯尾)物言いですか?
はけって… 今 馬毛のはけだと
思うんですけども。
いろんなはけ あるじゃないですか
馬毛が あくだけを
吸い上げてくれるのには
理由があるんです。
もちろん。
で 馬毛の場合 天然なんで…。
その ざらついていることで
あくを 絡め取ってくれる。
どこの毛を?
尾っぽの毛。
(飯田)これは 真っすぐなんです。
(飯田)真っすぐだと
毛細管現象って呼ばれる
水を吸い上げる力が
抜群にあるんです。
(飯田)で これは 先端が細いと
毛細管現象は起こらないんですね。
うわ~。
へぇ~。 面白ーい。
(曽根)いい!
なっ! 思い入れのある馬。
やったら 一気に…。
(吉田)それぐらい 出してでも
欲しい人 絶対 いますもんね。
(吉田)40万でも!?
(飯尾)それを…。
[続いては 美食家でもある
梅沢が絶賛する食材を 紹介]
私が…。
ご紹介させていただきたいのは
この…。
(梅沢)「なんだ 卵か」と思った方も
たくさん いると思いますけど
日本全国 いろんな所に
卵 ありますけども…。
へっ!?
見て びっくりですよ。
ご覧になっていただきましょう。
(梅沢)そんじょそこらの卵とは
訳が違いますから。
(梅沢)いいですか。
あっ 色が…。
(桐山)黄色…。
(飯尾)白いんです。
(飯尾)白いんです!
(桐山)俺も 知ってるんですけど
知ってるやつじゃないな。
(梅沢)ちょっと待ってください。
(飯尾)「黄色っぽい」!
(梅沢)それはね。
すいません 梅沢さん。
(梅沢)そうなるんじゃないかと
思いましてね…。
どういうこと!?
その卵でも 色々 あるのか。
(曽根)差し替えた!
(梅沢)
あのね 今 皆さん そうやって
やーやー やーやー
言うかもしれませんが…。
(飯尾)時にはね!
(桐山)時には 色もね。
みんな みんな 生きているんだ。
(梅沢)色々…。
(梅沢)多少 違いますけど…。
あ~!
(飯尾)餌でね。
(梅沢)皆さんが食べてる
あのオレンジ色の卵とか
黄色いのと
あれは 食べ物の色なんです。
なるほど なるほど。
餌の色ってことですね。
(梅沢)この卵は
お米を食べて 育ってますから。
ですから こういう 真っ白な卵で。
(曽根)こう見たら 白い。
こう見たら 白い。
白いときもある?
(梅沢)これ こめたまなんです。
(小杉)厳選の白やな。
(桐山)どっちも 黄色。
みたいな 言うじゃないですか。
分かる 分かる。
(吉田)聞いたことないぞ!
(曽根)初めて聞いた。 何それ?
冗談ポパイのほうれん草や!
(梅沢)黄身に 色が付いてるから
濃厚だと思ったら
大きな間違いですよ。
(梅沢)この…。
何で 私が こんなに しつこく
しゃべってるかというと 私は…。
(梅沢)でも…。
(梅沢)それで…。
と 心に決めたんです。
食べました。
その中で…。
(曽根)え~!
(梅沢)ぜひ これで…。
[青森県で生産された
梅沢さん 一押し
黄身が白いのが特徴の こめたま]
[卵かけご飯に掛ける…]
やっぱり 地元には 地元の醤油。
やっぱり そんなもんですか。
(梅沢)
津軽。 これが 一番合うんです。
ホンマ これは 白い。 何で これを
本番で出さへんかった。
(桐山)黄色かったっすね。
後のやつ
全部 こんな 奇麗な白やのに…。
何ちゅう確率で
黄色やったんや あれ。
(小杉)白っ! 真っ白のままやな。
醤油 掛けても。
イメージが湧かへんねんな。
(小杉)卵かけご飯って
黄色いイメージやから。
(桐山)
黄身は ねっとりしてますね。
黄身の粘りがあんのか これ。
(島崎)粘りが すごい。
(桐山)おいしい。
(アロン)卵の。
(曽根)おいしい。
合う 合う。
(島崎)このお醤油 おいしいね。
ちょっと 濃いめか。
(島崎)ちょっと 濃いめの。
お醤油 おいしい。
嘘!? そこまで 絶賛する?
みたいな。
うわっ! どうや? 小杉。
(小杉)めちゃくちゃ 怒られた!
「まだ そんなこと言うてんのか
お前は」って…。
(小杉)めちゃくちゃ…。
何やねん!?
オムライスとか 作っても
白いオムライス。
それ これ 使うてはるのか!?
(桐山)これ 白くできます。
有名店であるよね 白の…。
(小杉)卵によっては たまに
ちょっと 生臭さを感じるとき
ないですか。 それが
まったく ないっすよね これ。
安もんは そうやもんな。
だから 醤油 多くなんねん。
生臭いから。
(戸田)ホントに 卵から
お米の香りがする感じがしました。
普段の卵より あっさりしてて
粘りがあるからっていうことやな。
(戸田)そうですね。
卵も ご飯の味…。
お前 うるさいねん。 一生懸命
コメント 言うてはんねんから。
えっ!? 何が?
鼻に ご飯が付いてます。
そんな お前 60すぎてな
鼻に ご飯が付くような男に…。
ホンマや!
(飯尾)腕白だな~。
(島崎)どうやったら 付くの!?
(飯尾)解明してください 先生。
今までの常識が覆される!?
アナタのしていた ムダ努力!
[本日は 俳優 遠藤 憲一と
川栄 李奈を迎えて
評論家軍団が
最新の研究で分かった
ムダ努力を発表]
(池田)人間って…。
だけど そういうときは…。
(池田)思い出そうとしても…。
それが いいんじゃないんですか?
物事って 次から次へと
頭に浮かべた方が 定着するから。
(池田)だから 長ーく考えても
その間 思い出せないと
思い出せないなと思って
5分 考えて 思い出したって…。
(小杉)何か それやったら 次から
思い出さなくなるって聞いたけど。
(池田)だから 次から次へと…。
絶対 その方が 効率 いい。
受験生はね。
でも われわれは…。 遠藤さん…。
同じ世代にしたら あかんけど。
(遠藤)ほぼ もう…。
そんな簡単に 調べられなかった。
俺ね よくね…。
まず
自分で調べようとしないで…。
今のご時世で。
昔から そう!?
昔から そうなら 仕方がないな。
(小杉)でも たまに…。
そうそうそう!
そうそう。 気持ち良さな。
そうや! っていう…。
(吉田)明らかに…。
(小杉)誰が シナプスって
話し掛けてんねん!?
(川栄)すぐ 調べちゃいますね。
(池田)うん。 だから…。
あっ きた!
(澤口)すいません。 取っちゃって。
あの…。
(小杉)
どっちも 喉 ガサガサなんですよ。
嘘! ショック。
それ ホンマに ショックやわ。
それ まだ…。
何がですか?
その結論 そっちの方がええって。
研究 出ています。
(りんたろー。)じゃあ…。
そんなん
当たり前じゃないですか。
(澤口)それは 別問題。 なので…。
それで 言っていいですか?
音楽を いくらやったところで
ムダ。
音楽を いくらやったって ムダ!
何が?
(澤口)という考え方も ある。
すいません。 そのとおりですよ。
あ~ さすが!
去年か おととしかに…。
いくら 音楽教育しても ムダ。
(澤口)
いや ムダなんです。 ただ…。
ピアノだけに関しては
ムダっていう研究 ないんですよ。
林田先生。
(林田)皆さん…。
カスカスの声は!
もういっぺん お願いします…。
(小杉)「なんて もういっぺん」も
ガサガサやねん。
(りんたろー。)みんな ガサガサ。
誰が ガサガサやねん!
ごめんなさい。
で ブルーライトカット眼鏡を
しているからといって…。
(林田)確かに…。
実は スマホとか パソコンが
出してる ブルーライトって
非常に 微弱で
安全なライトなんです。
(林田)なので 基本的に… これは
アメリカの眼科学会も 言ってますし。
一応 絶えず 見てるテレビとか
パソコンの画面が出してる ブルーライトは
安全で 微弱なので
問題ないといわれてます。
(小杉)じゃあ
わざわざ 眼鏡せんでええねや。
(林田)今の現代人って 朝から
晩まで 四六時中 見てますよね。
ずっと 光を見てるというのは
人類史上
初めて 経験することなので。
歴史上 初めてなんだ 今!
(林田)なので これから 例えば…。
ホンマやなぁ。
(梶本)皆さんね…。
と思ってる人
結構 多いと思うんですけど…。
ので ムダ努力です。
われわれ世代はね! 遠藤さん。
牛乳 飲んで 粘膜が張るから
酔わないといわれてたんですよね。
(梶本)実際ね タンパク質を取っても
胃酸の中で 固まっちゃうんで
牛乳の場合は。
取ったからといって
胃の粘膜 保護する作用は ない。
ただ もちろん 牛乳は
非常に 栄養価が優れてるんで
牛乳自体 もちろん いいけどね。
(上原)美容皮膚の分野で…。
色々やってる人 いるんですけど
ほぼ 完全 全部 ムダなんです。
結構 最近の治療って
良くなってきたんで やっぱり…。
今日 例を持ってきたんですけど。
私じゃない 別の患者さんですけど
やっぱり 女性なんですけれども
結構 ニキビの痕の ぼこぼことか
赤みがあるんですけど この人…。
(上原)これぐらい
良くなってるんですよ。 なんで…。
(上原)悩んでる方は 効率良く
クリニック 来てほしいなって思う。
だから われわれは…。
レーザー 高いんで…。
(上原)レーザー 1台ね
1, 500万とか 2, 000万するんで。
ピコフラクショナルレーザー!?
1, 500万やって! 吉田!
1, 500万も出しゃあ
肌うんぬんじゃなく…。
(小杉)「言うこと 聞きよるから」
って 何やねん!?
(小杉)これ 3回で
今 奇麗になってたんですよね!?
(吉田)お客さんとして 行ったら。
安くなってると思います。
(島崎)10万は超えない。
(小杉)5万も 超えない!?
えっ! ホンマに!?
(上原)あれぐらいになってる方
多いですよね。
(上原)保険は ちょっと
利かないんです。 ニキビ痕は。
ありますか?
だって お肌とかって
考えたときに…。
お風呂の水が なくなっちゃうとか
ないじゃないですか。
お肌って 適切な角質水分量
っていうのが 決まっていて
それ以上には 吸収しないんです。
そうか そうか!
逆に 付けてる時間が長いと…。
長過ぎる人って
水分が 蒸発しちゃったりするので
あんまり良くない。
あるじゃない…
成分が違うみたいな。
(一同)え~!
女性は! うん。
はい 千貫先生。
(千貫)おっしゃるとおり…。
10分以上だと
結構 乾燥が起こってしまうので。
おられませんか?
(一同)え~!?
おいしいよ! アーモンドチョコ。
知らないっす!
(島崎)溶けちゃうからね。
(千貫)砂糖とか チョコレート
ナッツ 乳製品は
ニキビには 大敵って思ってる方が
大変 多いんだけれども…。
ピーナツバターとか よう 言うね。
(千貫)ところが 実際には
科学的な根拠は ないんですよ。
(千貫)なので 日本皮膚科学会の
ガイドラインでは 特定の食べ物の…。
全体! 何で 根拠ないのに
あんな 発表してんの!? みんな。
でも ミルクとかでも あるんですけど
普通の牛乳よりも
低脂肪乳とか 無脂肪乳
そっち 飲んでる人の方が
ニキビが多かったって データがある。
(上原)だから あぶら 抑えたら
ニキビが 抑えられるって…。
じゃあ しょうがない。
遠藤さん これは われわれ…。
知らずに!
ねえ!
ニキビなんか…。
俺 あんまり…。
聞きたいこととか
先生たちに ありますか?
どうぞ どうぞ!
俺…。
(赤楚)
<脂肪を分解するとか 吸収を抑えるとか>
…の その先へ!
<新時代の脂肪対策>
始まる。
<明治 脂肪対策ヨーグルト>
ご一緒に!
どうぞ どうぞ!
(遠藤)そんな話でもいいですか!?
悩みじゃないんですけど。
野球部 入ってたんですね。
で 夏に すっげえ暑いときに…。
汗 びしょびしょ かいてるときに
先輩から…。
脱水症状になるから。 もう1個
すごい やった トレーニングが…。
(遠藤)これは…。
われわれ 「かえる跳び」って。
だけど 後年…。
これもね 遅れたんですよね。
駄目だっていうのが。
駄目なんですか? やっぱ あれ。
(池田)駄目だよ。
これね もう はっきりと…。
(島崎)え~! ムダ!
というけど うさぎ跳びとか
「水 飲んだら駄目」
って言うてる人たちが 今…。
それは みんな してたからでしょ。
でも いっぱい ケガした人がいる。
うさぎ跳び やると 大腿四頭筋
って 太ももの前の筋肉 ここを
硬直的な緊張 与え続けるんで
柔軟性が 失われるんで
運動能力 むしろ 落ちる
っていわれてる。 でね 当時
成長期の小学生とか 中学生が
うさぎ跳びを 繰り返すと
大腿四頭筋が くっついてる
腱の所が
すねの骨 脛骨っていうんだけど
そこに くっついてるんだけど
そこを 何度も刺激するんで
脛骨の成長軟骨が 剥がれちゃう。
(梶本)それがね 飛び出してきて。
すると 成長軟骨が 傷つくんで
骨が 伸びなくなる。 その結果
身長 伸びなくなる可能性がある。
どうぞ! それを お願いします。
(遠藤)俺 牡蠣… 海の。
俺も! はい。
それが…。
生牡蠣 置いてあったんですね。
だけど…。
よく 疲れると あたる
とかって 聞いてたんで。
だけど ちょっとなんですよ。
で すし屋の大将に
疲れてるまでは
いかないんだけど…。
て聞いたら…。
(りんたろー。)え~!?
別に 疲れてなくても。
ていうのを 今日…。
よぎったら あかんのちゃうかな。
てことですよね!?
桐村先生。
(桐村)その大将の話は 眉唾で。
1つが 食中毒。
もう1つが 牡蠣アレルギーなんですよ。
これ 一生 牡蠣が食べれない。
食べない方がいいんですけども。
食中毒だと その牡蠣が
ウイルスとか 細菌とか 貝毒。
これを 含んでるかどうかで。
これ ルーレットみたいなもんなので。
(島崎)ないんだ!
(遠藤)気持ちが メンタルに…。
俺…。
それで 食うのが 怖いんです。
生牡蠣よりも やっぱ
フライとかにした方がいいんでしょ?
生食用の牡蠣を食べる方が…。
売ってる物で 生食用の牡蠣と
加熱用の牡蠣 スーパーで売ってる。
(桐村)
生食用の牡蠣を食べた方が…。
(桐村)加熱用は しっかり
加熱しないと駄目。 基本 牡蠣は
生で食べれる物っていうのは
紫外線を通した水で
牡蠣の中の 消化管の中のウイルスを
洗ったりしてるし
採れてる海域が 違うんですね。
なるほど!
(池田)ただ…。
うまいんだ!
牡蠣フライなんかは
加熱用を買えばいいんだ。
(吉田)
遠藤さんが聞きたいのは…。
(池田)関係ねえ!
(遠藤)そうです! そのまんま。
池田先生が 吐き捨てるように…。
(吉田)それは ないって…。
(市川)TOTOは このきれい除菌水が
勝手に きれいにしてくれはる
おまけにノズルや 便座の裏まで
(田中)便座の裏? まさか
(松尾)ほんまや
♬~
<TOTO びっくリーン技術のネオレスト>
(市川)
TOTOは 肩楽湯と腰楽湯が
同時にドバーッと出ますねん
(田中)あ~
(松尾)ええ声 出さはるわ~
♬~あ~
ええ声 出さはるわ~
<TOTO いたれりつくせりバスルーム>
♬UR (吉岡)URは
たくさんの人と人が
つながるくらしをつくってきた
(千葉)実はそのノウハウが
この東北の地でも活かされている
さまざまな災害からの「復旧」と
その後のくらしの「復興」に
建てて終わりではなく
人とつながる安心をつくり
“くらし”を咲かせるのが
URであーる
♬(2人)URであーる
また 来てるで あいつ。
(小杉)うーわっ!
(岡本)こないだ 私ですね
レースの… 中が レースで…。
(岡本)シースルーで 乳首が見えそうな
感じで 登場したところですね…。
ていう貴重なご意見を
頂戴いたしまして 今日は…。
(りんたろー。)どこが 専門家!?
ツッコんでほしいだけやねん。
(岡本)オーガニックを 結構 意識して
取る方 いらっしゃると思うけど
これは…。
そんなことないでしょ。
ちゃんと調べた 研究データでは
それほど 一般的な…。
(岡本)むしろ 逆に 有機栽培で
育ててるので カンピロバクターという…。
というデータがあるぐらい。
これは…。
(梶本)オーガニックが 安全っていうのは
完全に ムダっていうか…。
(一同)え~!?
それは 出てんの!? 結論。
有機野菜の方が 細菌とか
いろんなバクテリアが 付いてるから。
(小杉)何でや!?
(岡本)ちょっと待ってください!
(島崎)
梶本先生の方を 聞いちゃう。
先生!
そやわな! 言うてあげて!
オーガニックも いろんな種類があって。
例えば 牛のふん尿とかを
有機堆肥にしてる物もあるんです。
その牛のふん尿に カンピロバクターとか
いろんな細菌が 付いてたら
確かに その堆肥で育てた
オーガニック野菜には
そういう菌も 付きますけど ただ
オーガニックと ひとくくりで言っても
どんな農法なのかによって
全然 違うんですよ。
どのオーガニックと 比べてるんだ
ということですね。
(桐村)オーガニックでも
確かに 抗酸化物質が増えるとか
ミネラル分が増える農法も あるし
そうじゃない農法も あるし。
だから
その論文が どういう農法か…。
いやいや!
マジシャンじゃないですよ!
マジシャン 言え 言え!
一番大切なのは…。
ということを 強調したい。 僕は。
だから オーガニックだから いい
普通の農薬で育てた 野菜だから
駄目っていうような位置付けは
あまり よろしくないんじゃないか
っていうのが…。
(小杉)何をもってして 「はい」
って言うたか 分かれへんけど。
(桐村)最近 コロナで
マスクをしてることで…。
ていう人が増えてる
と思うんですけども それで…。
みんな 歯磨き 一生懸命やってる。
いつも。 コロナ前から。
歯周病って 歯磨きだけしても
歯周病の原因の歯垢は
4割 磨き残してしまうんですね。
さらに 必要なのは
何かっていうと 歯間ブラシとか
デンタルフロスと… 歯間ケア。
これで やっと 歯垢の8割が
落ちるか 2割 残ります。
歯周病菌って どこにいるか
っていうと 歯と 歯茎の間の
歯周ポケットの奥深くに いるんです。
CMで よう言うとるなぁ それ。
(桐村)そこって 歯ブラシも
届かないし デンタルフロスも 届かない。
じゃあ どうやったら
ここに 届くんでしょうか?
(桐村)すごく大事。 最終的には
歯医者のケアしなきゃいけないけど。
というのがあります。
(桐村)絶対 買った方がいい…。
(りんたろー。)買えばいい。
日本 ほとんど 普及してないけど。
高圧水流で ジャーって やると
歯と 歯茎の間に入ってる 汚れが
取れるんですけど
初めて使った方 めちゃくちゃ
臭い汁が 出るんですね。
出てきた。
(一同)え~!
(桐村)2週間前ですよ!
(小杉)粒マスタードまで 言わんでいい。
(桐村)歯周病 みんな 関係ない
と思ってるかもしれないけど
実は…。
[『親愛なる僕へ殺意をこめて』
第2話は この後 10時から 放送]
[ハラハラ ドキドキが 止まらない
二重人格サスペンス]
[皆さんも ぜひ 考察しながら
お楽しみください]
(二宮)
「NANOX」から自動投入洗濯機専用洗剤でた!
超~濃縮だから
最大4ヶ月継ぎ足し不要
入れっぱなしでいいのよ!4ヶ月!
しかも洗濯槽もカビから守る!
自動投入洗濯機には 「NANOX」
(新垣)
《「アロマリッチ」しよ》
《この瞬間が》
好きだ~ 離れられん
《好きな香り ずっと
そのままなのはただひとつ》
やっぱり離れられん
《「アロマリッチ」》ピンクのフローラル出た
小中学校でも…。
ということが分かってるんですよ。
何でかっていうと 私たち
歯ブラシの仕方は
小学校で 習うけど…。
(桐村)とにかく…。
ていうことをしないと できない。
(吉田)最後…。
結構 自分の中では…。
それ 駄目ですかね?
(桐村)その波でも 歯間は…。
行ってないねんて。
(兼近)それ 言いだしたら 僕も
口の中から… モンダミンみたいな。
ああいうやつを こうして…。
(兼近)そう! 逆高圧!
効果あるよ それ。 絶対!
(小杉)普通にせえ お前ら!
これでいいんでしょ!?
(桐村)歯と歯の間は 取れるけど。
波はね!
和田先生。
和田さん! 久しぶりです。
(和田)洋服を洗うときに…。
あらかじめ…。
(和田)多いと思うんですけれど
あれは ムダ努力というか 逆効果。
この泥汚れの所に
水を掛けてしまうと
繊維の中に 泥が 入り込んじゃう。
それを 洗濯すればいいでしょ。
(和田)入り込んだやつは
取れなくなっちゃうんですよ。
(和田)細かい粒子が 中に
入り込んじゃうんです。 なので
あらかじめ 水をつけてしまっては
駄目なんですよ。
(和田)ぬらす前に あらかじめ
泥を はたき落とした後に
直接
液体の洗剤を 掛けてしまいます。
そうすると 泥の汚れに 洗剤が
包み込むような形になるので
それで 洗濯をすると…。
その場合は…。
絶対に お湯には 漬けちゃ駄目。
お湯で洗った方が 洗浄力が高くて
落ちそうな気がしますけど
タンパク質汚れは 駄目ですね。
皮脂とか あとは…。
(和田)いくら!?
いくらが 取れへんねん!
(島崎)どうやって こぼすの!?
いくら どうしたらええの!?
(和田)タンパク質だったら 水ですね。
取れへんねなぁ。
(和田)付いて すぐの場合は
タオルとかに 当てて
裏から たたき落とすような感じ。
いくらも!?
(島崎)何で いくら こぼすのか…。
食べてたら
ここに止まったから…。
ほんなら つぶれて。
♬「髪顔体 髪顔体 バラバラ洗いは面倒だ」
(いちろう)よっ!
♬「髪顔体 これ1本で」
ラクラクだ~! イェイ!
<髪顔体 これ1本>
<「メンズビオレONE」>
保湿ケアも これ1本!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize