せどり初心者難民続出!厳しい現実と今後どうするべきかを伝えます!

せどり初心者難民が続出している現在の転売・せどりの状況について解説していきました。

AmazonOEM、自社ブランド販売に興味はあるけど、始め方や、やり方がよくわからないという初心者の方に向けた動画です。

数年前からさまざまな企業が転売行為禁止を表明しています。
そしてついに今年の6月頃、楽天がカード会員規約の改定を行い、ポイントせどり禁止を表明しました。

■カード会員規約 改定内容一覧(2022年6月21日(改定))
https://www.rakuten-card.co.jp/agreement/card_member/revision/20220621/

これはせどり業界に大打撃を与えた出来事の1つだと思いますが、楽天ポイントせどりがなくなってしまった今でも、他にせどり・転売の方法はありますので、現役で稼がれている方もいらっしゃいます。
しかし、近年のせどり・転売に対する世間の目は厳しく、難易度も上がっているので、初心者セドラーにとって転売・せどりはかなり厳しいビジネスモデルとなっているようです。

そこで今回は、せどり初心者難民が続出している理由と、転売・せどりの選択肢、今後のせどり業界の未来についてお伝えしていきました。

目先の利益や甘い誘惑に負けず、現在の状況を見ましょう。
そして胸を張って安心して稼げるビジネスに挑戦をしていきましょう!

ただいま他テーマの動画も鋭意制作中ですのでよろしかったらチャンネル登録をお願いいたします。

コメント欄にて取り扱ってほしいテーマや質問も受けつけております!

※チャンネル登録はこちらから↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCMO-lX7Y0K7c-BaV9RatboQ?sub_confirmation=1

【公式LINE】
https://liff.line.me/1655575084-8gDvoWQR/landing?follow=%40952zzkgs&lp=3amuml&liff_id=1655575084-8gDvoWQR

公式LINEでは僕らが運営しているOEMスクールの一部を体験することができます。
また個別での相談や質問も受けつけていますのでお気軽にどうぞ!

0:00 本日のテーマ
2:54 せどり初心者難民が続出している理由
4:33 OEM以外の物販の選択肢
5:16 輸出の選択肢
7:14 無在庫の選択肢
11:58 メーカー仕入れの選択肢
13:49 店舗せどりの選択肢
17:06 中古せどりの選択肢
21:39 せどり業界の未来予想
23:55 エンディング 

最後に長くなりますが、なぜこのチャンネルを運営するのか。

僕の思いを読んでいただけると幸いです。

【このチャンネルへの思い】

こんにちは!
物販NAVIチャンネルを管理している三浦と申します。

2020年10月に独立し、Amazon OEMスクールを運営しています。

元々は合同会社黒船というインターネット物販の発送代行業会社に創業時から勤めていました。

創業して8年目を迎えた黒船は、現在グループ全体で年商12億円を越えています。
僕はグループ会社の1つとして会社を運営しています。

黒船は国内外問わず、AmazonFBA倉庫納品から、エンドユーザー発送、通販などインターネット物販の発送の全てを行っています。

発送代行業から始まり、コンサルティング業、ツール開発、メディア運営など、今ではインターネット物販に関するトータルサービスを提供しております。

私たちの強みは、物流拠点を持ち組織力を持って様々な角度からインターネット物販の事業に取り組んでいるので、総合的にこの業界に精通しているということです。

「お客様と共に成長する企業」

この言葉を理念に活動を続けています。

インターネット物販は夢のある業界である一方、残念ながら騙されたという経験をされる方もいます。

そこにモヤモヤした気持ちを抱えていました。

正しく学べば、本当に誰でもチャンスのある業界です。

黒船はあくまでも発送代行がメイン事業です。

だから、僕は今度はコンサルティング事業というところから、より直接的にインターネット物販に興味のある方と関わっていこうと、今に至ります。

業界に長くいて、かつ最先端のインターネット物販を研究し続けているからこそ、インターネット物販の“今”をリアルにお伝えしていきます。

副業としてこれから物販をやろうとしている方
独立して物販を本業にしていきたい方

そんな方たちの成長のきっかけになれたら嬉しいです。

■黒船物流
http://xn--3d1aq99c.jp/

#公式LINE登録で無料診断と限定コンテンツサイト公開

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事