アオシマ文化教材社から再販された「ロボダッチ DXセットその1/ロボQ&モビルZ」の中からモビルZを制作しました。
ロボダッチプラモは私が子どもの頃はイマイ科学から発売されていました。
ガンプラと同じぐらい熱心に集めていましたよ。
イマイ倒産後、ロボダッチの金型はアオシマに引き継がれたそうです。(ウィキ調べ)
全ての関節を後ハメ出来るように加工しました。
股関節はボールジョイントに変更しているので「ガワラ立ち」が出来るようになりました。
今回使用したキット「ロボダッチ DXセットその1」
https://amzn.to/303T0LD
SFプラモデルをメインで作っています。
チャンネル登録をしていただくと毎回通知が届きます。
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCM-uocMNZVwo2qee5Ev4eAQ/videos?sub_confirmation=1
プラモデルサイト「男闘呼のホビー」→https://minoru-h.jimdofree.com/
ブログ→https://otokonohobby.blog.jp/
ツイッター→https://twitter.com/otokonohobby
Instagram→https://www.instagram.com/otokonohobby/
Facebook→https://www.facebook.com/otokonohobby
#ロボダッチ #筆塗り #イマイ
男闘呼の工作部は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
powered by Auto Youtube Summarize