ロシア・ポーランド戦争 (1605年-1618年), by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1572519 / CC BY SA 3.0
#17世紀の戦争
#ロシア・ポーランド戦争
#モスクワ・ロシアの戦争
#ポーランド・リトアニア共和国の戦争
#動乱時代
#17世紀のヨーロッパ
#1600年代
#1610年代
#ジグムント3世
#スタニスワフ・ジュウキェフスキ
ロシア・ポーランド戦争時の各国領土と主な戦場の地図。
リトアニアは赤、ポーランドが黄色、その属国が斜線。
ロシアは緑、スウェーデンは薄緑 ロシア・ポーランド戦争 (Polish-Muscovite War) は17世紀初頭(1605年から1618年)にロシア(モスクワ国家、ロシア・ツァーリ国)で起こった一連の戦争である。
モスクワ国家が「動乱時代」(大動乱、スムータ)と呼ばれる無政府状態に陥り内戦で引き裂かれた時期、ポーランド・リトアニア共和国の貴族階級であるマグナートたちが率いる私兵と傭兵がロシアに東進し、内戦に介入し始めた。
その戦況は何度も変化した。
当初、1609年までポーランド・リトアニア共和国はロシアと公式な戦争状態になっておらず、ロシア内部のさまざまな武装勢力がポーランドやその他の国の武装勢力を味方につけながら相互に戦っている状態であった。
スウェーデン(ヴァーサ朝)も大動乱に介入し、ロシアとの間でイングリア戦争(1610年 – 1617年)を戦い、ロシアの味方に回ったり敵に回ったりした。
スウェーデンがロシアに味方したことにより、スウェーデンのヴァーサ朝を敵視するポーランド・リトアニア共和国の国王ジグムント3世が自ら軍を率いてロシアに侵攻し、ついにはモスクワに入城することになる。
ポーランド・ロシア双方の戦争目的も、小規模な国境争いから、ロシアの正統なツァーリを僭称する者をポーランドが後押ししてロシアのツァーリに即位させようとする画策、ポーランド主導でポーランド・リトアニアとロシアの連合国家を作ろうという野望まで、次々と変わった。
戦争は大きく4段階に分かれる。
第1段階では、ロシアのボヤーレ(ボヤーリン、貴族)たちの要請を受けたポーランド・リトアニア共和国のシュラフタ(貴族)の一部が、大動乱中のロシアの弱みにつけこんで内戦に介入しようとして、当時のツァーリであるボリス・ゴドゥノフやヴァシーリー・シュイスキーに対抗して僭称者・偽ドミトリー1世を押し立ててロシアに侵入した。
この時点ではポーランド王ジグムント3世(ヴァーサ朝)は公式には戦争に関わっていなかった。
ポーランド勢力侵入の第一波は1605年に始まり、1606年に偽ドミトリー1世の死をもって終わった。
偽ドミトリー2世を先頭にポーランドが再度ロシアへ侵入した第2段階は1607年から1609年まで続き、これに対して1609年にはロシアのツァーリ・ヴァシーリー・シュイスキーはスウェーデンと同盟を組んだ。
ヴァーサ朝のスウェーデンの介入を聞いた同じヴァーサ朝のポーランド王ジグムント3世は、スウェーデンと戦うために公式にロシア介入を決意し、ポーランド・リトアニア共和国はロシアに正式に宣戦布告した。
これ以後が第3段階である。
ポーランドはスウェーデンの同盟国ロシアを弱めることでスウェーデンから領土の譲歩を得ようとしていた。
『大動乱』 セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・イワノフ画。
偽ドミトリー2世がモスクワ近郊のトゥシノに築いた陣営 緒戦では、ポーランド・リトアニア共和国の軍は数で勝るロシア軍に対してクルシノの戦いで勝利し、ポーランド軍は1610年には首都モスクワへ入城した。
ジグムント3世の息子ヴワディスワフがツァーリに選出され戴冠したが、直後ジグムント3世は自らロシアのツァーリになろうと画策した。
この事態に、宗教的に穏健なヴワディスワフを受け入れようとした親ポーランド派のボヤーレたちも疎外感を味わい、カトリックのロシア正教会に対する優位を主張するジグムント3世に反発した。
こうしてロシアの親ポーランド派勢力は消滅し、1611年には戦いが再開した。
ポーランド軍は1609年から攻城戦にかかっていた重要都市スモレンスクを陥落させ、スウェーデン軍がノヴゴロドを陥落させるなどロシアは追いつめられ内部対立まで激化したものの、商人のクジマ・ミーニンと公爵ドミトリー・ポジャルスキーが決起を呼びかけ、彼らの結成した国民軍により1612年にモスクワはポーランド軍から解放された。
翌1613年にはミハイル・ロマノフがツァーリに選出されロマノフ朝が始まった。
しかしポーランド・リトアニア共和国側にも、ロシア側にも内憂があり、第4段階の1612年から1617年の間…
powered by Auto Youtube Summarize