![【八代目 林家正蔵】実はスゴイぞ、ウチの一門! 昭和50年 芸術選奨受賞記念手ぬぐい](http://hiroshi39jp.php.xdomain.jp/wp-content/uploads/2020/08/yt-214324-108023-MegaZone-23-Senaka-Goshi-ni-Sentimental-640x360-1.jpg)
先日片付けをしていたら『林家正蔵芸術選奨受賞記念 二水会』という手ぬぐいが出てまいりました。
二水会は正蔵師匠が毎月第二水曜日に日本橋たいめいけんで行っていた独演会のこと。第二水曜日なんで二水会です。
コレは昭和50年度の第26回芸術選奨を受賞した時の記念手ぬぐい。古いものなんでかなり灼けちゃってるけど...(涙)。。藍色から青へのぼかしの中に丸に光琳蔦中陰。この紋は岡本家の紋です。つまり正蔵師匠の実家の家紋。丸は取ったものの我々の代まで一門のほとんどがこの紋を付けています。下には正蔵師匠を筆頭に当時の直弟子がズラリ。
春風亭柳朝(もちろん先代。わたしの大師匠・故人)
林家正楽(先代。二楽さんのお父さん、紙切り、故人)
橘家文蔵(文左衛門さんの師匠。故人)
林家枝二(現春風亭栄枝師匠。百栄さんの師匠)
林家木久蔵(ご存知ラーメンの師匠。現林家木久扇師匠)
はやし家林蔵(故人)
正楽師匠を除いたここまでか当時の真打。
林家照蔵(現八光亭春輔師匠)
林家九蔵(現三遊亭好楽師匠)
林家上蔵(現桂藤兵衛師匠)
このお三方が二ツ目です。好楽師匠は元はウチの一門で、正蔵師匠が亡くなった後、先代圓楽師匠のところへ行きました。
そして
林家よし蔵(現林家時蔵師匠)
林家繁蔵(現林家正雀師匠)
が前座。なんと正雀師匠も芸術選奨新人賞を受賞してます。
良く考えてみると、正蔵(芸術選奨)、小朝・正雀(芸術選奨新人賞)と一門で三人の受賞者。スゴいぞぉ、ウチの一門!!
【ブログ版】噺家の手ぬぐい
http://lascaux.sakura.ne.jp/tenugui/2013/05/post-123.html
より抜粋しました
powered by Auto Youtube Summarize