情熱大陸【海洋生物写真家/峯水亮▽異星人?宝石…?魅せられた、ミクロの生命体】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

情熱大陸【海洋生物写真家/峯水亮▽異星人?宝石…?魅せられた、ミクロの生命体】[字]

漆黒の海の中、浮かび上がり漂う神秘の生き物。自ら泳ぐことすらままならない、小さな小さな“生命体”の姿は息を飲むほど美しく、ユニーク。命の姿を伝えたい―撮影へ挑む

番組内容
「海洋生物写真家」と聞けば、多くの人はクジラやイルカ、マンタといった誰もが知っている生き物を撮影する様子をイメージするかもしれない。しかし、峯水亮(51歳)が被写体として追うのは、広大な海のに漂う小さな“プランクトン”だ。体長数ミリから数センチ程度の魚や甲殻類、クラゲなどの赤ちゃん――ミクロの生命体たちはとてもユニークな姿をしている。あるものは異星人を、あるものは宝石を連想させる。
番組内容2
普段、その存在を意識することすらない小さな生き物たち。だが彼らは、懸命に生きている。「彼らの命の繋ぎ方は、自分たちの想像をはるかに超えている。その世界を、もっと世の中に広めたい。」国内外の写真賞を受賞し、研究者からも高い評価を受ける峯水を番組は密着。沖縄・久米島などの海である希少生物の撮影に挑む様子を追った。潮の流れを読み、昼夜を問わずダイブを繰り返す。神秘の生き物は、息を飲むほどに美しい…。
プロフィール
【海洋生物写真家/峯水亮】 1970年 大阪府枚方市生まれ。 1990年 二十歳の時、生まれて初めてダイビングを体験。その後、西伊豆大瀬崎でダイビングガイド・インストラクターとして働く。 1997年 写真家として独立。国内外の海でプランクトン(浮遊生物)を撮り始める。 2016年 日経ナショナルジオグラフィック写真賞2016 グランプリ受賞 2022年 第11回ハムダン国際写真賞1位受賞
プロフィール2
著書に「ネイチャーガイド-海の甲殻類」、「世界で一番美しいイカとタコの図鑑」、「日本クラゲ大図鑑」、「Jewels in the night sea」などがある。プランクトンを観察する夜のダイビング・イベント「Black Water Dive(R)」をプロデュースしている。
制作
【製作著作】MBS(毎日放送)
公式HP
【番組HP】 http://www.mbs.jp/jounetsu/
関連公式URL
【ツイッター】@jounetsu 番組の感想に#jounetsuをつけてください! http://twitter.com/jounetsu 【フェイスブック】 番組公式ページへの「いいね!」もぜひ! http://www.facebook.com/jounetsutairiku 【インスタグラム】 フォロー宜しくお願いします! https://www.instagram.com/jounetsu_tairiku/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. プランクトン
  2. 峯水
  3. クラゲ
  4. スタッフ
  5. マンボウ
  6. 撮影
  7. 世界
  8. 潮目
  9. ブイ
  10. 稚魚
  11. 結構
  12. 深海魚
  13. 成長
  14. 透明
  15. 発見
  16. 浮遊生物
  17. OK
  18. エサ
  19. エビ
  20. ガイド

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥1,600
(2022/08/22 00:58:58時点 Amazon調べ-詳細)

<海にいる生き物は
100万種ともいわれる>

<だから 今日も潜る>

<しかし 彼が潜った海には

クジラもサメも
熱帯魚の一つも見当たらない>

<しばらくすると 動きを止めた>

<何か 撮影しているようだ>

<モニターに
小さなものが映っている>

<これが 峯水のターゲット

プランクトンだ>

<プランクトンと聞くと

オキアミやゾウリムシを
思い浮かべるかもしれないが

潮の流れに逆らう
推進力を持たない

浮遊生物の総称>

<魚類や甲殻類の赤ちゃんも
含まれる>

<これも 成長すれば
40センチほどの魚になる>

(峯水)深海魚で あの…

それの稚魚ですね

<夜の海は
プランクトンの撮影に適していた>

<透明の体が
ライトに反射して 浮かび上がる>

<これは
腹びれをひねりながら動く

貝の仲間だ>

<どっちが
前か後ろか分からない姿も多い>

<泳げない彼らにとっては
どうでもいいのだ>

<いくつもの固体が
連なって漂うものもいる>

<多種多様な海の宝石たち>

<だが プランクトン

どこに何がいるのか
ほとんど分かっていない>

<ヤリマンボウの赤ちゃんを
海の中で撮影したのは

恐らく 世界で2例目だった>

<更に 先月…>

<また大きな発見をした>

<体長2ミリの
クサビフグの赤ちゃん>

<自然に生きる姿を
世界で初めて撮影した>

<活動は
国内外で高く評価されている>

<よく見る魚も
生まれたばかりはプランクトン>

<真冬の珍味「のれそれ」で知られる
アナゴの赤ちゃんも>

<大人になれば
2メートルになるものもいる

イソマグロの赤ちゃんも>

<その魅力を知ってほしい峯水は

夜の海でプランクトンを探す
イベントも開いている>

<今夜は
プランクトンの神秘の世界

のぞいてみよう>

♬~

<沖縄本島の西
100キロほどにある 久米島>

<峯水 亮は 毎年ここを訪れる>

<被写体は小さいが
機材は結構 大がかりだ>

<潜るポイントまで およそ15分>

ちょっと 30分ぐらいかかる…

<ライトで
獲物を引き寄せるわけではない>

<何せ相手は 泳げない浮遊生物>

<プランクトンを
見つけやすくするための照明だ>

(スタッフ)大体 セッティング
終わった感じですか?

はい 終わりました
(スタッフ)早いっすね

もうちょっとしたら…

<準備を整え
夜の帳が下りるのを待つ>

(女性)まだ早いですね
まだ早いですね

<やがて 海が輝く>

<これが合図だった>

<暗い海の底に

SF映画さながらの光景が
広がり

散らばる光線に
目指す生き物が

その姿を
浮かび上がらせるはずだ>

<相手は とにかく小さい>

<注意深く探し

水を揺らさないように近づく>

<見えた>

<成長すれば
1メートル近くになる深海魚だ>

<カメラに 何か映っている>

<タコの赤ちゃんだ>

<近づき過ぎると
レンズにくっついてしまう>

<リーフの周辺は
生き物たちの宝庫だった>

<60分のナイトダイビングは

あっという間に過ぎていった>

お疲れさまです

(スタッフ)どうです?

面白いです

<港に戻った時には
日付が変わっていた>

<撮影したデータを処理する>

<補正は あまりしない>

<見つけた時のリアルな姿を
伝えたいから…>

(スタッフ)おはようございます
おはようございます

おはようございます

何 食べますか? とりあえず
いろいろ あるもの持ってきたけど

もうちょっと 何か…

<これが朝食?>

丸かじり
(スタッフ)えっ 丸かじり?

ちょっと恥ずかしいですよね
さすがにね

<朝 ビーチに出た>

<ニュースでも連日報じられた

小笠原諸島の海底噴火が
もたらした軽石だった>

<プランクトンのように
潮の流れに漂い

ここに たどりついた>

<海は 峯水を飽きさせない>

<万博の年 大阪で生まれた>

<夏は
父の田舎で 川遊びに明け暮れた>

<尾崎 豊にかぶれ 高校を中退>

<上京してバンドを組んだが

夢は夢だった>

<運命の出会いだった>

<2年後には
ガイドとして働いていた>

<ガイドをしていた頃の
勤め先の社長・安田さん>

<「カメラマンになる」と言った時も
あたたかい目だった>

3回目の時には
お前 もういいかげんにしろって…

<静岡の住まいを訪ねる>

<普通の家には まずない本が
並んでいた>

<図鑑にあっても 海にいる姿を
誰も見たことがない生き物は多い>

<峯水は 自分の目で見たかった>

これはフィルムですね

ちょっと こういう感じで
捨てるのも もったいないんで

<潜水時間は3万時間を超えた>

<月日にすれば 3年以上
海の中にいたことになる>

<峯水の発見によって

70年ぶりに生存が確認された
生物もいる>

<ヒカリボヤは その名のとおり
発光する体の中に

他のプランクトンを
共生させている>

<ウキエビなどにとっては

外敵から身を守るのに
最適な住みかだ>

<映画「エイリアン」に登場する
化け物・クリーチャーの

モデルになったともいわれる
タルマワシ>

<透き通ったホヤの仲間を
たるのように加工し

中で子供を育てる>

<セミエビ類の幼生は
クラゲに乗って生活する>

<エサを取る道具としても
クラゲを利用している>

<地元に あるものが出来た>

<幼魚水族館?>

よろしくお願いします
じゃあ これ幼魚シールを…

<海の生き物の赤ちゃんなどを
専門に見せる水族館>

<世界でも初めての試みだ>

<ここに プランクトンの写真を
展示したいと

峯水にオファーがあった>

あっ ここだ

<プランクトンの不思議の世界は

コンセプトに ぴったりだった>

クラゲとかと一緒にいると
目立たなくて

他の魚に襲われないように
こうやって透明になってる

それ… それはね

ホシムシっていう生き物

5ミリぐらいしかありません 実は

目はね…

これって 成長するために…

<子供の好奇心は
いつも傍若無人だ>

<だが 峯水は
丁寧に誠実に答えていた>

<8月 再びの久米島>

<峯水には
探し続けている生き物がいた>

<あの巨大なマンボウが

数ミリといわれる稚魚のうちに
発見できれば 世界初の快挙だ>

<手がかりは…>

<潮流と潮流がぶつかり合う
潮目には

浮遊生物が集まりやすい>

<見つけた潮目に
潜ってみることにした>

(男性)OK

<投げ入れたのは ブイだ>

<ドリフト・ダイビングといって

潮の流れに任せたブイの
周辺に潜る>

<ブイは おおむね 潮目を漂う>

<潜るのは
水深20メートル辺りまでだ>

(男性)OK

<今更だが 峯水は

この広大な海で
数ミリの生物を探している>

<フグ目マンボウ科マンボウ属
マンボウ>

<その稚魚は

あの独特なマンボウの形とは
全く違うというのだが…>

でも 結構 何だろう…

ハナビラウオっていう
魚なんですけど…

ダイビング中
ずっと ついて回ってたんですけど

僕の周りを

時々
こう クラゲを捕食したりして

そういうのを 結構 撮れました

あと クラゲに乗ってる

サルエビっていう
エビだと思うんですけど

彼らは 透明な生き物のとこに
くっついて

隠れ場所として使ってるんですね

だから 僕が こうやって見ると

後ろに後ろに
こうやって回るシーンが

ちょっと 今回 うまく撮れました

<夕暮れ>

<照明を装備したブイを投入する>

<昼間も いろいろ出会えた潮目>

<期待したい>

<早速 何かを見つけたようだ>

<割と大きい>

<実は ヨロンエビの赤ちゃんが

ツクシクラゲを脚につけて
漂っていた>

<クラゲにエサを捕獲させて

ちゃっかりと
それを頂くらしい…>

<光が また何か捉えた>

<翼のような脚を広げる…>

<続いて現れたのは
深海魚・キホウボウの赤ちゃん>

<まるで竜の頭だ>

<ヤジリカンテンカメガイは

産卵のさなかだった>

<この伸ばした腕の先を
丸めるのは

威嚇のポーズだ>

<夜の潮目は プランクトンで
大にぎわいだった>

<何者かに はじき飛ばされ
きりきり舞いのエビもいた>

だけど そういう…

何か あれですね やっぱ…

<翌週
峯水は インドネシアの海にいた>

<この海には マンボウが
しばしば 姿を見せる>

<まだ見ぬ マンボウの稚魚>

<向こうも
峯水に見つけてもらうのを

心待ちにしているに違いない>

<ドクターカーに乗り込み
一刻を争う 緊急現場へ

医師が駆ける>

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事