【ファスト映画】ARTORY ACADEMIA Vol.40(第40回アートリーアカデミア)
ーー番組の舞台はアカデミア。 さまざまな業界から部員(ゲスト)を招き、ユーモア&辛口な意見で社会の問題を生徒会(アートリー)と一緒に解決していくトーク番組。
毎週木曜日22時から配信中!
*公式サイト:https://artory-academia.com
【40回テーマ】ファスト映画
今年7月、著作権者に無断で編集したファスト映画をYouTubeに投稿した疑いで札幌市の男女3人が逮捕されました。著作権者らでつくる「コンテンツ海外流通促進機構」(CODA)の調査では、この1年間に55アカウントから約2100本の「ファスト映画」が確認されたとして、今年6月時点で被害総額は956億円に上ると推計しているようです。
コロナ渦でのおうち時間が増えたことにより、手軽に消費できるコンテンツとして増加しているファスト映画。販促になる可能性を含みながらも、現状は映画会社に対しての不利益になっています。違法コンテンツから著作権を守るために必要なこととは?アートリーアカデミアでソリューション を見出します。
【番組に登場するチェックキーワード】
ファスト映画(1:11) - 映画を短くまとめた動画
映画収益が減少する原因となり問題視される
映画を10分間程度に編集し、本編も見なくても内容のわかるように要約された動画コンテンツ。コロナ禍の巣ごもりで投稿本数も増え問題になっている。
CODA(1:26) - 海賊版対策を行う団体
CODA=Content Overseas Distribution Association
日本コンテンツ産業の海外展開を促進することを目的とし、海賊版対策などを講じるための組織として、2002年に経済産業省及び文化庁の呼びかけで設立。
翻訳権(6:19) - 著作物を翻訳する権利
原著作物からの保護を受ける「二次著作権」
著作物を外国語に翻訳する権利で、翻訳した物を出版する際には取得が必要になる。翻訳権は原著作物発行後10年間以内に翻訳物が発行されなければ消滅する。
魔道祖師(8:04) - 墨香銅臭による中国のボーイズラブ小説
中国のオンライン小説サイトで連載される
2020年から日本でもアニメやラジオなどを展開している、古代中国を背景にした物語。二次創作についてのガイドラインが明確に公表されている。
シックス・センス(映画)(8:18)- 1999年公開のスリラー/ホラー映画
「まだ映画を見ていない人には、決して話さないで下さい」
死者が見える少年と彼をサポートする小児精神科医との交流、そして少年が自分の持っている能力とどう向き合って生きていくかを描くミステリー/ホラー。
ペルソナ(ゲーム)(8:34)- コンピュータRPGのシリーズ作品
漫画・小説・ドラマCDなどメディア展開は幅広い
異形の存在が出現するようになった現代日本の街や高校を舞台に「ペルソナ能力」に目覚めた主人公たちが協力して事態を解決に導くRPG。
コンテンツID(12:45)- 著作物を検知するシステム
著作者はコンテンツのIDを登録し権利を守る
投稿されたコンテンツ内にIDと一致するものがないか照合するシステム。一致した場合、ID所有者は投稿されたものを非公開にするなどの操作が行える。
アフィリエイト(13:54)- 成功報酬型広告
自分のHPやブログに広告を掲載し収入につなげる
自分の掲載した広告からユーザーが訪問や商品の購入を行った際に、売り上げの一部が還元される。リスクが少ないので副業として注目を集めている。
MAD動画(17:13)- 既存コンテンツを個人が再構築したもの
主にファン活動の一環として作られる
アニメやゲームなどの映像を素材として作られる二次創作の動画で、著作権侵害の問題が深刻化している。MADとは狂った・馬鹿げたなどの意味。
トレーラー(映画用語)(17:13)- 劇場映画の予告編
本編をダイジェスト的に編集しキャチコピーなどが加えられる
映画館やインターネットで公開されるもの、テレビ放送用などがある。映画のヒットを左右する重要なパートであり、未完成段階で作られるこ場合もある。
ゴッドファーザー(映画)(18:38)- 1972年公開のアメリカ映画
マリオ・プーゾが1969年に発表した小説が原作
マフィアの五大ファミリー組織が台頭する第二次世界大戦後のニューヨーク。そのうちのひとつ、イタリア系マフィアのコルレオーネ家を描いた物語。
ストリーミング配信(21:01)- ストリーミング技術を使った動画配信方法
データを分割しながら順次再生
動画ファイルなどのデータを小さく分けて運び、受信した分から順次再生していくため再生開始が早く、端末にデータを残さずメモリーから破棄される。
AI(21:01)- 人工知能
人間の知的ふるまいを人工的に再現したもの
経験から学び順応することで、人間が行うように柔軟にタスクを実行することが可能。ビジネスやゲームなどの様々な知能を獲得し実行することが出来る。
コピーガード(23:05)- 著作物の複製を防止するシステム
映像や音楽などの各種メディアに使用される
違法なコピーを防ぐために組み込まれたシステムで、紙メディアに関してはホログラムを配したり、複製に文字が浮かぶ仕掛けなどが設けられている。
親告罪(25:31)-公訴を提起することが出来ない犯罪
被害者に不利益が生じるおそれがある犯罪被害など
被害者と一定の身分関係にある者による犯罪や、被害者の意思に反してまで処罰する必要がないような軽微な犯罪などを指し、告訴が訴訟要件となっている。
【出演者】
*レギュラー
佐藤 丈亮(生徒会会長/株式会社アートリー 代表取締役)
井戸 萌(風紀委員/Breath.M マーケティングディレクター)
原 辰彦(経営コンサルタント部/原辰彦税理士事務所 事業再生専門税理士)
*ゲスト
RYUICHIRO(ダンス部/ARTORY所属アーティスト)
*ARTORYメンバー
蒲生 徹郎(生徒会/株式会社アートリー 取締役 アカウントディレクター)
久田 七菜子(生徒会/株式会社アートリー テクニカルディレクター)
横井 美登里(生徒会/株式会社アートリー デザイナー)
*関連リンク
ATELIER ARTORY:https://artory.co.jp/solution/multimedia
原辰彦税理士事務所:https://haratatsu.com
Breath.M:https://breathm.thebase.in
*関連サイト
株式会社アートリー:https://artory.co.jp
JOSUKE OFFICIAL SITE:https://jo-suke.com
大須アートリーキッチン:https://artorykitchen.com
powered by Auto Youtube Summarize