出典:EPGの番組情報
池上彰のニュースそうだったのか!! 今日本は「安い国」になっている!?徹底解説[字]
急速に進む円安や長いデフレで今日本は「安い」国になっている!?家賃にランチ代、そして給料、比べてみると実はとっても安かった!?一体なぜそうなったのか、池上彰が解説!
◇番組内容
ランチ代や洋服代、家賃について先進国内で比べてみると、実は日本は安かった…!昔は高かったイメージなのに、一体なぜ?日本はなぜ「安い国」になったのか、それによる問題はどんなことがあるのか基礎の基礎から解説!
◇出演者
【ニュース解説】池上彰
【進行】宇賀なつみ
【ゲスト】伊集院光・ビビる大木・坂下千里子・新内眞衣・那須雄登(美 少年)
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/ジャンル :
ニュース/報道 – 解説
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – クイズ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 日本
- 世界
- 宇賀
- アメリカ
- 値段
- 中国
- 那須
- 坂下
- 海外
- 給料
- 新内
- 値上
- 万円
- 伊集院
- 韓国
- 企業
- 平均年収
- 人件費
- スイス
- マンション
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
…って言うけど
なんだかんだ言っても
日本って高い国!
そう思いませんか?
全体的に。
東京は特に。
最低でも。
そのイメージ
時代遅れかもしれませんよ。
ロシアのウクライナ侵攻 あるいは
新型コロナがどうなるのか
本当に 気になる事
いっぱいあるんですけどね。
一方 日本の景気は
これからどうなるんだろうか
これも
大変 気になるところですよね。
そこで 今日は 改めてですね
私たちが暮らしている
この日本というのは
世界の中で 一体
どういう状況なのかというのを
確認して参りましょう。
長年 不況だって
言われているけど…。
日本は
GDP 世界3位のお金持ち。
まだまだ 給料は高いし
物価も高いイメージ
ありませんか?
誇っていいんですよね?
池上さん これ…。
もちろん いいんですよ。
いや でも すごい豊かな国だな
とは思うんですけど
でも なんか 色んな大人の方に
「昔は もっといい国だったよ」
みたいな事を言われて
なんか 「ああ そうなんですね…」
っていう。
ひと昔前ね バブルの頃に
海外旅行 行くじゃないですか。
どこで何食べても 何買っても
安いなって感じ したんですよ。
でも…。
そんな感じがするように
なってきました。
実は 日本は すっかり
安い国になってしまった。
ちょっと まだまだ高いだろうと
思っている方は
ちょっと 認識を改めた方が
いいかもしれません。
昔は高い国だったのに
今は そうじゃない?
日本の今を確認しよう。
まずは 食費からです。
仕事の合間に食べる
平日のランチ代
那須さん 大体 いくらぐらいだと
思います? 日本だと。
えっ? でも… いっても
500~600円とかじゃないですかね。
(宇賀)500~600円。
(那須)はい。
皆さんは
いくらくらい使いますか?
大体 500円ぐらいで
外に食べに行く感じです。
ワンコインランチなど
安いお店もあるので
大体
500円から1000円くらいの人が
多いみたいですが
世界と比べると…。
(宇賀)低価格なお店で
食べた時にかかる
平均の食事代
106位から始まりまして
まだ
日本は出てこないですね。
400円台 500円台と
ありまして…
さあ よく見てください。
出ました。
(宇賀)日本 出ました。
(伊集院)48位?
(宇賀)900円で48位。
ちょうど真ん中くらいですよね。
ワンコインって言うけど
平均で900円。
結構 高いと思いませんか?
でも 世界では…。
(新内)低価格で
1000円 超えてくるんですか?
お昼ですよ お昼。
(大木)お昼 1500円は当たり前…。
安く食べるのが
どのくらいの値段か。
(宇賀)アメリカは1958円
イギリスは2100円。
1位は スイスで3300円。
(坂下)高っ!
じゃあ ちょっとおごってあげるよ
なんていったら
6600円。
これが毎日ってなるとね…。
毎日ですからね。 それはそうだ。
これって
世界が高いんじゃなくて
日本が安いんですよ。
1位のスイスには
この値段になる理由が。
あそこ 内陸部でしょ?
だから 海外から
色んな物を輸入するにしても
陸路を運ぶので
コストがかかるわけです。
じゃあ 食後のコーヒー代は
どうなのか?
世界は…。
(宇賀)先進国では
600円から700円くらい。
(那須)ええ~!
(伊集院)そうですか…。
ソウルや北京よりも
日本の方が安いです。
向こうの方が高い。
(那須)たっか!
だって アメリカとかだと
安いランチとか
コーヒーとかって
日本と同じようなチェーン店が
入ってたりするじゃないですか。
だから そこまで変わると
思わないんだよね。
でも 結構な差ですね。
そうなんです。
そう 世界にお店がある
チェーン店でも
国によって
全然 値段が違うんですよ。
ビッグマック
伊集院さん 食べますよね?
はい。 2個食べますよ。
(一同 笑い)
ちょっと ウソつきましたね。
3個の時もありますよ。
(宇賀)ええ~!
いくらでも いきますよ。
ちなみに
ビッグマックっていうと
ビッグマック指数って
聞いた事ありません?
世界中のビッグマックの値段を
比較する事によって
その国の経済力を見てみよう
というのですよ。
つまりね
ビッグマックって 世界中
材料とか調理法など
基本的に みんな同じなんですね。
だから 同じように作られてる。
値段の違いというのは
材料の費用だとか 人件費。
やっぱり 人件費が高くなると
ビッグマックの値段も
上がってしまうというわけですね。
なので ビッグマックで
とりあえず 世界のものを
比較してみましょうって 昔から
よく調査が行われてるんですよ。
じゃあ 比べてみましょう!
(新内)201円… 安いな。
(宇賀)台湾 香港は
結構 安いんですね。
安いですね。
(坂下)ホントだ。
あっ もう
きちゃうんじゃない…?
(宇賀)はい 33位。
韓国やタイは
日本より高い 440円。
(那須)ヘヘヘ… すごい。
(大木)うわっ
シンガポールも高いんだな。
(那須)こんな違うんだ。
(宇賀)イギリスは555円。
マクドナルドの本場 アメリカで
669円。
1位はスイスで 800円以上。
(那須)スイス 高いですね。
(新内)ランチですね。
これ ビッグマック指数を
世界的に計算した時には
日本の1ドルは
115円だったんですね。
これで比較したから
こうなんですけど
今 1ドル 130円ですから
きっと…。
ええっ!
そんな違うんだ。
そんな安いんだ。
ちなみに 日本はですね
2000年の調査では
世界5位だったんですよ。
それが 今は 33位まで
ずっと安くなってしまった
という事ですね。
(伊集院)タイよりも安い…。
なんか タイに旅行 行った時に
同じチェーン店でも
タイは安いなって思った記憶
ありますけどね。
そうでしたね 昔はね。
昔は。
違うんだ…。
日本が安いのは
食材が安くなったからと
いわれています。
でも それ自体は
悪い事じゃないですよね。
一方で 外国人が
高い! と驚く食べ物が…。
なんだと思いますか?
おお~。
(坂下)そんな事ない?
そのうち 全品目 言うね
それはね。
ひょっとして
スーパーマーケットでは
フルーツの売り場は
行きませんか?
行きます 行きます。
えっ フルーツ?
そう フルーツの値段。
例えば りんご1個の値段は
200円ちょっとですが
世界では…。
ほら スイスやドイツ
イギリスに比べると…。
(那須)ホントだ。
(坂下)安い!
だから こちらの外国人の人が
日本に来て
スーパーマーケットで
りんごの値段を見ると
ビックリするという。
実はね 日本のりんごって
世界で2番目に
高いんだそうですよ。
(一同)ええ~!
やっぱりね 日本のりんごって
要するに 安いりんごなどが
入ってきたりするので
それに
負けないようにしようとして
ブランド化をしている。
青森県産のりんごでも
結構 色んな名前がついていたり
宮崎県産のマンゴーとか
産地の名前がついて
産地の それが
ブランドになっている
というわけですね。
なんと 今 日本はですね
りんご
2000種類あるんだそうです。
(大木)ええ~!
(坂下)そんな あるんだ!
それだけ やっぱり
高品質だと値段は高くなる
というわけですけどね。
実際のところ
日本の食事代って安いの?
世界で聞いてみました。
ヨーロッパの
ランチ?
大体2500円は払ってるね。
(伊集院)あらっ
一気に そんな いく?
(那須)だいぶ違う…。
ドイツにも
ランチメニューはあるけど
3000円弱はかかりますよ。
(新内)えーっ 高い!
日本のワンコインランチは
うらやましいけど…。
というのがドイツの声。
じゃあ もっと食費が高そうな
アメリカは?
アメリカは ポテトだけで
900円以上はするわね。
(那須)えーっ ポテトだけで…。
味? 普通よ。
今日は 節約のために
ランチをヨーグルトにしたんだ。
(男性)ああ これ? 800円だよ。
ランチに
レストランなんか入ったら
前菜と飲み物で
5000~6000円は確実だね。
(新内)えっ!?
(坂下)えーっ もう自分で作る…。
ああ これ?
ポテトと飲み物で
合わせて いくら?
全部合わせて 4000円ぐらい?
いや もう少しするかもね。
こんなに高かったでしたっけ?
っていうぐらい
ちょっとビックリしちゃいました。
いや すごいですね…。
洋服や靴など 衣料品は?
やっぱり 日本は安い?
スニーカーを比べてみると…。
(坂下)高いんじゃない?
(宇賀)同じランクの
ランニングシューズです。
(新内)5000円台で
買えた事はないですね…。
(宇賀)はい 出ました!
日本 91位 8000円。
(坂下)えっ 意外!
(新内)逆に
すごい高いって事ですよね…。
(宇賀)こういう国よりも低いの?
と ちょっと驚くような
順位になっていますけれども…。
(伊集院)いやいや…
もう 1万 超えたね。
(那須)うわ~
まだまだ上がってる…。
(新内)だって 限定シューズ
とかじゃないですよね。
(宇賀)はい。
1位はイラン 2万7000円。
(大木)えーっ!?
(那須)高っ…。
イランは 今 世界から
経済制裁を受けてますから
なかなか 物が入らない。
だから イランにおいては これ
大変な高級品という事ですね。
ちょっと 庶民が
手が出ない値段ですけど…。
じゃあ なんで
日本は安く買えるの?
もちろん 日本の場合はね
例えば 正規代理店というのは
値崩れしないように
管理しているんですけど
それ以外
色んなルートで
安く輸入する業者も
いっぱいあって
安い物があれば そっちを買いたい
って人がいるので
業者が かなり苦労して
値段を安くした。
その結果
こういう差になってるんだと
いわれてますけどね。
えーっ なんだろう?
デニムのパンツや
ファストファッションの
ワンピースも
世界で65位の値段。
そんな安いんだ…。
それを象徴する光景が…。
海外から 大勢の旅行客が
日本に来たでしょ?
もちろん 日本は魅力あるから
来たんですけど
「えっ こんなに安くて
こんな物が買えるの?」とか
「こんなに安い値段で
これだけ素晴らしいサービスを
受けられるんだ」。
「うわ~ 日本はいい」っていって
どっと来たっていう事なんですよ。
東京オリンピックの時もね
海外の記者が
日本のコンビニエンスストアに
入ってみて
「こんなに安くて こんなに色んな
優れた物がある」っていって
これをわざわざ 海外に向けて
報道したくらいですからね。
だから こう 中国人も大勢
爆買いに来たりという事も
ありました。
だから
海外の人に人気って事なんですね。
世界と比べて
物が安くなっちゃった日本。
私たちの こんな意識が
影響していた?
なるほどね… うん。
やっぱりね 値上げが嫌い
安い物がいいという
私たちの そういう意識というのが
実は 意外に
影響しているのかもしれないと
思うんですよね。
もし よく行くお店で
商品が
10パーセント値上げしていたら
どうしますか?
坂下さん どうしますか?
また150円に戻るかもしれないんで
今日は買わない。
(宇賀)那須さんは どうですか?
まあ でも 昨日より
値上げしてるんで
日本とアメリカで聞いてみたら
全然違った!
(宇賀)日本人は
「買う」が43パーセント
「買わない」が57パーセント。
アメリカ人は
「買う」が68パーセント
「買わない」が32パーセント。
だから 日本はね
ちょっと待とうかとか
あるいは 他の店 行ってみようか
みたいので…。
だから 買わないという人が
結構いるんだけど
アメリカは「いや いいよ 別に」
っつって 買っちゃう。
これ
アメリカだけじゃないですね。
イギリス カナダ ドイツでも
ほぼ同じような
アンケートの結果になっている
というわけですよね。
知らなかった。
特に アメリカでは
年々 物価が上がっているので
値上げは よくある事。
そんなに抵抗感はないそう。
だから こんな日本のCMが
大きな話題に!
♬~「すぐに値上げはしたくない」
♬~「値上げには消極的であるが」
この音楽 聴いた事あります?
これ 1970年前後に
あらゆる物が値上がりした時に
みんな 値上げしない しないって
言ってるけども
値上げするじゃないかって
皮肉った歌で
ヒットした曲なんですよ。
(坂下)へえ~!
♬~「値上げにふみきろう」
(坂下)あっ!
(新内)ガリガリ君。
それが ついに 70円に
10円 値上げしますという時に
このコマーシャルが
流れたんですよ。
で アメリカの
日本だと 60円が70円になるだけで
こんな大騒ぎになるんだ。
という事ですよね。
でも このコマーシャルで
だいぶ売れたらしいですけどね。
(一同 笑い)
すごい!
アメリカで 値上げを
あんまり気にしないのは
景気がいいっていうのも
理由の一つ。
だから
世界一のお金持ちもアメリカに!
誰だと思いますか?
今は…。
(宇賀)はい そのとおりですね。
そうですね。
Tesla
あるいは SpaceXなどの
経営者でも有名ですよね。
さあ イーロン・マスクさんの
資産というのが こちら。
およそ25兆円。
資産が?
じゃあ 世界トップ100の中で
一番お金持ちな日本人は
誰だと思いますか?
日本人で?
(宇賀・池上)はい。
はい そのとおりですね。
柳井さん
資産3兆円なんですけど
それでも 世界では
実は 54位だというわけですね。
イーロン・マスクさんと比べると
8倍近くの差がある
というわけですね。
61位はキーエンス。
74位にソフトバンクの孫さんが
入ってくるという事です。
(那須)へえ~!
ちなみに
世界一のお金持ちの家って
あんまり見た事ないですよね。
イーロン・マスクさんは
こんな家に住んでいるそう。
570万円のプレハブの家に
住んでいる。
SpaceXという
自分の会社から借りている
というわけですね。
実は 持っていた
折り畳みできて
移動しやすいんだそう。
とにかく 会社の すぐ近くにある。
火星移住に専念するためだ
という説もあると。
いずれ
火星に家を建てるんだから
地球では この程度でいいんだ
というわけなんですけど…。
いや 実は 実際はですね
友人の家を借りて
住んでるんじゃないか
との報道もあるんですけど
本人は とにかく
ここで暮らしてるよと言ってる
というわけですね。
えっ 絶対ウソでしょ。
(大木)なんだ? これ。
なんでこんなに
お金持ちも違うのか?
一つには 日本が不景気だから。
給料が上がらないから
値上げもできない。
こんな状況
なんて言いましたっけ?
(宇賀)はい そのとおりです。
とにかくね
売れないから値上げできない。
となると企業がもうからない。
そうすると
働いてる社員の給料も上がらない。
そうすると お金を使わない。
そうると 物が売れない
と ぐるぐる ぐるぐる
らせんのように落ち込んでいく
デフレスパイラル
って言い方します。
こういう状態がずっと続いている。
デフレで
どんどん物の値段が下がり
安売り競争に。
その結果 日本は
安くしないと売れない国に
なってしまったんです。
結局ね 給料が上がってないから
少しでもお金は残しておきたい。
非常に値上げに敏感になる。
でも その一方で 原材料費
あるいは 輸送費というのは
やっぱり 上がっていく
という事になると じゃあ
値上げしないで済むためには
どうしたらいいか?
人件費をカットする
削減するという…。
結果 デフレスパイラル
なかなか終わらない
というわけですよね。
世界と比べて
日本は 物の値段が安いけど
土地や家などの不動産は
まだまだ高いイメージ
ありませんか?
今 1億円のマンションって
普通ですよ みたいな話を聞いて
ちょっと 驚いてるんですよ。
街で聞いてみても…。
2番目か3番目には
入るんじゃないの?
(宇賀)はい。
主要都市の都心部
70平米のマンションの価格です。
都市の名前も出てきますが
日本 東京 38位。
(新内)もっと高いとこ
いっぱいあるんだ。
(伊集院)あっ そうですか。
東京は 平均では億に届かず。
世界は もっともっと高い!
(宇賀)さあ 1億円超えましたよ。
やっぱり アメリカは高いですね。
(那須)すごいな。
(新内)でも まだ…。
(宇賀)スイスや中国
テルアビブも高いですね。
そして 台湾・台北。
中国も ずらりと並びますが
1位は香港 2億9500万円。
(坂下)韓国 高い。
(宇賀)これ 実は 見てみると
6位まで
全部 アジアなんですよね。
ですよね。
すごいな 世界は。
お隣 韓国のソウルも
今や日本の倍以上!
当然
他の国よりも割高だし
高いもんだっていう
イメージですけどね。
あと もっと言うと 中国なんて
国の在り方として
衣食住なんか
平等に保障されてそうですけど
こういう事になるんですか?
全然 平等じゃないですから
中国っていうのは。
結果 そうなんですね。
さらに言うと 中国って
土地は国のものですから
所有権はないんですよね。
使用権ですよ。
使う権利で これだけの値段だ
っていう事ですよ。
(伊集院)とんでもない値段だ
そう考えたら。
えーっ!
マンションブームですからね
中国はね。 でね 先進国では
1億円超える
億ションっていうのは
ごく一般的。
2億円や3億円ぐらいのも
どんどん出ている
という事なんですよね。
昔はね それこそね
億ションっていうとね
お金持ちの象徴という
イメージでしたけど
今やね
そういうイメージ持ってるのは
先進国では どうも
日本だけみたいになってますね。
先ほど 物価の高さが
トップクラスだった
スイスは7位。
韓国は もっと高い2位だけど
そんなにたくさん
給料をもらっているのか?
先進国の平均年収を見てみよう。
アメリカの平均年収っていうのは
763万円。
ほら ほとんどの国が
右肩上がりでしょ?
スイスは 物価が高いだけあって
給料も高い。
じゃあ 日本は?
ずっと横ですよ。 で ほら
韓国にも抜かれてしまって
424万円。
くらいにとどまっている
というわけですよ。
で 30年前ってね 日本
先進国で12位だったんですけど
現在は22位まで落ちてしまった
というわけですね。
だから 日本の平均年収が
下がってるわけでは
ないんですよ。 上がらない。
他は どんどん上がってる。
結果的に 順位が下げた
という事ですよね。
でも 世界では 日本より
物価やマンション代は
2倍 3倍も高いのに
給料は
倍も変わらないですよね。
なんで 数億円もする
マンションを買えるのか?
ヨーロッパの場合は…。
やっぱりね ヨーロッパって…。
あるいは 非常に低額で済んでいる
となると
日常の生活費って
すごく安くて済むんですよね。
なので その分
高額のマンションを
手に入れる事ができるんだ
という事ですね。
アメリカは
とにかく格差がすごい。
全体の平均年収は
760万円ぐらいだけど…。
ニューヨークの
マンハッタンなどでは
平均年収が1500万円ですね。
あるいは 世界のIT企業が集まる
シリコンバレー。
カリフォルニアの
例えば サンタクララだと
平均年収が2000万円ですね。
平均が?
つまり…。
で これだけの人がいるから
平均年収がこれだけになるわけで。
という事は
これより はるかに安い人たちも
いっぱい いる
というわけですけど
大変ですよ ニューヨークで
生活するっていうのはね。
そんなアメリカでは
日本の高給取りも こんな扱いに。
日本で最も給料が高いのは
東京の港区だそうで。
港区の平均年収というのが
1200万円。
で 日本国内でいうと
平均年収1200万円
すごいなと思うんですけど
これ アメリカの
サンフランシスコでは
4人家族で この所得だと
低所得者に分類される。
低所得者?
はい。
と分類されるんだそうです。
もう なんか
基準がおかしくなってきた…。
じゃあ もう住めない アメリカで。
そんな 世界の高級マンション
見てみよう!
(香川)赤コーナー 安定 いつものビール!
(堺)青コーナー 糖質ゼロ「パーフェクトサントリービール」!
(2人)レディ… カン!
はいはいはい うんうん
うー!!! まー!!!
<新「パーフェクトサントリービール」誕生>
はっはっは!
これは予想外!
(小栗) 《久々に 集まった》
ならこれでしょ
(山田)でも こんな気持ちいい日は?
爽やかなプレモルにしよっか!
(川口)しちゃいましょ
(小栗・山田)よし はい
<新!爽やか。これがエールビール
「〈香る〉エール」 プレモルから>
はぁ~
青空みたいだ
実際に 世界で
高いマンションを買っているのは
どんな人?
ランチ代は1400円
マンションは1億2000万円の
ドイツで聞いてみました。
弁護士は 大手の事務所なら
入ったばかりでも
2000万円はもらえる。
そういう人たちが
高級マンションを買ってるのよ。
はっきり言って…。
日本では 家にかけるお金は
収入の3割くらいなんて
いわれますが
ドイツでは…。
今では…。
教育費などが無料といっても
結構 無理して買う人も
多いんだそう。
平均年収は 日本と
そこまで変わらないけど
マンションは2億円の
ソウルでは…。
韓国では 100平米だと
3億円くらいするんですが
住んでいるのは
サムスンやLGなどに
勤める人たちは
1500万円くらいは稼いでるから
生活には困ってないね。
韓国の大企業
財閥系の社員が
買えるのは
わかりますが…。
お金持ちじゃなくても買える
仕組みが!
実は
韓国の若者は 給料が安くても
低い金利でローンを組める。
それを利用して
投資目的で
マンションを買う
意識が高い人も
いるそう。
じゃあ ランチ代は2000円
マンション価格は1億3000万円の
ニューヨークでは…。
マンハッタンだと
2LDKで70~80万は必要だし
買ったら
1億は確実に超えるわね。
でも
だって 年収4000万円クラスが
うじゃうじゃいるからね。
僕の友達も
お金が余ってるって言ってたよ。
マンハッタンには
みんな
(スタッフ)ちなみに あなたは?
ハハハハ…。
そんな お金持ちがたくさんいる
アメリカ ニューヨークでは
こんなマンションが話題に!
東京 六本木の高級マンションだと
高くて10億円ほどですが
これは いくらだと思いますか?
(那須)広っ!
(伊集院)ええ~?
広すぎて わかんないよ もう。
(新内)10億だから… 倍ぐらい?
(大木)ええっ!?
それでも売れちゃうのが
アメリカなんです。
(大木)買える人がいるのか…。
いや ちょっと…
なんですかね? あれ。
貧富の差が激しいんですかね?
そうですね。
(伊集院)持ってる人は
すごい事になってますね。
そのとおりですね。
世界と比べると
不動産や物が安く
給料が上がらない 日本。
でも 企業は
頑張っている気がしませんか?
世界的に有名なところも
たくさんありますよね。
企業の値段を表す 時価総額。
世界のトップ50の中に
日本の企業は
どれくらい入っていると
思いますか?
国で考えたら3位なので
まあ 10個ぐらいは入っていそうな
イメージは…。
(宇賀)10社?
(新内)10社 はい。
それって もう 昔の話!?
企業の値段を表す 時価総額。
世界トップ50の中に
日本の企業は
どれくらい入ってる?
(宇賀)1位から10位は
ほぼアメリカ。
(伊集院)うわっ 単位が違うよ。
(宇賀)強いですね。
韓国やスイス 中国の企業も
入っていますが…。
(伊集院)だって これは
単位が もう…。
(宇賀)日本 出ました!
トヨタ自動車 36位。
(坂下)あっ
入れてた 入れてた。
(新内・坂下)えっ!?
(那須)えーっ!
50社のうち1社しか
日本は入っていないというわけね。
だから 日本企業は それだけ
もうかっていないという事ですね。
今 トップ50に入っているのは
アメリカの企業ばかり。
でも 30年ほど前
日本企業は すごかったんですよ!
その頃の
時価総額ランキングを
見てみると…。
(宇賀)見てください
日本企業の多さ。
(大木)おお おお おお…。
(那須)うわ~ すごい。
もう日の丸だらけですね。
(那須)すごい…。
トップ50のうち 日本が32社
入っていたというわけですね。
バブル時代は
こうだったんですね。
この頃 日本経済はイケイケ!
世界一のお金持ちも日本人。
西武鉄道の堤さんでした。
日本企業は
こんなにすごかったのに…。
今は たった1社。
なんで こんな事になったのか?
例えば アメリカだと
GAFAといわれる
GoogleとかAmazonとかいうものが
どんどん出てくるでしょ。
日本は この20~30年
新たな産業っていうのは
生まれてきたっけ…
って考えるとですね
つまり 日本経済を
引っ張っていくような企業が
生まれなかったという事が
大きいんじゃないか
という事ですよね。
でも かつて
日本の電化製品といえば
海外で バカ売れしてましたよね。
いや~ もう…。
(坂下)ニューヨークの…
なんか ありましたよね SONY。
今は どうなってるんですか?
っていうぐらい…。
今 全部 あそこは違いますからね。
僕は 電化製品が
すごい好きなんですけど
海外の空港は
全部SONYだったのが
ある時期から 韓国のメーカー
多くなってきたな… みたいな。
逆に SONY
Panasonicを
海外で見つけるのが
難しくなってきたり…。
そう 今は
家電の世界シェア1位は
中国か韓国。
日本は 電子レンジで4位
エアコンで
5位に入るぐらいなんです。
じゃあ なんで
日本の電機メーカーは
経済を引っ張れなかったのか?
正直 昔は
日本のものを買いたいんだけど
少し安いのでいいから… とか
ランクを落として よその国の…
と思ってたのが
最近は 海外に ちょっと
いいもの増えちゃってるな
っていう感じしますね。
ハイアールとかの家電を
量販店で見る事が
多くなったんですけど
めちゃくちゃシンプルなんですよ。
だから まあ 使いやすいのかな?
そういうのが 今
人気になっちゃったのかなとも
思いますね。
実はね 日本の製品の
売れなくなった理由の
一つはですね…。
とにかく
高品質すぎるんじゃないか。
6年ほど前に販売されていた
電子レンジは
こんな感じだったそう。
例えば
日本のメーカーの電子レンジ
ボタン いっぱいあるでしょう。
焼き魚は これにしてくれとか
シチューは こうだって…。
ボタン 全部使ってますか?
一方 こちら 見てください。
韓国の電化製品
ボタンは2つだけ。
何ワットで 何分か
っていう2つでしょ。
結果的にね…。
が 売れる時代だよ
というわけですよね。
日本では 技術があるから
色んな機能をつけて
完璧なものを売り出しがち。
海外では
とりあえず 最低限の機能で
すぐ売り出して
お客の要望に合わせて
バージョンアップしていく事が多いそう。
そんな日本と海外の違いを表す
エピソードが…。
日本の電気洗濯機
中国に輸出したらですね
とにかく「壊れる!」っつって
クレームがいっぱい来たんですよ。
「どうしたの?」って言ったら…。
つまり 農家の人たちが
収穫した泥だらけのジャガイモを
洗濯機で洗ってた。
それで詰まって故障する
って話を聞いた時
中国のハイアールは
「そうか ここに
ニーズがあるんだ!」といって
ジャガイモが洗えるようなものを
売り出したという。
へえ~!
その結果 今 こうですよ。
洗濯機 1位ですよ。
すごい!
とにかく…。
物が売れない
給料が上がらないといっても
日本は
でも 実は…。
国全体のGDPは
だから 人口が多い国ほど
高くなる傾向があるんです。
確かに 日本は
国としてのGDPは
世界3位ですけど
人口も多いですから
GDPを人口で割るとですね
一人当たりは
実は 28位になっている。
(坂下・那須)えっ!
2000年は
2位だったんですよ 日本は。
だから 国民一人当たりでも
世界で2位のお金持ちだったのが
今や こうなっちゃった。
すごい下がり方。
なんで こんなに?
原因の一つが
給料が なかなか上がらない事。
だから 今 こんな問題が!
そしたら そうですね…。
もう 所属しないという道。
(坂下)うん。
世界どこでも通用する能力を
持っているという人は
海外に行くんですよ。
人材の流出が起きている
というわけですね。
日本で給料が上がらないなら
高いところに行こう
という動きが。
技術者一人だけじゃなく
助手とかチームが丸ごと
流出するケースが増えているそう。
特に深刻なのが IT業界。
20代の平均年収
アメリカの1023万円に比べて
日本は…。
(伊集院)低っ!
半分以下だというわけですよね。
日本だと ITの様々なソフトを
作ってくれとかいうのは
下請けに出しちゃう。
だから 下請けで IT技術者
働いてるもんですから
給料は なかなか上がらない。
結局 海外に逃げていく人材が多い
というわけです。
結果 2011年まで
世界一だった
特許の出願数が
今は3位にダウン。
日本は 技術大国では
なくなりつつあるんです。
さらに このままでは
海外の下請けに
なってしまうかも?
日本は 人件費の安い
中国や東南アジアに工場を建てて
物を作っていましたよね。
それが今は…。
海外に作らないで
国内に工場を作る企業が
だんだん出てきているんですね。
(坂下)へえ~!
海外が どんどん どんどん
人件費が上がってるから
人件費の安い日本に工場を作ろう
っていう動きが
出てきているというわけですよ。
最近も
台湾の半導体のメーカーの工場を
日本の九州に作るって
なったでしょ。
ああ 日本に
進出してくれるんだって…。
いやいや
人件費の安い日本に進出する。
ちょっと前に 日本が
アジアに工場を作ったのの
逆バージョンが
今 起きてきている
というわけですよね。
これから 色んなアジアの企業が
人件費の安い日本に工場を作って
日本人を雇おうって
なるかもしれませんよ。
(新内)悲しい…。
実際 今
下請けになっちゃってる業界も!
日本が世界に誇るものです。
なんだと思いますか?
日本といえば…。
えっ なんだろう?
でも テレビとかも…。
一時 日本政府が
クールジャパンなんつって
売り込んでましたね。
クールジャパンといえば…
それこそ アニメ産業とか?
そのとおりです。
えっ!?
これまでは 中国に発注して
作ってもらう事が
多かったんですが 今は…。
中国の方が人件費が高いので
人件費の安い
日本のアニメーターに発注し
日本のアニメーターたちが
一生懸命作って
いわば 中国の下請けとして
中国に納入するという
こういう構図になってる。
だから 日本は
クオリティー高いですから
日本に作ってもらいたいの
あるんですけど
中国は
制作会社の税金を優遇したり
奨励金を出している。
だから 給料が高い!
日本で 現場のアニメーターの
平均月収は19万円。
それが 中国では…。
中国は50万円以上。
3倍なんですよ。
だから
同じ苦労をするんだったら
中国の下請けになった方が
給料が上がるよという
こういう構造になる。
あるいは さらに
日本のアニメーターが
中国に引き抜かれていっている
という
こういう現状が
あるというんですね。
このままいくと
アニメといえば日本ではなく
アニメといえば中国
と言われてしまうかもしれない
というわけですね。
物の値段が安い
給料が上がらない。
1つはね なんか
日本は ホントに豊かで金持ちで
なんでも高いって思ってる…。
というのが
一つあるんですけど
じゃあ
これをどうするかというと
このところ
円安が急激に進んでるでしょ。
だから 海外の人が日本に来ると
なんでも安い。
となると 期待できるのは
インバウンドですよね。
コロナになる前に
たくさんの外国人が
日本に来ていたのは
安いからでしたよね。
日本にとっても経済効果が大きい。
新しい産業として
力を入れているんです。
今 人口が減っていっている日本。
1人減るたびに 年間の消費額は
130万円減るとみられています。
それをカバーするためには…。
75人が
日帰り旅行をすれば
1人分の消費をしてくれる。
じゃあ
宿泊をしたら どうだろうか?
23人が宿泊旅行してくれれば
1人分をカバーできる。
じゃあ 外国人の旅行者が
やって来ると どうなるか。
こちら。
はい。 8人分でオッケー。
ものすごく たくさん
お金 使ってくれますから。
結果的に 1人分の減少を
外国人旅行者8人で
カバーする事ができる
というわけですね。
今 特に 世界でも
例えば 東南アジア
どんどん豊かになってますから…。
豊かになれば
やっぱり 旅行に行きたい。
どこに行こうか?
同じアジアの日本に行きたい。
日本は なんでも安いし
治安はいいし
品質はいいし
サービスはいいしっていって
どっと たくさん来てくれる。
そうなると
日本の経済の落ち込みを
ある程度 カバーしてくれるように
なるんじゃないか
というわけですね。
じゃあ
コロナでストップしている
政府はですね 一応 6月をめどに
外国人観光客の新規受け入れを
再開しようじゃないかという
調整に入ったというんですね。
とりあえず 少数の団体客を
試験的に入れてみて
うまくいくなら
どんどん旅行者を増やそうという
そういう方向に
ようやく動き出した。
まあ これは 日本経済として
明るいニュースではある
というわけですね。
ちょっと この30年 ホントに
日本は何してたんだろうか
みたいな
不安にもなりました やっぱり。
(坂下)ホント。
だから 今日はね あえてね
この日本の
あんまりよくないとこばかり
やりましたけど
でも もちろん いいとこ
いっぱいあるんですよ。
ホントにサービスはいいし
おいしいものが安いし
治安はいいしっていうのは
誇っていいんだけど
そこに安住していると
世界に
取り残されてしまうんじゃないか
と思いますね。
番組の本 『20歳の自分に教えたい
現代史のきほん』が発売中。
なぜ ロシアは
ウクライナに攻め込んだのか
基礎の基礎から解説しています。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize