出典:EPGの番組情報
秘密のケンミンSHOW極!横浜中華街のカレーが熱い!?京都の絶品わらび餅[字][デ]
横浜中華街のカレーを徹底調査!牛バラ&玉ねぎ超シンプル具材に中華スパイスで大変身
▽衝撃!京都のわらび餅は超伸びる!▽香川木綿でも絹ごしでもない第三の豆腐!?詳細情報
出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
ほしのディスコ(パーパー)[群馬]
HAN-KUN(湘南乃風)[神奈川]
あいなぷぅ(パーパー)[愛知]
チャンカワイ(Wエンジン)[三重]
奥野史子[京都]
ケンドーコバヤシ[大阪]
新納慎也[兵庫]
高畑淳子[香川]
柏木由紀(AKB48)[鹿児島]
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- スタッフ
- カレー
- ソフト
- 茶色
- ソフト豆腐
- 奥野
- 中華
- 中華街
- 木綿
- ケンコバ
- ホント
- 牛バラ肉
- 豆腐
- 名店
- HAN
- KUN
- 県民
- 黒蜜
- 保昌
- HAN
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
でも 1万700円やから
500円ぐらい くれへん?
<ケンミンのケンミンによる
ケンミンのための…>
(田中)さあ お待たせしました。
今夜も 県民をディスカバリーする
お時間です。
(久本)
はい。今夜も日本を代表する
主要県民の皆さんでございま~す。
ありがとうございま~す。
ようこそ!
さあ まずは初登場ですね。
俳優の新納慎也さんは
兵庫県民で~す!
はい 新納慎也です。
よろしくお願いします。
僕…。
あ~ そうか。神戸 パンだから。
(笑い)
さあ まずはですね
あのケンミンスターの
持ち込み企画からいきましょう。
今夜もいくぞ!
<いつも全国を飛び回っている
番組スタッフは
珍しく 東京屈指の繁華街
六本木にいた>
<実は…>
<馳せ参じた先は…>
<我々を待ち構えていたのは…>
(スタッフ)すいません…。
すいません。
<HAN-KUNといえば…>
もうホント…。
ありがとうございます。
(HAN-KUN)ホントに…。
<さらに…>
(スタッフ)はいはいはい。
(スタッフ)え!?
いらっしゃったんですか?
はい。
<もはや運命さえ感じるが
そんなHAN-KUNの…>
こないだ…。
(スタッフ)はいはい…。
(スタッフ)ホントですか?
<衣が特徴的な 高知県民熱愛
「いも天」を教えていただいたのは
記憶に新しいが>
どうですか?
(スタッフ)あ~ あんまり。
(スタッフ)そうですね。
(スタッフ)中華街…はい。
<なに?>
(スタッフ)ホントですか?
はい。
<ということで…>
<早速 東京の隣
神奈川県横浜市へ>
うん。
(スタッフ)ネクストブレイク!?
うん。
うん。
…中華街。
<調べてみると…>
<…あることが判明>
<とはいえ 他県民には…>
<ひとまず…>
(スタッフ)昨日も食べちゃった?
(スタッフ)保昌?
はい。
<ということで 中華街の
メインストリートから
一本入った
路地裏にある こちら。
県民激推しの中華料理店
保昌さんへ>
<店内は カレーの「カ」の字も
感じさせない
正統派の
ザ・中華料理店といった雰囲気>
<メニューも横浜中華の代表
焼売をはじめ
高級中華の王道メニュー
フカヒレなど
広東料理ベースの本格中華という
ラインナップだが>
<なんと 中華料理店で
カレーのオーダーの嵐!>
<メニューを確認してみると
チャーハンやパイコー飯と
中華の定番料理にまぎれ
牛バラ肉カレーご飯が表記>
<すると…>
<出てきたのは…おお!
これが噂の中華カレーですか>
<どこが中華なのかは
さておき
とにかく牛バラ肉が
めっちゃうまそう!>
<県民たちは 他の中華料理には
一切目もくれず
まるで ここがカレー専門店だと
言わんばかりの勢いで
バクバクと謎に包まれた
中華カレーを頬張っている>
(スタッフ)はいはい…そうですよね。
大体ね。
(スタッフ)あ 目が覚めました?
(スタッフ)もともと まかない!?
<そこで ハマっ子を虜にする…>
<まずは 中華鍋に紹興酒を注ぎ
メインの具材
牛バラ肉を香りづけ>
<続いて 油通しした玉ねぎと
牛バラ肉を炒め
そこに中華の要
鶏ガラの旨味が凝縮した
上湯スープを
投入!
…と ここまでは完全に
中華の王道レシピだが>
<すると…お!
ようやく来ました…>
<やっとカレーっぽく
なってきたなと思っていると
再び中華の辛味 豆板醤が
カレーにダイブ!>
<ダメ押しに
中華の餡かけよろしく
水溶き片栗粉で とろみをつけ
ご飯の上にたっぷりとかければ
どこまでも中華推し!
HAN-KUNが熱烈にプッシュする
中華のカレー 牛バラ肉
カレーご飯が完成するのだ!>
<引き続き…>
(スタッフ)あ ホントですか?
うん。
いろんな料理ありますから。
多分…。
<ということで 中華街の玄関口
朝陽門の脇に構える
北京料理の名店 創業67年の
北京飯店さんへ>
<すると…>
<なんと!北京料理の名店でも
カレーがニーハオ!>
<こちらは 大ぶりの玉ねぎと
牛ヒレ肉たっぷりの
具材ゴロゴロ贅沢カレー!>
<そして県民たちは 中華街を
代表する北京料理の名店で
またしても平然とカレーを
頬張っている。うまそうだ>
≪食べた時の…≫
<そんな…>
<牛ヒレ肉と玉ねぎに
カレー粉を加え
<秘伝の…>
<強火で一気に炒めたら
なんと わずか2分弱!
圧巻のスピードで完成!>
<中華の火力で 一気に仕上げ
カレーの風味と食感をいかすのが
北京飯店スタイル>
<さらに!創業から63年の
四川料理の名店
重慶飯店さんの飲茶専門店
重慶茶では…>
<牛バラだけでなく ナスや
カボチャなど 夏野菜たっぷり>
<味付けは 唐辛子の辛さが利いた
これぞ四川風カレー>
<続いて こちらは広東料理の名店
同發さん。こちらでは…>
<続いて こちらは広東料理の名店
同發さん。こちらでは…>
<豚のスペアリブの唐揚げ…>
<まさに
中華版カツカレーだった>
<では なぜハマっ子たちは
横浜中華街で
わざわざ カレーを
食べるようになったのか!?
横浜中華街コンシェルジュを
務めている
北京飯店の王子さんに
お話を聞いてみた>
<そう…>
<中華街では…>
<引き続き
先程の北京飯店さんで
牛ヒレ肉カレーの
取材をしていると…>
<ランチでカレー中の
おっと!これはこれは…>
<なんと カレーの本場
スリランカからやってきた
横浜在住39年の
ベテラン県民に遭遇!>
(スタッフ)シンプルでウマい。
<HAN-KUNも びっくりの
見事な食リポ…>
中華街で カレーを食べよう
って発想が正直。
なかった。
正直 中華街にカレーがあるのも
知らなかった。
ねえ!
保昌ってね
あそこは やっぱり。
大好き。
拍手してたもん。
はい ほんと止まんないです。
へえ~。
(HAN-KUN)ただその…。
へえ~。
何でなんだろうと思って
VTRにもあったんですけど
まかない発信というところが
たぶん。
そうですよね 確かに。
北京飯店のカレーもまた
ちょっとね 違いましたけどね。
素晴らしい。
そうですね 僕…。
昨日 行ったの?
行ったな 昨日!昨日か。
ほんとに まさにほんと…。
ほんと酢豚って
おっしゃってましたけど
ほんとにそんな感じで もちろん
牛ヒレも おいしいんですけど…。
へえ~。
なしで行ったの。
牛バラ肉カレーが人気の
中華料理店
保昌さんでは こちら…。
え~!
これもヤバいね。
これ ヤバいね!
ねえ HAN-KUN
これは食べたことありますか?
ラーメンと
めちゃくちゃ合ってるんだ。
めちゃくちゃ合ってますね。
(ケンコバ)サイズがね。
(新納)でも やっぱり…。
そうそう…ほんとにそう。
わかる~!わかるわ~!
いやもう びっくりしてるけど
おいしいんだろうなと思う。
大体…。
おうちでも 煮込む。
ほんとあっという間に出来ちゃう。
チャチャッと炒めてなんか
スープみたいなのかけて。
でもね おいしい。
そうなのよ!聞いてよ!
聞いてくれる?
私 このあとね…。
前の 前回のとき。
(笑い)
今日は…。
今日ね 今日も
どういうこと これ?
奥野さん ねえ!
私これ 今日カレー…。
奥野さん 見習って…。
さあ チャンカワイ お前…。
それは うれしいです。
やっぱり…。
謝甜記っていう…。
そこで 僕は
唐揚げが好きやから
唐揚げ頼んだら
そうなんですよ。
え~!
カレーの味の唐揚げ。
(笑い)
HAN-KUNもそれは知ってる?
(チャン)はい。
え~ すごい!
素晴らしい。
<神奈川県民
HAN-KUN激推し
横浜中華街のカレー
今回は 保昌さんの
牛バラ肉カレーご飯を
いただきます>
いや~ おいしそう。
見るからに おいしそう。
肉がもう
がっつり入ってるのが見えて。
いや~ いただきま~す!
(ケンコバ)うわっ うまそう!
う~ん!
う~ん!
いやもう
みんな好きな味だよ これ。
(ケンコバ)へえ~。
ほんとに ほんとに庶民的な。
お肉も豪快で
やわらかくて おいしい!
あっ!
う~ん!
あっ!
でもやっぱり
スパイスの感じが やっぱり。
(高畑)後からね くるけど。
めっちゃ うまい!
うまい!
う~ん!うまっ!
ちゃんとスパイシーがいんのにね。
(笑い)
いやほんとに こうやって
皆さんで こうやって…。
カレーだけ食べに行って…。
…と思いました。
ありがとうございます。
いいね!ちょうどいい!
あ 言えてる~!
と 思うぐらい…。
パーパーは どうですか?
はい 私あの…。
たまにいるよね。
いるよね いる。
なんですけど…。
(ケンコバ)お母さんのせいやな。
わたくしごとなんですけど…。
(ほしのディスコ)
はい それから ちょっと…。
そうですよ。
(笑い)
すみません!
<今回のテーマは…>
<わらび餅といえば 透明の
ルックスが なんとも涼しげな
黒蜜ときなこを
かけていただく…>
<とはいえ…>
<どうやら都民は そもそも
わらび餅に興味がない様子>
<和菓子の本場に住む
京都府民は…>
<早速…>
<八坂の塔の近くにいた…>
食べてる。
食べるな。
朝ご飯を食べた後。
<何やら京都府民…>
<さらに…>
<何!?>
<早速 園にある
わらび餅が人気の甘味処へ
行ってみると
おぉ!
ぎょうさん並んではる>
<さらに その奥にも
気温30度オーバーの中
わらび餅目当ての…>
<上品な暖簾をくぐると
さすがは京都
なんとも雅な雰囲気>
お待たせいたしました。
<あら 素敵な器。
って!中央には砕いた氷>
<そのまわりには透明ではなく
確かに茶色いわらび餅>
<そして 梅をかたどった
上品な形のきなこと
朱色の器に入った黒蜜を従え…>
<すると京マダム
黒蜜も きなこも掛けず
いきなり箸でつかんだ>
<げげ!>
≪うわ~!≫
<京マダム
黒蜜も きなこも掛けず
いきなり箸でつかんだ>
<げげ!めっちゃ伸びてる>
<何なんだ このわらび餅は>
<我々の知るわらび餅と
色も形も全く違う
謎の茶色いわらび餅を
皆さん ビロンビロンに
伸ばしながら
きなこと黒蜜を絡めて
平然とご堪能>
う~ん!
<ん!?>
<本わらび粉とは
山菜のわらびの根を原料とする
わらび粉100%の粉のこと>
<掘り出した わらびの根を洗い
潰すことで
デンプンを抽出し 精製>
<徳屋さんの
本わらび餅で使うのは
なんと 本わらび粉と
砂糖のみ>
<これを水で溶き
銅鍋の中で 10分間
根気よく混ぜていく>
<すると おぉ~!
ネバネバで なめらかな
茶色いわらび餅に
トランスフォーム>
<我々が知るわらび餅は…>
<一方 本場 京都の
本わらび餅の場合は…>
<色が茶色く
驚異の粘りを誇るのだ>
<また京都では 夏に限らず
1年を通して
わらび餅を提供するお店も
珍しくなく
そのため 他県に比べ
わらび餅が圧倒的に身近>
<とはいえ 本わらび餅の多くが
1, 000円超えと高級のため
府民は ここぞという時に
自分へのご褒美として
食べたり…>
<ご贔屓のお店などで
少々お高めの
本わらび餅を買い
おもたせとして
使ったりと
本わらび餅は…>
<続いて 北野天満宮近くにある
和菓子屋さんへ>
<洋風な店構えだが
しっかり
「わらびもち」レコメンド>
<店内のショーケースを
見てみると
こちらは なんと!
6個入り400円と お手頃価格>
<しかも 茶色は茶色だが
あれ?全然…>
<実は こちら
本わらび粉以外にも
甘藷デンプンをミックス>
<そのお手軽さから
京都府民の家庭では
本わらび粉100%の
本わらび餅ではなく
このミックスタイプで
カジュアルに わらび餅ライフを
楽しんでいるのだ>
<なぜ 京都府民は
わらび餅を熱愛し
また 茶色いわらび餅が
定番になったのか
京都産業大学の
笹部准教授に伺った>
まず…。
万葉の時代 つまり…。
…というような記録は
ございます。
<わらびからできる…>
<次第に…>
(笹部さん)…が あったりする
ということがあるので
この黒みがかった…。
ですから…。
<さすが千年の都は違うな~と
思いつつ
こちらの菓子処を訪れると>
お待たせいたしました。
<何!?これが わらび餅?>
<なんと常時
5種類の味を販売し
京都の食べ歩きにもってこいの
今時スタイル>
<さらに 山科区にある
和菓子屋さんでは…>
<はい?珈琲わらび!?>
<わらび餅に 珈琲味が合わさり
傍らには ちゃっかり…>
<互いの いいとこ取りで
珈琲ゼリーに真っ向勝負!>
<続いて 創業100年越え
老舗和菓子屋さんが営む
カフェに行ってみると>
お待たせいたしました。
<続いて 創業100年越え
老舗和菓子屋さんが営む
カフェに行ってみると>
お待たせいたしました。
<何!?ティラミス?>
<本わらび餅と
マスカルポーネチーズの
京都イタリアの
和洋折衷コラボ>
<京の都で わらび餅は
さらなる進化を遂げていた>
(拍手)
うん。
ただ…。
…ね ケンコバ。
ああいうね…。
ないね~。
わらび餅は やっぱり茶色い?
茶色ですね。
言い方ちょっと喧嘩売ってるで。
(奥野)いや すいません。
いやいや でもね…。
普通に。
はい。
(奥野)あれも…。
確かに。
でも ちょっと…。
確かに。
≪あ 確かに≫
あ~ ちゃんと絡まんねや。
そうなんですよ。
(笑い)
そんなん言わんといて。
さあ お隣 兵庫。
新納さん どうですか?
マジか?
ほんと?
はい。
兵庫県は わらび餅 食べへんの?
(新納)でもね 食べます。
…って言われちゃうやつですよ。
(笑い)
でも ああいうの
食べたことあります?
ですよね。
はい。
(高畑)私は もう…。
大好き。
それでね お芝居の時とか
食べられない時
あるじゃないですか。
なるほど。
(高畑)体の維持に…。
常備食。
(チャン)確かに…。
(チャン)ただ…。
≪そうか≫
ほお。
餅。
(笑い)
(柏木)私…。
よかった 由紀ちゃん。
最近 よく…。
(柏木)
「私 わらび餅 好きです」って
載せてるぐらい大好きで。
そしたら その…。
…っていう。
やっぱ きた?
そうだろね。
いやいや。
これ見て思い出して。
(笑い)
これだ!と思って。
(笑い)
<京都府民熱愛のわらび餅>
<今回は ぎおん徳屋さんの
本わらび餅をいただきます!>
やっぱ この
きなことね…はい。蜜はね。
この感じ!
テンション上がるわ~。
(笑い)
いただきます。
んん~…。
この 喉越し。
これが本物の わらび餅?
(奥野)はい。
すごいわ!
やっぱ 実力が凄い!
ヤバい!これは おいしいわ!
これを ちょっと食べてたら
ほかの わらび餅は
ちょっと もう
鼻で笑っちゃうのは わかるわ。
≪そんなに違うんだ?≫
うん。
(奥野)
これ全然 朝ごはんで いける。
朝ごはん。
(新納)
まあ 確かに。ちょっと今の時期
良いかもですね 朝ごはんに これ。
んん~っ!
いや おいしかったな~ これ。
おいしかった これ。
ちょっと…。
いやいや…全然 全然。
ホント 皆さんに
よう 食べていただいて
よかったです。ホンマに。
並んでるから。
(奥野)ホンマに。
あら~ 細かいな~。
(笑い)
(奥野)これ100%なんで。
本物…いただきました。
おいしかったです。
(ケンコバ)
いや やっぱり 久々に
食べさせて頂きましたけど…。
うまいね!
(ケンコバ)あの~…。
はい!
(笑い)
そうなんですよ。
はい。
<今回は
香川県民の小さな秘密>
<それは!
我々 日本人の食卓には
欠かすことのできない…>
<なめらかな食感で
冷奴には最高の
「絹ごし豆腐」と
煮崩れしにくく
鍋料理に持ってこいな
「木綿豆腐」は まさに
豆腐界の二大巨頭!>
<一体…>
<高松市で県民の
お豆腐に対する認識を調査!>
はい。
(スタッフ)あります?
はい。
(スタッフ)えっ ソフト?
はい。
<なに?>
(スタッフ)白いお豆腐?
(スタッフ)大豆の?
はい。
聞いたこと…アッハハハ。
多分…皆 知ってます。
<そこで「ソフト豆腐」を求め
ゆめタウン高松さんへ>
<充実の お豆腐コーナーを
覗いてみると…>
<「木綿」や「絹」など
定番のお豆腐が並ぶ中…
うん?な…なに!?>
<お豆腐売り場では
まったく 見慣れぬ
「ソフト」が堂々表記!>
<どうやら これが
県民たちの言っていた
第三の豆腐らしい>
<確認のため もう1軒
県内のこちらのスーパーの
ずらりと並ぶ
お豆腐の中で…おっと!
いきなり発見
「ソフト」の文字!>
<「絹」や「木綿」なんて
相手じゃない!とばかりに
その お隣も「ソフト」!
さらに
その お隣にも「ソフト」!
その お隣の
お隣にも「ソフト」と!>
<お豆腐界の二大巨頭を抑え
なんと売り場の7割を
「ソフト」が大量占拠!>
<続いて
真打・お豆腐屋さんへ
…って そっちの
「ソフト」もあるんですね!>
<そちらは
あとで いただくとして
店内の売り場を見てみると
お豆腐屋さんでも やっぱり
「ソフト」が平然と鎮座!>
<この…>
<お店の人に聞いてみた>
簡単に言いますと…。
簡単に言いますと…。
…って感じですね。
(スタッフ)そうなんですか?
はい。
(スタッフ)間?
はい。
<…に位置するという
この「ソフト豆腐」
そのビジュアルを
よく観察すると
確かに表面は「絹」のように
つるつるスベスベではなく
「木綿」のように
マットでザラザラとしている>
<割って その中身を
確認してみると
「木綿」特有のゴツゴツ感はなく
「絹」よりな
なめらかな質感といった様子>
<さらに 食品の やわらかさ
などを測定できる
専用のマシンで
実際に この3つの…>
<その やわらかさを
科学的に検証!>
<数値が低いほど
弱い力で噛み切れ
「やわらかい」という事なのだが
「木綿」と「絹」では倍近く
やわらかさが違うことが判明>
<そして
「ソフト豆腐」はというと
なんと本当に「絹」と「木綿」の
中間の やわらかさだった!>
<「絹」と「木綿」の中間という
なんとも不思議な…>
<そもそも「絹ごし豆腐」は…>
<「木綿豆腐」が
一度 固めた…>
<「ソフト豆腐」は…>
<その作り方まで「絹」と「木綿」の
ハイブリットな お豆腐なのだ>
<しかし…>
<豆腐ライフに
問題はないはずだが…?>
やっぱ…。
なんか こう…。
<そう。「ソフト豆腐」を使えば!
崩れる心配 ご無用!なのに
なめらか!絶品 冷奴に!>
<料理のプロは どうなのか?
こちらの
中華屋さんへ伺うと
料理中の ご主人が取り出した
こちらの お豆腐は?>
(スタッフ)ソフト豆腐?
はい。
(スタッフ)今 何を作ろうとして
らっしゃったんですか?
今…。
<では なぜ「ソフト豆腐」が
第三の豆腐として 香川県民に
根付いていったのか?>
<観音寺市の豆腐メーカー
カンショクの社長で
四国豆腐連合会の代表理事
秋山さんに お話を伺った>
…だったと思います。
(スタッフ)分からない?
はい。
<ソフトにお茶を濁された>
<最後に いつもの…>
<ソフトなリアクション>
(笑い)
(笑い)
(拍手)
いや 久本さん
ソフト豆腐ってのは
初めて聞きましたね。
いや 初めて聞いた。
ビックリ!でも なんか
ちょうど
いい感じがしますけどね。
うん。
私ね…。
知らなかった?
あ~ 知らなかった。
はじめて。
さっきの さっき…。
あんた…。
うん…。
言うて 言うとったですわ。
へぇ~。
一般的に
そんな…あとなんですかね?
そのときは。
多分ね。
(笑い)
いや ホントに
ちょうどいいな~って
いうふうに
VTR見てて思ったし…。
(笑い)
ピーナッツ豆腐って
いうのがあって。
ピーナッツ豆腐?
はい。
えっ!
これ…。
(笑い)
取られちゃう。
取られちゃうよ!
豆腐愛というところで…。
お魚が いっぱい獲れる…。
伊勢ひりょうず
っていうのがあって
これが もう
プリフワ食感の…。
ちょっと みんな…。
(笑い)
やりづらいわ。やりづらいわ。
<もう一度 ご覧になりたい方は
TVerへ!
お気に入り登録 お願いします!>
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize