【ひろゆき】ロシアは戦術核を使うかもしれません。ウクライナのゼレンスキー大統領は死ぬ覚悟です。泥沼化する世界情勢について語るひろゆき【プーチン大統領/NATO/第3次世界大戦】

ご視聴ありがとうございます。
時間の箇所を押すとそのテーマまで飛ぶことができます。

0:00 ゼレンスキー大統領は死ぬ覚悟です
13:54 ウクライナの対戦車作戦がすごすぎた
18:21 ロシアはアメリカにハメられた?
21:43 日本が戦争に巻き込まれたらどうなるの?
27:20 北方領土が戻るチャンスです
34:27 ロシアの現状を分析します
55:57 ロシアと日本が戦争したら?
1:03:16 ロシアがウクライナを侵攻する理由  

【ウォロディミル・ゼレンスキー】
2019年5月から第6代ウクライナ大統領を務めている。
俳優としてのキャリアを積む前、ゼレンスキーはキエフ国立経済大学で法学の学位を取得した。その後、コメディーを追求し、制作会社Kvartal 95を設立、映画、漫画、テレビ番組を制作しており、ゼレンスキーがウクライナ大統領を演じた『国民の僕』もその一つである。同シリーズは2015年から2019年にかけて放送され、絶大な人気を博した。テレビ番組と同じ名前を持つ政党『国民の僕』が2018年3月、Kvartal 95のスタッフによって作られた。ゼレンスキーは2018年12月31日夜、1+1 TVチャンネルでペトロ・ポロシェンコ大統領の年頭演説と並行して、2019年ウクライナ大統領選挙への立候補を表明した。政治的アウトサイダーである彼はポピュリストとして人気を誇り、選挙に向けた世論調査ですでにフロントランナーの一人となっていた。経済再生や汚職への取り組みなどを公約に掲げ、第2回投票では73.2%の得票率でポロシェンコを破り当選した。

【クラスター爆弾】
主に航空機や地対地ロケット弾、砲弾などに搭載される。通常の空対地爆弾とほぼ同サイズのケースの中に、小型爆弾や地雷で構成される数個-数百個の子弾を内蔵する。このケースが発射、投下の後に空中で破裂することで子弾を散布し、多数の小規模な爆発を引き起こすなどして広範囲の目標に損害を与える。 子弾1つは小型の爆発物であり、鉄筋コンクリートビルやトーチカのような強固な建造物に対する破壊力は低いが、一度の投下で広範囲に散布できるため、単弾頭の航空爆弾より広い範囲に被害を与え、面制圧兵器として使われる。

【戦術核兵器】
戦場単位で通常兵器の延長線上での使用を想定した核兵器である。戦略核兵器や戦域核兵器(中距離核兵器)に対して射距離が短い。米ソ間の核軍縮協定などでは射距離500km以下のものが戦術核兵器であると定義されている。この分類は使用目的と運用方法によるもので、必ずしも核弾頭の威力の大小とは一致しない。大型の核弾頭でも前線の敵部隊に使用すれば戦術核兵器であり、逆に小型核弾頭でも相手国本土の都市などへの戦略爆撃に使用した際は戦略核兵器となる。現在では米ソ冷戦の終結と核拡散によって、定義は更に曖昧になりつつある。戦術核兵器には地上配備の核砲弾や短距離弾道ミサイル(SRBM)及びロケット弾、核地雷、航空機搭載の核爆弾や空対地ミサイル、空対空ミサイル、海戦で使われる核魚雷、核爆雷などがある。

【T80戦車】
本車はT-64をベースに開発され、T-72とほぼ同時期の1975年より生産が開始された。ソビエト連邦において実戦配備された戦車としては技術的に最も高度な車両であり、高出力なガスタービンエンジンによる機動力、125mm滑腔砲と高性能な射撃管制装置、砲発射型ミサイルによる攻撃力、複合装甲と爆発反応装甲、低いシルエットによる防御力を兼ね備える。本車の配備は東ドイツに駐留していたドイツ駐留ソ連軍など、NATO軍と対峙する精鋭部隊に対して集中的に行われた。専用の輸出型が開発され、同盟国や友好国に対して積極的に輸出・供与されたT-72と異なり、ソ連崩壊以前の配備先はソ連軍に限定されていた。総生産台数は5000両程度とされ、ノックダウン生産も含めて30000両程度が生産されたとされるT-72と比べ少ない。ソ連崩壊後はロシアやウクライナからいくつかの国に対して輸出されている。

【NATO】北大西洋条約機構
ヨーロッパおよび北米の30カ国による軍事同盟である。1949年4月4日に調印された北大西洋条約の執行機関である。北大西洋同盟とも呼ばれる。 NATOは、独立した加盟国が外部からの攻撃に対応して相互防衛に合意することで、集団防衛のシステムを構成している。

【SWIFT】国際銀行間通信協会
世界各国の金融機関同士の取引に必要な情報のネットワークを運営する組織。1973年に設立され、ベルギーに本部を置く。 国境を越えてお金の決済を行う場合、受け付けた銀行と送金先の銀行は金額や口座番号の情報などをやりとりする必要がある。

【ブロック経済】
一般には,世界経済史上1930年代の大不況期から第2次大戦中にかけて現れた,主要国が自国を中心にいくつかの国によって排他的,閉鎖的なグループをつくり,その中での貿易によって経済を運営しようとした現象のことを指し,経済のブロック化ともいう。

【ABCD包囲網】
太平洋戦争直前、米国・英国・中国・オランダの4か国が、南進する日本に対抗して形成した対日経済制裁を主とした封鎖網。 日本政府が対外危機感をあおるため宣伝した語。 ABCDはAmerica, Britain, China, Dutchの頭文字。

【盧溝橋事件】ろこうきょうじけん
日中戦争の発端となった事件。 1937年7月7日北京郊外の盧溝橋で演習中の日本軍が,兵1名の行方不明から中国軍を攻撃。 9日停戦協定成立,中国軍責任者の処罰を決定。 しかし日本政府,軍部は〈中国側の計画的な武力抗日〉として11日以降派兵し,日中戦争に

Wikipediaより引用

【まとめ動画】
テーマごとにまとめた動画です。再生リストに入ってます

【切り抜き編集者ツイッター】
https://twitter.com/SN6hjZK6gEkXgpU

【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

【ひろゆき ツイッター】
https://twitter.com/hirox246

1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3fbmITw

ラクしてうまくいく生き方(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3zDreCx

ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報
論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#プーチン大統領#ゼレンスキー大統領#戦術核

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事