あさイチ「ツイQ楽ワザ 夏こそ大活躍!手ぬぐいシーン別活用法」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「ツイQ楽ワザ 夏こそ大活躍!手ぬぐいシーン別活用法」[字][双]

夏こそ大活躍!手ぬぐいシーン別活用法▽専門店が解説!手ぬぐい活用術▽手ぬぐいでお肌の角質ケアも!▽アウトドアの達人直伝!熱中症対策▽老舗が教える!扱い方の極意

詳細情報
番組内容
ツイQ楽ワザ 夏こそ大活躍!手ぬぐいシーン別活用法▽専門店が解説!手ぬぐい活用術▽手ぬぐいでお肌の角質ケアも!▽アウトドアの達人直伝!熱中症対策▽老舗が教える!扱い方の極意▽いまオシ!LIVE『甲州印伝に新しい風』~山梨・甲府市~▽みんな!ゴハンだよ「きゅうりの冷やしワンタン」新谷友里江さん【ゲスト】原沙知絵【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】原沙知絵,【講師】料理研究家…新谷友里江,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 華丸
  2. 副島
  3. 佐藤
  4. 大吉
  5. 駒村
  6. 新谷
  7. 鈴木
  8. ワンタン
  9. 山本
  10. タオル
  11. 宮崎
  12. 甲州印伝
  13. ギョーザ
  14. 角質ケア
  15. VTR
  16. 最後
  17. 紹介
  18. 生地
  19. 大丈夫
  20. 場合

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫7月26日火曜日の
「あさイチ」です。

何作ろうかな?

華丸≫カレーかな?

大吉≫いやいや
あの時間からなら

そうめんをゆでるぐらいしか

ないような気が私はしますけど。

鈴木≫明るいですね
ピンチなときもすごいな。

大吉≫われわれも、このように
朝ドラ受けを諦めるつもりは

ありません。引き続き
よろしくお願いします。

鈴木≫きょうのゲスト
原沙知絵さんです。

大吉≫一緒に見ていましたけど。
原≫かわいいですね。

あんなお嫁さんいたらね
たまらないですね。

大吉≫ちょっとニーニーが
怪しげな動きを。

華丸≫牛飼いだったの?

大吉≫そういうジョーク
というかね

ジョークでしょうけど。
きょうの特集は

「ツイQ楽ワザ」です。
皆さんの家でも1枚は

あるであろうあの布がテーマです。

(VTR)
≫きょうのテーマは、手ぬぐい。

季節感たっぷり。

思わず広げてみたくなる
おしゃれな柄。

今、ひそかに
ブーム到来中なんだとか。

「筋肉体操」でもおなじみ

庭師の
村雨辰剛(たつまさ)さんも

手ぬぐい愛用者。
丈夫で汚れにくいため

仕事では欠かせないアイテム
として活用中。

番組アンケートでも
手ぬぐいを持っている人は

なんと9割超え。
かわいくて衝動買いしちゃったり

旅先のお土産でもらうことも
多いですよね。

でもでも…

…など、たんすの

肥やしにしている方がいっぱい。

そう、手ぬぐいって
実は機能性が抜群で

タオルよりも薄いため
とても乾きやすいんです。

そして表面も滑らかで
肌触りも優しい。

きょうは
そんな手ぬぐいのよさを生かした

令和版の活用術をご紹介。

キッチンでは
なんと鍋つかみに大変身。

手軽に洗えて使い勝手も最高。

また、暑い夏に気になる
べたべたお肌の角質ケアも

手ぬぐいとせっけんだけで
すっきり。

過酷な登山に挑む

スペシャリストが

日々実践している熱中症対策にも
なんと手ぬぐいが大活躍。

また、手ぬぐいを使うと
誰もが気になる糸のほつれ。

これ、どうしたらいいの?
というお悩みにもお答えします。

手ぬぐいがあれば
この夏をちょっと快適に

過ごせちゃうかも?
手ぬぐい初心者の方、必見ですよ。

副島君がまず訪ねたのは
都内にある手ぬぐい専門店。

副島≫すごいね!

何?これは。

こんにちは。
よろしくお願いします。

佐藤≫こんにちは、きょうは
よろしくお願いいたします。

≫迎えてくれたのは
スタッフの佐藤瞳さん。

手ぬぐいの沼にはまって10年。

集めた枚数は、なんと
300枚以上という達人です。

佐藤≫そうですね。

手ぬぐいとは
木綿の糸を平織りにした生地を

およそ30cm×90cmの
大きさに切ったもの。

丈夫で長もちするため

長きにわたり
愛用され続けている万能な布です。

最近はライフスタイルに合わせて
色とりどり

デザインも洋風なものが
増えているそう。

広げてみると出てきたのは…。

副島≫うわあ、すごい!

佐藤≫正解です。

≫佐藤さんによると
ハンカチのように折り畳んで

使うときには
細かい柄が描かれたものを。

反対に広げて使うときには

大きな柄を選ぶのが
おすすめだそう。

おしゃれな手ぬぐいは
プレゼントとしても大活躍。

選び方のコツを
教えていただきました。

佐藤≫例えばですね…

副島≫ちょっと、いいですね。

≫副島君、いったい
どんな手ぬぐいを選んだのか

このあと
スタジオでお見せします。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」。

きょうのテーマは
手ぬぐいです。

スタジオには、今どきの
おしゃれな手ぬぐい

たくさん用意しました。

やっぱりこうやって

いっぱい並ぶと
夏らしさを感じて

すてきになると思うんですが
きょう、皆さんの後ろにも

さらに、ドドンと
手ぬぐい用意してあります。

華丸さんの隣から
見ていきたいと思います。

これは海ですね。

海の柄ということで

クジラであったり
タコだったり、クラゲだったり。

華丸≫これは砂浜かな?

副島≫水族館みたいな海の柄です。

大吉さんのお隣はやっぱり夏の柄。

ということでスイカ柄
水スイカもありますし先ほどの

クリームソーダ。
専門店に行って思ったんですけど

いろんな柄があるので
集めてみると、より一層

華やかになると思います。
華丸≫ちょっと冷えている感もね。

副島≫原さんどうですか
見ていて気になる柄は。

原≫クリームソーダ欲しいです。

おいっ子にプレゼントで
あげたいです。

副島≫子どもも喜びますね。
華丸≫憧れの

クリームソーダですね。
ストローがSDGsですね。

副島≫聞くところによると
華大さん手ぬぐいを持っていると。

プレゼントでもらったり?
華丸≫舞台の差し入れとかで。

大吉≫芸人さん、落語家さんから
いただいたりで

どんどんたまっていって。
副島≫使っていますか?

大吉≫わりに使ってはいますけど

汗拭きタオルにしたり。
副島≫街の声も汗拭きタオル

という声多かったんですが

原さんは手ぬぐい専門店にも
行かれたりとか。

原≫好きです。
代官山店は今でもありますか?

私、結構あそこで購入して
自身で買って

持っているからなものも
いくつかありました。

鈴木≫結構使っているんですね。
副島≫使い方もご自身であると。

原≫それは、きょう
お聞きしたいなと思って

なかなかね、使い勝手というか
バリエーションが

決まってしまうので
きょう、お聞きできたらなと

思っています。
副島≫たんすの肥やしに

なっているんですか。
華丸≫というかこのままで保管

しておきたいみたいな
一度広げると

これに戻ってこられない。
大吉≫あとVTRでもあったけど

糸が出てくるから、どうしても。
副島≫きょうはそのために

VTRにもご出演いただいた
手ぬぐい専門店スタッフ

佐藤瞳さんに
お越しいただきました。

佐藤さんと一緒にお届けする
きょうのラインナップです。

皆さんが言っていたように
糸のほつれのお手入れ術も

たっぷりやりますよ。
今回、佐藤さんと一緒に

華丸さん、大吉さんに
ぴったりの手ぬぐいを

用意してきました。
手ぬぐいを選ぶときには

その人の好きなもの
趣味に合わせたものがおすすめ

ということで
まず華丸さんは野球です。

華丸さんといえば野球なので
華丸さんにぴったりの

野球の手ぬぐい。
華丸≫キャッチャーミット?

副島≫表にしていただいて。
投球手習い帳となっています。

右に開く仕掛けになっています。
華丸≫すげえ!球種の…。

副島≫変化球の握りの

しかたがたくさん書いてあります。

華丸≫シュート、スライダー
スプリットもあるの?

カットボール
全部いいところに収まっています。

甲斐選手。

佐藤≫野球観戦のときに

お使いいただくのが
いかがと思います。

もちろん日よけや
ガイドブック代わりにも

今、投げた選手はこの方かなとか。
副島≫ビジョンでリプレー

見ながら。

華丸≫これでサインを出してもね
ピッチャーに千賀

ダルビッシュ並に球種が多いです。
副島≫大吉さんにも用意しました。

何の柄が分かりますか?

大吉≫全く分からない。

副島≫大吉さんが好きなものと

いえば僕はお酒だと思ったんです。

おちょこの中に描かれた
蛇の目です。

1個だけ、おちょこの
柄になっているのがポイントです。

佐藤≫やっぱり大吉さんはお酒が
非常にお好きというふうに

伺っておりますので
コースター代わりに使って

いただくのがいいかなと。
華丸≫かわいい。

佐藤≫
テーブルにコースター

グラスの滴で
しみがついちゃったりしませんか。

それを防ぐために
使っていただくと。

大吉≫ただ僕は今
日本酒よりもお茶のほうが好きな

大吉ということで
日本酒も好きだけど

こちらはもっと好きです。
華丸≫ちなみに大吉さんは

お茶の握り方は
フォーシーム。

副島≫ゲストの原さんにも
とっておきの1枚を用意しました。

佐藤さんに選んでいただきました
原さんは自転車がお好きだと

伺いました。
原≫最近も長年乗っていた

自転車にひびが入って
処分しちゃったんですよ。

大吉≫ちょっと聞きたい
エピソードではありますが…

時間の関係で割愛させて
いただきます。

原≫自転車こんなのが
あるんですね。かわいい。

副島≫いろんな種類が

あるんですね。

佐藤≫パーソナルなギフトに
意識していただきたい

アイテムだと思います。
原≫サドルの色が違う。

大吉≫デザインが
すごくかわいいですよね。

副島≫今の時代に合わせた
令和版の手ぬぐいということです。

鈴木≫きょうも皆さんからの
メッセージを募集します。

テーマは
手ぬぐいにちなんで

拭いきれない後悔です。
例えば若いころ日焼け止めを

塗らずに過ごしていたら
しみが残ってしまった話などなど

皆さんの拭いきれない
後悔のエピソードを

お寄せください。
もちろん手ぬぐいについての

質問やおすすめの活用方法なども
お待ちしております。

副島≫手ぬぐいの選び方も
分かったところで

続いては番組の事前アンケートで
最も多く寄せられたお悩みを

解決していきます。

(VTR)

≫番組アンケートで
最も多く寄せられたのが

手ぬぐいをどうやって
使えばいいか分からない

というお悩み。
その、お一人。

平井名保子さんのお宅を
達人、佐藤さんと訪ねました。

お持ちの手ぬぐいを
見せてもらうと…。

10枚ほどの手ぬぐいを
お持ちという平井さん。

佐藤さん
どんな場所で使えばいいですか?

おすすめの場所は
なんと、キッチン。

ということで、手ぬぐいで
おしゃれキッチンに大変身作戦

スタート!

まず、佐藤さんが
目を付けたのは…。

佐藤≫こちらの
手拭き用のタオルですね。

手拭き用のタオルを
手ぬぐいにチェンジ。

でも、どうして?

佐藤≫手ぬぐいって、やっぱり
乾きやすいっていうところが

最大の特徴になるので…

確かに

タオルよりも薄い手ぬぐいは
乾きが早そうですね。

実際、どれぐらい乾きやすさに
差があるんでしょうか?

手を洗ったときにつく
量の水を含ませて

乾くまでの時間を
計測してみました。

その結果、タオルが
215分だったのに対し

手ぬぐいは、なんと69分。

手ぬぐいは
1時間ちょっとで乾くので

夏場に嫌なにおいの元となる
雑菌が繁殖しにくくなるんです。

速乾性の秘密は
この、すその部分。

タオルなどは、四方すべてが
しっかりと縫製されていますが

手ぬぐいは
切りっぱなしになっているため

水分がたまりにくく
とても乾きやすいんです。

この速乾性を生かし、佐藤さんが
さらにおすすめするのが…。

佐藤≫こちらの食器拭きと
こちらの台拭きですね。

確かに、食器拭きや台拭きも
ぬれたまま放置されがち。

特に、台拭きは嫌なにおいが
発生しやすいですよね。

ちなみに
台拭きに使用するのは汚れがつき

外では使いづらくなった
手ぬぐいです。

佐藤≫しみとかが気になって

ちょっと出番がないって
おっしゃっていた手ぬぐいは

表舞台よりも台拭きなどの
裏方さんに回っていただくと

すごく役立ってくれるんじゃ
ないかなと思います。

手拭き、食器拭き、台拭き。

3つの布を手ぬぐいにチェンジ。

どうですか?キッチンが
少し華やかになりましたよね。

平井さんに感想を伺うと…。

さらに達人、佐藤さんは

こんなものまで手ぬぐいに
チェンジします。

平井さんが取り出したのは
生地の厚い手袋型の鍋つかみ。

まさか、これも?

手袋型の鍋つかみは
夏場には少し暑く

また生地も分厚いため
洗うのは少し面倒。

手ぬぐいならば簡単に洗えるので
おすすめだそうです。

佐藤さんに、使いやすい折り方を
教えていただきました。

まず、ざっくりと縦に5分割。
右の5分の1を残して折ります。

残した5分の1を折り

さらに中央に合わせるように
左右を折ります。

くるっと裏返し
上3分の1を折り畳むと

中が袋状になりますね。

この袋の中に
下3分の1を入れ込むと

手を入れて使える鍋つかみに
大変身。

内側が分厚くなっているので

熱々の鍋のふたでも安心して
つかむことができるそう。

スタジオの原さん、この鍋つかみ
いかがですか?

副島≫実際に原さんに鍋つかみ
触っていただいています。

原≫これ、もい1回知りたい
折り方を。

本当に鍋つかみなくて
これ1枚

だけで

てろんと保つと
ちょっと熱いんですよ。

でも、こうやって折ると十分

分厚さもあるし。
副島≫分厚さ、感じますか?

原≫感じます。
早速家でやってみます。

副島≫つかんでも
熱くないんですよね。

佐藤≫じかに触れているわけでは
ないので大丈夫かなと思います。

副島≫本当に
キッチンシーンに大活躍。

華丸≫ボコボコして
使いにくいとき、あるよね。

佐藤≫洗えるというのが
最大の特徴だと思います。

副島≫手袋型の鍋つかみ

夏は暑かったり何度も洗うのは
大変ですが、手ぬぐいだと

扱いが楽になるということです。
ちなみに洗い方ですが

手ぬぐいを洗う際には
洗濯用や食器用の中性洗剤を

使ってください。

そして、漂白剤なんですが

漂白剤は染料が色落ちしてしまう
ので、あまり使わないほうが

いいそうです。

お手入れ方法も
あとで詳しくお伝えします。

VTRでは、手拭き
そして食器拭き、台拭き

鍋つかみと
4つの使い方を紹介しましたが

ほかにも佐藤さんおすすめの
使い方があるんです。

それがまず、こちらです。

何ですか?

佐藤≫こちらは
ほこりよけカバーになります。

副島≫手ぬぐいにする
ということですね。

佐藤≫手ぬぐいは平織りなので
ほこりがかぶっても

ぱっぱと払えば
簡単に取れるというところが

最大の特徴になっています。
副島≫実家とかで

お母さんがやっていたりします。
大吉≫じいちゃん

ばあちゃんんちとかでね。

副島≫タオルと違って
パッパとやればとれますか?

佐藤≫タオルのパイル地で
払いきれないものが

手ぬぐいだと
平織りなので取れると思います。

副島≫もう1つ
手ぬぐいを広げてみますね。

サイズが
だいぶ小さくなっているんですよ。

どういった使い方ですか?
佐藤≫こちらは

汚れたり破れたりして
表舞台で使えない手ぬぐいを

切ってキッチンペーパーにします。
副島≫小さな籠に入れて

何枚も入れて
これも使ったら丸洗いして。

佐藤≫丸洗いですね
油も取れやすいので。

華丸≫天ぷら揚げたときとか
油は吸いますか。

佐藤≫そちらのペーパー取りには
ならないですね。汚れですね。

副島≫汚れ落としに使えると。
お気に入りの手ぬぐいの

最後の最後まで使える技ですね。
汚れたからだめではなくて

最後の最後まで使える
SDGsで使える

ぴったりだと思います。
手ぬぐいが便利でいいのか

家の中全部、手ぬぐいで
いいんじゃないかという気分に

なりますけれども、ぶっちゃけ
手ぬぐいの沼にどはまりしている

佐藤さんどうですか?
家にタオルはありますか?

佐藤≫正直あります。
あるんですけれど

やっぱりタオルは吸水量という
水分を含む量が多いので

そういった意味では
お好みの手ぬぐいか

タオルで使い分けていただくのが
いいかなと思います。

副島≫さすがにお風呂上がりの
バスタオル

手ぬぐいではなくて
バスタオルなんですね。

佐藤≫お好みでということですね。
副島≫ケースバイケースで

使い分けてください。
続いて、この季節気になる

肌の問題をなんと
手ぬぐいが解決します。

(VTR)
≫暑い夏に気になるのは

マスクで蒸れた
小鼻や口の下についた

皮脂や角栓などの角質の汚れ。

これ、洗顔だけじゃ、なかなか
落としきれないんですよね。

ゴシゴシこすっても
思ったようにはきれいにならず

逆に肌を傷めてしまう
なんてこともありますよね?

登場したのは
老舗せっけんメーカーで

肌を美しく健やかにする
研究をしている原田綾佳さん。

原田さん、手ぬぐいで角質を
きれいにできるって本当?

程よいやわらかさと
滑らかさの手ぬぐいは

お肌が弱い人にも
おすすめのアイテムだそう。

早速、原田さんに

手ぬぐいを使った角質ケアを
教えていただきます。

用意するのは、なんと手ぬぐいと
固形せっけんだけ。

せっけんは
弱アルカリ性のものを使用。

角質をやわらかくする効果が
あるそうです。

原材料に、せっけん素地
と書かれているものを

選んでくださいね。

はい、ここでクイズです。

視聴者の皆さんも
リモコンのdボタンを押して

ご参加ください。

原田≫手ぬぐいで
角質ケアをするために最適な

泡の量はどちらでしょうか?

青・大きな泡をたっぷり泡立てる。

赤・表面にうっすら広がるぐらい
泡立てる。

さあ、5秒でお答えください。

原田さん、正解は?

原田≫正解は
これで大丈夫です。

これは、たっぷりとは言えない
量ですよね?

ということは、正解は

赤・表面にうっすらと
広がるぐらい泡立てるでした。

ちなみにたっぷりの泡がいいのは
洗顔のとき。

泡で優しく洗えば
指が肌に触れないため

摩擦を軽減することができます。

でも、手ぬぐい角質ケアの場合。

せっけんの泡が
やわらかくした角質を

手ぬぐいの表面でこすりながら
落としていくため

たっぷりの泡は必要ないんです。

そして、泡立てるときの
ポイントが、もう1つ。

手ぬぐいを雑に扱うと

せっかくの滑らかさが
台なしになってしまいます。

きれいに折った、この表面を
肌につけることで

初めて肌に優しいケアが
できるんです。

では角質を落としていきましょう。

まずは、テカリが気になる
Tゾーンから。

原田≫円を描くように
優しくこすりつけます。

きれいに折り畳んだ
手ぬぐいの表面を使って

くるくると1往復でOK。

続いて、小鼻の脇や
口の下など細かいところは…。

原田≫手ぬぐいは
形を変えられるので

ここに泡を作って
表面の優しさを使いながら。

ここも、くるくる。

優しくなでていきます。

最後に、泡を洗い流して
効果はどうですか?

この手ぬぐい角質ケア
顔だけじゃなく

肘や膝、かかとなどの
角質が気になるところにも

おすすめ。

スタッフが1週間放置した
肘の角質で試してみると

ガサガサだった肘が
ご覧のとおり。

すっかりきれいになりました。

副島≫1つ手ぬぐいの斬新な
使い方をご紹介しました。

原さん、いかがですか
角質ケア。

原≫今まで考えても
みなかったんですけど

逆に手で洗うよりも
使ったほうが

いいということですか。

副島≫洗顔をたっぷりの泡で
角質ケアは手ぬぐいの

滑らかな生地で
非常にメリットになっていると

いうことです。
1つ洗面所とかの肥やしになって

いるものがあれば取り出して
角質ケアをやってもらえればと

思います。
華丸≫お風呂場に昔は

持って行ったけどね。
副島≫銭湯に持って行ったという

こともありますよね。
理にかなった

使い方なのかもしれません。
鈴木≫手ぬぐいの角質ケア

原田さんによると
ニキビや吹き出物があるときは

こすると悪化する可能性が
あるのでおすすめはしないという

ことですのでご注意ください。
副島≫

この角質ケアに合った手ぬぐいと
いうのは

どういったものですか。
佐藤≫まず肌に触れるところに

ありますので
色落ちが少ない手ぬぐいを

選んでいただくのと

実は手ぬぐいには生地の違いで

大きく分けると2種類あります。
糸の太さと目の粗さに

違いがあります。
太い糸を使っているものは

関東では総理
関西では文と呼ばれています。

細い糸を使っているものが
岡というものになります。

副島≫ご存じでしたか?
原≫初めて知りました。

大吉≫どこかに書いてありますか。

佐藤≫書いていないと思います。

副島≫よく見て

選んだほうがいいですね
名前の由来は何ですか。

佐藤≫岡は
栃木県真岡(もおか)市で

作られていることから岡。

総理はどうやらこの生地を
総理ざらしという名前で

販売したことが

いわれています。

副島≫スタジオにいる
皆さんの手元に染める前の生地

岡と総理をご用意しました。
触って手触りを

確認してみてください。
結構、違うと思います。

華丸≫柄があるのは岡なのかな。
佐藤≫岡は細かいデザインに

なっています。
大吉≫思った以上に

差が分かりますよ。
原≫こちらが岡だな

総理だなと分かりますね。

光に当ててみると分かりますね。
大吉≫透け感がありますよね。

総理は引っ掛かりますね
目が粗いから。

副島≫手触りの違いはありますか。

佐藤≫目が粗い総理は

通気性がいいんです。
目が細かい岡は肌触りが滑らか

ということで。
副島≫角質ケアには

どちらがいいですか。
佐藤≫岡でもいいですけれど

総理も使っていくうちに
滑らかになりますので

どちらもお使いいただけると
思います。

副島≫お店の方に聞くと
分かりますか。

佐藤≫お店によっては
扱っているものが

違ったりしますので

スタッフの方に聞くのが

いいと思います。

副島≫活用法は
掃除もあるんです。

ちょっと汚れて
表舞台で活躍できなくなったもの

を最後の最後まで使い切る技と
いうことなんです。

まずはこちらです。
今の季節お風呂場の湿気対策が

非常に大変になってくると思う
んですが

使用後の
バスタブや床など

手ぬぐいでさっと拭くと
カビにくくなります。

雑巾でももちろんいいんですが
手ぬぐいは先ほども言ったように

速乾性が最大の特徴ですので
さっと拭いて乾かせるものが

いいということです。
もう1つこちら鏡拭きなんですが

やり方は、こちらです。
水と雑巾で汚れを落としたあと

最後のから拭きを
手ぬぐいで行うのが

おすすめだということなんです。
何がいいかというと

ケバケバした糸くずが
鏡に最後、拭くと

残ってしまいますけれど
それが残らないんですね。

佐藤≫糸くずが残りにくいのが
いちばんいいですね。

副島≫それもやっぱり平織りが
いいんですね。

鏡拭きだけではなくて窓ガラスや
コップにも使えます。

続いての話題は夏休みに突入した
世のお母さんたちを日々困らせて

いるあの問題を
手ぬぐいで解決します。

(VTR)
≫暑い日が続いていますが

皆さん、熱中症対策
やっていますか?

どんなに暑くても
外に出なくちゃいけないとき

ありますよね。
そんな夏のお悩みには…。

アウトドアのスペシャリスト
田中陽希(ようき)さん。

一切の交通機関を使わず
自分の足だけで

日本全国300もの山を踏破した
すごい方です。

田中さんの

手ぬぐいコレクションを
見せてもらうと…。

山小屋ごとに、こんなすてきな
手ぬぐいが売られているなんて

知ってました?

手ぬぐいは、かさばらないため
荷物を増やしたくない

お出かけのときに
とても便利なんです。

特に暑い季節に
おすすめの使い方が…。

日よけや汗拭きのために
手ぬぐいやタオルを巻くことは

ありますが…。

田中さん直伝の技は
まず手ぬぐいをぬらすこと。

このお水は
常温でも問題ないそうです。

というわけで
その巻き方についてクイズです。

田中≫熱中症の対策で
首に巻くときに

より効果の高い巻き方は
どっちでしょう?

青・首にぴったり張り付くように
縦に四つ折りにして巻きつける。

赤・ぐちゃっとしたまま
巻きつける。

さあ、お考えください。

副島≫熱中症対策に効果的な巻き
方は

次のうちどれでしょうか。

2択でお考えください。

田中さんが
使っていらっしゃる

ということですね。
華丸≫あの人のは

参考にならないです。
大吉≫「あさイチ」になる前に

BSを見ているから

見かけた感じがするんだよな。

副島≫皆さんお出しください。
華丸≫火野正平さんは

頭に巻いていたけどな。

副島≫ぐちゃっと巻くのが

いいんじゃないかということです。
視聴者の皆さんは割れています。

田中さん正解はどちらですか。

(VTR)
≫正解は赤。

本当に効果に違いはあるの?

田中さんも知りたい
ということなので

物理教育が専門の
滝川洋二さんにお話を伺いました。

滝川≫…というのが
基本的な仕組みになります。

ぬれた手ぬぐいを首に巻くと
手ぬぐいの水分が蒸発するときに

首回りの熱が一緒に奪われ
冷やす効果があります。

そのため、タオルよりも

乾きやすい手ぬぐいのほうが
おすすめだそう。

では本題、巻き方によっても
効果の違いってあるんですか?

ポイントは、手ぬぐいの表面が
たくさん空気に触れること。

ぐちゃっと巻いたほうが

中にも空気が入るので
蒸発しやすくなります。

滝川さんによると巻き方によって
首の表面温度に

3度ほどの差が出るそうです。

でも、蒸発しやすいということは
効果も長もちしないのでは?

水にぬらすだけで
効果は復活するため

長時間のお出かけにも
対応できます。

でも、子どもにこそ
熱中症対策は必要ですよね?

そんなときにおすすめなのが
この帽子を使った方法です。

こちらも、やり方は簡単。

先ほどと同じように
ぬらした手ぬぐいを

2つに、ぱたんと重ねて
頭から首にかけてかぶせます。

このときに、折り返したほうを
頭側にしてくださいね。

反対だと、風で帽子ごと
飛んでしまうことがあるそうです。

これで、子どもも大人も
熱中症対策はばっちり。

でも…あ~!よく見たら
お子さんの膝も手も砂だらけ。

これ、タオルで拭うと
家に帰ってからもタオルから

ずっと砂がぽろぽろなんてこと
ありますよね。

ふわふわのタオルは
この糸の隙間に

砂が入り込んでしまい
なかなか取れないんですよね。

平織りの手ぬぐいなら
砂が入り込まないため

付着した砂も
広げてぱんぱんと、はたくだけ。

アウトドアではとても重宝ですよ。

副島≫クイズのほうは

原さん、そして華大さん
大正解でした

おめでとうございます。

大吉≫いいことずくめですね。

鈴木≫手ぬぐいはぬれたときに

巻くと洋服は
ぬれてしまうんでしょうかね。

副島≫びちゃびちゃになる
ということはありませんが

服は湿ってしまうということが
あります。

おしゃれ着の洋服とか
外回りのフォーマルな

格好のときには

ぬらしたくないという方法
対策を、きょうは佐藤さんに

教えていただきます。
佐藤≫用意するものが

手ぬぐいと保冷剤です。
この手ぬぐいを広げていただいて。

きょうはトンボの柄を
お持ちしました。

「鎌倉殿」が好きなので。
手ぬぐいの真ん中に置いて

2つの三つ折りにします。
あとはこのまま首に巻きつければ。

端っこは中に入れてください。
副島≫おしゃれな巻き方ですね。

佐藤≫スカーフのように使えます。

副島≫これはこれで普通の

ファッションに合った感じが
いたしますね。

鈴木≫通勤のときなどに
いいですね。

佐藤≫汗を吸ってくれます。
副島≫色移りはどうですか。

佐藤≫使い始めは
色落ちが激しいので

使い込んだ手ぬぐいを
使っていただくといいか

と思います。
副島≫9時台なんですが

手ぬぐいを使ったことある人
誰もが気になる、そして皆さんも

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

ミャンマーで

アウン・サン・スー・チー氏の

側近だった元議員ら4人の死刑が
執行されたと伝えられたことを

受けて
民主化を目指す勢力が発足させた

国民統一政府は声明を出し

軍を激しく非難しました。

ミャンマーの国営紙はテロ行為に
関わったなどとして軍事法廷で

死刑を宣告されていた

NLD・国民民主連盟の元議員で

アウン・サン・スー・チー氏の

側近だった
ピョー・ゼヤー・トー氏や、

著名な民主活動家の
チョー・ミン・ユ氏ら4人の死刑

が執行されたときのう伝えました。
これを受けて民主化を目指す勢力

が軍に対抗して発足させた
国民統一政府の報道官のササ氏は

声明を出し、

ミャンマーにとって
暗黒の日となったとして

軍を激しく非難しました。
そして国連や

ASEAN・東南アジア諸国連合
に対して民主化の動きへの支持を

呼びかけるとともに
ミャンマー軍に強硬な姿勢で

臨むよう強く求めました。

またアメリカの

ブリンケン国務長官は
25日、

声明を発表し、
最も強いことばで非難する。

軍事政権は去年2月のクーデター
以降、自国民に絶え間なく暴力を

振るい2100人以上を殺害した
と厳しく非難し

ミャンマー軍に対して民主的な
統治への移行を呼びかけました。

さらに国連のグテーレス事務総長
も声明を出し

刑の執行はミャンマーの悲惨な

人権状況がさらに悪化している
ことを示していると強く非難。

ミャンマー軍に対し
アウン・サン・スー・チー氏を

含む恣意的に拘束されている
すべての人たちを

直ちに釈放するよう求めました。

新型コロナウイルスに感染した

ことが確認されたアメリカの
バイデン大統領について主治医は

症状はほとんどなくなったと
明らかにしました。

アメリカのバイデン大統領は先週、

新型コロナウイルスの検査で
陽性と確認され

ホワイトハウス内で隔離したうえ
で執務を続けています。

バイデン大統領の主治医は25日、

鼻詰まりが残っているほか

声が少しかれているものの

前日まで続いていた

のどの痛みなどが改善していて

症状はほとんどなくなったと
明らかにしました。

バイデン大統領は重症化を防ぐ
ための薬を服用しながら

少なくとも26日まで隔離を続け、

その後の検査で陰性と

確認されれば対面での執務に
復帰する見通しです。

相模原市の知的障害者施設で
19人が殺害された事件から

きょうで6年です。
現場に再建された施設では

追悼式が開かれ午後からは
一般の献花も受け付けます。

では全国の天気、雲の様子です。

東海から関東にかけては
活発な雨雲が広がっています。

また南の海上にも活発な雨雲が
連なっています。

きょうの天気です。

関東甲信や東海は雨や雷雨の所が

多く、

激しい雨や非常に激しい雨の降る

所があるでしょう。
西日本や北陸は晴れ間の出る所も

ありますが
午後を中心にところどころで雷雨

となりそうです。
また北海道も局地的に

雷雨があるでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは「ツイQ楽ワザ」
手ぬぐいを特集しています。

副島≫8時台で
クイズに参加された方は

もう一度dボタン
9時台から参加される方は

dボタンと決定ボタンを押して
ご参加ください。

鈴木≫皆さんから
たくさんメッセージをいただいて

います。8時台にご紹介した。
手ぬぐいで作った鍋つかみ

もう一度、作り方を見たい
という声がたくさん届いています。

佐藤さん、実演してもらって
いいですか。

佐藤≫早速
手ぬぐいを広げまして

5分の1だけ
これもざっくりで大丈夫です。

手のひら分、1つ分ぐらい
残してもらって折ります。

またぱたんと内側に折ります。

華丸≫どこまで折ったか
分かりづらい柄ですね。

佐藤≫真ん中合わせです。
これもざっくりで大丈夫です。

裏返して、このように
また、ぱたんぱたんと

折っていくんですが
ここが袋状になっているんです。

隅をここに入れていただくと。

そうすると

ちょっとアンバランスですけれど

こういう感じで
使っていただけるので

ぜひ試してみてください。

大吉≫5分の1残してるから?

佐藤≫結構、重ねているから。

4層ぐらいに
なっていると思うんです。

鈴木≫ぴっちりやらなくて

いいというのがまたいいですね。
ありがとうございます、佐藤さん。

それから兵庫県60代の方から
です。

手ぬぐいのお店のスタッフの方が

手ぬぐいで作った
ブラウスを着ておられますよね

どうなっているのか
教えてくださいという

メッセージもきています。
佐藤さんが、きょう

お召しになっているものも
手ぬぐい?

佐藤≫そうなんです。手ぬぐいを
つなぎ合わせてといいますか

こういう感じで。
大吉≫本当だ。

手ぬぐいの生地で2枚で?
佐藤≫もうちょっと使っています。

きょうみたいな
蒸し蒸ししている日とかは

さらっと着用していただけます。
副島≫肌触りもいいんですね。

鈴木≫手ぬぐいで作っています
という富山県30代の方です。

私は100円ショップで買った
手ぬぐいで自分のものと

子どものズボンを作りました。

子どものものはハーフパンツ

自分のものは手ぬぐいを4枚
縫い合わせてロングパンツに。

涼しいし、洗濯しても
乾きやすくてとてもいいです。

華丸≫手ぬぐい4枚で

ロングパンツ。
鈴木≫肌触りもいいし

使いやすいんですね。

華丸≫岡かな?総理かな?

大吉≫岡がいいな目が細かいほう
が。

鈴木≫きょうの

拭いきれない後悔について

熊本県60代の方からです。
外出前、鏡の前で自分の姿を

何回もチェックし完璧と
電車を使い帰宅後

ボトムのパンツのファスナーが
全開を発見し、赤面しました。

大吉≫通気性がよくて
よかったじゃない。

プラスに考えましょう。
鈴木≫まだまだお待ちしてます。

副島≫ここからは
手ぬぐいは長く大事に使うために

とっても大切な扱い方
さらには糸くず問題、解決して

いきたいと思います。

(VTR)

≫訪れたのは
手ぬぐいの生地である

さらしの産地、大阪・堺市。

400年以上前から
木綿でさらしを作り続けており

今では
手ぬぐいの生地のほとんどが

この地域で生産されています。

この堺市で50年以上も
手ぬぐいを作り続けているという

老舗の染め工房を訪ねました。

迎えてくれたのは、昨年も
「あさイチ」にご出演いただいた

工房の2代目、中尾雄二さん。
そして、3代目の弘基さんです。

こちらの工房では
15年ほど前から

ファッション性の高い

カラフルで現代的なデザインの
手ぬぐいを作っているそう。

社長の弘基さん、手ぬぐいの
いちばんの魅力って何ですか?

大吉≫熱盛り…
熱盛りじゃない。

日高≫大吉さん
手触りはどうですか。

大吉≫全然違う、ふわふわ。

拡大してみると育てた手ぬぐいは

糸がふわふわに
膨らんでいますよね。

これが、やわらかい手触りに
つながっているんです。

では、手ぬぐいの上手な育て方
教えていただきましょう。

やり方は簡単。

たっぷりの水で
じゃぶじゃぶと数回

もみ洗いするだけ。

染料のにじみや
色移りが少なくなるため

この作業とても大事なんです。

弘基≫いちばん最初は
やっぱり極力、洗剤は使わずに

水だけで洗ってほしいです。

お湯だと
染料が色落ちしやすくなるので

水を使ってほしいですね。

長時間、水に

つけっぱなしにするのもNG。

水に溶け出した染料が
手ぬぐいにしみてしまいます。

もみ洗いをしたあとは

しっかりと水けを絞り
乾かしていくんですが

干すのは風通しのいい
日陰がいいそうです。

弘基≫日に当ててしまうと
手ぬぐいというのは

日焼けしてしまって
色落ちが進んでしまうので

大事に使っていただくのであれば
やっぱり日陰で

干していただくのが
いちばんですね。

紫外線が大敵なのは
人だけじゃないんですね。

実際に7日間、天日干しをした
手ぬぐいがこちら。

きれいな赤い染料が、ずいぶん
薄くなってしまっていますよね。

赤や黄色は
特に色落ちしやすいそうです。

日陰で干すのは最初だけじゃなく
その後もずっと続けてください。

これが長もちのポイントなんです。

あれれ?
干した手ぬぐい、よく見ると

さっきはなかった糸のほつれが
たくさん出てきてますよ。

社長、もしかして洗い方
失敗しました?

でも、このまま糸
垂らしっぱなしっていうのも

不格好ですよね?

弘基≫じゃあ、クイズです。

この糸はどう処理するのが
いいのでしょうか?

青・手で、ぶちっとちぎる。

赤・端っこで結ぶ。

さあ、5秒でお答えください。

正解は?

弘基≫手で、ぶちっとちぎるです。

でも、そんな雑に
ちぎっちゃっていいんですか?

ちぎっていいのは横糸だけ。

残した縦糸が
1cmくらいになったところで

糸はそれ以上
ほつれなくなるんです。

弘基≫こうやって縦糸だけが

残っている状態のことを
フリンジっていいます。

フリンジが結構
いい感じになっている手ぬぐいは

やっぱり育ってるなっていう

使い込んでいるなっていう
証しですね。

華丸≫ほほう!

副島≫絶対違うと言ってました

けどお見事、クイズは華丸さん
ちぎり、大正解

おめでとうございます。
知らなかったですよね。

原≫私切っていましたはさみで
でもまたピロピロ

なってくるんです。
思い切りちぎったほうが。

大吉≫間違えて
縦を切っているんですかね?

佐藤≫縦を切っていることは
たぶんないと思います。

大吉≫僕もはさみで切っています。
出てきますよね。

副島≫あれは手でちぎっちゃって
いいんですね。

そのあと出てくる縦糸は
ちょっとした味になる

フリンジということです。
新品のものを見るとそんなに

フリンジがないんですよ、まだね。
洗ってきて出てきた横糸。

大吉≫さっき届いたやつはきれい
にフリンジになっていて

こうなると

もう出てこないんですか。
佐藤≫だいぶ収まると思います。

ほぼ出ないと思います。
副島≫臆せずぶちっと

ちぎってもらっちゃって。

華丸≫白髪とか鼻毛は
ちぎらないほうが

いいと言いますけどね。
ごめんなさい

鈴木≫埼玉県50代の方からです。
手ぬぐい愛用30年。

手ぬぐいのほつれ

マニキュアを塗ります。
洗濯しても何年も取れませんよ。

ほつれたところに
マニキュアを塗ると

いう方法でやっている方もいると。
ただお店の方は、もしかしたら

あまりおすすめしないですか?
佐藤≫塗らなくてもたぶん

大丈夫かもしれないです。
私も、ふだん使いのものは

ちぎったりとか
会話の途中でぶちぶちと。

華丸≫それが味になるんですよね。
副島≫育てると

社長もおっしゃっていましたね。
育てることが手ぬぐいの

魅力の1つだと思うんですが
今、ちょっと僕の耳に

どんどんどんどん
テレビを見ている視聴者の方から

毎回毎回それでも水洗いするのは
ちょっと面倒かなという声が

届いているんです。

ずばりきょうは代表して
佐藤さんにお聞きしますが

どうですか?
洗濯機などは手ぬぐいを使って

大丈夫ですか。

佐藤≫一応ほぼOKです。

私の場合なんですけど水通しして
何回か色落ちが

落ち着いてきましたら

もう洗濯機に突っ込んじゃって
ピっとしています。

ただ注意事項があって
ほかの白いものとか

色落ちがまだあるものは
あまり洗濯機に入れないほうが

いいかなと思いますね。
あとは、長くお使いいただくには

やっぱり手洗い
水洗いがいちばんいいです。

華丸≫デニムですね、ちょっと。

副島≫アイロンはどうですか?

佐藤≫アイロンはいらないんです。

干してぱんぱんとやるだけで

大抵、のびちゃうので
面倒くさがりやさんにもぴったり。

鈴木≫それはうれしいですね。

副島≫華丸さんもさっき
おっしゃってましたけど洗濯して

折り目が分からなくなって

お店で並んでいるきれいな状態に
ならないと。

華丸≫二度とあそこに
帰ってこれない。

佐藤≫帰ってこれなくても
大丈夫なんですよ。

自分が好きな折り畳み方、

ポケットに入れやすい大きさとか
に折っていただければOKです。

副島≫それも1つ

育てるということですね。

華丸≫のしとか
寄贈と書いてあるままで

取っておきたい。
俳優さんの名前が書いてあったり。

鈴木≫大吉さん、さっきから
ずっと触っていますね。

大吉≫めちゃめちゃ気持ちいい。

副島≫きょうは手ぬぐい楽ワザ
お届けしてきました。

クイズの成績を見ていきます。

原さんは2アフロ君獲得。

最後の問題外しちゃいました。

きょうのトップ賞は

久々だと思います

3アフロ君獲得、トップ賞
おめでとうございます。

華丸≫OKバブリー。
手ぬぐい王、うれしい。

副島≫クイズに
参加してくださった視聴者の皆様

ありがとうございました。
以上「ツイQ楽ワザ」でした。

大吉≫佐藤さん、ここまで
ありがとうございました。

続きましては
「いまオシ!LIVE」です。

宮崎アナウンサーお願いします。
宮崎≫伝統的な装飾が施され

思わず
手に取ってみたくなるような

小物の数々。
これ山梨県の伝統工芸品

甲州印伝です。

おはようございます。

宮崎大地です。

きょうは

山梨県甲府市にあります
甲州印伝を作っています工房に

お邪魔しています。
この甲州印伝というのは

どういうものなのか。

鹿の革に漆で模様を施した
工芸品でして

江戸時代に考えられました。

触ってみますと触り心地がよくて

漆の部分がぷっくらと
盛り上がっているんです。

きょうはこの甲州印伝に
新しい風を吹き込もうという方を

ご紹介しましょう。

伝統工芸士の山本さんです。
現在39歳でいらっしゃいます。

この山本さんの目の前にあるのが
きょうのいまオシ!ポイントに

なります。

いったいどういうもの
なんでしょうか。

見せていただきましょう。
新しい甲州印伝です。

オープン!
見てください。

色鮮やかですよね?
山本さん、色から

説明してもらっていいですか。
山本≫従来の甲州印伝は

落ち着いた色合いが
非常に多かったんですが

ご覧のように

水色、グリーン、グレー

ピンク、オレンジといった
色を追加して現在

約30色の展開をしております。
宮崎≫さらに

色だけではありません。
模様も工夫しています。

従来の甲州印伝ですとこのように
均一的な模様が

多かったんですけれども
山本さん遊び心を加えまして

例えば、このように

山梨のシンボル、富士山を
施したものですとか

名産品のさくらんぼ

それから、うさぎですとか

星、月など

複雑な模様を施したものも

あるということです。
ゲストの原さんいかがですか。

原≫私、1つ持っています

甲州印伝。
宮崎≫そうなんですね。

原≫かわいいですよね。
宮崎≫山本さん

甲州印伝なんですけれども
伝統的なものに自分の新しい

アイデアを入れるというのは
ちょっと最初は

抵抗があったんじゃないですか。

山本≫僕自身が

この印伝の自由化というのに
魅力を感じて

この業界を目指しましたので
やはり印伝

たくさんの色とか柄を出せる
というところに

たくさん期待を持っていますね。
宮崎≫さらに

こんなコラボも実現しました~!
華丸≫急に?

宮崎≫山本さんの
秘密のポケットから、どうぞ。

ここ、ここ、見て!
大吉≫いいですね。

宮崎≫あの国民的
人気キャラクターとのコラボも

実現したんです。
なぜアニメと

コラボしようと思ったんですか?
山本≫自由さを表現する形として

コラボ商品を展開することで
幅広い世代の人に

印伝というものをより知って
いただければと思っています。

宮崎≫この印伝なんですけれども
ここからは山本さんの技を

皆さんにご覧いただきたいと
思います。

先ほども申し上げましたように
この甲州印伝

鹿の革に漆を施していますので

そこがいちばん重要
かつ、しかも難しいんですね。

奥に行きましょう。

入りますと漆のいい香りが
してきます。

具体的にどう難しいんですか。
山本≫へらを使って

型紙の上から

漆を塗っていくんですが

漆が多すぎると模様がにじんで
しまったり

漆が少なかったら
漆がかすれてしまったり

といったことがありますので
一度で均一になるように

つけていきます。
宮崎≫つまり一発勝負

ということなんですよね。
やり直しが利かないんです。

それでは山本さんの技をここから
見ていただきたいと思います。

漆をたっぷりとつけます。

多すぎても少なすぎても
いけません。

大吉≫1回しかできない。
華丸≫一発勝負。

宮崎≫均一に、力も均一に。

華丸≫うまい具合に
量もぴったり。

宮崎≫緊張感がありますね。
ありがとうございます。

漆を置きまして

いったいどんな柄に
なったんでしょうか。

見ていただきましょう。
ご覧ください。

大吉≫あら!

華丸≫あららら!きれい。

宮崎≫これ、花吹雪を

イメージしたものなんです。

大吉≫お見事。

宮崎≫しかもよく見ますと

漆の部分が
ぷっくらしているんですよね。

商品になるとどうなるかというと
このようになるということです。

山本さん、この技を獲得するまで

にはかなり時間が
かかったんじゃないですか。

山本≫約5年間ですけれども
毎日のように

500回、漆をつけて
この技術を習得してきました。

宮崎≫やっぱりそれだけの
習得期間が必要になってくる

というわけなんですよね。

皆さんも感動されたことです

けど、さらにこの新しい甲州印伝

なんですけれども
素材にもこだわっています。

実は、山梨県産のものに
こだわっている

ということなんです。
この奥の部屋に行きます。

失礼します。
入りますと、この中には

たくさんの鹿の革があります。
ピンクだったり、緑だったり

黒だったり
さまざまな色が

あるんですけれども
きょう皆さんに

注目していただきたいのは

こちら、この白い革。
これもさらに

いまオシ!ポイントなんですね。

山本≫これが

社会問題となっている鹿

その食害によって駆除された鹿を
使って印伝の素材として活用して

います。
宮崎≫つまり

新しい素材ということで

実際に鹿の革を触ってみますと
本当に触り心地が

とてもいいですよね。
ここからどうなったんでしょうか。

山本≫この鹿を使って

カードケースだとか
コーヒースリーブだとか

新しい印伝を開発しました。
宮崎≫これもとても涼しげで

いいですよね。
思わず手に取ってみたくなる

ような商品になっているんです。

山本さん、今後この甲州印伝

どのようにしていきたいと
今考えてらっしゃいますか。

山本≫先ほど言ったとおり
鹿そのものは山梨県の鹿を使って

商品開発したんですが
漆は、まだ輸入に

頼っているような状況ですので

漆も山梨県産のものを活用して
オール山梨で印伝というものを

展開していきたいと思います。

宮崎≫今後さらに野望が
膨らんでいきそうですね。

この甲州印伝とてもすてきなもの
でした。山本さん

ありがとうございました。
きょうはこの甲州印伝に

新しい風を吹き込もうという動き
中継でお伝えしました。

大吉≫朝から
ありがとうございました。

すごい技術でしたね。

あれを均一にってね。

ぷっくりしているのは
漆だったんですね。

何の素材だろうと思っていました。
そして、けさは

「いまオシ!REPORT」も
ございます。

鈴木≫三重県
多気(たき)町からです。

齋藤舜介アナウンサーが
お伝えします。

(VTR)
齋藤≫木造の屋根の下にある

白いテント。その中では
三重県の皆さんが

地元の特産品や郷土料理を
日替わりで販売しています。

きょうはですね、こちら
三重県多気町にある商業施設から

お伝えします。
鈴木≫去年、オープンした

日本最大級の商業施設。
広さは東京ドーム24個分。

あまりに広いので、あるものを
貸し出しているんですが

華丸さん、何だと思いますか?

華丸≫手ぬぐい、手ぬぐい。

鈴木≫正解は、電動バイクです。
普通免許で乗れるんです。

齋藤≫これだけ広い敷地なので
効率的に回れるよう

こうした電動バイクが
用意されているんです。

ふだんは、お店の前を
通ることはできないんですが

きょうは特別に
許可をもらいました。

敷地内の道路、それから
専用の道を走ることができます。

鈴木≫中には、地元の食材を
販売するマルシェ。

いわゆる産直市場です。

新鮮な野菜に
三重県といえばのブランド牛。

そのほか、石川や富山など

全国から取り寄せた
みそやしょうゆも手に入ります。

さらに、日帰りで入れる
温浴施設や

宿泊できるホテルまで。

食べて、つかって、寝ていける
夢のような施設なんです。

齋藤≫そして、きょう
ご紹介するのは、こちらが

先進的なモデル事業だということ。

鈴木≫実は、この施設

今、全国の買い物の
常識を打ち破る

ある実験が
行われている最中なんです。

齋藤≫今回は
その最新のテクノロジー

現在、実証実験が行われています。
それを、ご紹介していきます。

まずやって来た、こちら
黒いロボット。

横を見ると何なのか分かります。

その他、プラスチック
紙と書いてあります。

もう、お分かりですね。
これ、ごみ箱なんです。

AIが搭載されていて
どこに人が集まるかを考えて

そこに、ごみを集めに
来てくれるんです。

鈴木≫人の集まる場所を察知して
勝手に移動してくれる

賢いごみ箱。

ごみ箱を探す手間いらずと
現在、実験中なんです。

さらに、こんなロボットも。

齋藤≫こういった複合型の

商業施設、ついつい物を
買いすぎてしまうこともあります。

そんなときに役立つのが、これ。

坂を2キロから4キロほどの
スピードで、ゆっくりと

上ってきてくれました、こちら。

ロボット≫荷物が到着しました。

はい、もうお分かりですね。
これ、荷物を届けてくれるんです。

ロッカーになっていて
事前に決めた番号を押すと

中が開きます。

鈴木≫預けるときに

スマホで事前に予約しておくと

指定の時間に指定の場所まで
届けてくれるんです。

ロボットだけではありません。

スマホを使った新たなサービスも
実験中なんです。

齋藤≫今回、イチおしなのは
このアプリ。

事前に金額をチャージしておけば

お店の前のバーコードで
決済をすることができます。

こうしたキャッシュレス決済は
見かける機会

多くなってきましたよね。
ただ、このアプリ

想定されている機能
ほかにもあるんです。

それが、こちら。
タクシーの手配、それから

運転免許証や
マイナンバーとの連携

さらに注目していただきたいのは
これ、バイタル。

健康管理の機能なんです。

心拍数や血糖値を
この施設内で測ると

それをアプリと連携して
管理することができるんです。

鈴木≫将来的には、このアプリで
買い物から行政、医療まで

ワンストップで受けられる
仕組みを整えようというのです。

齋藤≫この商業施設と

最新テクノロジーの融合を
手がけた椎名隆之さんに

お話を聞いていきましょう。
よろしくお願いします。

さっそうとロボットに乗って
登場ですね。

ありがとうございます。

椎名さん、こうした
健康管理の機能って

買い物客には必要ないような
気もするんですが、どうして

整備しようと思ったんですか?

椎名≫買い物とひと言で言っても
やっぱり食であったりとか

あるいは、ここ温浴施設等
ありますのでやっぱり食を通して

健康になってくるというのは

1つ、施設の大事なポイントでも
あると思ってます。

あと、やっぱりここがですね

非常に地域的に
自然豊かである一方で

高齢者の方であったりとか

人口が減っていく
こういったものをですね

やっぱり地域を
活性化させるための仕組みとして

あらゆる生活のサービスを
取り入れていきたいというふうに

考えております。

齋藤≫全国から集まる
観光客だけでなく

地元の皆さんに向けた
サービスだということなんですね。

まさに地方創生だな
という感じがします。

椎名≫本当におっしゃるとおりで
やっぱり施設だけが

発展していくっていうことを
目指していっても

それはやっぱり持続的な活動に
なっていかないというふうに

思ってます。
なので、やっぱり地域の人たち

住民であったりとか
地域で事業をしていく皆さん

こういった人たちが
みんな発展していく。

で、施設も発展していく。
そういったような

地域を元気にする取り組みが
できたらなというふうに思って

デジタル化、先端技術の導入を
今、いろいろ

実証しているところでございます。
齋藤≫ありがとうございます。

きょう、ご紹介した最新技術は
今年度中の実用化に向けて

調整が進められています。
ここまで三重県多気町から

お伝えしました。

大吉≫ごみ箱、便利ですね。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

お伝えします。

14年前、東京秋葉原で7人が

殺害された無差別殺傷事件で

死刑が確定していた
加藤智大死刑囚にきょう午前、

刑が執行されました。
死刑の執行は去年12月以来で

岸田内閣では2回目です。
加藤智大死刑囚は

平成20年6月、東京秋葉原の

繁華街にトラックで突っ込み
通行人をはねたりナイフで

刺したりして7人を殺害し
10人に重軽傷を負わせたとして

殺人などの罪に問われました。
1審と2審は

死刑を言い渡しましたが

加藤死刑囚側は死刑は重すぎる
などと主張して上告しました。

平成27年2月、最高裁判所は

犯行の動機に酌量の余地は

見いだせないと指摘し上告を
退ける判決を言い渡し

刑が確定していました。

そしてきょう午前、

収容されていた東京拘置所で

加藤死刑囚に刑が執行されました。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫では引き続き
「あさイチ」です。

大吉≫華丸さん続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは

暑い夏におすすめの
きゅうりが入った冷やしワンタン。

ピリっとさっぱりした
ピリ辛酢みそだれをつけて

つるっといただきます。

きょう教えてくださるのは
「あさイチ」初登場

作りやすく野菜たっぷりの
家庭料理を得意とする

料理研究家の
新谷友里江さんです。

よろしくお願いします。
新谷≫よろしくお願いします。

駒村≫2人のお子さんの
お母様でもありますが

新谷さんに教えていただくのは
きゅうりが入った冷やしワンタン

というものなんですが
特徴はどんなものですか?

新谷≫塩もみにしたきゅうりを
たっぷり肉ダネに加えた簡単で

シャキシャキした食感が
とてもおいしいです。

華丸≫なんか
水っぽくなりそうですけどね

きゅうりを入れちゃうと。
駒村≫そうならないポイントが

ありますのでね。
たれは、ピリ辛酢みそだれ

これをつけて食べるんですよね。

新谷≫みそをベースにして
お酢とかラー油とか

すりごまが入ったたれに

なっています。

きゅうりのワンタンに
とてもよく合います。

駒村≫なんとなく
全部食べると口の中で

バンバンジーみたいな
雰囲気になります。

子どもから大人まで
みんな大好きな

お味かと思います。
ワンタンを召し上がる機会は

どうですか?
原≫大好きです。

でも冷やしは食べたことが
ないので楽しみです。

華丸≫あと、きゅうり
入れないですよね。

大吉≫タネにね。
駒村≫その辺りもおいおい伺って

いこうと思います。

材料ですがワンタンの皮
30枚分です。

2、3人分ぐらいの
分量です。

きゅうりからお願いします。
新谷≫きゅうりを切っていきます。

きゅうりはちょっと太めの
5mm幅くらいの

斜め切りにしてください。

ちょっと太めの食感のほうが
シャキシャキ感が残って

おいしくいただけます。
それをちょっと短めの

5mm幅くらいの
細切りにしていきます。

これ長いと
ちょっと包むときに

ワンタンの皮が
破けてしまいがちなので

ちょっと短めの長さに
切ってください。

駒村≫なんで、きゅうりなのかと
華丸さんも思って

いらっしゃいましたけれどもね。
新谷≫私、子どものころから

ワンタンといえばきゅうり入りが
実家で出てきたので。

華丸≫じゃあ、代々伝わる。
新谷≫きゅうり入りの

ワンタンだったんです。

大吉≫外でワンタン食べたときに
きゅうりが入っていないなと?

新谷≫びっくりしました。
普通はねぎなんだと

大人になって知りました。
こちらを塩もみにしていきます。

お塩を入れてなじませて
水分を抜いてください。

ここでしっかり水分を抜くことで
タネが水っぽくならずに

きゅうりのシャキっとした食感に
仕上がります。

駒村≫まぶして10分ほど
置いてください。

新谷≫そうすると
お水が出てくるので

この水けを
しっかりと絞ってください。

華丸≫おいしいですよね
きゅうりの塩もみ。

駒村≫これをひき肉の中に
入れます。

華丸≫へえ。

駒村≫しっかりと絞る
ということなんですよね。

新谷≫そうですね。

きょうは鶏ひき肉なんですけれ
ども、えびで作ったり

鶏の半分をお豆腐に替えても
さっぱりしておいしいです。

冷やしじゃなくて温かいまま
食べてももちろんおいしいです。

下味を付けていきます。
お塩です。

駒村≫小さじ4分の1ですね。
新谷≫あとお酒

おろししょうがです。
それで、こしょうです。

これをしっかりと
練り混ぜてください。

駒村≫シンプルに、きゅうりだけ。

新谷≫今回は
きゅうりだけにしました。

駒村≫原さん、ワンタンは
具はどういうものですか。

原≫ワンタンは
ギョーザみたいな感じで

肉ダネみたいなものを
包むだけですね。

華丸≫ギョーザの中と
同じじゃないの?何となく。

新谷≫ギョーザはキャベツとか

にらとか入ると思うんです

けれども、ワンタンは
わりと、ねぎとかが多いかな

でもギョーザの肉ダネを包んでも
おいしいと思います。

華丸≫そういえばワンタン
あまり食べたことないな。

駒村≫勢力図ではギョーザが
トップのような気がしますよね。

華丸≫大吉さん、たまに
ワンタン食べるっけ?

大吉≫たまにね。
華丸≫でももやしが好きだよね。

大吉≫僕のラーメンの

好みはいいよ。

新谷≫ワンタンの皮に大体

大さじ半分ぐらいの肉ダネを
載せて

縁にお水をつけて、ぱたんと
半分に包んでいきます。

結構たっぷり入っているほうが
おいしいので

肉ダネたっぷり詰めてください。

駒村≫ぱたんと閉じたら
それで…。

新谷≫OKです。
駒村≫お子さんが2人

いらっしゃるんですけれども
お子さんと2人で。

新谷≫そうですね
こういう作業は、やりたがります。

ギョーザを包んだり
ワンタンを包んだり

ギョーザよりも簡単なので
お手伝いしやすいです。

華丸≫ぎゅっと潰すだけで
いいからね。

駒村≫上のお子さんが女の子で
よくお手伝いをすると。

華丸≫えらい
パーソナルなことを

ご紹介していただけますね。

駒村≫料理を研究しているところ
を、お手伝いしてくださるって。

華丸≫じゃあ、将来ね
楽しみですね。

新谷≫やっぱり切ったりするのが
楽しいんでしょうね。

大吉≫改めて見ると

スピードくじみたいな感じですね
ワンタンって。形といいね。

華丸≫先生のワンタンが
そうなんじゃない?

大吉≫ほら、くじみたいでしょう。

あまり家で作らない。
どちらかというと

ギョーザが多いですよね。
華丸≫水ギョーザとは

また違うんですか。
新谷≫そうですね。

ちょっとつるっとしていますね。

駒村≫かん水のほうが
ワンタンは入っているので

スープにくぐらすと

滑らかになります。

30個あるんですけれども。

新谷≫入れていきます。一気に
ゆでるとお湯の温度が

下がってしまいますので半分ずつ
2回に分けてゆでていただけると

いいと思います。
3分ぐらい、ゆでてください。

駒村≫弱めの中火で入れます。

では、その間に
たれをご紹介します。

おみそですね。

作りやすい分量で100gです。

新谷≫まず煮きったみりんを
加えます。

みりんはちょっとアルコールが
入っているので

ちょっと、たれの香りを
邪魔して

しまうので
電子レンジでラップをかけないで

30、40秒ぐらい
加熱していただけると

アルコールが飛びますので
煮きったものを加えてください。

それでお酢と

お砂糖です。
それですりごまです。

コクが出るので
お好みで入れてください。

それからラーユです。

華丸≫なんかタンタン麺を
作っているみたい。

駒村≫そうですね。

ラーユは辛みがあるので

お子さんがいるときは。

新谷≫抜いていただいても

いいですし抜いて作って最後大人
だけかけても

おいしいです。
全体がなじむまで混ぜてください。

華丸≫いいにおいですね。
駒村≫ほかのものにかけても

いいですよね。
新谷≫そうですね。

華丸≫そのままきゅうりにつけて

食べてもいいね。

新谷≫スティックきゅうり
いいですね。冷ややっこや

そうめんにかけてあえ麺みたいに
してもおいしいです。

華丸≫簡単、もうできた。
駒村≫出来上がりです。

保存ですけれども冷蔵庫で?
新谷≫冷蔵庫に入れていただいて

1か月くらいは保存できますので。
駒村≫お水が入っていない分

保存が利くんですね。
新谷≫たれとして使いたいので

濃度を緩めたいんですけれど

お水にすると保存が利かないので
みりんでのばしています。

すぐ食べるときには水で
のばしても大丈夫です。

駒村≫1か月保存もできますので

おそうめんにも使えますね。
メールです。広島県の方からです。

今、冷蔵庫の中にギョーザの皮の
残りがあるんですが

ギョーザの皮で作っても
大丈夫ですか。

新谷≫大丈夫です。
水ギョーザみたくなります。

駒村≫こちら
ゆでておりますけれど

もうちょっとですか。
新谷≫目安として

全体に浮いてきて

色もきゅうりの鮮やかな色が
目立ってきますし

触った感じがしっかり
弾力が出ていればOKです。

駒村≫そろそろですね。

新谷≫3分たったので
氷水に取ります。

華丸≫直に?
大吉≫温かくてもいいですよね。

きょうは冷やしですね。

新谷≫

残ったお湯で
あと半分もゆでてください。

大吉≫これは斬新ですね。

ワンタンを氷水に取るというのは。

華丸≫1個ボウルを挟むのかと
思ったら直なんですね。

サウナ上がりみたいですね。
新谷≫冷やしても

やわらかくいただけます。
豚肉で作った場合は

脂が気になりますけれど
豚肉は温かいほうが

いいと思います。
駒村≫冷やしている間に

たれを盛りつけてください。

大吉≫さっと冷やすぐらいか

と思ったら
しっかり冷やすんですね。

新谷≫しっかり冷やしたほうが
おいしいです。

ワンタンは
すごくくっつきやすいので

盛りつけるときは氷と一緒に
盛りつけてあげると

見た目も涼しげですし
くっつかずに食べられます。

大吉≫大胆な料理。

駒村≫お子さんも
大好きなんですって。

新谷≫夏場はすごく登場します。

こちらで出来上がりです。

駒村≫きゅうりの冷やしワンタン
完成いたしました。

では別室で衛生管理のもと調理
したものをお召し上がりください。

では、どうぞ。
≫いただきます。

駒村≫涼しげですよね。

華丸≫スープに入っている
イメージだから。

大吉≫たっぷりつけて
いいんですね。

華丸≫きゅうりの食感がね。

原≫シャキシャキ。

おいしい。

大吉≫おいしいですね。

新谷≫よかった。うれしい。

大吉≫きゅうりのシャキシャキ感
が残っている。

華丸≫きゅうりにしか出せない
食感ですよね。

駒村≫きゅうりとの相性は
いかがですか。

原≫本当に
バンバンジーのような

ギョーザのような、でもワンタン
つるっとワンタン。

のどごしがよくておいしいです。

華丸≫きゅうりと、このみそが
合うから

出会うべくして出会った
というような感じですね。

おいしい。
たれがおいしい。

駒村≫おいしいですよね。
華丸≫あんなに簡単だったのに。

大吉≫

最初は驚くんですよ。
ワンタンが冷えているから。

食べれば食べるほど
おいしさが増していく。

3個目にいきます。
<笑い声>

華丸≫これは
ワンタンタンタン麺できますよね。

駒村≫あれもできるんじゃないか

これもできるんじゃないかという
アイデアが出てきますよね。

新谷≫トマトとかきゅうりとか
夏野菜を加えても

おいしいですよね。

駒村≫止まらなくなりますね。

華丸≫ごはんも進むし。

駒村≫そうめんでもいいですし

何にでも合うと思います。

ぜひご家庭でお試しください。

華丸≫試せますよね。
原≫今晩はこれにします。

駒村≫きょうは新谷友里江さんに
教えていただきました。

ありがとうございました。

鈴木≫

ここで

NHKからのお知らせです。
夏休みは引っ越しが

多い時期ですが

引っ越しされた場合は受信契約の
住所変更の手続きをお願いします。

パソコンやスマホから
便利です。こちらのQRコードを

読み取っていただくと
受信料の窓口、お引っ越しページ

が開きますので
ぜひご活用ください。

きょうの特集は手ぬぐいでした。
手ぬぐいは災害のときにも

役立つということですね。

鈴木≫手ぬぐいにメッセージ
いいですね。

鈴木≫

確かに忘れないですね。

試合のたびに新しいものでしたね。

華丸≫手のごいというんですよね
山笠ではね。

参加されている方はね。

毎年、季節ごとに手のごいを

いただいて

手のごいの色によって役職が
変わったりとかして。

話せば長くなるので
割愛させていただきます。

大吉≫こんなに
ことばを選びながら

話すんだと思いました。
各地域のお祭りに

あるんでしょうね。

鈴木≫拭いきれない後悔について
もいただきました。

これは、すごいですね。

初デートのときですよね。

緊張していたんでしょうね。

ちょっとすてきな思い出でした。

鈴木≫忘れられない思い出ですね。

手ぬぐいの使い方も
いただいています。

イラストにして
送ってくださいました。

帽子とか。
皆さん

イラストにしてくださいました。
ありがとうございました。

「あさイチ」初出演だった原さん
いかがでしたか。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事