出典:EPGの番組情報
健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【あなたの歯は大丈夫?知覚過敏の正体】
虫歯がないのに歯がしみる「知覚過敏」。実は、知覚過敏は歯周病のシグナル。放置していると思わぬ別の病を招く危険性も!?知覚過敏の原因と対策を専門医に教えてもらいます
詳細情報
番組内容
虫歯がないのに歯がしみる「知覚過敏」。しみるだけだから…、と放置していませんか? 実は、知覚過敏は歯周病のシグナル。放置していると歯周病が進み、そこから思わぬ別の病を招く危険性もあるのだとか。 そこで今回は、知覚過敏の原因と対策を専門医に教えてもらいます。
番組内容2
●そもそも知覚過敏ってどんな状態? ●なぜ歯がしみるの? ●知覚過敏の意外な原因とは? ●知覚過敏と歯周病の関係 ●あなたは大丈夫!?知覚過敏危険度チェック
主な出演者
【メインMC】石丸幹二 【サブMC】坂下千里子 【進行】那須晃行(なすなかにし) 【ロケ】澤田南 【ゲスト】西野未姫 【ドクター】大森かをる(鶴見大学歯学部附属病院 歯学科 歯学博士)
みどころ
専門ドクターが監修し、すぐに役立つ健康情報を様々なテーマでご紹介。 身近な健康問題とその改善法を楽しく学べます。
公式ページ
▼番組HP https://hicbc.com/tv/genki/
おことわり
番組内容や出演者、放送時間などは都合により変更となる場合があります。ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 知覚過敏
- 原因
- 大森
- 歯茎
- 歯周病
- 象牙質
- 大森先生
- 症状
- 齋藤
- エナメル質
- マウスピース
- 歯磨
- アイス
- 遠藤
- 関係
- 刺激
- 歯肉
- 炭酸飲料
- TCH
- ストレス
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
あっ…
<むし歯がないのに歯がしみる>
<そう 皆さんご存じ
知覚過敏です>
<しかし>
<「しみるだけで
どうってことない」と>
<知覚過敏を
放置していませんか?>
<を調査!>
<一体!?>
<さらに 歯周病が全身に及ぼす
悪影響とは!?>
<徹底解明します!>
おはようございます
今朝のテーマはですね…
坂下さん 歯がしみたりすること
っていうのは ありますよね
私もアイスが大好物なので
やっぱり アイス食べて しみたら
「あっ 調子悪いな」って
様子を感じます
これが シグナルになってるんです
酸味も?
あれ ないですか?
私 アイスは 絶対ありますけど
西野さんは いかがですか?
私は 氷系のアイスを食べると
なりますね
いや でも
分かんないですね
では その辺り 先生に
解説していただきましょう
鶴見大学歯学部附属病院の
大森先生でございます
よろしくお願いいたします
(坂下・石丸)お願いします
よろしくお願いします
(那須)さあ 大森先生
むし歯か知覚過敏
こちら 見分け方
あるんでしょうか?
こちらに 見分け方を
まとめましたので ご覧ください
(那須)症状 まず しみるもの
こちら
知覚過敏も むし歯も一緒で
「冷たい 熱い 甘い 酸っぱい」
そして 症状の痛み
知覚過敏は「一時的」
むし歯は「持続的」
そして 見た目は
知覚過敏は 「穴は開いていない」
むし歯は 「穴ができている」と
穴だ
これを判断のね 基準でね
分かりやすい
<もうすぐ夏本番>
<アイスや かき氷など
冷たいものがおいしい季節>
<今だからこそ
チェックすべき時なんです>
<なぜ 知覚過敏になるのか?>
<原因を探るため
集まっていただいたのは>
<こちらの2人>
<水を飲んだだけで
歯がしみたことがあり>
<今でも悩んでいる
遠藤さん 48歳と>
<5年ほど前から
知覚過敏の症状があり>
<つらい思いをしている
齋藤さん 68歳です>
もう さゆのような感じにして
飲んでらっしゃる?
そうです そうです
ミカンで?
はい
<知覚過敏について
詳しく教えてくれるのは>
<大森先生です>
<しかし>
<本来は 冷たい飲み物や
酸っぱいものを食べただけで>
<刺激を受けることは
ありませんが…>
その下は
神経のお部屋の間には
象牙質という組織があります
その象牙質っていうのは
細い象牙細管という管が
たくさん通ってるんです
<そのエナメル質が
何らかの原因で傷つき>
<象牙質が表面に現れると>
<刺激が 象牙細管から
歯の神経に伝わり>
<ピリッといった>
<歯がしみる症状へと
つながるんです>
痛そう こうやって見ると
<実際に
象牙質が露出した歯が こちら>
<白いエナメル質がなくなり
黄色い部分がありますが>
<これが象牙質>
<ただ>
<では>
<事前に撮影した>
<まず 大森先生が注目したのは
就寝中の様子>
<遠藤さんを見てみると…>
うわっ…
結構 低くて
鈍い音してますね
めちゃめちゃ
歯ぎしりしてますよ
すごかったですね
全然気づかなかったです
壊れる…
<実は 100キロもの力が
かかっているといわれている>
<歯ぎしり>
<そのため
表面のエナメル質が削られ>
<ひどくなると このように>
<多くの歯で
象牙質がむき出しになることも>
(大森)分かりますか?
歯肉に近いところが
鋭くへこんでるのが
お分かりになるでしょうか
噛む面に 強い力が
かかることによって
根っこに近いところも
削れてくる
ってことなんですね
<知覚過敏の原因になる
可能性があります>
うわ 痛そう
<続いて 普段の食生活が
気になるという大森先生>
<遠藤さんの食事を見てみると>
<いつも あるものを
好んで飲んでいたんです>
<それは 問診票にも記入していた>
<炭酸飲料>
<その言葉どおり>
<夕食後の一服>
<お供は もちろん
炭酸飲料です>
<そして お風呂上がりに
晩酌として飲んでいたのも>
<炭酸飲料で割った お酒でした>
<実は 炭酸飲料や>
<ジュースのような
酸性度の高い飲み物や>
<酸っぱい飲み物や
食べ物を>
<頻繁に かつ 長時間
摂取するような習慣があると>
<歯のエナメル質が溶けて
知覚過敏になりやすいそう>
と考えていいと思います
<このように>
<酸性度の高い食生活が原因で>
<多くの歯が溶けてしまう人も>
<この現象を「歯の酸蝕」といい>
<酸蝕によって
歯が病的に傷んでしまったことを>
<「酸蝕症」と呼びます>
怖い
うわ 怖い
<では>
<水と 酸性の液体であるお酢に>
<歯の成分と同じような
カルシウムやリンなどの>
<ミネラルでできている
卵を入れてみると…>
わっ 見えますか? 見えますか?
卵に すごい小さい気泡が
いっぱいついてますよ
<水に入れた卵は
変化が見られませんが>
<お酢の方は変化が…>
<これは
殻が溶け出しているということ>
<こちらは
それぞれ 液体のpHの値>
<pHとは
水素イオン濃度の略称で>
<5.5より低いと
酸性度が高く>
<エナメル質が溶けると
いわれています>
<ただし…>
<一方 5年前から>
<知覚過敏が気になる
齋藤さんは>
<口の中をチェック>
<すると
遠藤さんとは別の>
ベロの側面が…?
(大森)こういうふうにして
へこんでるんですね
齋藤さん ベロがへこんでますよ
<舌の側面が
へこんでいる方 要注意>
<さらに 知覚過敏と
歯周病の関係が明らかに!>
<舌の側面がへこんでいた
齋藤さん>
<知覚過敏との関係とは?>
TCHとおっしゃいました?
はい
んっ?
<齋藤さんに下された診断は
TCH>
<の略で>
<上下の歯を持続的に接触させる>
<クセのこと>
<本来
上下の歯が接触している時間は>
<1日 20分程度>
<しかし TCHの人は>
<長時間にわたって
歯を接触させているんです>
そうですよね
はい
<舌に歯のあとが
くっきりとしていた齋藤さん>
<昼間の食いしばりだけでなく>
<睡眠中に歯ぎしりをしている
可能性もあり>
<知覚過敏につながったと
考えられるそうです>
<また 知覚過敏だけでなく>
<顎関節への負担が増え>
<顎関節症になる可能性も>
<東京医科歯科大学の調査では>
<を持っているという結果が>
<対策法としては
「リラックス」などのメモを>
<目にとどまるところに
張り紙して>
<見る度に歯を離すようにするのが
おすすめ>
<気になる方は
試してみてください>
<歯ぎしりや酸性の飲み物など>
<知覚過敏の原因は様々>
(大森)あっ そうだったんですね
色々 お持ちですね
<知覚過敏のさらなる原因は
歯周病>
<歯周病とは
細菌の集まりであるプラークが>
<歯と歯茎の境目にたまり>
<それが原因で
歯茎に炎症が起こること>
<進行していくと
歯と歯茎の付着が破壊されて>
<歯周ポケットと呼ばれる
溝が形成され>
<放置すると
さらに炎症が進行します>
<すると 身体は
強い免疫作用のある>
<サイトカインを作り出して
対抗するんですが>
<このサイトカインは
骨を溶かす細胞を刺激するため>
<歯を支えている
歯槽骨という骨も溶かしてしまい>
<その結果
歯茎が下がってしまうことも>
<たかが歯周病と侮るなかれ>
<放置すると 弱った歯茎から
毒素が身体の中に入り>
<糖尿病 脳梗塞 心筋梗塞など>
<全身に悪影響が!>
<では 知覚過敏と歯周病は>
<どのような関係が
あるんでしょうか?>
歯茎が下がって 象牙質が
むき出しになるんですね
これが知覚過敏を生じさせる
ということに
なっていくと思います
<しかし>
<実際>
<すると…>
<不十分な歯磨きが
負のスパイラルを生み>
<知覚過敏の症状が改善しない
といいます>
<一体 どうしたらいいのか?>
<知覚過敏になりやすい人の
チェック法も>
<このあと ご紹介!>
さあ 皆さん 知覚過敏について
先生に 何か質問ありますか?
そうですね
(大森)それと あとは
(大森)やはり…
では 皆さん
知覚過敏になりやすいか
ちょっと
チェックをしてみましょう
<そのチェック項目は こちら>
心当たりある項目ありますか?
は~い
ある ある は~い
<そして 坂下さんや西野さんも>
<1番と2番に心当たりが>
<こちらは 1つでも当てはまると
知覚過敏になりやすいので>
<3人とも
気をつけた方がいいそうです>
中でも 3の
歯肉が下がってきたが
ちょっと
初めは 歯肉が腫れてくるんですね
でも 歯周病が進行してくると
歯肉が下がってくることが
あります
(大森)大体
ので注意が必要です
となると 気になるのは
どんな対策を取ればいいか
ということなんですよね
うん 気になる
<知覚過敏に悩む方が
ある方法で劇的に改善!>
<果たして 何をしたのか?>
<知覚過敏改善法>
<名医が3つのステップに分けて
説明していきます>
<知覚過敏に悩む人は 歯がしみて>
<歯磨きがおろそかになることが
多いので>
<口内環境を整えることが 第一歩>
<口内環境をきれいにしていると>
<唾液に含まれるカルシウムが
象牙細管を塞ぎ>
<知覚過敏の症状が治る場合が
あるそうです>
<さらに…>
<大森先生のおすすめは>
<歯と歯の間を掃除をする
デンタルフロスを>
<歯磨きのあとに行うこと>
<こちらは
プラーク除去率の実験データ>
<歯磨きだけよりも>
<歯磨きあとに
デンタルフロスを使った方が>
<プラークがより除去されているのが
分かります>
<やり方は こちら>
<歯の隙間にノコギリを引く要領で
糸を通していき>
<歯周ポケットと呼ばれる
歯と歯茎の溝まで入れて>
<汚れを取っていきます>
<手巻き型のフロスも同じ要領で>
<全ての歯と歯の間を
優しく掃除していくと>
<効果が期待できるそうです>
これだったら 何か そこまで
ハードル高くないかなっていう
<歯周病の方は
たとえ血が出ていても>
<場合もあるそうです>
ということです
<を塗ってみる>
<露出した象牙質を薬で覆い>
<外部からの刺激を緩和したり>
<神経の感覚を
麻痺させたりするものなど>
<種類がたくさんあるそうです>
そういうのも 一つの手
っていうことですよね
そういうことです はい
<そして 最後の>
<こちらの写真をご覧ください>
<歯茎が下がり 歯の根元が
むき出しになっています>
<ここに樹脂を流すと…>
<このように
むき出した部分が塞がり>
<知覚過敏の症状が
緩和するんだそう>
あれですか? ジェルネイル
固める時のライトと
同じですか?
それと似たようなものですね
<また 知覚過敏の原因である…>
<その作り方は こちら>
<患者から型取りした歯型のトレーに
石こうを入れ 固めて>
<模型の歯を作ります>
<そして スプリントと呼ばれる
プラスチックのような材料を温めて>
<模型の歯にかぶせていきます>
<余分なところを取り除いて
完成したのは…>
<そう マウスピースです>
(大森)そうですね
という特徴があります
こういう硬いマウスピースの方が
修理が簡単なんですか?
そうなんです はい
<さらに 就寝中の歯ぎしりは>
<その80パーセント以上が
睡眠が浅い時に起きるので>
<心地よい 深い眠りで
歯ぎしりを減らすのもおすすめ>
<お酒は ほどほどにし>
<散歩などでストレスを解消すると
効果が出やすく>
<睡眠時無呼吸症候群の治療にも
有効なんだそうです>
そうなんだね~
ねえ~
マウスピースね 大事なんだね
ねえ~
私 今 マウスピース
ちょうど ホントに 矯正を
マウスピースの矯正を始めて
それって 関係 いいんですかね?
歯ぎしりに
聞いてみましょうね
(那須)こちら
大森先生 いかがでしょう?
(大森)そちらを作ることを
おすすめいたします
ちなみに
安い もうちょっとすると
思いました
歯ぎしりの原因で
最も多いといわれているのは
ストレスなんですね
ストレスをできるだけ
ため込まないということが
大切になってきます
<このあと…>
<就寝中に歯ぎしりをする方
必見!>
<改善体操は こちら>
<軽く握り拳を作り>
<頬の筋肉を
優しくほぐしてください>
<お風呂に入った時などに行うと>
<気持ちがリラックスするので
いいそうです>
歯ぎしりとか食いしばり
というのは
グッと食いしばった時に
ここ 硬くなるの分かります?
ここの
この筋肉を
優しくほぐしてあげると
楽になるんですね
大森先生 知覚過敏について
他に注意点ありましたら
教えていただけますか?
だと思います
そうだね むし歯じゃないから
怖がらないで
とりあえず あらっと思ったら…
むし歯の人も行ってください
うん もちろん
(大森)そういうことです
<次回は 「危険な腹痛」>
思っても
なかったことですし
<経験者から学ぶ 見分け方とは?>
<さらに
検査では分からない腹痛も!>
それでは 皆さん
元気で素敵な毎日を!
また来週 お会いしましょう!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize