マツコの知らない世界 世界を席巻!日本チーズ…ラクレット&デザートチーズ▽ホコ天…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界 世界を席巻!日本チーズ…ラクレット&デザートチーズ▽ホコ天

世界のチーズ品評会で最高金賞受賞☆【北海道VSフランス!ラクレット食べ比べ】でマツコ納得!取り寄せ可能…絶品クラフトチーズ連発▽現代人の背徳感満たす歩行者天国[字]

番組内容
マツコの知らない世界 世界を席巻!日本チーズ…絶品ラクレット&デザートチーズ▽ホコ天
1000種類以上のチーズを食べたチーズプロフェッショナル協会副会長が語る!世界のチーズ品評会で最高金賞受賞☆【十勝とフランスのラクレット食べ比べ】味が進化!市販チーズ/まるでキャラメル…ブラウンチーズ▽東大の卒論も修士論文も、歩行者天国についての研究を書いた男性が登場!絶滅の危機…!?現代人の背徳感満たす歩行者天国
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
日本チーズの世界…坂上 あきさん
歩行者天国の世界…内海 皓平さん
公式ページ
【Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai
【Instagram】
@tbs_matsukosekai
https://www.instagram.com/tbs_matsukosekai/
【HP】
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. チーズ
  2. 歩行者天国
  3. ホント
  4. 日本
  5. 世界
  6. 結構
  7. 子供
  8. 内海
  9. ブルーチーズ
  10. ホコ天
  11. ヨーロッパ
  12. 坂上
  13. 熟成
  14. 風味
  15. ミルク
  16. 工夫
  17. 今日
  18. 商店街
  19. オススメ
  20. ヤギ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥1,478
(2022/09/13 01:10:06時点 Amazon調べ-詳細)

<今>

な気がする

<さらに>

1000種類以上のチーズを食べた

チーズプロフェッショナル協会副会長

坂上あきさんです どうぞ

こんにちは

初めまして

ちょっと…

ですよね
チーズ好きの方って

何ていうの?

そうですね
そういうふうに何か

とか

いやいやいや

そうですか?

今日
私がマツコさんに言いたいこと

ふ~ん

へえ~

<そう 実は今>

<を集めている>

<で>

<を受賞>

<以来 世界のチーズ品評会に
出品するたびに>

<高評価を獲得>

<そんな
日本のチーズと本場のチーズでは>

ヨーロッパのチーズって
香りが強かったり

刺激が強かったり
クセが強い

まあ それが1つの売り
魅力だと思うんですけれど

それに対して日本のチーズは…
ビリビリ

ところがですね マイルドで

色んな旨みがこう
複雑に絡み合って

「何これ?
初めての体験だけど」

「やたら おいしいんだけど」
っていうふうに

っていうエピソードがあります

っていう感じかもしれないので

今日は…

<日本と本場ヨーロッパのチーズは>

<同じ製法で作った
チーズの代表的存在>

<ラクレットで食べ比べ>

うわ もう

あっ 香ってますか?
これヨーロッパのでしょう? これ

はい
この とんでもない この…

のやつ

で 今日はですね 私のお友達の
わっ 背高い!

はい 谷田さんという方に
来ていただいて

鼻息の荒い女が
行くじゃない?

だから
ちょっと行きづらくて

<まずは香りが強い
本場フランスのラクレット>

あらそう?
はい

(谷田)では 入れまーす

ちょっと…

やっだっ

何これ

いっちゃいます

パンから いこっかな~

うわっ

じゃあ ワインが
もし ありましたら

≪赤ワイン?

結構 そのパンチのきいた

香りがすると思うんですけど
いや でも すごいおいしいよ

まわりを塩水で洗いながら
熟成させてるんですけど

だから こんな結構ガツンと?
そうなんです

そうすると ちょっとオレンジっぽい
ところもあると思うんですけど

そこにリネンス菌っていう

ちょっと納豆を
イメージしていただくと

でも
いいかと思うんですけど

あ そうなん… 似たような
風味があるんですけど

もうね 何だろう
塩辛とか

日本のラクレットは

北海道の十勝で作っている

十勝 モールウォッシュというチーズなんです

あっ でも
やっぱり

そうなんです
で 実は この外皮はですね

十勝の温泉水… モール温泉水
という温泉水で洗っていて

その温泉水に含まれる
フミン酸っていう成分が

チーズに いい影響を与えて

かなり風味が違うと思うので

じゃまず この チーズだけで

(谷田)そうですね

ねっ! こっちはね
もうホント マイルドだから

食べやすいよね
外国のよりも

<味の違いを生む
大きな要因は>

<硬水と軟水の違い>

軟水の方が
微生物の何ていうか種類が

いっぱい繁殖できるというか
熟成させる時に

たくさんの種類の微生物が
活動して

だから

っていうところですかね

へえ~

チーズって

<そして>

日本って
牛乳って飲むじゃないですか

飲むため…
チーズ用の牛乳なんてあるの?

ていうか ヨーロッパの場合
あんま飲まないんですよ

ヨーロッパの人達って
なるほど もう牛乳自体が

飲用じゃなくてチーズ用なのね?
チーズとかバターとか

乳製品用に使うものなんだ
そうなんです

へえー

じゃ

日本以外

んですけど

でも逆にホルスタインのお乳で作ると

すごいさっぱりした

あんまりヨーロッパでは
生まれないような

チーズになるってことだ
そうなんです

なるほど
でもこれは確かに

味わうって感じ
ああ…

こっちは どっちかっていうと

嗜むって感じ
ああ… さすが

いや もう ちょっと

たし… 「嗜む」
「味わう」

<30年前に比べ
2倍以上に伸びているが>

<実は
その>

<と 今夜 やってきたのは>

ここで

<主婦でありながら
これまで>

<そんな彼女が今夜>

<から>

うーん

<日本独自の絶品チーズを
続々ご紹介>

<近年>

<する日本チーズだが>

<実はスーパーなどで売られている>

<しているという>

実は その

されていて

ですもん

昔はホント狭かったですね
雪印の あのスライスチーズと

6Pと
あと この四角い…

ベビーチーズ
ベビーチーズ うん

そうですよね でも 今もう
売り場こんな広くなっているし

カマンベールとかもね
結構 もう日本で

普通に食べられるチーズに
なったかなって思うんですけど

そのまま食べても
もちろん おいしいんですけど

ちょっと
20秒ぐらいチンってすると

とろ~っと やわらかくなって
香りも すごい立って

おいしそう
すごく おいしいです

あとはですね

というか

昔はイタリアンレストランに行ったら食べる
みたいな感じでしたけど

えっ

最近 このちっちゃい
チェリータイプっていうのも出てて

人気があるそうです
うんまあ~

いや 私ね 実は そんなに

さけるチーズを
通ってないのよ

そうなんですか
そう

ぐらいな…
感じだったんで ちょっと

<そして ここから
世界の品評会で>

というと

ほぼ全国津々浦々に

こういうチーズを
作っているところがあって

そうなんです

チーズの
地図が出てくるっていう… ね

ダメですよ

で まあ そういう受賞したものの
ほんの一部なんですけれど

気になるチーズとかありますか?

ちょっと だから

沖縄で作られているチーズで

どういう状態の
チーズなんですか? あれ

これは牛のミルクで作った

ギリシャのフェタっていう
タイプのチーズなんですけど

食用油に漬けて

ハーブとかも入れて

風味づけしてる

はい で このまま こう

<他にも品評会で受賞したチーズは
様々あるが>

<その中でも
特に日本独自の作り方で>

<世界を驚愕させた…>

<坂上さん>

<まずは>

<先代の落合さんが>

<そして
世界最古のチーズの品評会で>

<最高金賞に
選ばれたのが>

<このチーズは様々な製法を
ミックスして作り上げるのだが>

で 熟成もですね

しているんですけれど

その中でも 最初の2か月は

毎日 こうやって丁寧に拭いて

まわりに生えてきた
雑菌を取り除いたり

熟成に必要な
いい微生物を

より環境をよくしたり
してあげるっていう

まあ この細やかさがですね

世界と
ちょっと違うかなと思います

ああ もうさ

確かに

あっ
あと やわらかいもん もう

しっとりっていう感じで

この手のやつで
こんなにフレッシュな感じ

これは多分

うーん

<ちなみにチーズフォンデュにすると>

<さらにミルキーさを
感じられるようになるんだとか>

<2つ目は…>

<にあるのが三良坂フロマージュ>

<2004年に 松原夫妻が>

<経験ゼロから開いたチーズ工房>

<そして アメリカで今年 開催された>

<ワールドチャンピオンシップチーズコンテストで>

<金賞をとったのが…>

<実は これ>

<本場ヨーロッパのヤギのチーズは>

<独特の獣臭がするのだが>

<これは臭みが
ほとんどないうえに>

<ヤギのチーズでは珍しい>

<果たして世界を驚かせた>

<独自の作り方とは?>

<松原さんは
ヤギのチーズを作るために>

<16年前から
山を自分で切り開き>

<山地酪農を開始>

放牧で山の草を食べてますし

葉っぱとかも食べているし

山の水も飲んでいるので

しかも こう
自由に動き回っているから

ストレスもないし

<そして>

<海外ではヤギのミルクを
そのままチーズにするのだが>

<ミルクを
低温の65℃で30分ほど殺菌>

<こうすることで雑味のない>

<とろけるチーズに仕上げている>

何か あまりね
日本人に なじみがなくて

んですけど

日本で作ってる
この松原さんの富士山は

でも

何ていうんだろ

噛んでいくと
滑らかになるんだけど

最初 パフッて感じの

ああ よかった

ああ…

そのまま食べても
おいしいんですけど焼くと

食感も ふんわりするし
香りも立ってオススメです

サラダにかけてオイル…
くるみのオイルとかね かけると

ますます おいしいんですけど

今日は

ああ はは…

でしたね 今

ちょっと… あははは

冗談ですよ ホントに

<坂上さんオススメの中でも>

<が こちら>

そもそもブルーチーズって
作り方がすごく難しいんですよ

それなのに

<本場ヨーロッパの職人も>

<その作り方に衝撃を受けた>

<究極のチーズとは?>

<坂上さんオススメ 本場フランスの職人も
作り方を知りたがった>

<究極のチーズとは?>

<長野県東御市にある>

<創業1982年の老舗チーズ工房>

<アトリエ・ド・フロマージュ>

<この辺りは>

<ため>

<フランスの>

<チーズ作りに向いている
といわれている>

<そして
この工房のチーズ職人…>

<塩川さんが>

<本場フランスの品評会で>

<最高金賞をとったのが>

<このブルーチーズ>

<そもそもブルーチーズは>

<ミルクを発酵させ>

<粒状に固め>

<型に入れ>

<水分を抜いていく>

<これを熟成させ>

<中の空洞に>

<青カビを
繁殖させていくのだが>

<塩川さんのブルーチーズに>

ので

いうところは
やるんですけど

その
カビの面積を増やすことによって

脂肪を分解していって

旨みと滑らかな食感を

出しているっていうことです

ホントに塩川さんの
細かい工夫の積み重ねによって

世界が驚くような

すごくおいしいチーズが
生まれました

ねえ 私 すごい

生えるんです

ねっ
はい

全部

そうですよね

ホントにありがたい

ああ でも
向こうのゴルゴンゾーラよりも

青カビの部分が

マイルド

あまり こうビリビリした刺激とか
こないと思うんです

鼻に抜ける香りも

すごいソフト

<そんな>

マツコさんの目の前で
ありがとうございます わざわざ

リゾットを作っていただきたいです
よろしくお願いします

<作り方は生米を炒めたところに>

<ブイヨン 生クリームを煮立て>

ブルーチーズと
セミハードタイプのチーズを

入れさせていただきます

やっぱり

あれは何に使うのよ?

これ

<そしてカマンベールとパルミジャーノを加え>

<一煮立ちさせたら>

(荻原)こちらの…

チーズの器に入れさせていただきます

やっだ ちょっと…

ああ…

んですけどね

そういうわけには いかないのね
やっぱりね

やっだ ちょっと…

(荻原)リゾットです

いただきます

やっだ…

うーーん

結構なチーズが

4種類 入ったじゃない?

ね?

ああ

<ちなみに こちらのお店では>

<大人気のブルーチーズのピザも>

<お取り寄せができるので>

<ぜひ一度 試してみては?>

<そして>

<三菱電機>
(鈴木)≪ある車いすバスケットボール選手が言いました≫

≪視力の低い人が 眼鏡を使うように

自分は 車いすを使っている≫

≪だから 自分にとって 車いすバスケットボールは

「ふつう」のスポーツなのだと≫

≪人の数だけ 「ふつう」がある≫

≪それぞれの「ふつう」を受け入れることから

みんなが 共に生きる未来が きっと始まる≫

<三菱電機はこれからも ダイバーシティと

共生社会の実現を めざしつづけます>

(原田)「ブレンディ」
(子ども)「ザリットル」!

緑茶 烏龍茶 ルイボスティー
ジャスミン茶に コーヒーも。

スティック1本から 1リットルドリンクに!
1リットル!?

お水に さっと溶かすだけ。
溶けトル!

ゴクッ はぁ~。
エコにもなっトル!

持ち運びも簡単!
マイボトル!

んじゃないかなっていう…

元々 ヨーロッパには デザートチーズ
っていうようなものがあって

例えば チーズの中に クランベリーとか

アプリコットとか レーズンとか まぜ込んで

フルーツの甘みを足していく
っていうような感じのチーズです

で 日本ではですね
こういう…

みたいな雰囲気があって

んですけれども

っていうようなことが
起きてます

<中でも>

<まずは…>

<元々 祖父の代から
酪農をやっていたのだが>

<3代目の中島さんが…>

<そんなナカシマファームが作る
デザートチーズが こちらの>

<実は>

<をベースに>

<ホエイには 牛乳の糖 乳糖が
たっぷり含まれているため>

<砂糖を入れていないのに 甘く>

<そのブラウンチーズを>

<世界と肩を並べるまで
おいしくしたアレンジポイントが>

本場のノルウェーでは 生クリームを入れて

滑らかな食感を
出してるんですけれど

中島さんの所では
生クリームは使わなくって

この まぜ方とか 温度とか

そういうものを すごい工夫されて

で 塩は使ってないんですけど

乳糖の甘みと旨みを引き出す

っていう工夫が されています

多分ね
中島さんの

絶対いい人だから

でも これは逆に…

ああ…

味も

ああ そうですね

だから これが 実は

されてるんです

もう

っていう…

<続いて>

<その>

<したのが>

<チーズのまわりに ラム酒に漬けた
パパイヤとパイナップルをまぶした>

えっ?

ホントです ホントです

<さらに 後半は 誕生して52年>

<驚きの進化を遂げた
歩行者天国の世界>

<坂上さん オススメの>

<果たして 世界と肩を並べるまで
おいしくしたアレンジポイントとは?>

(近藤)その乳酸菌がガスを出して
香気成分といって

バターのような風味を
雪花に与えてます

えっ これ 中 どうなってんの?

ちょっと… 開けて…
はい

えっ?

ホントです ホントです

えっ もう

乳酸菌とかを すごく工夫されて

バターっぽい風味とかを
チーズの中に醸し出したりして

何だろう… こう

というか…

<最後に
坂上さんが>

を お伝えしたいと思います

冗談です

冗談です

日本独自の麹を使って

チーズを熟成させていく
っていう…

世界初のチーズです

中に ちょっと酒粕… を
ミルクの中に こう 入れて

日本の風味を出していて

あっ じゃ

…っぽい感じがするっていう
チーズなんです

あっ そうですか… すいません

あっ 何か ちょっとね こう…

いやいやいや…

全然 大丈夫ですよ ホントに

何か ここに来たら…

あっ 分かる?

何かちょっと今 分かってきました
普通ではないです

<今から 52年前>

<普段 自動車が あふれる道路に
生まれたのが…>

<都会のオアシス>

<その後 全国に広がり>

<が到来!>

<原宿の 竹の子族をはじめ>

まあ 年々 減っておりまして

え~っ!?

<今や>

<いた>

<実は>

<に
マツコも驚いた>

そうなんですよ

「東大の卒論も
修士論文も」

「歩行者天国についての研究を
書いたホコ天マニア」

内海皓平さんです どうぞ

どうも

よろしくお願いします
あっ…

あっ 何か…

アハハハハ… ありがとうございます
ちょっと 理由は ちょっと…

ちょっと何だろう これ…

アハハハハ…

私 えっと

分かります?
あの 電車から見える…

あっ 「へら鮒」って書いてある!

ちょっと待って…

そんなことはないと思いますけど
いやあ…

<東大在学中 文京区 根津にある
歩行者天国に感激し>

<卒業後 近くに引っ越し>

<東大の卒論
そして 修士論文も…>

<さらに 日本全国や
海外のホコ天を>

<300カ所以上 巡り…>

<してしまった
日本唯一のホコ天マニア!>

例えばですけど
高知の歩行者天国とかは

毎週 日曜日にマーケットが たっていて

ここは 結構
食べ歩きができたりとか

ここはもう あれだよね
結構… 名物というか

そうですね 有名な所ですね

八百屋さん 野菜 売ってたりとか
よさこいとか やる通りよ

はい

<そんな内海さん>

こんな感じで 色んな場所で
歩行者用道路とか

歩行者天国を訪ね歩いてたんです
けど そしたら もう

見つける能力が
高くなりすぎちゃって

はあ…

パニックが起こる映画とか
災害が起こる映画とかの中で

元々 この幸せだった日常
みたいなものの象徴として

歩行者天国シーンが
入ってくることが結構あります

そうね うん…

<そして このあと>

<現代人の>

<が 次々と>

(ワタル)
≪東京から引っ越してきた≫

≪引っ越し先は のどかな田舎で
刺激なんてひとつもない暮らしが…≫

うわ!!

ねぇねぇ! 部屋になんかいる!

(母)なんかって何よ
ちょっとお父さん見てきてあげて

≪(テレビ音声)
まさに このセラミックフィルターは
『分子のふるい』 なのです

クロコ??

<いい未来が 見えてきた>

<「NGK 日本ガイシ」>

<ホコ天マニア
内海皓平さんが考える>

普段 やっちゃいけないこと
やってる感じって ありませんか?

道の真ん中 歩いてるとか
ああ 何か… そうね

座って やってるとか
飲んじゃってるとか

いや だから

私だったら あれ
フルチンOKぐらいになんないと

背徳感
感じないわよね やっぱり

道端に こうやって 周りのお店の
方が テーブル出したり イス出したり

まあ テラス席のような使われ方を
してたりとか

あれ? 日本って いつから
こんな国になったの?

へえ~ あれはもう 好きに
使っていいんだ?

大体 その商店街ごととかに
ルールを決めてたりはするんですけど

そこをどう使うかは かなり
町の人に任せられてるんですよね

確かに あの 新宿通りとか

…よりも 生活道路の方がさ
はいはいはい

風紀を乱してる感は 感じるわよね
ああ…

今日は まさに そういう話を
さしていただこうと思ってます

<普段は入れない場所に
堂々と入れる>

<ホコ天ならではのワクワク感>

<今から52年前
銀座で開催された>

<では…>

<普段は入れない>

ハト 飛ばしちゃったりとか

アイスクリーム 無料で配ってる この時の
今 後ろに書いてありましたけども

「銀座ホリデイ プロムナード」
っていう名前だったりとか

その頃では まだ 名前
ちょっと決まってないんですよね

いや これ… もう…

いやあ だから

その 映像から 分かる

何か

を このあと… はい

さしてください

救います

いつもだったら
「何言ってんだ!」ってなるけど…

分かんないよ…

<ちなみに 内海さんは
歩行者天国という呼び名が>

<いつから使われているかも
調査したそうで>

一応 ちょっと古い新聞を
あさってるんですけど

ああ… 私 あの…

「銀座解放区」
ってのも結構好きよ

車からの解放っていうことで
うわあ いいね 「解放区」

で あとは 1970年よりも
だいぶ前に

例えば こう「道路遊園地」みたいな

名前が
バラバラだったんで

あんまり 文化としては
定着してなかった

「20メートル競走も登場」って
書いてあるわ

<そして このあと
路上で結婚式>

<内海さんの人生を変えた
歩行者天国が登場>

<こちらの>

<実は 内海さん
東京>

<したという>

って思ってるだろうね

絶対 思われてると思います
で あの…

こういう

23区だけで 5500カ所あって

いやあ 気持ち悪い これ…

この中に 色々 種類があって

スクールゾーンみたいな小学校の周りに…
要は だから ただ…

いわゆる交通規制してるだけで

私達がイメージする歩行者天国っぽい
ものじゃないのが

ほとんどなのよね きっとね
ほとんどです はい

70年代 80年代に
すごい盛り上がったんですけど

そのあと

年々 この歩行者道路は
減っておりまして…

え~っ!?

歩行者天国にするためには
車止めの看板を

置かないといけないんですけど

それが置かれてるのが
ホントに わずか

ただ

よいしょっ…

<そう 内海さんは ホコ天を
運営する商店街や町内会に>

<なぜ続けているかを独自取材>

<その中から>

<町の人の熱い思いに共感した
2つのホコ天をご紹介>

遊戯道路という 子供が遊ぶための
歩行者天国っていうもの

えっ そんなの あるの?
そうなんですよ

やっぱ あれかな? 公園とかが
あんまりない地域とか

なのかね?
そうですね

やってます やってます

<実は 内海さん
東大生時代に ここに出会い>

<現在は
近くに住んでいるという>

子供が出すんだ?
ホントは 大人の当番 いるんですけど

大体 あの 子供が待ちきれずに…

この日は
暑かったので プールを出して

たまたま通りかかった子が

あっ プールやってんじゃん
って つかまっちゃって

僕も 毎週 基本的に
遊びに行ってるので

水をかけられ…

≪内海さん ビチョビチョじゃないですか
ビチョビチョですね

<まるで>

<したかのよう>

(杉山)僕が 子供の時は

(杉山)日曜日のね
ちょっとした時間 この場所で

自由にね 楽しく
遊んでもらえるってことは

すごく嬉しいことです

この人は もしかしたら…

かもしれないですけど
一番 何か 心を開いてた 子供に

で えっと この通り かなり

色んな使い方をしてて

スイカ割りとかは まあ…
分かると思うんですけど

いや 分からないですよ
えっ えっ!?

当然です みたいな言い方
されてますけど

あんまり路上でスイカ割りやってんの
見たことないんですけど

そうですか? 結構…
あんた 慣れすぎですよ ちょっと

路上で スイカ割りしたり
一番すごかったのは

この 結婚式の披露宴

これは何?
地元の人同士が結婚したの?

僕みたいな感じで
元々 こう 町に関わりがあった…

そこが だから 好きで
あえて 引っ越してきた…

そうです この歩行者天国が
あってくれるおかげで

そこが つながるきっかけに
なってるので

ちょっと何か
おせっかいのジジイとかが

2時間なら2時間でも
あれで 子供…

地域の子供がね
騒いでるのをこう…

見守ってあげるぐらいの
そういう町が

もうちょっと できたら ちょっと
日本は変わる とかいって

なあに 変わるわけねえだろ
と思ったけど…

はい
今の時代でも そういうことを

起こしうる装置だと思ってるので
歩行者天国は

それが やっぱり 50年続けてきた
から あの町があるんだな

っていうのは
すごい 実感するので

ホントに宝物…
町の宝物みたいな場所なんで

僕は

ちょっとまた 別の方向で

歩行者天国がありますので

今回 その

させていただいていますので

ご覧ください
はい 分かりました

<から のびる…>

<商店街の入り口にある
履物屋さんから>

<一人の男性が>

<実は 歩行者天国の>

まあまあ お父さんにとっては
日常なんだから あんなもんですよ

何を期待したんですか?
皆さん ホントに

ありませんね

自負…

<ちなみに この看板を
誰が出しているか>

知らないかもしれないね
うん

べつに…

(島田)それを
教えてくれたのが毒蝮さん

それをモットーにして やってるから
全然 苦にはなりません

いや でも
かっこよくないですか?

40年以上…

いや すごいことですよ
はい

いや 僕…
違う違う ちょっと急すぎるから…

すいません

いや いい話だなあ
とは思ってますけど

あの1分ぐらいでは 泣けん…

結構「公共の場だから けしからん」
みたいのもあると思うんですが…

日本で

騒ぎすぎは
いけないと思うんですけど

ちゃんと みんなで道を楽しく
使っていけたらいいなと思ってて

さっきみたいに

したりも そうですし

もしかしたら 災害の時の対応力

みたいなのにも
なるかもしれないし

それって
いわゆる再開発みたいな

ホントに 全然
お金かからず

みたいなものを

僕は 歩行者天国に
見いだしてて

<そんな>

例えば ああやって
駅前から続くようなさ

立派な商店街にあるような
歩行者天国とかだったら

出入り口のね 近所に

駐車場的なものを
つくったりとかすれば

スーパーとかに行っちゃってるような
お客さんも

そこに車 止めて
うん…

商店街で買い物するような
人とかが増えると思うし

何か そういう
町の残し方っていうのは

していかないと…

例えば 今度…

で もう
なくなっちゃうんだよ

仕方ないっちゃ仕方ないのよ
火事とか起きた時にさ

もう消防車すら入れない道が

延々 続いたりとかしてるのは

でも 例えば じゃあ
消防車 通る道 一本つくって

どうにか周りはね
残すような計画だったり

とおり一辺倒に
全部 区画整理して

高層マンション 建てて

スーパー 誘致して

…じゃない街づくりがあっても

怒んないでよ 葛飾区の方

私 葛飾区を愛して
言ってるからね

いや すごい ごめんね
今度ね 平井駅前も

高層マンション 建とうとしてる
いや ホントね すごいのよ 今

平井も 小岩も 立石も

みんな 高層マンションできんのよ

ってあるわけじゃん
それは葛飾だけじゃなくてさ

色んな町の個性って あるじゃん

それをだから

って…

のかなって
思うのよ

やっぱり
その…


絶対あって

今 おっしゃったみたいに
その町の個性を残したい所…

になると
思うんですよ

って
やっぱり

ただの道だけど ちょっと
工夫すれば

町に住んでる人が出てくるし…

気が合うね 気が合うね
うん? 気が合いますね はい

歩行者天国専門には ちょっと
ならないと思うんですけど…

歩行者天国も 込みでね
込みで

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事