あさイチ「わたしの不調の原因は“かかとの骨”にあり!?」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「わたしの不調の原因は“かかとの骨”にあり!?」[字]

腰痛・むくみ・外反母趾…足腰の痛みや不調は「かかとの骨」の傾きが原因かも!?サンダルの選び方やストレッチまで…40代から始めたい「かかとの傾きを防ぐケア」大公開

詳細情報
番組内容
腰痛・むくみ・外反母趾…足腰の痛みや不調は「かかとの骨」の傾きが原因かも!?サンダルの選び方やストレッチまで…40代から始めたい「かかとの傾きを防ぐケア」大公開▽トリセツコラボ「トマト」▽いまオシ!LIVE『食卓革命!「陸上養殖サバ」』~鳥取県・岩美町~▽みんな!ゴハンだよ「スイートチリソースが決め手!えびとなすの甘辛炒め」【ゲスト】増田明美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】増田明美,【講師】料理研究家…エダジュン,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,馬場典子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 増田
  2. 大吉
  3. 馬場
  4. 華丸
  5. 鈴木
  6. トマト
  7. 塩之谷
  8. エダ
  9. 駒村
  10. 内側
  11. サバ
  12. トマトペースト
  13. ポイント
  14. スープ
  15. 土田
  16. 簡単
  17. 時間
  18. 場合
  19. VTR
  20. アーチ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。
大吉≫6月13日

月曜日の「あさイチ」です。

増田≫オーナー厳しいですね。

大吉≫シェフがいなくなったら
あのお店やばいでしょ?

ストーブ前。
増田≫一生懸命

やっていましたよね。

大吉≫矢作君が
あんなに焦がすと思わなかった。

華丸≫アルミはくごと

焦がしてましたね。

増田≫歌子の病気も

ちょっと心配。
大吉≫大きな病院で診てもらえる

ならね。

ご紹介遅れました、けさのゲスト
は増田明美さんです。

増田≫もうしゃべってる。
よろしくお願いします。

大吉≫きょうの特集の内容は

増田さんが興味がある
ということで。

増田≫私たちアスリートは
特に気を遣っています。

きょうはぜひ皆さんにも
知っていただきたい

足のあの部分です。

(VTR)
馬場≫まもなく夏本番。

サンダルを履く機会が増えると
気になるのが、かかと。

でも、きょうはツルピカケアの
話じゃないんです。

注目するのは
かかとの骨、しょう骨。

40代からのケアを怠ると

こんなふうに
傾いてしまうかもしれません。

かかとの骨が傾くと
それに連動して

足全体の骨格も崩れてしまい

外反ぼしや巻き爪など

さまざまなトラブルを
引き起こす原因にもなるんです。

では、なぜ傾くのか?

それは、加齢による筋力の衰えや

運動不足などによる
急激な体重増加によって

足の筋肉やじん帯が
骨を支えきれなくなってしまう

からなんです。

さらに
足の痛みだけではありません。

かかとは、体重を支えるうえでも
重要なパーツ。

いわゆる土台の
ちょっとした変化が

全体のバランスも崩してしまう
可能性があるんです。

そこで、きょうは
自分では気付きにくい、かかとの

傾きをチェックする方法や。

かかとの傾きを防ぐ
靴選びのポイント。

かかと周りの筋肉を刺激する
運動やストレッチもご紹介。

あなたの不調の原因は
かかとの骨にあるかも?

しっかりケアしましょう。

増田≫かかとね。

きのうのね
陸上の日本選手権なんかでもね

活躍した田中希実さんなんかも
アスリートでね

お風呂の中で、よく

かかとをケアしている
マッサージしてるって言っていま

した。

普通の人はどのぐらい、

私なんかは今はあんまり
なんですけど。

鈴木≫あまり意識したことはない
ですけど体の土台ですよね。

華丸≫土踏まずや指先の

マッサージはしますがかかとはね。
増田≫きょう勉強したいです

いろいろ。

大吉≫久しぶりの馬場さんです。

馬場≫こちらは足の骨、骨格です。
かかとの骨、しょう骨は

大きな塊で丈夫なんですけれど
傾きやすいという性質があるん

です。
なぜ傾きやすいのか。

足は骨のパーツを
つなぎ止めるじん帯と

足を動かす筋肉に
覆われているんです。

この筋肉やじん帯が緩んでくると
傾いてくるということなんです。

緩んでくる原因なんですけれど
加齢などいろいろあります。

気になるのは更年期です。

もともと女性は男性に比べて

筋肉やじん帯が弱いんですが

更年期で女性ホルモンが低下する
ことによって筋力の低下が

起こりやすくなるんです。

さらにもともと体がやわらかい
という方もじん帯が緩みやすい

ので注意が必要です。
大吉≫かかとは1回傾いたら

戻せるんですか。

馬場≫一度傾いてしまうとそれを
元に戻すことは難しい

ということなんですが

進行を防ぐことや
予防はできるんです。

きょうはその方法をお伝えします。

鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集します。

かかとに関する疑問、質問は
もちろん

毎日私たちを支えてくれている
かかとにちなんで

人から支えられて
感激したエピソード

特に私の知らないところで

支えてくれたんだと、あとから
知って感動したなどの

エピソードを教えてください。
増田さんはありますか。

増田≫私に踏まれても踏まれても
支えてもらっているのは

夫かな。

いつの間にかトイレットペーパー
なんかを切らさなくて

持っている姿を見ると当たり前の
ように不自由なくやっているけど

支えられているなって
鈴木さんは?

鈴木≫なんですかね…
夫と言っておこうかな。

大吉≫そんな話の合わせ方。
増田≫きょうはいっぱいきそう

ですね。
馬場≫まずは日常で私たちは

どれぐらいかかとを
酷使しているのか検証しました。

(VTR)
協力してくれたのは

歩行のメカニズムに詳しい
阿部薫さんです。

靴の中に、専用の装置を入れ
足の裏にかかる

圧力の変化を見ます。
体重45kgの学生に

歩いてもらい、いざ検証。

赤い部分は圧力が
強くかかっていることを

表しています。

着地の瞬間
かかとに強い圧力が

かかっていることが分かります。

着地する足のかかとには
体重の半分×1.3倍の

負荷がかかるんだそう。

つまり45kgの場合

およそ30kgの重さが
かかることに。

さらに、走った場合
その負荷はより大きくなります。

大吉≫ランで3倍ですって。
増田≫すごいですね。

大吉≫増田さんなんて
フルマラソン。

増田≫でも私たちは昭和の人間で

かかとからつま先に抜けるような
着地だったんです。

だから負担がかかっていますけど
今の選手はミッドフットといって

真ん中ぐらいから
厚底の影響で、真ん中ぐらいから

つま先。
だから今のほうが

負担が
少ないということでしょうかね。

馬場≫いろいろ進化しているかも
しれません。

増田≫靴が厚くなりましたから。

大吉≫増田さんは
かかとの不調はありましたか。

増田≫全然なかったです。
私は結構強化していましたから。

足全体の強化って

いろいろあるんです
けれど対策していましたから。

今でも2kmぐらい
駅なんかは、走っています。

かかと着地で。
鈴木≫日頃からかかとの

トレーニングを
されているんですね。

増田≫されていませんか。
華丸≫増田明美さんが

2km先の駅に向かって走って
いるんですか。

ぜひ見かけたいものですね。
増田≫近所では、おなじみですよ。

大吉≫そこまでかかとのケアは
考えたことがなかったです。

馬場≫アスリートは何倍も
酷使するからこそ

きちんとケアをしている、
私たちは長年つきあっている

わりには気にしていなかったと
いうところ反省したくなりますね。

それもそのはずです。
かかとの傾きは自分自身では

なかなか気付きにくいんです。
足の専門医を訪ねてきました。

(VTR)

整形外科医の塩之谷香さんです。

これまで、1万人以上の足を
診察してきた中で

足のトラブルを抱える
患者さんの半数以上に

かかとの骨の傾きが見られた
といいますから驚きですよね。

早速、私のかかとも
診ていただくことに。

これまで全く気にしたことは
なかったのですが…。

かかとが倒れている?

なんと、私の右足は左に比べて
11度傾いていたんです。

親指の爪の向きにご注目。

表面が少し斜め上を
向いていますが

かかとを正しい位置に
戻してもらうと…。

塩之谷≫こうなるんですよ。

さらに足の輪郭を取ってみると

かかとから、つま先にかけて

足の中心点を線で結ぶと
本来まっすぐに

なるはずなんですが

私の場合、外側に向いていました。

そして、この内側の出っ張りは

足の骨格が

崩れかけている証拠なんだそう。

加えて、私の右足は
軽度の外反ぼし。

これもかかとの傾きによって
症状が出ているといいます。

ほかにも、かかとの骨は

足全体の骨格を保つ役割も
果たします。

傾いてしまうことで

足のアーチが崩れて
へん平足になったり

片足だけに傾きがあると
このように僅かですが

左右で足の長さに差が出ます。

大吉≫軽度の傾きでもあんなに
違うんですね。

馬場≫そうなんですね。

特に外反ぼし、右側の親指の

付け根が時々痛むことがあって
自覚はあったんですが

例えばヒールの高い靴や
幅の狭い靴のせいだと思っていた

らかかとの傾きが
原因だということに驚きました。

VTRにも登場した整形外科医の
塩之谷香さんに伺います。

今までみんなが放っておいた
かかとなんですが自分で気付く

ポイントが3つあるそうですね。

塩之谷≫だんだん、傾いてきた
ときの初期症状です。

歩くとなんだか
疲れやすくなったなとか

立って見たときに、親指の爪が

真上を向いていなくて
ちょっと外反ぼし気味で

内側にねじれている
あとちょっと進行してきた場合は

土踏まずの辺りまでだるいなとか
痛いなということになってくると

自分で気付くための
最初のポイントですね。

親指≫皆さん大丈夫ですか
この辺り。

増田≫たまに土踏まずは
だるくなりますね。

そういうときは自分で
マッサージしたりするんですけれ

ど黄色信号くらいですか。
塩之谷≫増田さんの場合は

走りすぎではないですか。
増田≫参考になるのは

大吉さんとかね。

大吉≫今のところ大丈夫ですが
親指の爪を

今すぐ確認したい気持ちです。
ただ歩くと疲れやすいとか

だるいとか普通にありますよね。
それをこのまま放置しておくと

傾いているよというサインかも
しれないんですね。

華丸≫たまに整体とかに行って
足の長さが違うから戻しますって

言ったりするじゃないですか
あれもかかとですか。

塩之谷≫股関節から
ずっと下まであるのでどこが

原因なのかは分かりにくいですね。

馬場≫さらに簡単にチェックする

方法があるのでご紹介しますね。
それが靴底です。

きょうは皆さんふだん履いている
靴底をまとめていただきました。

一斉に出してください。
お願いします。

華丸≫本当にすみません。

馬場≫まず、増田さんから。

外側が大きく減っていて

左側、片方の足が

多くすり減っている。

増田≫私、これ言われて見て
びっくりしちゃったんですけどね

右と左の減り具合が全然違って。

両方とも斜めに減っているんです
けれども特に左がすごかったので

足のバランスもきっとこのくらい
悪いんだろうなって。

馬場≫先生に後ほど
見ていただきますね。

そして華丸さん。
華丸≫すみません。

大吉≫
何がすみません?

華丸≫靴の減りを見て
いたのに

つま先のほうを書いてしまって

かかとはあまりなかったんですね。

大吉≫珍しい。
馬場≫大吉さんは?

大吉≫金曜日に
おニューめの靴できたので

分からなかったんですけれども
内側から外にかけて。

馬場≫おニューで
しっかり出ているというのは。

大吉≫新しめの靴だったので本当
だったらもうちょっと減っている

かもしれません。
馬場≫私も大吉さんと同じで

内側が減っていたんです。
どう見ていけばいいですか。

塩之谷≫
増田さんの靴底ですけれども

減り方自体は
問題ないんですけれども

左のほうが少し
プロネーションというんですか。

ランナーの方に
多いかもしれません。

足が左のほうが

ねじれかけているかもしれません。

減り方はおおむね

良好だと思います。
外側が減るのは大丈夫です。

増田≫大吉さんと
馬場さんが内側だったから

だめなのかと思っちゃった。

馬場≫つま先はどうですか。
塩之谷≫いつもお車ですか。

華丸≫前つめりだといわれます。
かかとには

負担はかかっていないかもしれま
せん。

ちょっと事情が違いますね。
大吉さんと馬場さんのほう

お願いします。
大吉≫内側が

あまりよくないですね。
塩之谷≫かかとの状態、

見せていただきたいんです
けれども赤信号ですね。

真後ろからだ。
黄色信号なんですけれど

内側から減ってくるというのが
問題がある可能性がありますね。

馬場≫整理します。
外側が減っているのは丸

内側が減っているのは
バツ、赤信号

そして水平に減っているという方
傾き始めているかもしれないと

いうこと。
黄色信号ということだそうです。

靴底、内側が

私や大吉さんと同じように
減っている方の

写真を見ていきたいと思います。
どんな状況でしょうか。

塩之谷≫この方は

これくらいの傾きになってくると
重傷なんですけれど

この靴の傾きを、ご本人さんは
全然気付いていらっしゃらない

です。
足が痛いと言って来院される方で

靴の減りが

とても問題の場合があるんです。

馬場≫この靴の減り、履き続けて
しまう方がいますね。

塩之谷≫減った靴を履いていると

足首全体に非常に
問題が出てきます。

足首の内側のところが
こそげてくると

筋がこすれてしまうんですね。
そうするとどんどん足首の傾きが

ひどくなってこのままいくと
後けい骨筋けんというところに

影響が出ます。
馬場≫足の内側にある筋肉ですね。

筋というかけんというか。
塩之谷≫骨の出っ張ったところに

後ろ、こすれてきます。
傾いたままですと

非常にすれてしまって
下手をするとここで

ちぎれてしまうことがあります。

馬場≫ということが最近分かって
きたそうです。内側に傾くことで

傾いた骨によって
けんがすり減っていく。

塩之谷≫伸びたりすり減ったり
切れてしまったり。

馬場≫あまり知られていませんが
名称もあるそうですね。

塩之谷≫後けい骨筋けん
機能不全症候群です。

足首の内側が痛かったり
足がアーチが崩れてしまって

ドンと落ちてしまったり
このまま固定してしまう

状態になると手術が
必要になります。

初期の段階できちんとケアする
ことが必要です。

馬場≫初期のサインというのが
あるんですね。

塩之谷≫かかとの傾きですね。

自分ではなかなか
気がつきませんが

あとは内側の腫れ
足首の内側が腫れてくるという

ことですね。

このままいきますと
足の土踏まずの辺りに

そこにたこができたり
そういったひどい症状になること

があります。

馬場≫あまり知られていないので
足が痛いですと言うと

リウマチとか関節炎と診断されて
しまうこともあるそうなんですね。

なので1つの目安は
足の内側が腫れてきて痛いなと

それがサインだということです。
増田≫あまりすり減った靴を

履き続けてもいけないですね。
へこみに誘導されちゃうから

よけいひどくなりますよね。

馬場≫増田さんのおっしゃる
とおりです。

靴の傾きは修理する
修理できないものは思い切って

買い替えるということが
大事だということなんです。

なかなかそうはいっても
症状がよくならないという方

かかとが傾いているかどうか
気になる方は

足を専門に診る医療機関に
相談してみてください。

日本足の外科学会のホームページ
に全国の専門医が

掲載されていますので
ご参考になさってください。

塩之谷さんはじめ、足の専門家が
最も大切だと語るのが

ふだんから履く
靴を見直すことなんです。

これから夏にかけてサンダルも
気になると思います。

そこでサンダルの選び方を
調べてきました。

(VTR)
足の悩みを靴で解決してくれる

専門店を訪ねました。

代表の、栗林薫さんは
30年にわたって

プロのスポーツ選手たちの
足の悩みも解決してきた

靴選びのスペシャリスト。

まずは、これからの季節に
活躍するサンダルについて

教えていただきました。

選ぶ際のポイントは
かかとをしっかり

固定できるものを選ぶこと。

ほかにも、バックベルトが
ついているものでも大丈夫。

かかとが当たる部分は
平らではなく、おわん状に

くぼんでいるものがよいそうです。

さらにかかとを固定するためには
履き方も重要です。

こちらは、貼り付けて固定する
タイプのサンダル。

できるかぎり
しっかりと留めてみました。

歩いても、特に
違和感はありませんでしたが…。

いったい何が
間違っていたのでしょうか?

そう、私はつま先に合わせて
履いていたんですが

かかとに合わせて履くことが
ポイントなんです。

ぎりぎりまで後ろに
かかとを合わせて

この状態で
足首をベルトで固定します。

特に足首はきつめに留めてくださ
い。

かかとを固定していない状態では
歩いているうちに

足が前に滑ってしまいましたが

かかとを固定すれば
時間がたっても

足が前に滑らなかったんです。

栗林≫そうです。

サンダルについては
よく分かりました。

では、スニーカーは?
スタジオで詳しくお伝えします。

増田≫かかとね。

なんかやっぱりスニーカーは

それを意識していましたから、
なんとなく日常で

やっていましたね。

大吉≫足首に合わせるというね
というか、かかとね。

馬場≫さすが増田さんですね。
増田≫靴のことなら。

馬場さんだってスポーツ
いっぱいやってるから

知っているかと思ったら。

馬場≫私、これから

お話ししますけれども
よく注意されていました。

おしゃれを楽しみたいということ
もあるかと思います。

そういうときはお好きな靴を
履いていただいて

いいと思うんですけれど
長時間履くときとか

長い距離歩くというときには
やっぱり足のために

きちんとかかとをサポートできる
靴を選んだほうが

いいということなんですね。

ではスニーカーの選び方
なんですけれど

こちら
聞いたことがあるでしょうか。

ヒールカウンターというものが
ありまして

これが入っているものを
選ぶといいそうです。

ただこれ、外側からは
分からないので

どうやって調べるかというと
硬い板状なんですけれど

かかとを押してみると崩れない。

これはしっかり、かかとを
ヒールカウンター入っているな

という目安になるんだそうです。

それからもう1つ、

底の曲がる場所も先生
ポイントだそうですね。

塩之谷≫はい。

指の付け根で

歩くときには
指の付け根で蹴り出しますね。

そこが曲がる靴

そこだけ曲がる靴がいいです。
よく靴を持ってみると

真ん中で曲がってしまうものも
あります。

足のアーチに悪い影響を
及ぼします。

つま先だけ
靴を持って曲げてみたとき

つま先の前
全体の3分の1のところで

曲がる靴を選んでください。
華丸≫考えたことない。

馬場≫かかとは
しっかり固定してくれるもの

そしてつま先のところで
よく曲がるもの

ということなんですね。
正しい靴を選んでも

正しい履き方をしないと
この機能は

発揮されないということで
履き方なんですけれど

足を入れてかかとを合わせるよう
につま先を

45度ぐらい上げるとよりかかと
に、フィットしやすくなります。

平らで履くよりも
つま先を上げたほうが

よりかかとにフィットすると。
増田≫それ知らなかった

そうなんですね。
華丸≫座ってじゃないと無理ね。

馬場≫履いたあとに
上げもいいと

思うんですけれどもね。
大吉≫そこで一回一回ひもを

締めたりとか必要なんですか。
塩之谷≫もちろんそうなんです。

大吉≫もちろんそうなんですか…。
大吉≫ふだん、どうしてますか?

大吉≫脱きやすいよう
履きやすいようにしています。

華丸≫なんなら脱ぎやすいように
しています。

馬場≫手前で緩めにして

ほどかずに脱いだり
履いたりできるように。

増田≫私もそうです。
選手のときは一個一個

ひもをほどいてやっていました
けれど、今は一緒です。

早くにぱっぱと入れて、スリッパ
みたいな感じで履いてます。

鈴木≫履いたあとつま先

とんとんとんやってましたよ。

大吉≫かかと
余裕を持たせる感じでしたよ。

塩之谷≫かかとは
ぴったりにしてください。

増田さんがそうだというのは
驚きです。

実は私もフルマラソン
走るんですけれど

周りの一緒にやっている
友達とかでも

みんな

フォアフットでないような人でも

かかとに全然合わせないで
ひもを緩いままでランニングとか

トレーニングしてるんです。
思わず呼び止めて

ひもをきちんと結びましょうと

思わず声をかけたくなります。

増田≫踏まれたら転んじゃいます
よね。

塩之谷≫あと一日のうちに
靴ひもを締めるかどうか

立って仕事をされる方は
疲れが違います。

きちんと
履きやすいのは脱ぎやすいので

疲れやすいんです。

履きやすい靴は

歩きやすいんじゃなくて
きちんと履いて留めて

かかとをぴたっとする
そういったことが

きちんとかかとのある靴で
かかとをホールドして

脱げにくくするというのが、
いちばん足のアーチを保つ

コツですので。
馬場≫1回、私も今回のロケで

プロに履かせていただいたんです。

同じスニーカーでも自分が
適当にファスナー

上げ下げして履くだけとは
全然違って

しっかりと甲の辺りが締められる

と足のアーチがスニーカーに
よって作られる感覚があって

本当にスキップするくらい足が
楽で軽くなったんです。

ずぼらさんには
いい方法があるんですよね。

塩之谷≫脱ぐときにひもを
ほどく

そうすると脱いだときに
次は履くときに

必ずひもを
締めなければいけません。

それではきちんとひもを
毎回着脱する。

日本国住民が
お子さんからお年を召した方まで

これを
習慣づけてほしいんです。

立ったまま足を入れるのではなく
きちんと

たくさん歩くんだったら
特にですね

一日立ち仕事なさる方も必ず
靴ひもを結んでいただきたいです。

馬場≫特に足首に近いほう
かかとに近いほうを

しっかり締めるだけでも
より固定されやすくなる

そうなんです。
全部をきつくしなくても

足首に近いほうをしっかり締める
というのもポイントだそうです。

塩之谷≫そうですね、馬場さんが
持っている靴のように

ファスナーがあるもの
ファスナーとひもがある靴も

あるんですけれど
こちら、どちらも使わない方

いらっしゃるんです。
どちらかは

必ず使っていただきたい。
足に

きちんと合わせたら
ファスナーを使っていただくとか

足を固定させて
いただきたいですね。

馬場≫脱ぐときにほどく。

増田≫面倒くさいけどね

面倒くさがったら
いけないんですね。

大吉≫手間を惜しんじゃ
いけないですね。

増田≫どのくらいで

マラソン走られるんですか?

気になって、ベストは?

塩之谷≫去年のフルマラソンは
5時間を切ることができました。

増田≫すばらしい!
塩之谷≫もともと全然

走れなかったんですが
数年前走り始めて。

大吉≫何年くらいですか?

塩之谷≫5年です。

増田≫5時間台は
サブ4と、言うんですね。

塩之谷≫サブ5です。
大吉≫

すみません増田明美のビッグ
データには入れていますから。

増田≫靴、かかとから
履いてるっていうのはね

長い距離を走れる
ということですよね。

馬場≫先ほど
かかとが傾く原因の1つに

筋肉やじん帯の衰えがあると

お伝えしましたが
続いてはそれを事前に防ぐ

ストレッチや運動をお伝えします。

(VTR)
教えてくれるのは

理学療法士の松下和哉さんです。
医療現場で

リハビリ指導を行うほか
歩行について研究し

論文発表も行っています。

まずは、ふくらはぎの
ヒラメ筋を刺激するストレッチ。

ヒラメ筋は、かかとの骨に
接続している筋肉です。

座った状態で足を抱え
手前に引きます。

ふくらはぎの下のほうが
伸びている感覚があれば大丈夫。

片足20秒ずつ伸ばしてください。

続いては、下たい三頭筋の運動。

ふくらはぎ全体の柔軟性を
高めます。

立った状態で壁に手をつき
足を肩幅に開きます。

ゆっくりとかかとを上げて下ろす。

これを20回繰り返してください。

次は、足のアーチを
保つのに重要な

後けい骨筋を鍛える運動です。

小指を自分のほうに向ける
イメージで動かしてください。

片足20回ずつ行います。

増田≫できそうですね。
習慣になりそうですね。

馬場≫座りながらできるものも
ありましたしね。

ただ今の3つの運動やストレッチ
すでに足にトラブルを

抱えている人は

悪化する場合があるので
専門医の指導を受けるようにして

ください。

増田さんも現役時代

足のトレーニングやケアを
されていたということですけれど

も。
増田≫私はタオルギャザー

というのやっていましてね
手でやったほうがいいかな。

これを足とするとこうするの。

足の裏でつかんで

端からいって
どんどん持ってきてまた引っ張っ

こうして。

そうすると走り込んでいくと
アーチが

なくなっちゃうんですよね。
マラソンの先生は知って

いらっしゃると思いますけど
それをやっていくと

アーチができて
疲労回復に

つながっていくんですね。
馬場≫タオルギャザーは

かかとにもいいんでしょうか?

塩之谷≫足のアーチが崩れないと
いうか鍛える意味で

とてもいい運動になります。
ただ外反ぼしに

もうなっちゃっている人がやると

外反ぼしの角度をよけい
悪化させることもあるので

もう足にトラブルがない
予防の段階のトレーニングという

ことになります。

馬場≫外反ぼし、私も

なりかけですけど、そういう人も

いい運動、ストレッチが
あるんでしょうか。

塩之谷≫馬場さんの程度でしたら
やっていただいて

かまわないと思います。

馬場≫グーパーみたいな?
塩之谷≫できたらパーを

一生懸命やってもらいたいですね
足の指を開く

ぼし内転筋を開くには。
馬場≫外反ぼしの人は

パーを一生懸命やると。

塩之谷≫チョキが
いちばん得意なんです。

馬場≫私、足指じゃんけん
が得意なんですけど。

華丸≫これから控えてください。

増田≫馬場さんさっきの写真でも
右側がちょっと

外反ぼしっぽかったですね。

馬場≫時々ハイヒールを履いて
いるとずきっと痛むことが

あったので
パーを頑張ります。

さてかかとの傾きなどによって
歩き方に癖がついてしまうことも

あります。
それを改善するポイントを

お伝えします。
華大さん、増田さん

一緒にやってみてください。

(VTR)
教えていただいたのは

歩行指導のスペシャリスト
黒田恵美子さんです。

全国で歩行に関する
講演活動を行うほか

医療現場などでも指導しています。

歩き方のクセを改善させる
ステップその1。

まずは膝がまっすぐ
向いているかをチェックします。

上から見ると、このような感じ。

まっすぐ膝が前を向いています。

見た目だけで
分かりにくい場合は…。

このとき、握り拳を
ぎゅっと押してしまう人は

膝が内側を向いていて

反対に膝が握り拳に触れず
外側を向いてしまうのも

まっすぐな状態ではありません。

華丸≫内側だ。

馬場≫足は平行にしてくださいね。

まっすぐになるように
頑張ってください。

いいですね。

増田≫華丸さんちょっと内?
ステップその2。

膝はまっすぐ向けたまま
次に股関節をほぐしていきます。

力を入れず
3分ぐらい続けてください。

増田≫結構、足にきますね。

大吉≫きますね。

増田≫太ももにもきますね。

馬場≫でも力を入れずに3
分。ゆるゆる。

皆さんもぜひ
テレビを見ながら一緒にやって

みてくださいね。
ステップその3。

股関節を緩めたら
まっすぐ立って歩きます。

これで、足から頭まで
一直線に立つ

理想の姿勢になるので
いよいよ歩きます。

まずはお手本を見ててください。

こうすることで、後ろ足は自然と
地面を蹴り出すことができます。

1本線を挟むように、まっすぐ
足を出して歩いてください。

これが理想的な歩き方です。

皆さん、まっすぐ歩くコツ

つかめましたか?

馬場≫では早速、増田さんから
歩いていただきましょう

お願いします。
増田≫手足が一緒になっちゃった。

華丸≫飲酒検問みたいに
なっていますよ。

大吉≫テレビということを
意識しなさいよ

増田さんが歩いている
すぐ後ろを歩くんじゃないよ。

全然、映っていないよ。

馬場≫もう一度、華丸さん。

線を挟むようにですね。

華丸≫よろけるね。

大吉≫君、君

お酒飲んでいる?

線をまたげって
言われたでしょうが。

馬場≫でも前を向いたほうが
いいですね。

大丈夫です。3回目にして。
大吉さん。

大吉≫難しいですね。
<笑い声>

華丸≫ちょっとはあってして。

大吉≫きのうは飲んでない。
変に意識すると。

こうでしょ?
違いますよね。

これは違うよな?
あれ、先生?

華丸≫顔が…そうですよ。

増田≫大吉さん

真面目すぎるんじゃないかしら。
きちん、きちんと

やろうとするから
逆にロボットみたいになっちゃう。

大吉≫どうでしょう。

馬場≫右手と右足が一緒に

出なかっただけ合格と。
大吉さん、もしかしたらゆるゆる

屈伸の辺りから慣れていくと
いいかもしれません。

大吉≫ゆるゆる屈伸3分って
結構大変そうだなと

思ったんですけど
ふだんの姿勢が悪いということ

なんでしょうね、きっとね。
馬場≫拳は慣れてきたら

途中から離していいので

姿勢をこうして、ゆるゆると
歯を磨きながらとか

テレビ「あさイチ」見ながらとか
やっていただけると

毎日続けますと
膝とか股関節、まっすぐ

向けられるようになってくる
ということなんです。

実は番組スタッフたちも何人か
2週間続けてみたそうです。

そしたら膝の向きが
まっすぐになった人や

腰痛が楽になったという人

立っている時間、長時間立って
いたんだけど立つということが

楽に感じられるようになった人
とかいろいろありました。

増田≫腰痛持ち多いですものね
結構ね。

大吉≫意識しましょう。
鈴木≫皆さんから質問が

たくさん来ています。塩之谷さん

お答えいただこうと思います。
まずはお子さんについてです。

神奈川県40代の方からです。

子ども10歳がこの1、2年
ぐらい前から内股歩きになって

います。
かかとが原因ということは

あるでしょうか。

塩之谷≫いろいろな原因が
考えられるんですけれども内側、

もしかすると靴が減っている
可能性もあります。

もともとお子さんって体が

やわらかいので骨格ができる前は

内側に倒れているお子さんは
すごく多いですね。

そのままいますと

ちゃんとアーチができてこない

こともあるんです、そうすると
内側にねじれるので

よく内股歩きということに
なります。

お子さんって全然、
靴が傾いていると、

親御さんも本人も、

本人は全然気がつかないです。

親御さんが気がつかない方も
います。

特にお子さんが
靴の減りを気を

つけてあげてほしいです。
馬場≫実は同じお子さんの

写真です。

子どもは骨格が定まっていない
から、傾きやすいんですね。

ですから、きちんとした

新しい靴に替えるだけで

こんなふうに右の写真のように

足の角度が変わっているのが
分かりますね。

お子さんの靴選びも
とても大事になってきますね。

塩之谷≫お子さんこそ特に

骨格が出来上がっていない
ときにはかかとがしっかりした靴、

それから大きさ、あまり足が
大きくなるからといって

大きめなものではなくて
つま先にちょっと余裕がある

ぐらいの靴、
減ってきたら見てあげて

皆さん結構、足が痛いといって

来られても靴までチェックしてい
ないと原因が分かりづらいことが

あります。

靴をきちんと選んで履いて

いただくことが
お子さんの場合特に重要です。

鈴木≫増田さん。
北海道美瑛出身の方からです。

きのう3年ぶりに大きな
マラソン大会がありましたね。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

まず今入ったニュースです。

財務省などがきょう発表した

法人企業景気予測調査に
よりますとことし4月から

今月にかけての大企業の景況感を

示す指数は
マイナス0.9ポイントと

2期連続のマイナスとなりました。
業種別では製造業では

マイナス9.9ポイント、
非製造業はプラス3.4ポイント

となっています。

韓国軍は北朝鮮がきのう
ロケット砲と推定されるものを

複数発射したと発表し
アメリカと緊密に連携しながら

警戒態勢を維持していると
強調しています。

韓国軍の合同参謀本部は北朝鮮が

きのう午前8時7分ごろから
11時3分ごろにかけて

ロケット砲と推定されるものを
複数発射したと昨夜発表しました。

飛行距離など詳しい状況は
明らかにされていませんが韓国の

通信社、連合ニュースは北朝鮮の

西海岸側から朝鮮半島西側の
黄海に向けて5発ほど

発射されたと伝えています。

韓国軍は北朝鮮に対する監視を

強化する中、アメリカと緊密に

連携しながら警戒態勢を
維持していると強調しています。

また韓国大統領府は会議を開いて

対応を協議し北朝鮮が韓国への

直接的な脅威となるさまざまな
兵器の改良を続けていることに

憂慮を示したうえで厳正に
対処していくという政府の立場を

改めて確認しました。
これに先立ち北朝鮮の

キム・ジョンウン総書記は

今月8日から10日まで開かれた
朝鮮労働党の

中央委員会総会で演説し

周辺の情勢は極端に激化しうる

危険性を帯びていると述べ

国防力の強化を前倒しで急ぐ
考えを強調していました。

韓国の専門家からは北朝鮮が

7回目の核実験に踏み切る可能性
が指摘される中、ロケット砲の

発射によって米韓の対応を探る
意図があるとの見方も出ています。

けさ早く東京品川区にある
高層マンションで18階の

ベランダなどが焼ける火事があり
これまでに4人が軽症だという

ことです。
火災の発生した

東京品川区東五反田の上空です。
ベランダには警察や消防の姿が

見えます。

きょう午前5時前、
品川区東五反田にある

地上44階建ての
高層マンションの18階部分から

火が出ていると
東京消防庁に通報がありました。

火は1時間半ほどで

消し止められましたがこの火事で
ベランダに置かれていた

エアコンの室外機や自転車、

電子レンジなどが焼け住人と

警備員の合わせて男女4人が

煙を吸うなどして病院に搬送され
ましたがいずれも意識はあり

軽症だということです。
警視庁はベランダに置かれていた

家電から火が出た可能性があると
見て詳しく調べています。

では全国の天気、雲の様子です。

沖縄から九州には梅雨前線に伴う

雨雲がかかっています。

本州付近にも雲がかかっています
が薄雲が中心です。

きょうの天気です。
沖縄から九州は

雨の所が多くなるでしょう。

九州南部では夜は激しい雨や

非常に激しい雨の降る所があり
そうです。

また四国は午後になると
次第に雨となるでしょう。

近畿から東北は晴れ間が
広がりそうです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫

「あさイチ」9時台まいり

まいりましょう、続いてはこちら
です。

(VTR)
木曜放送に放送している

「あしたが変わる
  トリセツショー」。

最新科学をもとに
暮らしに役立つ情報を

お届けしているこの番組。
「あさイチ」では

すぐに使える情報をコラボで
ぎゅぎゅっとお伝えします。

今回のテーマは
夏においしいトマト。

番組で作ったトリセツをもとに
調理すると…。

あるものを加えるだけで
トマトの健康効成分リコピンが

4倍もとれちゃう。しかも…。

さらに、近所のスーパーにも
置いてある

とあるトマトの加工品。

これを使えば普通1時間かかる
煮込み料理が

僅か5分で
おいしく仕上がるんです。

きょうから使えるトマトの
マル秘テクニックが満載。

トマトの底力を
引き出しちゃいましょう。

鈴木≫きょうは
「トリセツショー」とのコラボ

役立つトマトの技をお伝えします。
増田さんはトマトお好きですか。

増田≫大好き。

実家の畑でよく食べていて

そのまま食べて

それから塩をかけて食べて
最高においしいです。

鈴木≫生で召し上がること
多いですか。

増田≫多いですね。

鈴木≫生でトマトを食べようと
思ったとき切ったあと

中のゼリーの部分がこぼれ
ちゃって

まな板についちゃった
こうなったことはありませんか。

増田≫あります。
それも食べちゃう。

ジュースみたいにして。
鈴木≫できたらあまり

こぼれないでほしいな
ということで

ゼリー部分を避けて切れる、
こぼれにくくなる

ちょっとしたコツがあるんです。

注目していただきたいのは
トマトを裏返したときに

お尻にある白い星形の部分です。

この白い線が栄養の通り道なので

この外側というか、下のほうに

ゼリーがこんな感じで
入っているんです。

なので切るときに
白い線と線の間を切るとか。

こんなふうに切るとか。

増田≫芸術的ですね。

大吉≫どんな包丁を
使っているの?

鈴木≫白と白の線の間を切ること
を意識するとこぼれにくくなると

いう理論なんです。
増田さんにきょう

ちょっと切っていただこうと
思います。

華丸≫たまに薄い膜が
張ってある

ようなのがあるよね。
増田≫白と白の間ですよね。

大吉≫でも難しそう。
増田≫白と白の間ですよね。

大吉≫頑張れ。

鈴木≫すごい!

華丸≫こういうことです。
<拍手>

鈴木≫リハーサルでも
みんなこぼれていたんです。

大吉≫それはどういうこと?

増田≫私、うまいっていうこと?

大吉≫トマトの個体差も
あるのかしら。

鈴木≫でもこれだけ
確率が上がるんですね。

大吉≫失敗することもあるけど
こぼれないこともある。

増田≫さっきのウォーキングより
もうまくできましたね。

華丸≫トマトが熟してないから
あんまり出ないとか勝手に考えて

いた。
いっぱい出るほうがいい

トマトなんだと思っていた、
切り口で変わってくるんだ。

鈴木≫熟していても切り方で
変わってくるんですね。

ありがとうございます。
こんなふうにトマトにまつわる

すぐに役立つ情報を
お伝えしていきます。

続いては絶品トマトソースの
作り方です。皆さんの家に

ある、あるものを使うだけで、
極上のパスタソースが簡単に

できちゃいます。

(VTR)
教えてくれるのは

イタリアンの巨匠、奥田政行さん。
世界のシェフ1000人にも

選ばれた
食材の魅力を引き出す達人です。

そんな一流シェフが

編み出した方法が…。

油でトマトをやけどさせる?

いったいどんな調理法なのか。

トマト大好きな宮川さん一家に
作ってもらいました。

早速、トリセツに沿って
調理してもらいます。

まず使うのは油!

入れるのは…

なんと大さじ6杯分。

この大量の油が
今回の最大のポイントなんです。

ところが、3分ほど炒めると…。

油っぽさが消えて
トロットロに。

あとは、あえるだけ。

味付けはパスタをゆでるときに

使った塩だけ。

さあ、そのお味は…。

フレッシュなトマトの甘みを
満喫できる濃厚ソース。

実は大量の油を使うのは

日本産のトマトならではの特徴を
生かすためなんです。

レシピを考えた
奥田シェフによると

海外のトマト缶で
このソースを作るときは

使う油は、大さじ2杯ほど。

一方、日本のトマトだと…。

奥田≫オリーブオイルを。
じゃーん。

これは家庭でしたら
ピュアオリーブオイルでいいです。

瓶から直接
油をどんどん入れていきます。

奥田≫こんぐらい入れます。

入れた油の量は
海外産の実に3倍。

いったい、なぜなのか。

その理由は日本産のトマトには
多くの水分が含まれているから。

それぞれのトマトを

同時に炒めてみると

日本のトマトのほうが
たくさんの水分が

出てくるのが分かります。

だから、日本のトマトには
油をたっぷり入れて

トマトの水分をしっかり
乳化させる必要があったんです。

日本のトマトだから作れる
フレッシュな濃厚パスタ

ぜひ味わってみてください。

鈴木≫スタジオには、油を
たっぷり使ったトマトパスタを

ご用意しました。
召し上がってみてください。

増田≫朝ごはんですね。
大吉≫トマトとにんにくも

入ってるの?
鈴木≫にんにくが入ってます。

増田≫ちょっと香りますものね。
いただきます。

華丸≫爽やかな。
油っぽさも。

鈴木≫ないですね。

増田≫トマトの甘みが
オリーブオイルとよく合いますね。

夏にいいわこれ。

華丸≫本当、イタリアで
食べてるみたい。

大吉≫確かに今まで食べたこと
ない味かも。

鈴木≫油っぽさも少ないし。

増田≫そう、油っぽさが少ない。

鈴木≫青臭さも少ないので
トマトが苦手な人も

食べやすいかな。

増田≫あんなにオリーブオイルを
入れているのにね水分が多いから。

鈴木≫しっかり乳化させて。

大吉≫味付けはパスタをゆでた
ときの塩だけでしょ?

あとはにんにく。
それだけだと思えない。

鈴木≫ちなみに

調理に使うオリーブオイルは

一日に推奨される摂取量の
基準内ではありますけど

食べ過ぎにはご注意ください。

大絶賛のトマトソースパスタ
詳しい作り方をご紹介します。

(VTR)
材料はこちらです。

シンプル。
初めに鍋にオリーブオイルと

にんにくを入れ
温まってきたらトマトを加えます。

ここでじゅーっというのが大事。
30秒ほど待って

そこから
鍋をこまめに振っていきます。

これが
とろとろに仕上げるポイント。

がんばって振りましょう。

次に、パスタを
多めの塩でゆでます。

この塩分が
全体の味付けになります。

最後にソースとあえれば
出来上がり。

フレッシュにして濃厚。

とっても簡単なので

きょうのお昼に
いかがでしょうか?

増田≫さっきの説明だと
これだとトマトのリコピン、これ

だと4倍。
鈴木≫吸収率が4倍です。

私も作ってみたんですけど
簡単に作れまして

しっかり分量を量るのが
大事かな。

塩とかオイルとかトマトの量とか。

でも、材料がシンプルなので
本当に簡単においしくできて。

油っぽくないです。

ちょっと時短にも
なっていいと思いました。

ご紹介したレシピは
「トリセツショー」の

ホームページでも
見ることができます。

QRコード読み
込んでご覧ください。

このトマトソースは、いろいろ
活用ができます。

例えば、食パンに
塗ってチーズを載せると

ピザトーストになります。
ゆでたじゃがいもにかけても

おいしいと。
トマトソースとして使う場合は

ソース自体に塩を加えて
味付けをしてください。

続いてご覧いただきたいデータが
あります。

世界でトマトが大好きな国の
ランキングです。

食べることを目的とした
1人当たりの供給量

日本を見ると1人当たり
6.9kg、

109位です。
これに対してトップ3

1位2位は
もう97kgを超えている。

華丸≫100kg近い。

鈴木≫上位3か国、どこの国だと
思いますか?

増田≫イタリアのイメージ
ですけど。

華丸≫メキシコとかね。

鈴木≫正解は、こちらです。

増田≫中東だ。

鈴木≫アフリカや、中東です。
意外なことにイタリアは49位。

増田≫どうしてアフリカや中東が

こんないっぱい。
鈴木≫トマト大好きな国

トマトをどんなふうに
食べているのか。

トルコを取材してみると
私たちもまねできるとっておきの

トマト使いがあったんです。
(VTR)

やって来たのは
東京渋谷区にある、とあるモスク。

本場トルコの方に
教えてもらいましょう。

チナル≫チナル・ムハンメット・
リファットです。

愛用のトマト加工品を
見せてくれるということで

チナルさんのお宅へ伺いました。
チナル≫私の奥さん。

晩ごはんの支度をする様子を
見せてもらいます。

すると…。

冷蔵庫から取り出したのは

大きな赤い缶。

これこそが、魔法の加工品。
トマトペーストなんです。

日本でもスーパーには
置いてあるのですが

トマト加工品の中では
売り上げ最下位だそうです。

ところが、トルコでは

トマト加工品の中で
売れ行きトップ。

大人気なんです。

このペースト
使い方もとっても簡単。

大きいスプーンで
豪快に料理に入れて

煮込むだけ。

100gのペーストに
トマト9個分がぎゅっと濃縮。

そのため、スプーン1杯で
手軽にトマトのうまみを

プラスできるんです。

煮物にも、スープにも。

あらゆる料理に使う
だしのような存在です。

トルコ人が絶賛する
トマトペースト。

日本の家庭料理でも
使ってみたいですよね。

そこで、協力してもらったのは
都内に住む高山さんご一家。

トマトペーストを
試してもらいます。

≫これですよね。

さて、今回作ってもらうのは
こちら。

忙しいご家庭にぴったりの
トマトペーストを使った

超時短技、ご紹介しましょう。

早速、調理開始。

鶏肉とカレー粉などの
調味料を合わせたら

トマトペーストをたっぷり投入。

あとは、火にかけて
5分間加熱して…。

最後に生クリームを加えれば

出来上がり。

お味はどうでしょう。

≫カメラ見て、おいしいって。

本当!このペースト
ふだんのいろんな料理に

使えちゃうすぐれものなんです。

さらなる活用術はスタジオで。

増田≫きましたよ、ここに。

きょうはいろいろなものが
食べられてうれしい。

鈴木≫お料理の前にぜひ、
トマトペースト、ご存じですか。

使ったことありますか?
増田≫ないですよ。

でも日本のだしみたいな感覚で
入れてますね。

私あんまり料理しないから

こういうの料理に役に立ちますね。

大吉≫こうやってとっているから
九十何kgとかとるんだね。

鈴木≫加工品として
とっているんですね。

このトマトペースト
いろんな料理に使えるんです。

ご用意したのが
なんちゃってキムチです。

トマトペーストとお酢やごま油、
一味とうがらしを入れて野菜を

さっとあえただけのものです。

ぜひお召し上がりください。

華丸≫先入観があるもんな。

大吉≫トマトでしょこれ。

増田≫色が確かに
キムチになりましたね。

うん、うん。
華丸≫受け入れられる。

おいしい。
増田≫おいしい。

きゅうりにトマトが
よくしみこんで

これはこれでキムチっぽいですよ。

華丸≫ちゃんと辛いし。
大吉≫聞かされているから

若干感じますけど
言われていなかったらこんなもの

かなって感じ。

変わったキムチだなって思う。

鈴木≫ちょっと浅漬けの
キムチかなという感じですよね。

キムチと違って漬け込む必要が

ないのでちょっとあえただけで
召し上がっていただけるんですね。

ペーストにする製造過程で

トマトの香りが少し飛ぶので
そのうまみが凝縮されていると

いうことです。

うまみは感じますか?
華丸≫感じます。

増田≫感じます。あと塩けが
利いているのでトマトと

合っていて
言われなけばキムチですよね。

華丸≫漬物とトマトって
イメージないよね。

鈴木≫このトマトペーストの
最大の特徴がうまみなんです。

含まれる、うまみ成分
グルタミン酸の量が

100g当たり1900mg。

真昆布よりも多いんですね。

だしの代わりにというお話が

ありましたが昆布でだしを取る

時間がない、ちょっと面倒かなと
いうときに

トマトペーストを使えば
いろんな料理に簡単にうまみを

足せるんです。

例えば肉じゃがとかだし巻き卵と

そうめんの麺つゆに
ちょい足ししても、うまみが

足せておいしいということでした。

私、きのう牛丼を作って
ちょっと入れてみたんですけど

トマトの感じが全くないんだけど
うまみが増えて

複雑な味になりました。
料理がうまくなった感じ。

華丸≫腕が上がった感じ?

鈴木≫おすすめかなと思いました。

ただトマトペーストは

加熱せずに食べられるものと

加熱が必要なものがありますので

使う際にはパッケージの注意書き
を確認して使ってください。

「トリセツショー」次回は
来週の木曜日です。

ぜひご覧ください。

大吉≫続いては
「いまオシ!LIVE」です。

きょうは鳥取放送局の土田さん。

土田≫元気に泳ぐ
生きのいいマサバ。

主役は
このマサバなんですが

皆さん何か聞こえませんか?
なになに?

県を挙げて開発され

そこらのサバとは

ひと味違うと
サバたちが言っております。

おはようございます。
鳥取放送局の土田翼です。

ひと味違うというのが
きょうのいまオシ!ポイント。

それがこちら。

安心、安全

生で食べられるサバなんです。

生産者の田島大介さんです。

生で食べられるサバって
珍しいですよね。


田島大介≫そうですね。

サバはアニサキスなどの

寄生虫によって熱処理とか
冷凍処理をしなければ

食中毒を起こしやすいお魚なん
ですけれど

ここでは特別な
育て方をしていますので

生でも安心して召し上がって
いただくことができます。

土田≫県が新たな名産として
期待している

陸上養殖サバ、私も
先ほどいただいたんですけれど

脂乗り抜群、そして生ならではの
こりっとした食感もあって

絶品でした。

さらに生ならではでしか
味わえないあるグルメも

あるんです。

今、実際にさばいて調理も
行っております。

後ほど登場します。

川口≫楽しみに
待っていてください。

土田≫なぜ生で食べられるのか
秘密を紹介していきます。

私が今いるのは
鳥取県岩美町にある

陸上養殖場です。

大きな水槽が9基あるんですが

そこで年間3万匹の
サバを養殖しています。

そして水槽の上に
上がってきました。

見てください、大きな水槽

直径8mあるんです。

そして、私の下、ご覧ください。

5000匹のサバが元気よく
泳いでいます。

なぜ生で食べられるかというと

大きな鍵となるのが
この水なんです。

陸上養殖は一般的に
海水を運んできたり

また人工的に

海水に近い水を作ったりして

行うんですが

この水、
そのどちらでもないんです。

実は地下からくみ上げた
地下海水なんです。

ではなぜ地下海水がいいのか
ご覧ください。

鳥取県は海水がしみこみやすい
砂浜海岸が多く

地下海水が豊富な場所です。

アニサキスなどの寄生虫は
地中にしみこむ過程で

砂や小石でろ過され
クリーンな海水になります。

ふ化した稚魚のときから

このきれいな水で育てることで

生で食べられる
安全なサバになるんです。

大吉≫へえ!

土田≫そしてただ

生で食べられるだけじゃ
ないんです。

味にも、もちろんこだわって
生産されているんです。

天然のサバと比べて

この陸上養殖サバ

とにかく脂乗り抜群なんです。
では実験します。

スーパーで買った天然のサバ
そして左側が陸上養殖サバです。

少し小ぶりのものなんですが
陸上養殖サバです。

こちらの機械を使って
どれだけ脂質が含まれているか

計っていきます。
田島さん、お願いします。

右側がスーパーで買った
天然のサバ。

測ると数値が出ますか?
出ました

脂質は10%と出ました。
この数字を覚えておいてください。

大吉≫書いてあった。

土田≫そして
陸上養殖サバ。

29%。

大吉≫すごい。

土田≫見えますか、
全然違うんです。

脂乗り抜群なんです。

なぜこんなに脂乗りがいいのか
実は餌が大きく

関係しているんです。
今ちょうど朝食の時間

サバたちの朝ごはんの
時間ということで

妻の美佳さんが
今から餌をあげます。

よろしくお願いします。

餌をあげていくと

ばしゃばしゃと

サバたちが

われさきに、われさきに、と
まさにサバイバル状態と

いった状態です。
元気よく餌を食べています。

実はこちらの餌

魚粉や海藻、

ハーブ、大豆など
20種類以上のものを

配合しています。
栄養たっぷりの餌を

たくさん食べるから

良質な身に仕上がるんです。

ただ、陸上養殖ならではの
苦労もあるんです。

水槽の底なんですが
どうしても食べ残しやフンが

底にたまってしまうんです。
そうするとサバの生育には

悪影響を及ぼします。

そこで登場するある

秘密兵器があります。

娘のみよさんが
使っているのが

水中の掃除機なんです。

この掃除機を使って

ごみ、水槽の底のごみを海水ごと
吸い取り

ごみを除去していくんです。

大体1つの水槽を、1時間ほど

時間をかけてゆっくりと掃除を
するということです。

みよさん
大変な作業なんですよね。

田島みよ≫はい。

今の時期、魚たちも
よく食べるので

排出も多くてすごく大変です。
土田≫一つ一つ手間と愛情をかけ


1年ほど育てることで

出荷できる
およそ300gの大きさに

育つということなんです。

愛情のないサバサバした
育て方ではだめだということで。

増田≫うまい。
土田≫拍手ありがとうございます。

幻のグルメが登場します。

地元の食堂から
川口さんにお越しいただきました。

こちらが幻の。

川口≫白子と真子です。

土田≫なぜ幻かというと

アニサキスなどの寄生虫は

水分の多い内臓に特に多く
寄生しているということで

生のもの、天然では生で食べるの
が非常に難しいんです。

別室で、衛生管理のもと
調理したものをいただきます。

白子です。
うん!

増田≫反応がおもしろい。

土田≫とろっと溶けました。

舌触りが絹ごしプリンのような

滑らかな感じで臭みなど全くあり
ません。

甘くておいしいです。
ごちそうサバでした。

大吉≫きたね。
増田≫昭和の人みたいだね。

土田≫地元の方でもなかなか
食べたことがない味なんですよね。

川口≫そうなんです、私もサバの
内蔵を食べたことなかったです。

でも食べたらとっても絶品です。

この陸上養殖サバは
本当においしいので

これからも地元の名物として

料理の面で後押しして
いきたいと思います。

土田≫皆さん食べたら絶対に
好きになると思います。

田島さん、陸上養殖サバ
どんなふうに

楽しんでもらいたいですか?
大介≫一度食べていただいたら

忘れられない味、
そしてサバの概念が

覆ってしまうような
そういったお味です。

ただしまだまだ出荷量が
そう多くはないので

これから少しでも多くの皆さんの
お口に届けられるよう

しっかり飼育を頑張って
いきたいと思っています。

土田≫一度食べたら皆さん
ファンになること

間違いなしです。
こちらのサバは

7月ごろからネット販売も
予定していて

そのほか地元の飲食店でも
食べることができるということで

す。

皆サバ
ぜひご賞味ください。

中継でした。
大吉≫皆さん朝から

ありがとうございました。

土田アナウンサーもたくさん
サバを放り込んでいただいて

ありがとうございます。

美佳≫サバがいっぱいでお名前も

翼のように
飛んでいきそうな感じね。

元気になりました。

大吉≫きょうを機にサバに改名し
なさい。

華丸さん、続いては
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはある調味料を
使ってピリっと甘辛な

えびとなすの炒め物を
簡単に作ります。

そして炒め物にぴったりの
もずく酢を使った爽やかな

卵スープも
ご紹介します。

きょう教えてくださるのは
パクチー大好き

エスニック料理ならお任せ
管理栄養士で料理家の

エダジュンさんです。
さんです。

きょう教えていただく

えびとなすの甘辛炒めなんです

けれど、ある調味料が決め手と
なっているんですよね。

エダ≫きょう使うのは、この
スイートチリソースを使います。

甘辛いたれが特徴でタイ料理、
ベトナム料理で多く使われます。

華丸≫生春巻きとかね。
エダ≫それときょうは

トマトケチャップを合わせた
えびとなすの炒め物を

ご紹介します。
僕の大好きなパクチーも

たっぷり載せたいと思います。
駒村≫そしてもう一品あります。

もずく酢とオクラを合わせた
とろみのあるスープなんですよね。

さっぱりした
サンラータン風スープも合わせて

ご紹介します。

きょうエスニック料理ですが
増田さん

エスニック料理を作ることは?
増田≫好きです。

私パクチー大好きだから本当に、
うれしい。

ちょっと
香りが届いてますよ、パクチーの。

駒村≫パクチーといえば
エダジュンさんです、よかった。

エダ≫頑張ります。

駒村≫早速まいりましょう。
えびの下処理からです。

エダ≫むきえびは

バナメイエビです。
ここにかたくり粉を

まぶしてください。
もんでいきます。

あとでたれと一緒に

からめていくんですけれど
とろみがつきますし

うまみが乗りますね。
このように軽く

かたくり粉をもみましょう。
一度、手を洗います。

続いてなすです。
なすの切り方も

ポイントがあるんです。
少し長めの乱切りにしていきます。

こうすることによって
切り口に味のしみこみが

よくなりますし
なすの存在感も料理で出ます。

大きめの乱切りに切りましょう。

駒村≫十分、長めですね。

エダ≫長めの乱切りに、なすを
切り

ました。
次に炒めていきます。

フライパンに、弱火で、ですね。

ごま油を引きます。
きょう、ごま油なんですけれど

結構たっぷり入れます。

駒村≫大さじ1と2分の1。

エダ≫なすとの相性もいいので
たっぷり使いましょう。

ここでにんにくです。
駒村≫みじん切りですね、

弱火ですね。
エダ≫弱火で

においを油に移していきましょう。

ここでなすを
最初に入れていきます。

すぐ油を吸ってくるかと
思うんですけど

うっすら焼き色がつくぐらい
炒めてください。

ここで中火に変えて炒めましょう。

ここでなすにしっかりと

火を入れなくて大丈夫です
あとで煮ていきますので

そのときに
味がしみこんでいきます。

駒村≫あとで煮る時間も
計算してこのなすの大きさという

ことですね。
エダ≫そうです、少し大きめに。

うっすら焼き色がつく程度で。
油もなくなってきましたね。

ここで先ほど
かたくり粉をまぶした

えびを炒めます。

うっすら焼き色をつけてください。
そうすると香ばしさが出て

とてもおいしくなります。

駒村≫えびに焼き色をつけている
間に調味料を混ぜましょう。

エダ≫きょうの主役の
スイートチリソースを

入れていきたいと思います。

甘辛くて冷蔵庫に余りがちな
調味料かと思うんですけどね。

きょうは余らせませんよ
たくさん、

大さじ3入れますので。
華丸≫生春巻きのときだけしか

登場しないもんね。
増田≫これおいしいですよね。

駒村≫だから買うのをちゅうちょ
するということもありますよね、

でも活用できますので。
エダ≫ここにトマトケチャップ

です。先ほど
トマトの話をされていましたけど

グルタミン酸といううまみが
たくさん入ってます。

きょうはイノシン酸

グルタミン酸が入ってますので

一緒に合わせるとうまみが
増しておいしいです。

少ししょうゆでコクを出します。

調味料たった3つで仕上げていき
ますよ。

ここで焼いたえびです。
香ばしさが出たと思いますので

調味料を入れていきましょう。

華丸≫簡単やね。

エダ≫水です。

ここでスープのもととか入れがち
なんですけど

きょうはトマトケチャップとえび
でうまみがあるので

これで煮ていきます。

中火より強い火ですね。
大体、中火より強い火で

約2分ほど煮詰めてください。

ふたをせずにこのまま飛ばし
ながら煮詰めていくと味が

濃縮してとてもおいしくなります。

駒村≫さっき華丸さんも
チリソースの

使いみちということ
でお困りだということなんです。

エダジュンさん
ほかにアイデアありますか。

エダ≫ナポリタンって

あるじゃないですか、それも

トマトケチャップを
使っていると思うんですけど

その隠し味で
スイートチリソースを入れると

ちょっと大人味のナポリタンに
なっておいしいですよ。

増田≫やってみよう。
駒村≫イタリアンに入れて

いいんですね。
エダ≫あとマヨネーズとの相性も

いいのでスイートチリソースと
マヨネーズでディップソース、

きゅうりのスティックとかに
つけてもとてもおいしいです。

増田≫夏はさっぱりしたものに
いいですね、そうやってつけてね。

華丸≫あれ以外
使いようがなかった。

駒村≫まだ煮ている時間があり
ますので、その間にスープを

作り始めましょうか。

エダ≫今2カップの熱湯が入って
ますね。

ここにスープのもとと
しょうゆです。

きょうの主役でもあるんです
けれどももずく酢を

使っていきたいと思います。
きょうは黒酢味を使うんですけど

三杯酢とかもありますよね。

酢漬けのものを使ってください。

そうするとほのかなサンラータン

のような味わいになりますので。
華丸≫3個入りとかで

売っているやつね。
駒村≫あれを汁ごと入れちゃえば。

3個入りで売っていますよね。
分かります。

エダ≫オクラです。
きょうはオクラなんですけど

きのことかも相性が
とてもいいのできのこを

使ったりとか

おかずスープにしたいのであれば

豚バラ肉とかの薄切りを入れて
食べ応えを出していただいても

いいと思います。
煮込む時間は2分ぐらいです。

短いのがこのスープの特徴です。

駒村≫もずく酢でほぼほぼ味が

決まっているみたいなところが

ありますね。調味液をそのまま
入れて失敗が少ない。

エダ≫失敗が少ないです。

駒村≫ちょっと煮詰まりつつ
ありますので、見てもらって

いいですか?
エダ≫いいですね。

結構煮汁が減ってきたかと思い
ますので

なすが少しくったりとしているの
が食べごろの目安になります。

増田≫いいにおいが届いています。

エダ≫とろっとしますよね。

このようにとろっとしてきます。
最後にねぎです。

最後に加えるのはねぎが香りよく
召し上がっていただきたいので

最後にさっとあえる程度にして
ください。

最初ではなくて
最後に入れましょう。

華丸≫えびチリ感が出ますね。

エダ≫簡単にえびチリ感が
出ますよね。盛りつけていきます。

駒村≫そもそも

スイートチリソースって中身は
何が入っている調味料なんですか。

エダ≫いろんな材料が

入ってるんですが、代表的なのは
とうがらし

そして砂糖、お酢なんかが
入ってる調味料になりますので

甘辛いですね。

最後にたっぷりのパクチーを
載せて、お召し上がりください。

えびが
見えなくなっちゃいましたね。

メインの。
失礼しました。

増田≫プリプリのえびが。

駒村≫見せましょう見せましょう。

えびとなすの甘辛炒め
完成いたしました。

スープ、仕上げてまいりましょう
か。

エダ≫スープ最後仕上げてきた

いきたいと思うんですが

このようにグツグツした状態を
キープしながら

卵を優しく溶き入れて
そのまま10秒待つと

フワフワの卵ができますね。
なのできょうはスタジオの

皆さんと視聴者の皆さんと一緒に
10秒カウントしていきたいと

思います。

僕が音頭をとりますので
10秒お願いします。

優しく卵…流し入れて
このまま触らない状態で

いきますよ。
10、9、8、7、6、5、4、

3、2、1。
大吉≫それ。

エダ≫
ありがとうございます。

大吉≫先生、何か触りましたよね

触れずに、と書いてあるのに。

華丸≫せーのから10が始まって

いるのよ。

せーのの間が2なのよ。

大吉≫もしくは3、ありましたよ。

駒村≫あふれてきちゃうのでね。

カウント前に時間を
あまりとらないのがいいですね。

大吉≫でもほら。
エダ≫ふわふわになりましたね。

とてもおいしそうな、
皆さんの力で作りました。

勉強になりました。
大吉≫いえいえ。

エダ≫最後にお好みで
大丈夫ですがラーユを入れて

スープの完成になります。
駒村≫別室で衛生管理のもと

調理したものを
召し上がりください。

増田≫えびからいく?
華丸≫えびからだそうです。

大吉≫最初スープいきたくなる
けど。

増田≫チームワークで
作ったスープ。

エダ≫楽しみにしていてください。
増田≫うん。

味、まろやかですね。
エダ≫ありがとうございます。

ケチャップを入れているので
結構辛さが抑えられるかなと

思います。
増田≫おいしい。

華丸≫確かに
チリソースの味が

ちゃんと生きていますね。
エダ≫ありがとうございます。

大吉≫やっぱりこういう味付けに
はパクチーが合いますね。

これがあるとやっぱり、ぐっと
異国情緒が。

駒村≫このトッピング
大事ですよね。

大吉≫なす、おいしいですね。
駒村≫合うんですよね。

エダ≫断面を大きく切っているの
でうまみが

しみこみやすくてじゅわっという
感触を、楽しんでいただけるかと

思います。
駒村≫神奈川県の方から

いただいたメールです。
おいしそう。

ただ、なす嫌いさんがいます。

このレシピでなすの代わりは何が
いいですかと。

エダ≫愚問ですね。
華丸≫どうします?

エダ≫えびチリっぽい味わいが
楽しめるかと思うんですね

少ない調味料で。

なのでえび一択で作って
いただいてもとても

おいしいかと思います。
潔く。

駒村≫野菜は入れずに。
エダ≫野菜はパクチーで補って

いただいて。
大吉≫全然えびだけでも

おいしいと思います。

駒村≫辛いのが苦手な
長崎の方からです。

スイートチリソース、辛いのが
苦手な私が母にとって

なんちゃってえびチリとして重宝
しています、もうやって

らっしゃるんですね。
華丸≫確かに、辛くないですね。

甘いですね。
大吉≫甘さのほうが勝ちますね。

駒村≫お子さんは
この味好きですね。

増田≫ごはんいっぱい食べたい
ですね、ごはんが欲しいですね。

駒村≫そうですね
きょうはなくてすみません。

スープのほうも
お召し上がりください。

大吉≫もずく酢のスープ
いきます。

増田≫私たちも一緒に加わった
スープと思うと。

エダ≫愛情込めて。
駒村≫カウントしていただきま

した。
どうでしょうか。

華丸≫おいしい。
エダ≫よかったです。

大吉≫味、決まってますね。
華丸≫簡単に作ったのに。

増田≫おしょうゆの味がしますね。

エダ≫おしょうゆのパンチと
もずく酢のやわらかさを感じて

いただけると思います。

あとは卵のふわふわ感
いかがでしょうか。

大吉≫ふわふわです。
華丸≫こちら10秒で

やったんですね。
向こうのは12秒です。

大吉≫もずく酢3個で
1個みたいなもの買って

飽きてきたりするじゃないですか。

こういう味変でね
きょうは正直どっちも

すぐできる簡単な
レシピでしたよね。

駒村≫サンラータン作るの
難しいなというイメージがあると

思うんですけども、もずく酢で
ほぼほぼ味が決まっているので

本当に、簡単にできるんですよね
あの味が出せる。

エダ≫食欲がないときでも
さらっと食べやすいかと思います。

増田≫卵ともずくがふわふわって
いう感じでね。

食欲がないときでも。
大吉≫オクラもこういう食べ方は

僕はあまりしないので
スープに入れたりとか

おいしい。
駒村≫きょうはエダジュンさんに

教えていただきました。
ありがとうございました。

鈴木≫きょうも皆さん

たくさんのメッセージ
ありがとうございました。

9時台「トリセツショー」との

コラボでトマトについて
お伝えしました。

確かに私も離乳食のとき

初めてトマトペーストを

使いました。皮むきとか種を取る

手間も省けて栄養をとれている
気がするので

すごく楽だったなと思いました。

おみそ汁にも入れるんですね。

ちょっとやってみたくなりますね。

トマトピュレと書いてありますが
トマトピュレと

トマトペーストはまた別のもので
メーカーのホームページによると

トマトピュレは濃縮度が

生のトマトの3倍で

トマトペーストは
およそ6倍なんです。

なのでトマトペーストは

コク出しや隠し味に使うと
うまみが足されていいかなという

ことでした。

きょう8時台の特集は、かかと
足の傾きについてお伝えしました。

質問がたくさん来ています。

塩之谷≫マスク着けていた。

かかとの傾きを防止するには

インソールも有効なんですけど
まず靴選びなんですね。

しっかりしていない靴に中敷きを
入れても効果が出ないので

靴とインソールは足の形に

合っていないとだめなんです。
靴とインソールと

その足がきちんと合って
機能しないと

インソール効かないので

やっぱり専門の方にご相談
いただくのがいいかと思います。

鈴木≫理想は靴も中敷きも
できたらオーダーとか自分の足で。

塩之谷≫靴はオーダーしなくても
ちゃんとした機能のものを

選べばいいです。
鈴木≫このメッセージがたくさん

きたんです。

塩之谷≫足底腱膜は
かかとの骨の裏から出て

足のアーチを保つのに
非常に重要な組織なんです。

今回のかかとの傾きとはまた
病態が違うんですけれども

非常に肥満や年齢

そういったことで
いいますと同じくらいのところで

発症するんです。
きちんとした中敷きと

きちんとしたクッション性のある
靴が非常に重要になってきます。

鈴木≫症状はちょっと似ている
から、どちらか分からないなと

いう方が多くなるかもしれないと。

塩之谷≫そうですね

足底腱膜炎ですと

かかとの内側の

かかとに近い骨を押さえると
痛いというのが

いちばんの特徴です。
鈴木≫そこが痛いと

足底腱膜炎の可能性がある
ということですね。

対処法としてはしっかり靴を
選ぶことと中敷きを

合わせるということですね。
塩之谷≫そうなります。

鈴木≫ローファーの
正しい履き方はありますか。

塩之谷≫ローファーが非常に

問題で学校指定のものになって
しまうと足の形に合う合わないが

あるんです。
足に合わないからといって

かかとを踏んでしまって

スリッパのように履いている人が
いますけど、それがいちばん

困ります。
学校の指定というのが足に合った

ものが履けないというのが
いちばん問題なので

学校指定の靴というのを
なくしていくというのが

いちばん大事だと思います。
例えば黒い革靴なら選べるとか

そういうふうにしていかないと
決まった靴ですと足に合わない

場合がとても多いので
それがいちばん問題ですね。

鈴木≫当たり前のように履いて
いたローファーでしたが

足に合わない子も
いたかもしれませんね。

今できることとしてはとにかく

かかとを踏むなどしないで
ローファーをちゃんと履くという

ことでしょうか。
塩之谷≫あとは休みの日ですとか

そういったときはローファーでは

なく足に合った

スニーカーや歩きやすいものを
履いていただくのがいいと思い

ます。
大吉≫靴底が減っているか

どうか見て定期的に
買い替えたりも必要ですね。

増田≫45度ってね。
勉強になりました。

鈴木≫ミュールはどうですか?

塩之谷≫できたらですね

履いてはいけないというわけでは
ないんですけどたくさん歩くとき

なんかは避けていただいたほうが
きょう出てきたようなきちんと

固定できるサンダルの

ようなものを履いていただいた
ほうがいいと思います。

鈴木≫皆さん参考に
なさってください。

塩之谷さん
ありがとうございました。

大吉さんのカーディガンについて
たくさんメールがきています。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事