有吉クイズ 【ゴールデンSP延長戦!】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

有吉クイズ 【ゴールデンSP延長戦!】[字]

有吉弘行も解答者&謎の私生活密着で禁断クイズも!

◇番組内容
解答者がプライベートを切り売りしたり、体を張ってクイズを出題

「有吉とメシ」ゴールデンSP延長戦!
有名料理家が作った家庭的なごはんとお味噌汁が食べたいin田園調布
助手有吉で新たな一面が!?
◇出演者
有吉弘行

出川哲朗
錦鯉
竹内涼真
せいや(霜降り明星)
池田美優

野村真季(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組Twitter
 https://twitter.com/ariyoshiquiz

☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/ariyoshiquiz/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – クイズ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 有元
  2. ハハハハ
  3. 本当
  4. キレイ
  5. 先生
  6. 有吉
  7. スタッフ
  8. フフフフ
  9. 出川
  10. 土鍋
  11. お味噌汁
  12. クイズ
  13. フェイキー
  14. 渡辺
  15. 料理
  16. 料理研究家
  17. シンプル
  18. 一同
  19. 今日
  20. 三之助

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

〈そして TVerでは
限定作品をリリース!〉

うるさいのよ 藤本さん。

(野村)〈今夜の『有吉クイズ』は
ゴールデンスペシャル延長戦〉

ガチの黙食すぎますって。

〈黙って爆食が話題となった
前回のスペシャルですが…〉

(みちょぱ)「うわっ 音がすごい!」

(有元)違くない? さっきと。
はい。

〈今回は 有吉さんに
また新たな一面が〉

〈有名な料理研究家が作った

家庭的なご飯とお味噌汁が

食べたい〉

すごい先生なんですけど

でもね まあ… 本当に
おいしいのかな? っていうね。

ああー シンプルだからこそ
違いが出るか。

お店やってる人たちは
やっぱり プロの方ですけど

料理研究家? うん? っていう。

ちょっと… ええ ええ ええ…。

そうか。 お店は やってない。

〈という事で 向かった先は

高級住宅街としても有名な
玉川田園調布〉

そうなんですよ。 あの…。

そんなの見てるんだ。
そうなんですよ。

〈待ち合わせは

料理研究家の先生が
普段から利用しているという

こちらのスーパー〉

(スタッフ)あっ お越しになりました。

有吉さん…?
すみません 有吉でございます。

どうも よろしくお願いいたします
本日は ご無理 言いまして…。

いえいえ こちらこそ
よろしくお願いします。

〈料理研究家 有元葉子さんは

NHK
『きょうの料理』などにも出演〉

〈家庭で再現できる
洗練されたシンプルな料理は

幅広い層から支持されています〉

さあ 有元葉子さんに
作っていただくという。

これ もう すごいレジェンド…。

ご存じですか?
もちろん もちろん。

日本でも指折りの
料理研究家の方で

もう シンプルながら
おいしい料理を作られる。

そして この美しさ たたずまいの
キレイさというのが

ライフスタイルのキレイさでも

やっぱり 憧れの的という方で
いらっしゃいますよね。

〈まずは

(せいや)「買い物から」
(みちょぱ)「そこから?」

えっとね…。
はい。

やっぱり青いものが食べたいので
ほうれん草。

ほうれん草ですか。
買おうかなと思ってます。

〈という事で

〈卵焼き用に 先生も
よく使うという卵を籠へ〉

(スタッフ)有吉さんも 普通に
スーパーで

卵とか買われたりとかは…。
はい もちろん もちろん。

先生の本 見てますから。
『さもないおかず』。

そうなの? フフフフ…!
ありがとうございます。

先生が簡単な料理のやつ
教えてくださってるのが

あるんですよ。 それは僕でも…。

『さもない』?
『さもないおかず』。

この辺 抜かりないですから。

(有元)今日はあるかな?
あっ これだ。

三之助さん!
三之助さん。

(有元)三之助のお豆腐と

三之助のお揚げと。

お豆腐と お揚げときたら
やっぱり ねぎが欲しいよね。

ねぎのとこ 行きましょう。
(スタッフ)ちなみになんですけど

やっぱり 多分 いいものが
そろってるかと思うんですけど

お値段も なかなか やっぱり…。
そりゃそうですよ。

(有元)でも おいしいですよ。
おいしいですか。

あんまり

(有元)まあ お豆腐とか
お揚げぐらいは

ちょっと贅沢しても
いいんじゃない?

本当ですね。 そうです そうです。

本当ですよね。
(有元)フフフフ…!

〈最後に 九条ねぎを選び
買い物は以上〉

(有元)九条ねぎにしましょう。
今日は とにかく いいもので。

〈調理していただく場所まで
歩いて移動〉

(一同 笑い)

「これ すごいでしょ? ここ」

お邪魔いたします。

(みちょぱ)「えっ すごい!」
(長谷川)「すごい!」

うわー!
キッチンスタジオですか?

あっ そうです。

〈こちらは
有元さんのキッチンスタジオで

不定期ですが
お料理教室も開かれています〉

〈そして 今回
作っていただくのは

こちらのメニュー〉

〈シンプルなもの
ばかりですが

果たして…〉

ちょっとね あっちやったり
こっちやったり

同時進行で進めますけれども。

これが あの… これから
ご飯炊くんだけれども。

浸水させて
水をよく切っておきますね。

やっぱりね 手間が…。
(有元)はい。

うわー! また いい…。
あっ 土鍋か。

(有元)この土鍋を使います。

土鍋の上に
炭とか まきの燃えたのとか

のっけられる土鍋が欲しいって
言ったら

作ってくださったんですよ。

それが
すごく ご飯炊きにもいいので。

(有元)…なんですけど もう
商品として売ってらっしゃいます。

3合なので3カップ。
3カップ。

もう おいしそうですよ。
(有元)フフフフ…!

間違いない。

(有元)まあ 中火ぐらいに。
中火ですか。

大体… そうですね 10分ぐらいで

ゴトゴトっていってくるんです。

ゴトゴトっていってきたら
火 止めちゃいます。

火を止めて もう そのまま
15分ぐらい置いとけば

炊けてます。

〈ご飯が炊き上がるまで

ほうれん草のおひたしの準備を〉

うわっ! キレイなお鍋で また…。

(有元)ちょっと お塩入れますね。
はい。

(有元)沸いてるところに
ちょっと入れて。

(有元)一瞬ですけど あの…。
はい。

あっ なるほど。

いや もう アシスタントですやん。

声量といい。 「なるほど」。

(有元)それで
1 2 3… 数えたら

葉っぱを全部入れます。

(有元)ゆですぎ禁物なので。
はい。

(みちょぱ)「ハハハハ…!」
(せいや)「イエスマンやな」

(有元)ご自分の この…
キュッキュッと触って…。

すぐ水に…。
(有元)そう。 お水につける。

フフフフ…!

(有元)…っていうんだけど
私は 時々 開けちゃう。

(長谷川)へえー!
(せいや)開けていいんや。

〈ほうれん草は 水につけすぎず
軽く絞ったら トレーへ〉

(キッチンタイマーのアラーム)
(有元)あっ 鳴った。

そろそろ
オーケーだと思いますね。

ボコボコ いってきました
やっぱり。

じゃんじゃん開けますね 先生。
(有元)フフフフ…! そう。

(有元)ゴトゴト いってますので
もう止めます。

ワーッ! って 今 一瞬 湯気で…。
ええ。

(有元)で これで 15分 置きます。
15分。

まあ 15分ぐらい置いとけば
もう 勝手に炊けてるという。

じゃあ 今度は
おひたしの準備しちゃいますよ。

うわっ キレイ!

〈ほうれん草を
食べやすい大きさにカットし

しっかりと水を絞ります〉

こう持って ギューッと絞ります。

はい。 しっかり絞る。

(渡辺)「形がキレイ」
(みちょぱ)「もう 所作がキレイ」

ゆですぎると
こんなにギューッてやったらね

潰れちゃうんですね。
ああー なるほど。

(有元)ギューッとやっても
潰れない硬さにゆでます。

真面目やな。
ハハハハ…!

ええ。

思ってたんですよ 本見たら。

本当に やっぱ
キレイなんだなって…。

(みちょぱ)「確かにそうだわ。 緑」

ハハハハ…!
ハハハハ…!

大爆笑。
(渡辺)めちゃくちゃ笑ってる…。

笑いすぎですって ちょっと。

〈そして ほうれん草自体から
まだ水分が出てくるので

しばらく時間を置きます〉

(有元)卵の準備だけ
先にやりますね。

それで…。

メープルシロップ?
はい。

透過度が高いやつですね。

これだけです。

なかなか…。
(有元)そうなんですか?

私は好きなんで
いっぱい入れちゃう…。

で これ 溶きますね。

(有元)こう クルクルやらないで

横一文字にガーッとやります。
そうすると あの…

程良く白身が切れるので。

(有元)大体切れてますよね。
はい。

そしたら ここに…。

まあ あの… ごめんね。

(有元)あの… すみません。

経験の…。
(有元)塩と

お酒
ジャボジャボジャボ。

(せいや)「うわー 結構…」

量を聞かれると。
そうですね。

常に適当って言ってるから

じゃあ 書いておきます
っていう感じ。

(有元)これも ちょっと
甘いの好きだなと思ったら。

これの甘さは…。

ああー そうですか。
お砂糖だと

甘さがイヤなんですよね。

〈そして フライパンに
たっぷりと油をひき

なじませたところで…〉

(焼く音)

(有元)チュッチュッていう
音がしてればオーケーです。

うわ…。
(有元)ブワーッと入れます。

(卵の焼ける音)

(せいや)「うわー いい音」

ごめん これ 料理番組?

ハハハハ…!
(渡辺)今のとこ そうですよね。

「すごいでしょ? でも」
(出川)「いや うまそうだけど」

(せいや)「見てるの楽しいな でも」
(長谷川)「うん 見ていられる」

(有元)そうすると
ここが ちょっと乾いた感じに

なってくるので
この乾いた所に また 油を。

(せいや)「油入れんねや」

しっかり使うんですね 油をね。
使います。

(せいや)静か。
(一同 笑い)

なんにも言わん。

(せいや)「卵見るだけ」

(みちょぱ)「なんの番組なんだ?
これは」

(せいや)「明日から
キッチン入る人ですよ」

〈この工程を数回繰り返し
卵焼きが完成〉

「おいしそうだろ」

うわっ! うわー!

(みちょぱ)「へえー!」
(せいや)「おいしそう」

キレイな卵焼き。

(有元)冷めてもおいしい。
へえー!

(せいや)「うわっ うまそう」
(みちょぱ)「形は これでいいんだ」

(有元)メープルシロップ
使ってるせいか なんか この

ほんのちょっとだけ お塩入れる
っていうのは まあ みそかな。

これ 全然入れないと
締まりが悪いんですけど。

ちょっとだけ お塩入れる。 はい。

これで ご飯が炊けたので
おひつに移しますね。

やっぱ おひつにね…。

(有元)今日は土鍋だから
本当は これね

移さなくていいんですけれども…。

炊飯器で炊いた場合に
こっちに移すと もう

数倍… 数段…。
あっ そうですか。

クオリティーが上がって。

〈土鍋で炊き上げた ご飯は…〉

ハハハハ…!

(せいや)「うわっ うまそう」
(みちょぱ)「いやあ キレイ」

(有元)もちろん
このまま食べていただいて

おいしいですよ。
はい。

いや おひつは もう… それはね。
(有元)ぜひぜひ。

あの… 電気釜でいいから

おひつは欲しいかな。
はい。

あるとなしでは…
人生 損しちゃう。

フフフ…!

そうなんだ。
へえー…!

〈おひつに入れて
ご飯を少し寝かせる間…〉

すり鉢に

たっぷり。
うわー たっぷり…。

(有元)たっぷりですね。
まず すります。

すってると いい香りがね
ブワーッと。

(有元)ゴマが…。

ここで あえるんですけど

もう1回絞ります。
また出るんですよ 水が。

(有元)ちょっとほぐしますね。

ああ… そうするんだ。

(有元)ほうれん草
このまま ボンと入れると

固まったまんまになっちゃうから

必ず ここでほぐします
こうやって。

ふざけてるように思えてきた。

〈しっかりと
よく混ぜ合わせれば

(みちょぱ)
「めちゃくちゃおいしそう」

〈そして 少し

(有元)違くない? さっきと。
はい。

木のにおいが… はい。

(一同 笑い)
(出川)おい!

イエスマン。

辻留さんって 昔…
まあ 今もあるんですけれども

お料理屋さん。
そこの辻嘉一さんっていう

先代の方のご本 私 好きで
よく読むんですけれども。

そこに こう…
「握りじゃない」と。

「お握りじゃない お結びだ」って
書いてあって。

手を結ぶ…。 手と手を こう 結ぶ。
だから おむすびなんだって…。

「そこに気持ちを込めて
作りなさい」って書いてあって

なるほど…。
ああ…。

(有元)で あの
三角とか丸でもいいけど

私は ただ こういう
卵みたいな格好が好きなので

こういう格好にしてます。

番組…。
ハハハハ…! いやいや…。

(スタッフ)
こちらがお願いしてますからね。

心配してる。 先生も心配してる。

〈残る1品は
お味噌汁〉

〈こちらも
定番メニューですが…〉

よいしょ… はい。

お出汁。

こうなってます。
うわー! これは贅沢。

「(一同 笑い)」

おい ふざけてんだろ。
あれ?

もう 俺らの知ってる
有吉さんじゃない。

〈このように煮干しの頭を折り

黒い内臓部分を
丁寧に取り除きます〉

(みちょぱ)「ええー! 大変 これ」

〈ボウルに入れた煮干しに
かぶるくらいの水を入れ

火には かけずに…〉

(みちょぱ)「ひと晩 寝かせるんだ」

いいですか?
うん お味見して。

(スタッフ)お水ですもんね?
(有元)お水ですよ。

いただきます。
(有元)どんな味がするか。

ああー もう 魚です。
ああー おいしい。

(有元)すごく なんか あの…。

誰でもできますので。

召し上がる分だけ…。

もう 絶対おいしいと思いました。
はい もう。 はあ…。

〈お出汁が温まるまで

九条ねぎ 油揚げを切り
お味噌汁の準備をします〉

グラグラ煮立たせないように
気を付けます。

そうしたら
お好みの量のお味噌を…。

〈お出汁がしっかりしているので

今回は
麹が利いた越後味噌を少なめに〉

〈お味噌を溶いたら

〈煮すぎに注意し
おわんへ よそい…〉

〈最後に小口切りした

(有元)はい できました。

はい じゃあ もう…。
あっ すみません。

こんなもので…
っていう感じですけど。

うわー…!

(有元)お取りください。
こちらのお皿で。

おいしそう。
(有元)お味噌汁 持ってきます。

うれしい。

うわー! いいな。

すみません じゃあ いただきます。
(有元)どうぞ。

ありがとうございます。
何からでも。 フフフフ…!

(みちょぱ)「すごい いくな」

(せいや)「うわー! いった」

(宮部 新)気合を
見せ付けてやるから。

〈本日のゲスト
竹内涼真さん主演

『六本木クラス』が
7月7日よる9時スタート〉

〈ぜひ ご覧ください〉

はい ありがとうございます。
失礼いたします。

〈有名料理家 有元先生に
作っていただいた

ご飯とお味噌汁〉

〈土鍋で炊いたお米を

一度 おひつに移してから結んだ
おむすび〉

(せいや)「料理本のやつや」

〈たっぷりのゴマと
しょうゆで味付けをした

〈メープルシロップと
日本酒が入った

〈8時間 水につけて作った

煮干し出汁の

〈有吉さんの反応は?〉

こんな素晴らしい事はね…
贅沢はないです 本当に。

ここでいいんでしょうか?

すみません じゃあ いただきます。
(有元)どうぞ。

ありがとうございます。
何からでも。 フフフフ…!

じゃあ ゴマから。

ああ…!

(出川)「随分 違うぞ。
なんだ? いつもと…」

(せいや)「うどんのロケと
全然ちゃうやん」

笑顔で ご飯食べてるの
初めて見ましたよ。

ねえ!

(せいや)久しぶりに見ましたよね。
毎回 これで食べてくださいよ。

(みちょぱ)「ほら こういう顔も
できるんじゃん」

これが幸せですね。

うん!

(渡辺)「いや うまそう」

(有元)おつゆもどうぞ。
のど つっかえますよ。

ハハハハ…!
ありがとうございます。

はあ…!

(せいや)「むちゃくちゃ
うまそうやな」

ああ…!

(せいや)「うどんの30倍ぐらい
うまそうなんですよ」

「うどん まずかったんかなと
思っちゃうもん」

そんな事はないよ。

うん。

はあ…!

うん。

(せいや)「味わってるな」

(みちょぱ)「いい いい いい…!
こんな口元」

はあ…!

(出川)「ああ いいなあ」

はあ…!

(みちょぱ)「ハハハハ…!」

(出川)やばい これ 新番組。
(渡辺)すごい。

本当に 今まで食べたもので
一番おいしいんじゃないですか?

この… この同じもので。
(スタッフ)なるほど。

ハハハハ…!

はい。
いやあ 本当に大満足です 私は。

(せいや)「クイズ
やってないですよ これ」

クイズは もう ないですね
今日は。 はい。

(スタッフ)これが答えみたいな?
そうですね。

(有元)あっ クイズなんだ。
すみません。 知りませんで…。

問題は… 問題が…
問題にならない…。

ただただ感心しちゃって。

(せいや)「先生も言ってる」

いやあ すみません。

〈有元先生

(拍手)

へえー!

おいしそうでしたね。
いや もう最高に

おいしかったんですけど なんか
すごい 野次が飛ぶんですよ。

(出川)いやいや… そりゃ飛ぶわ。
えっ?

あの笑顔できるんだったら…。

(出川)あれができるんなら…。
(せいや)そうですよ。

ちょっとね あのね すごいんです
やっぱりね オーラというか…。

第一線級の人って

本当に何げない
よくある料理ですけど

ああ こんなにおいしくなるんだ
っていう風に思いましたし。

先生が 「やっぱり 手間
かかるんですね?」って聞いたら

「手間じゃないのよ。 本当に
当たり前の事をやるだけ」って

おっしゃってました。
(せいや)うーん!

もちろんですよ。

(みちょぱ)ハハハハ…! そこか。
そこ 狙ってるんだ。

お昼の枠 狙ってるな。

フェイクを見破れ!
フェイキー フェイキー!

〈このあと

お願いします。
(みちょぱ)えっ?

フェイクを見破れ!
フェイキー フェイキー!

〈次回 長田さんの
新たな持ち込みクイズ〉

フェイキー!
(せいや)よしよし よしよし…。

〈更に
橋本さんのプライベートも〉

…似合わない。

ハハハハ…!

それ 有吉さんの感想です…。
(橋本)感想… いや 感想やん。

〈番組を
もう一度 ご覧になりたい方は

TELASA TVerで配信〉

〈そして 先日のスペシャル
有吉さんを探せクイズですが

答えは
歌舞伎町の街頭ビジョンでした〉

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事