【ひろゆき】ロシアはアメリカにハメられたの?ひろゆきの回答がこちら。ロシアのウクライナ侵攻は罠の可能性大【NATO/swift/銀行/プーチン大統領/バイデン大統領】

ご視聴ありがとうございます。
時間の箇所を押すとそのテーマまで飛ぶことができます。

0:00 ロシアはアメリカにハメられたの?
3:21 日本が戦争に巻き込まれたらどうなるの?
8:58 北方領土が戻るチャンスです
16:05 ロシアの現状を分析します
37:35 ロシアと日本が戦争したら
44:54 ロシアがウクライナに侵攻する理由

【SWIFT】国際銀行間通信協会
世界各国の金融機関同士の取引に必要な情報のネットワークを運営する組織。1973年に設立され、ベルギーに本部を置く。 国境を越えてお金の決済を行う場合、受け付けた銀行と送金先の銀行は金額や口座番号の情報などをやりとりする必要がある。

【NATO】北大西洋条約機構
ヨーロッパおよび北米の30カ国による軍事同盟である。1949年4月4日に調印された北大西洋条約の執行機関である。北大西洋同盟とも呼ばれる。 NATOは、独立した加盟国が外部からの攻撃に対応して相互防衛に合意することで、集団防衛のシステムを構成している。

【ブロック経済】
一般には,世界経済史上1930年代の大不況期から第2次大戦中にかけて現れた,主要国が自国を中心にいくつかの国によって排他的,閉鎖的なグループをつくり,その中での貿易によって経済を運営しようとした現象のことを指し,経済のブロック化ともいう。

【ABCD包囲網】
太平洋戦争直前、米国・英国・中国・オランダの4か国が、南進する日本に対抗して形成した対日経済制裁を主とした封鎖網。 日本政府が対外危機感をあおるため宣伝した語。 ABCDはAmerica, Britain, China, Dutchの頭文字。

【盧溝橋事件】ろこうきょうじけん
日中戦争の発端となった事件。 1937年7月7日北京郊外の盧溝橋で演習中の日本軍が,兵1名の行方不明から中国軍を攻撃。 9日停戦協定成立,中国軍責任者の処罰を決定。 しかし日本政府,軍部は〈中国側の計画的な武力抗日〉として11日以降派兵し,日中戦争に拡大。

【まとめ動画】
テーマごとにまとめた動画です。再生リストに入ってます

【切り抜き編集者ツイッター】
https://twitter.com/SN6hjZK6gEkXgpU

【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

【ひろゆき ツイッター】
https://twitter.com/hirox246

1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3fbmITw

ラクしてうまくいく生き方(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3zDreCx

ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報
論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#ロシア#アメリカ#ウクライナ#NATOプーチン大統領#バイデン大統領

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事