あさイチ「シェア旅 冬がすごいぞ!岐阜の魅力」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「シェア旅 冬がすごいぞ!岐阜の魅力」[字]

シェア旅 冬がすごいぞ!岐阜の魅力▽モネの海外のような絶景▽伝統の花もち飾りがおしゃれリースに変身!【ゲスト】島崎和歌子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子

詳細情報
番組内容
シェア旅 冬がすごいぞ!岐阜の魅力▽モネの絵画のような絶景▽伝統の花もち飾りが、おしゃれなリースに進化!▽ソウルフード「えごま」を大胆アレンジ▽ブームの冬キャンプに森林をレンタルできる新サービス▽おでかけLIVE『手袋の技光る 新たな挑戦』 ~香川・東かがわ市~▽みんな! ゴハンだよ「体も懐もポカポカ!豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ」【ゲスト】島崎和歌子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】島崎和歌子,【講師】料理研究家…市瀬悦子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 島崎
  2. 大吉
  3. 浅野
  4. 華丸
  5. 鈴木
  6. 内藤
  7. 市瀬
  8. 駒村
  9. 自分
  10. 手袋
  11. 花餅
  12. 岐阜
  13. 本当
  14. 感染
  15. 岐阜県
  16. VTR
  17. 五味
  18. 最期
  19. 自宅
  20. 紹介

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/26 23:30:59時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫1月27日木曜日の
「あさイチ」です。

ちょっと斬新な終わり方だった。
鈴木≫頭に残っている。

華丸≫おいでやす小田の存在が
消えました。

大吉≫残念です小田君。

あのときあのね。

鈴木≫吉右衛門ちゃん。

大吉≫あのお坊ちゃんが出てきま
した。

ここからつながってくるのかね。

華丸≫角を取るんですね
2代そろって。

鈴木≫ゲストは島崎和歌子さん
です。

きょうまずは感染が

急拡大している

新型コロナウイルスについて

お伝えします。

連日、感染者が増えていて
きのうは全国で

7万人以上ということで
自分もいつ感染するのかと

不安な方も多いと思います。
実は「あさイチ」でも

先週、家族が陽性となった
スタッフがいるんです。

きょうはその経験をもとに
どんなことにいったい困るのか

対策はどうすればいいのかを
お伝えしていこうと思います。

このスタジオは今そのスタッフと
つながっています。

曽原ディレクターです。
おはようございます。

大吉≫早速ですけれども曽原さん
今どんな状況なのか

教えてもらえますか。

曽原≫私は妻と2歳の子どもの
3人暮らしなんですけれども

今月17日の月曜日

先週ですね
妻の感染が判明しました。

妻の感染が分かった直後は

最初は家族全員が感染していると
覚悟したんですけれど

幸い、私と2歳の子どもは
PCR検査をして陰性でした。

妻が看護師なので感染を

広げないよう随所で常に
気をつけていたのも

よかったのかもしれないです。

私はきょうで濃厚接触者となって
10日が経過しているんです

けれど

妻は幸い重症に至らなかったので

きょう職場に復帰したんです
けれど

私と子どもはあと10日間

2月5日まで自宅での健康観察が
続くという状態になっています。

大吉≫結構、時間がかかるものな
んですね。

島崎≫長いね。

大吉≫曽原ディレクターさんは

新型コロナに関する取材で

VTRを作ったりされて

いたんですが改めて

自分がなって気付いたことを
教えてください。

曽原≫家庭内での感染対策という
ことはもちろんですが、ほかの人

に感染を広げないようにすること
とか

あと悩みとかもいろいろあるなと
考えると

改めて難しいなと思いました。
鈴木≫今回特にどんなことが

困ったのか、曽原ディレクターの
自宅待機の様子をまとめました。

(VTR)
まず困ったのは

2歳の子どもへの対応でした。

妻の陽性が分かり

自宅で子どものPCR検査を
することになりましたが

悪戦苦闘。

曽原≫もうちょっと頑張って…。

結果は陰性でしたが

その後もマスクを嫌がるなど

事の重大さを理解させることは

難しい状況でした。

さらに保育園に行けず、ずっと
家の中での生活となったため

しきりに外に出たがるように。

やむにやまれず
保健所に電話で確認してみると…。

確認すると、人けのない場所では

陰性の濃厚接触者どうしが
散歩する分には問題ないとのこと。

自宅待機3日目でようやく

外に連れ出すことができました。

曽原≫上手。

そして大きかったのは
重症化への不安でした。

妻は感染判明の3日後には
胸の違和感を訴え

味覚や嗅覚への異常を感じる日も
出てきました。

2度のワクチン接種は
済ませていましたが

そのまま
重症化してしまうのではないか

不安が拭えなかったといいます。

一方、家の中での
隔離のしかたも課題に。

部屋の間取り上
厳密な隔離は難しく

寝る部屋を分けるといった対策が
限界でした。

共同スペースの消毒も

使った人がそのつど行うのが
理想とされていますが

体調が万全ではない中
難しいというのが本音でした。

鈴木≫いかがでしたか?
ちょっとリアルな生活。

島崎≫2歳のお子さんにとっては

何が何だか分からないから
周りの大人が

本当に気を遣ってあげないと

妙にトラウマになってしまったり
とかそういう心配も親御さんも

あるんじゃないでしょうか。
鈴木≫分からせるのが難しい

お子さんは本当に大変だなと
思いましたね。

きょうは家庭内感染の対策などに

ついて順天堂大学の
堀賢(さとし)さんにも伺って

いきます。

堀さんとはきょうは電話が
つながっています。

よろしくお願いします。

まず家族など身近な人が陽性に
なって自分も濃厚接触者になった

場合
まずは

どうすればいいんでしょうか。

堀≫濃厚接触者というのは
感染している可能性が高いので

いつ発病してもおかしくないと
いう状態なんですね。

自宅待機の期間中に
PCR検査を行いますが

検査の結果によって対応が
異なってきます。

原則としては、PCR検査で

陽性になれば宿泊施設で
過ごしていただくんですが

まずは全員の検査を早く行うと
いうのが理想ですね。

大吉≫今回の曽原さんのように

濃厚接触者だけれども
陰性だった場合は

外出とか買い物とか
どうしても出かけることがあると

思うんですけれどもこの辺りは
どう考えればよろしいでしょうか。

堀≫陰性になれば
自宅で待機ができます。

その場合、不要不急の外出を
控えることが原則です。

ただ、一歩も出てはいけないか
というとそうでもなくて

先ほどのように
人けの少ないところを歩いたりと

いうことは大丈夫ですし
例えば食料品などが

不足しているので
買い物に近所のスーパーに行く

というのは
やむをえないと思います。

でも、できることなら
知人や親戚の方に買い出しを頼む

ほうが望ましいと思います。

鈴木≫曽原さん

堀さんに何か聞きたいことは
ありますか?

曽原≫実際、私
自宅での療養を経験してみると

感染者の隔離や
共用のものの消毒というところが

どうすればいいか
正直難しいなと思いました。

これはどのように考えれば
よいでしょうか?

堀≫新型コロナウイルス感染症
では

接触感染よりむしろ
飛まつ感染のほうがうつりやすい

と言われています。
ですから環境消毒を一生懸命

頑張るというよりも
感染者からの飛まつをできるだけ

浴びないようにすることが
感染防止には効果的なんですね。

ですから飛まつを浴びないように
生活する部屋を分けるとか

対面するときにはマスクや

フェースシールドを着用すると
いうことが効果的なんです。

あと食事は別室でとるか
同じ部屋なら時間をずらすか

または黙食を徹底して

別々の方角を向いてとるなど

して
なんとか過ごすことができます。

あと部屋数が複数ある場合には

濃厚接触者とそうでない人の
生活空間を分離することも

有効ですね。
あと先ほどありましたように

接触のつど、環境を消毒する
というのは、あまり

実際的ではありませんので
共用部分を利用するときは

利用の前後に

アルコールで手指衛生をする
ということで

なんとか自分の住んでいるエリア
にウイルスを持ち込まないように

する工夫が重要になってきます。

鈴木≫幼いお子さんの場合
どうしても親や大人に

くっついてきて

飛まつを防ぐのが難しいかなと
思うんですけれど

幼いお子さんがいる家庭で
何かできることはありますか?

堀≫しゃべると飛まつが

出るんですけれども
しゃべらなければ出ないので

サイレントコミュニケーション

笑顔でにこにこと笑いかけたり
ほっぺたをつついてあげたり

髪の毛をなでてあげたり
ということでも

コミュニケーションになると
思うんですね。

鈴木≫声を出さずに子どもと

接する、あやすみたいなところを

意識するというのも1つの手だと
いうことですね。

突然、家族が陽性になった場合に
準備や心構えなども

十分な状態ではないと
思うんですけれど

曽原ディレクターによりますと
利用してよかったサービスや

準備などもあったそうです。

(VTR)
まず食料や日用品の買い物に

助かったのが
ネットスーパーです。

また、万が一に備え

食品を買いそろえていたことも
幸いしました。

十分な食料の備えは

大きな安心感に

つながったそうです。

そして今回、最も助かったのが
最近行っているところが

増えてきたという
薬の配送サービス。

鼻詰まりの子どもの
薬が欲しいと薬局に相談すると

直接家まで届けてくれました。

体調が悪くなった場合は
病院を受診するよう

勧められましたが

今回は症状も軽かったため
非常に役に立ったといいます。

さらに、事前に
多めに買っておいてよかったのが

KF94規格のマスク。

顔により密着しやすい
不織布のマスクは

感染防止効果が高いことが
分かっています。

PCR検査の結果を待つ間など

どうしても妻や子どもと
近づかざるをえないことも

ありましたが

こうした準備のおかげで
落ち着いて対処できたといいます。

鈴木≫改めて

曽原さんが使ってみて便利だった
サービスや

備えておいてよかったものを
まとめました。

こういったことが役に立ったと。

島崎≫処方せんがなくてもいいん
ですか。

曽原≫ふだん掛かりつけの

お医者さんが
いらっしゃるんですけれども

まず、そちらにお電話をして
薬局と連携を取ってくださってと

いう形になりました。

鈴木≫掛かりつけ医がいる
というのはね。

島崎≫先生に相談したほうがいい
ということですね。

鈴木≫曽原ディレクターは

このほかにも思いがけず助かった
ものがあったそうですね。

曽原≫それは保険ですね。

妻が入っていた
入院保障がついた医療保険が

今回、適用となって

5万円ほど支給されることになり
ました。

自宅療養も入院扱いと見なされる
ケースがあるようなので

皆さんもぜひ確認してみて
いただければと思います。

島崎≫そうなんだ。

鈴木≫かかってから確認するのは
大変だから、今のうちに

事前にぜひ確認していただければ
と思います。

保険の話もありました。

そして実は今週月曜日

濃厚接触者の扱いについて
新しい考え方が示されました。

厚生労働省は自治体が判断すれば
感染者の濃厚接触者に

発熱などの症状が出た場合
検査を受けなくても

医師が感染したと診断できる

ようにする方針を
明らかにしたんです。

堀さん、これは
どういうことでしょうか?

堀≫同居の人が発病していて

自分も発熱やせきが出てきたら

まず自分もかかったという流れ
です。

ですからPCR検査を受けずに
医師の診断だけで

その人が感染者かどうかを

判断できるようにする
というものなんですね。

背景には検査キットの不足や
発熱外来の著しい混雑というもの

があります。

鈴木≫これが実施されると

恐らく
感染者の数とかもまた一気に

増えるのかなと考えられます
けれども

これが実施されると
どういうことが起こると

考えられますか。
堀≫一見、利便性がよくなるよう

に思われますけれども、ひとたび
コロナと診断されれば外出や出勤

ができなくなる
そうなると自宅待機中に

発病していても
受診をしない人が出てくる可能性

があります。
そういう人たちが市中で感染を

広げるきっかけにも
なりかねないですね。

また発生動向などが正確に
把握できなくなりますので

今後はどのように感染拡大状況を
把握するのか

政府が事前によく協議しておく
必要があります。

大吉≫そういう問題も
あるんですね、やっぱり。

鈴木≫その辺りの情報も私たちも
しっかりチェックしていく必要が

ありそうですね。
堀さん、ここまで

ありがとうございました。
曽原ディレクターも

ありがとうございました。
島崎≫気をつけてください。

大吉≫また帰ってくるのを
お待ちしています。

続いては「シェア旅」
きょうは岐阜県です。

(VTR)
浅野≫まずは、とにかく

この映像をご堪能ください。
どうです?

まるで絵画のような美しさでしょ。
こちら、岐阜県の山あいの

観光地でも何でもない小さな池が

SNSをきっかけに
一大人気スポットに

変化したんです。

ブームの仕掛け人に
池の美しさの数々を

シェアしてもらいます。

そして

老舗旅館で客を迎えてくれるのは

紅白の花のような飾り。

花餅と飛騨地域で呼ばれる
冬の縁起物です。

地元で受け継がれてきた
伝統の飾りを…

春先のインテリアに
ぴったりのリースにアレンジ。

そして岐阜の名物、五平餅。

甘くて香ばしいたれに使うのが

えごま。
今、健康にいいと

注目されていますよね。

それが今

イタリアンやスイーツなど

さまざまな料理に姿を変えて
新たなファンを増やしています。

さらに、今、話題の
キャンプの新サービスなど

冬こそ楽しめる岐阜県の魅力を
たっぷりお伝えします。

山あいの田園地帯に
なにやら人だかりが…。

雪の降る中、熱心に
下のほうを見ているようですね。

お目当ては
一見、何の変哲もない小さな池。

ですが
ある有名な絵画にそっくりだと

SNSを通じて
話題沸騰中なんです。

≫実物で見ているような…

そう、フランスの印象派の巨匠
モネの絵。

どうです?似ていますよね?

小林≫なぜこの池が
こんなに美しいのか

その秘密をシェアします!

教えてくれるのは

池のすぐそばで花屋さんを営む
小林佐富朗(さぶろう)さん。

人気に火をつけた
仕掛け人の1人で

今も毎日のように
写真を投稿しています。

小林さんによれば、池の美しさは

ある4つの偶然が
たまたま重なった

たまものだといいます。

1つ目は、圧倒的な水の透明度。

すべてが湧き水で

水底に、こいの影まで映るほど
神秘的です。

2つ目は背後にそびえる杉林。

日光の反射を防ぐ役目をします。

小林≫そういう感じに
なっています。

3つ目の偶然は小林さん自身。

ふと思いついたアイデアを

池の管理者に持ちかけたのが
すべての始まりでした。

花屋の知識を生かし

春から夏に花を咲かせる
スイレンとコウホネを植えました。

そして4つ目

池がきれいになるのを見て

にしきごいの寄付を申し出る
住民が現れたことでした。

4つの相乗効果で
モネの絵のような景観が生まれ

SNSによって
思いがけない人気となりました。

四季折々、とっておきの写真を
紹介している小林さんですが

実は、冬こそ
年に一度見られるかどうかの

絶景があるといいます。

さあ、その絶景、果たして
見ることができたのでしょうか?

詳しくはスタジオで。

島崎≫引っ張るね。

大吉≫きれいでしたね。

島崎≫本当に、絵の世界でしたね。

鈴木≫リポートしてくれるのは

岐阜放送局の
浅野達朗アナウンサーです。

岐阜局のスタジオから
お伝えします。

浅野さん、モネの池は
現地で見てみてどうでしたか。

浅野≫近づいて間近で見ると
その美しさが、よく分かります。

とにかく透明度がすごいんですね。

大吉≫その絶景のね
冬のやつは見られたんですか?

浅野≫結論から言うと
見られませんでした。

島崎≫ええ?
それはないんじゃない?

会議、会議!
大吉≫そんなことある?

浅野≫雪は降っていて

一歩手前までいったんですが

モネの池がある岐阜県関市はそれ
ほど

雪は積もらない地域なんですね。
ただ先ほどVTRに出てきた

小林さんが
以前、撮影した映像があります。

島崎≫すごい!
小林さん、ありがとう。

華丸≫本当にCGだね。
島崎≫現実の世界じゃないみたい。

浅野≫めったに見られない
景色です。

小林さんによると
うっすら雪化粧しても

朝、日が昇って
雪がとけてしまうので

数十分間しか
見られないんだそうです。

大吉≫きれいでしたね。

今すぐ4K、8Kテレビの
コマーシャルに使えそう。

島崎≫本当ね。見入っちゃうね。
浅野≫後世に残したい

絶景ですよね。
モノクロの景色の中で

泳ぐにしきごいが美しいんですが

にしきごい、寒い中でも元気に
泳いでいるのは理由があります。

池の水が湧き水だけなんですね。

しかも、その温度が
年中14度ほどに

保たれているからなんです。

大吉≫そういうことも重なって
景色が保たれているんですね。

華丸≫凍結しないんですね。
島崎≫凍らないんだ。

大吉≫だから、こいも
元気に泳げる。

浅野≫コロナ前は
外国人観光客が多かったんですが

あるフランス人は

この池の景色を見て

和風モネだねと言ったそうです。
大吉≫和風モネだねって

言ったんだ。
<笑い声>

大吉≫これは世界に誇れる景色
ですよ。

浅野≫見どころが
たくさんある岐阜県ですが

島崎さんはどんなイメージですか。

島崎≫好きですよ、わりと
行くことがあるんですが

びっくりしたのが
漬物のステーキで

びっくりしたことがあります。

でも、おいしかったですよ。
おしょうゆでね。

でもステーキって聞くとね…。

浅野≫飛騨牛のステーキも
ありますよね。

島崎≫もちろん。

でも漬物ステーキもおいしかった。
きょうは出るのかな?

鈴木≫きょうもメールファックス
を募集します。

岐阜県の思い出や
おすすめスポットは

もちろんですが

岐阜(ギフ)にちなんでギフト
ということで

これまでもらったり贈ったりして

思い出に残ったギフトにまつわる
エピソードをお寄せください。

浅野さん、どうですか?

浅野≫真剣なときに鹿児島で
世界一大きい

大根を育てている

桜島(さくらじま)大根農家の
方を取材したときに

30kgオーバーの大根を
いただいたことがあります。

この写真がそうです。
島崎≫こんなに大きくなるの?

浅野≫世界一の記録を持っている
農家の方の大根です。

1人じゃ食べきれない

と思いまして

行きつけのお店で
調理してもらって

みんなでいただきました。

島崎≫これは迷惑だったギフト
ということ?

浅野≫いやいや。

島崎≫あんまりうれしそうに
言ってないから

もっとテンション高めにね。
見てくださいって。

大吉≫きょう、和歌子さんが
ゲストでごめんね。

<笑い声>
浅野≫テンション

気をつけていきます。
あんまん≫おはようございます。

あんまんちゃんです。

岐阜の冬といえば私的には
柿なの。おいしいよね。

でもね、きょうはカラフルで

キュートなものを
ご紹介しちゃうよ。

ヒアウィーゴー!

(VTR)

ここは東京・錦糸町駅の
駅ビルです。

おしゃれなお花屋さんを発見。

あれ?この見慣れない紫色のもの
いったい何?

お花じゃないよね?

花束もあるんだ!

ねえねえ!このかわいいの
何ですか?

花餅。

飛騨高山でどんなふうに
作られているんだろう?

ということでワープ!

こちら、高山市の老舗旅館です。

≫いらっしゃいませ。

あんまん≫わあ!立派。

この姿、見たことある人も
いるんじゃない?

お正月に彩りを添えるための
縁起物なんですって。

こちらのお宅で
花餅を作ってるそうなので突撃!

こんにちは。

すごい!

なんでも、ここの花餅の生産量は
年間6万本。

全国1位でございます。

中野≫あんまんちゃん、ようこそ。

あんまん≫こんにちは。
どうぞよろしく!

中野≫おりはなあ…

あんまん≫飛騨弁、いいわ!

12月になると地域住民を中心に

およそ50人がかりで
作るんですって。

本当のお餅を使うの。

薄くのばして切ったものを

お餅の粘着力を生かして
枝に巻きつけていくの。

これ、6万本も作るので
枝が足りなくなると…

中野さん、仕事場を抜け出して
ご近所のお宅に伺います

中野≫すいません、いいですか?

中野≫ありがとうございます。
≫はい、ご苦労さま。

中野≫それから、これちょっと…。
≫いつももらって、ありがとう。

あんまん≫お礼に
うちで取れた柿をおすそ分け。

中野さんは
何軒かのおうちに頼んで

庭木の枝を
分けてもらっているのよ。

ちょっとしたお礼ももらえて
庭木の手入れにもなるから

ご近所さんは一石二鳥というわけ。

地域の助け合いにもなってるの。

こちらは中野さんのご自宅。

この地域のご家庭では
役目を終えた花餅は

もったいないから
自分たちで食べちゃうんですって。

油で揚げて
塩を振るだけなんだけど

昔から子どもたちのおやつの
お楽しみだったんだって。

そんな花餅を使って

今回は、ひな祭りの季節にも合う
かわいいリース作りに挑戦。

松葉≫ここからは
私、松葉麻由がシェアします。

あんまん≫教えてくださるのは

花餅を使ったアレンジに詳しい
松葉麻由さん。

今回、使うのは柳の枝の花餅。

直径12cmの輪を作り

ワイヤーで固定し
余分な枝は切り取ります。

花餅がなければ、色をつけた
紙粘土でもいいんですって。

これに合わせるのは

千日紅(センニチコウ)と
スターチス。

ボリューム感のある花を選ぶのが
コツですって。

花の部分だけをまとめて束を作り

これを2つ、リースの上下に
取り付けます。

ここでポイントが。

松葉≫色は
あまり入れすぎるよりは

同系色でまとめることによって

すっきりとした仕上がりに
なります。

あんまん≫そして、ここに
ピンクの組みひもと

白い革ひもをつけると…。

松葉≫これで完成です。

あんまん≫かわいいわよね。

ほかにも
ひな祭り向けのアレンジを

スタジオでシェアしちゃうわよ。
わくわく!

浅野≫スタジオには

2つのアレンジメントを

用意しました。

VTRで
リースを教えていただいた

松葉さんに
大人の女性向けひな祭りを

イメージして
作っていただきました。

島崎さんのお手元のものは
升を使ったアレンジメントです。

いかがですか?

島崎≫升は大好きなんですよ。
<笑い声>

こういう使い方もするんだなって。
大吉≫それ以外でもね。

島崎≫大人っぽくて
かわいらしいですよね。

大吉≫大人っぽいです。
おめでたいですよね。

浅野≫花餅は
ひし餅のピンクと緑を

イメージしたものです。

大吉≫衝撃でしたね。

プラスチックとかそういうもので
作っていると思った。

島崎≫本物のお餅なんだ。

浅野≫シンビジウムと
ラナンキュラスを使っています。

華丸さんのところには
杯を使ったアレンジです。

華丸≫杯、大好きなんです。

浅野≫紫色の花餅に
ちょっと紫がかった香り高いバラ

イブピアジェというバラです。

華丸≫色も何色もあるんですね。

浅野≫黄色も売っていましたし
オレンジもありましたし

ピンクや白
いろんな花餅があるんです。

VTRのはじめで紹介した

花屋さんでも花餅をひな祭り向け
に販売していて

人気があるということです。
島崎≫チェックしてみよう。

浅野≫中野さんたち
生産者の皆さんもお正月に

出荷の機会が増えて
張り切っているそうです。

大吉≫花餅って昔から

どのくらいの伝統があるんですか。
浅野≫飛騨地方では

江戸時代から伝統があったと。
正月に豊作や商売繁盛を願う

縁起物として
記録では明治、大正のころ

飛騨地方では
門松よりも花餅を飾る

家庭のほうが多かったと
記されているんです。

島崎≫伝統なんですね。

大吉≫皆さんで手作業で
年間6万本作っていると。

さっきのモネを超える衝撃でした。
私ちょっと信じられなかったです。

島崎≫皆さんの
愛が詰まっているんだね。

浅野≫私、現場にも

お邪魔したんですが

こういうかわいらしい
ミニサイズの花餅もあります。

島崎≫かわいい!

浅野≫中野さんのところで
作らせていただきました。

華丸≫自分で?
浅野≫私、作りました。

島崎≫その様子はないんだ。

浅野≫すみません
その様子はないんですけど。

島崎≫結構、難しそうなのかな
と思ったんですけど。

浅野≫コツはいらないみたいで

僕は何も練習せずに
やっちゃったので

ちょっと不格好な感じで。

ちょっと、ぽろっと
取れちゃったりするんですけど。

島崎≫大きさが
ばらばらになっちゃうんですね。

華丸≫餅をちぎるところから
やるんだ。

浅野≫ちぎってつけて
乾かしてという感じです。

大吉≫最後これを揚げて
召し上がるというのがね。

浅野≫自分で作って
自宅用のものは

食べられるということです。
島崎≫最後はつまみになるんだね。

大吉≫升も杯も器ですからね。

浅野≫続いては飛騨の
ソウルフードともいわれる

食べ物の話題です。

(VTR)
古い町並みが人気の

国際観光都市・飛騨高山。
名物グルメといえば五平餅。

その五平餅に塗る
ねっとりと濃厚な、たれ。

特産のえごまから作られています。

飛騨の五平餅には、この
えごまのたれが欠かせません。

≫はい、ありがとうございます。

そのお味は?

ウェブデザイナーの田口喜大さん。

子どものころから大好きだった
えごまの魅力をPRしたいと

Uターンしました。

えごまは、ごまとは異なる
シソ科の植物。

飛騨では、あぶらえと呼ばれ

親しまれてきました。

ですが収穫に手間がかかるため
年々、作り手が減っています。

田口さんは
地元で受け継がれてきた料理を

今の若者にも伝えようと
各地を取材して本にまとめました。

田口≫こんばんは。
お邪魔します。

まず田口さんが教えてくれたのは
地元で定番のえごまの食べ方。

訪ねたのは、農家の主婦による
農産物の加工グループです。

皆さんが特に力を入れて作り
販売しているのが、えごまのたれ。

五平餅だけでなく
野菜にも合う万能調味料です。

ほうれんそうのお浸しや

ゆでたじゃがいもなどに
あえて食べるのが

伝統的な家庭料理です。

田口さんが紹介したことで

これまでにない反響が
広がっているといいます。

飛騨のえごま料理は
今、さらなる進化を遂げています。

田口≫こちら、豚ヒレ肉の
えごまクロスタです。

こちらは、オリーブの代わりに
えごまを使ったイタリア料理。

えごまの油が
豚ヒレ肉の淡泊な味に

うまみを加えた逸品です。

田口さんが働きかけて
えごまのスイーツも誕生しました。

田口≫わあ、すごい!
きれいですね。

チェーとはベトナムのお汁粉。

えごまをふんだんに使い

里芋をこした
甘いスープに仕上げました。

えごまの食感や香ばしさが
女性を中心に好評です。

地元料理人とコラボして

さらに多彩な料理やスイーツを
生み出そうとしています。

ここからは、えごま油を使った
料理をシェア。

今、注目の

α-リノレン酸という成分が
含まれています。

熱に弱いα-リノレン酸を
効果的にとれる料理ですよ。

大澤≫簡単えごま油料理を
私、大澤さゆりがシェアします!

紹介していただくのは

えごまの風味や香りを生かした
食べるラー油。

材料は、こちら、とうがらしや
にんにくなど10種類を使います。

大澤≫小鍋に八角と

とうがらし、しょうが、にんにく
サラダ油を入れます。

これを3分ほど弱火で煮立てます。

十分煮立ったら、耐熱ボウルに

白ごまと刻んだアーモンド

一味とうがらしを入れます。

粗熱が取れたら、しょうゆと
えごま油を加えます。

最後に軽く混ぜると
食べるラー油の完成です。

大澤≫このラー油は
湯豆腐やごはんが

どんどん食べられちゃいます。
うどんなんかにもよく合いますね。

ぜひお試しください。

島崎≫結構、辛いのかしら?

大吉≫えごまって

すごい体にいいって
注目されているやつですよね。

昔から召し上がっているんですね
岐阜の皆さんは。

華丸≫あぶらえというんですか。
浅野≫あぶらえといいます。

大澤さんが作ってくださった

食べるラー油
それほど辛くはなかったです。

普通のごま油の食べるラー油ほど
それほど癖がなくて

でもコクがあって
さっぱりしていて

飽きのこない味でしたね。

大吉≫えごまって
体にいいんですよね。

浅野≫コレステロールの改善や
免疫機能の改善などの効果が

期待できる
α-リノレン酸を多く含みます。

注目されているんですね。

島崎≫ということは
毎日いっぱい食べれば

コレステロール、下がる?

浅野≫そうですね
程度にもよりますね。

毎日でも小さじ1杯程度で
大丈夫だと思います。

それほど多くとっても

何て言うんですかね…
体に悪くなるというか…

えーと…よくないかもしれません。

島崎≫なんか、ごめんね。
しどろもどろにさせちゃって。

大吉≫たじたじって
こういうことなんだ。

百科事典に載せたいぐらい。

島崎≫ちなみにお値段
高いのかしら?

大吉≫高級品なのかな?

浅野≫安いものから高いものまで
いろいろあります。

スーパーでも今
多く置いてあります。

ぜひご覧いただければと思います。

島崎≫チェックしています。
なんか、ごめんね。

大吉≫華丸さんの後ろ

鍋みたいなのがあって。

島崎≫気になっているんだけど。

浅野≫飛騨地方とか
奥美濃地方の郷土料理で

鶏(けい)ちゃんというものです。

しょうゆや、みそをベースに
たれに漬け込んで

鶏肉、キャベツと一緒に
焼く料理です。

島崎≫ヘルシーな感じ。

華丸≫蒸し焼きみたいな感じ?
沈んでいくの?

浅野≫沈んでいって、あとは
かき混ぜてという感じですね。

大吉≫ごめんなさいね
どうしても気になって。

島崎≫そんなこと言ったら

大吉先生の後ろにも
ずっとおじさんが。

ゲストかなと思っていた。
大吉≫4人目のゲスト。

きょうは
写真で登場していただきました。

浅野≫南天玉といって、南天の実
よく生えていると思うんですけど

それを玉にしたものです。

岐阜県の郡上市は日本有数の
南天の産地なんです。

この南天玉、1個大体5万円以上。
華丸≫立派ですものね。

浅野≫小さい玉が
6000円程度です。

春になるとこの赤い玉が
だんだん黒くなって

赤字から黒字になる。

大吉≫なるほど
だから縁起がいいんだ。

華丸≫これどこに飾るんですか?

酒蔵みたいに置くんですか?
浅野≫杉玉みたいに

玄関先に置きます。
小さいものだったら

家の中でもいいと思います。
大吉≫これも一つ一つ、手作業で

さして作っていくんですね。
華丸≫真ん丸にするの大変よね。

大吉≫こうなると僕は
和歌子さんの後ろの写真も。

浅野≫恵那峡という場所です。
ダム湖なんです。

島崎≫沈められちゃうのかしら私。
浅野≫火サスではないです。

遊覧船に乗って、春は桜
秋は紅葉を楽しめるところです。

島崎≫観光で行こうと思ったら
見られるんだ、間近で。

浅野≫そうですね。
大吉≫観覧車みたいなものも

上のほうにある。
浅野≫恵那峡ワンダーランド

という遊園地です。

冬は休園していて
3月にはまた開園します。

島崎≫楽しみね。
この遊覧船に乗ればいいのね?私。

浅野≫ごめんなさい。
それは遊覧船か画像が粗くて

分からないんですが

たぶん遊覧船です。
華丸≫龍みたい。

鈴木≫遊覧船じゃないらしいと
いう情報があります。

ちょっと何か
分からないんですけど。

島崎≫遊覧船は
もっと大きいのかな。

この辺にいい温泉がありそうね。

大吉≫景色がきれいでいいですね。
鈴木≫砂を掘る船ではないかと

いう情報も
ちょっと入ってきております。

皆さんから
岐阜についていただいています。

愛知県40代の方からです。

岐阜県の瑞穂市は
さっき柿が出てきましたが

富有柿の発祥の地で甘くて

おいしいという柿を毎年
1時間以上かけて買いにきます。

シーズンになると
民家の庭先や畑の隅っこに

無人販売が出ます。
ちょっと傷があったり

するんですが5個ぐらい入って
1袋100円で

買えることもあるんですよ。
これはお得ですね。

島崎≫1回いただいてみたいです。
鈴木≫広島県30代の方からです。

私、広島県民なのですが

6歳の息子は
岐阜に行きたくて、行きたくて

次の旅行は絶対

岐阜と言っています。

理由は岐阜という音が
かっこいいからだそうです。

島崎≫確かにね。

鈴木≫コロナが明けたら
岐阜県に行きます。

大吉≫言われたら
かっこいいですね、岐阜。

福岡だとちょっと
もたつく感じがあるのかな。

鈴木≫福岡もかっこいいです。

華丸≫佐賀があるよ。

大吉≫でも岐阜のほうが
かっこいい。

島崎≫戦隊ものの感じ。

華丸≫滋賀もかっこいい。

鈴木≫高知県の方からです。

高知県人みんなが和歌子さんの
ように豪快に笑う酒飲みでは

ありませんということです。
島崎≫そんなことないでしょう?

大吉≫人それぞれです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

韓国軍は北朝鮮が日本海に向けて

飛しょう体を発射したときょう
午前8時過ぎに明らかにしました。

北朝鮮は、ことしに入ってから

ミサイルの発射を
極めて高い頻度で繰り返していて

軍事力を強化する姿勢を
鮮明にしています。

韓国軍の合同参謀本部は

北朝鮮が日本海に向けて

飛しょう体を発射したときょう
午前8時過ぎに明らかにし

アメリカ軍とともに詳しい分析を
進めています。

北朝鮮はことしに入ってから

ミサイルの発射を極めて高い
頻度で繰り返していて

5日と11日に飛しょう体を
1発ずつ発射し、

その翌日に極超音速ミサイルの
発射実験を行ったと発表したほか

今月14日と17日に

日本海に向けて

短距離弾道ミサイルと推定される
飛しょう体を2発ずつ

発射していました。
さらに、おとといには韓国軍の

関係者が
巡航ミサイル2発を発射したと

見られると明らかにし
これを含めると今回の発射は

ことしに入って6回目となり
軍事力を強化する姿勢を

鮮明にしています。

北朝鮮は19日に開かれた
朝鮮労働党の政治局会議で

アメリカ帝国主義との長期的な

対決に徹底して準備しなければ
ならないとする方針を決定し

2018年に表明していた
ICBM・大陸間弾道ミサイルの

発射実験や核実験の中止について
見直しを検討することを

示唆していました。

一方、アメリカは

北朝鮮の核・ミサイル開発を

巡って独自の追加制裁を
発表するとともに

国連安全保障理事会で

北朝鮮に決議の順守を求める声明
の取りまとめを提案していて

北朝鮮としては、こうした

アメリカ側の動きを強くけん制
するねらいもあると見られます。

イギリスで新型コロナウイルスの
厳しい規制が続く中、

首相官邸などで繰り返し

パーティーが開かれていた
疑惑を巡って

ジョンソン首相は辞任する考えが
ないことを改めて示しました。

イギリスでは新型コロナの

感染対策で厳しい規制が続いて
いたおととしから去年にかけて

政府関係者が首相官邸などで
繰り返しパーティーを開いていた

疑惑が伝えられ
ジョンソン首相も

おととし5月に官邸の庭で
開かれたパーティーへの参加を

認め謝罪しています。
しかしジョンソン首相は26日、

議会で一連の疑惑を巡る責任を
野党党首から問われたのに対し、

辞任する考えがないことを
改めて示しました。

一連の疑惑を巡っては25日、

ロンドン警視庁が捜査に
着手したことを明らかにしたほか

政府の高官による
調査も進められていて

近く結果が公表される見通しです。

ジョンソン首相に対しては
与党保守党内からも辞任を求める

声が上がっています。

では全国の天気、雲の様子です。

日本海には低気圧や上空の寒気に
伴う雲が広がっています。

九州にも雲がかかっている所が
あります。

きょうの天気です。

北海道と東北の日本海側、
新潟県は雪が降るでしょう。

雷を伴い強く降る所も
ありそうです。

太平洋側は晴れる所が
多いでしょう。

九州は雲が多く、にわか雨の
ところがありそうです。

沖縄は晴れますが夜遅くなると
雨の降る所があるでしょう。

大吉≫きょうは
「みんなでシェア旅」

岐阜県の魅力をお伝えしています。

鈴木≫きょうは岐阜にちなんで

皆さんのギフトのエピソードも

お寄せいただきました。
千葉県50代の男性

中学3年生のころに
初めて女の子から

チョコレートをもらいました。
それまでもらったことがなかった

ので喜んでうちに持って帰って
自分の部屋で食べました。

でもなんか酸っぱい。

よく見たら中に
梅干しが入っていました。

なぜ梅干しが入っていたのか
結局理由は聞けずじまいでした。

島崎≫なんだろう。
そういうチョコレートなのかな。

大吉≫あったのかな。
鈴木≫でも聞いたことないですよ。

華丸≫レモンぐらいにしてほしい
ね、せめてね。

大吉≫まあまあもらえただけね。

島崎≫お返ししたのかな?

鈴木≫福岡県30代の方

私の友達の話なのですが
高校生のときに

つきあっていた彼氏に
誕生日プレゼントで

自転車のサドルと
紙粘土で作った

誕生日ケーキをもらっていました。
たまに思い出し笑いを

してしまいます。
島崎≫どういうこと?

華丸≫シュールだな。

大吉≫彼氏は4歳ぐらいなのかな。
<笑い声>

大吉≫その可能性ありますね。

鈴木≫これは忘れられないですね
思い出し笑い。

そしてきょうのリポーターの

浅野さんにもきています。
岐阜県30代の方から。

夕方のニュースで見ている
浅野アナを「あさイチ」で

見られるとうれしいです。
NHKには浅野アナが3人いて

そのうち2人が岐阜にいると
NHK広報のツイッターで

知りました。

浅野≫そうです。
W浅野でやっております。

浅野達朗アナウンサーと

浅野正紀アナウンサー

大吉≫こうなると
もう1人の浅野さんは。

鈴木≫今
「ブラタモリ」とかやっている

浅野里香アナウンサーです。
大吉≫その方も春から岐阜

ということになります。
華丸≫いやいや

ぶらぶらしなきゃ
ならないでしょう。

大吉≫浅野を
集めなければいけないので

「ブラタモリ」の皆さん。
華丸≫毎週岐阜をぶらぶらする

ことになりますよね。
浅野≫アウトドアブームが続いて

いますがそんな中
林業が盛んな岐阜県ならではの

新しいサービスが登場しました。

(VTR)
岐阜県の山あいにある東白川村。

山林の陰に
テントや小屋がちらほら。

その1つを訪ねてみると…。
愛知県から遊びに来た

野尻さん親子です。
子どもが夢中なのは

ジップラインという遊具。

ほかにも、ブランコや

木の上の展望を楽しむ
ツリーデッキなど

父親の剛司さんが
すべて手作りしたものなんです。

実はここ、アスレチックや
キャンプ場ではありません。

林業のための土地を
一般向けに貸し出す

森林レンタルという

新しいサービスです。

1000平方メートルもの土地を

年間6万6000円で
好きなように使えるんです。

≫ピザで乾杯!
≫乾杯!

家族だけでなく
グループで楽しむ人々もいます。

こちらの皆さんは
8人で2区画をシェア。

みんなで割れば

年間1万6500円と
リーズナブルです。

グループの一員、赤坂さん夫婦は

寝泊まりできる小屋まで
建ててしまいました。

質のよい木材を育てるために
伐採した間伐材。

利用者はたき火や小屋造りなどに
使い放題です。

赤坂さん夫婦のお気に入りは
日が暮れたあとのひととき。

このサービスの発案者
林業を営む田口房国さんです。

国内の林業の需要が厳しい中

山を買ってまでキャンプを
する人がいることに目をつけ

1年前からこのサービスを
始めました。

これまでに募集した57区画は
あっという間に埋まりました。

利用者はほかのキャンプ場にない
楽しみができて

林業経営者は利益が出るという
ウィンウィンの関係です。

かほなん≫さて、ここからは

岐阜県出身の私
サバイバルするアイドル

かほなんが、お手軽アウトドアを
楽しむノウハウを

このキャンプサイトで
シェアします!

かほなんさんは

重機やチェーンソーも扱える
アイドル。

型破りなキャンプ動画を
配信サイトに投稿し

43万人もの登録者数を集めます。

今回、ちょっと大変だけど

作りがいのある
ゆったりチェアをシェア。

材料は100円ショップで
手に入ります。

かほなん≫ではまず、こちらの布

これをちょっと自分で縫って

加工していきます。

まずは、80cmほどの布の
両端を筒の形に縫います。

そして、筒の片方に
長さ2mのひもを通します。

次に3本の間伐材を用意し

ひもでしっかりと結び

いすの骨組みを作ります。

かほなん≫開くと…

こんな感じになって。

これでいすの骨組みができました。

ひもを通した反対側に木を通し

上からひもでつるして
木の両端を骨組みにしっかりと

固定すれば、完成です。

かほなん≫これ、座りますと
こんな感じで…

じゃん!ゆったりと座れます。

材料費200円。

自然の中で楽しみながら作れば
充実感がありますよ。

島崎≫知らなかった。

大吉≫すごいサービスですね
森林レンタル。

島崎≫山を買うことは
できないけどレンタルだったらね。

大吉≫ちょっとやってみたいなと
思いました。

これ大人気ですね浅野さん。
浅野≫すぐに予約が

埋まっちゃうほど人気なんです。
行ってみたんですが

大人の秘密基地といった感じで
何でも自由に作ったり

設置したりして楽しむことが
できるのが大きな特徴だと

感じましたね。
島崎≫お手洗いとかも

自分で作るんですか?
浅野≫広い敷地内にお手洗いは

4か所あるんですけれど
ただトイレも自分たちで

作っている人もいます。
島崎≫いいんだ、作っても。

浅野≫赤坂さん夫婦の
トイレですね。

島崎≫いいね。

浅野≫木がいい間隔で生えている
ので

そこにハンモックをぶら下げて
楽しんでらっしゃる方もいますね。

大吉≫小屋を建てられたりする
方もいらっしゃいましたし

その辺の木材を使っていい
というのも太っ腹な感じがして。

浅野≫間伐材ですから
たき火にも使ったり

小屋を造るのに使ったり
遊具を作ったり

本当に使う人しだいになりますね。

鈴木≫ルールとかも
いろいろありますよね。

浅野≫森林ですので山火事には
注意が必要で

たき火をするときには

囲を作ったり
たき火台を使うのが

ルールなんです。

大吉≫でもそういうルールを

守りながら、ああやって
みんなで楽しむのは

すごいすてきだと思いました。

鈴木≫ここまで「シェア旅」

岐阜放送局の
浅野アナウンサーでした。

続いては

暮らしを豊かにするヒントを

お届けする情報番組
「あしたも晴れ!人生レシピ」

とのコラボ企画です。

今回のテーマは
自分らしい最期をどう迎えるか

なんですが
実はこんなデータがあります。

内閣府の調査によりますと

どこで人生の最期を
迎えたいですかという質問に

およそ半数の人が
自宅でと答えています。

ところが、実際に自宅で

亡くなる人はおよそ15%。

およそ70%の人が病院で
亡くなっているんですね。

自宅で最期を過ごすということは

本人だけではなくて
家族にとっても大きな問題です。

自宅でのみとりをサポートする
1人の医師を取材しました。

(VTR)
≫山梨県甲府市。

中心部にある
内科のクリニックです。

≫132の78です。

医師の内藤いづみさんは、ここで
多くの患者と向き合っています。

内藤≫食事は
アレルギーとかないですね?

何でも食べれますね?

外来は午前中だけ。

午後は毎日
訪問診療に出かけます。

看護師と2人で、一日
2、3軒ほどの家を回ります。

内藤≫こんにちは。

こちらは、1年半前から
通っている患者の家です。

内藤≫大丈夫ですか?

99歳の河口久枝さん。

内藤≫99だからね、ちょっと

年取ったよね。座ってください。

きょうは朝に体操行ったんですか。
久枝≫ええ、それは…。

内藤≫絶対?
久枝≫それは絶対。

してこないとね
歩けなくなっちゃうもん。

4年前に心筋梗塞で
手術をしました。

時々、息苦しさを
感じることもあり

内藤さんの訪問診療を
受けています。

内藤≫ちょっとね。
久枝≫ねっ、ちょっとね。

内藤≫循環が少し
こっちのほうが悪いか。ねっ。

朝、何時に起きるんですか?
春美≫4時半に起きて…。

同居している娘の春美さんからも
体調について報告を受けます。

内藤≫心臓もいいですね。
大丈夫だね。

はい、立派な100歳です。

≫98%です。
内藤≫OK。

久枝さんは、残された人生

自分の意志を貫こうと
ある決心をしています。

春美≫この財布の中?
久枝≫そうそうそう。

その意志を
こんな形で表していました。

春美≫どこにあるの?
ここ?これ?

久枝≫うん。
はんこ、押ささってるでしょ?

春美≫本当だ。

久枝≫はんこ、押されば

いいんだからね。

春美≫ああ、本当だ。
自分で書いたんだ。

その決意には、残される家族に
対する思いがありました。

久枝≫だから眠るようにそのまま

あら、来たらね

息してなかったっていうふうに
なりたいなと思ってます。

内藤≫はい、じゃあこれで
きょうの往診は終わります。

しかし内藤さんは

家で最期を過ごすのが、必ずしも

最善とは限らないといいます。

内藤≫そこをみんな冷静に考えて

いちばん安全で、安心で、幸せ
穏やかっていうところを

選んでもらいたい。

これは、内藤さんが
80代の女性をみとったときの

映像です。

内藤≫よく頑張ったね。

娘さんとお父さんにみてもらって
よかったね。

最期のときが近づくと

内藤さんは看護師たちと連携して

24時間体制で
そのときに備えます。

内藤≫今、不安はないですね?
≫そうですね。

内藤≫もう痛いとか
苦しいもない?

≫苦しんでないので
まあ、あとは、どれだけ一緒に

いさせてもらえるかなって。

1年余りの闘病を経て
静かな最期を迎えました。

内藤≫死亡の確認を
させていただきました。

本当に、いい方でしたね。

娘さんや、ご主人の支えで
すばらしい一生を

ここで終わりました。そこに

立ち会わせていただいたことを
本当に私たちも感謝します。

本当にね、頑張りましたね

最期までね。奇跡だったね。

しかし、その場は
悲しみに暮れるだけではない

といいます。

内藤≫残るものがすごく多いので

生きてきて、そして
その人が関わった人たちに

たくさんの贈り物を残して
肉体は消えていきますけど。

やっぱり、その人たちが
残したものって

すごい大きいじゃないですかね

人生もね。だから、どうやって
生き抜くかってことも

最終章、すごく大事。

内藤さんが
今も忘れられないという

ある患者のエピソードがあります。

40代で胃がんを患った浩子さん。

見つかったときには
すでに手の施しようがなく

余命3か月と宣告されました。

内藤≫治らない。
どうしようかって言ったら

まあ、いろんな大きい病院で
治療するっていう方法もあるし

いろいろあると。そしたらね

娘たちがね、私の診療所にね
駆け込んで来たの。

それで何度も頼むんですよ
私の親を診てくれって。

痛みを緩和し
穏やかに過ごせるように

処置を受けることになりました。

まだ若い浩子さんは
病院よりも自宅を選びたい

強い思いがありました。

内藤≫やっぱり

ずっと見ていたいですよね
成長期の娘を。病院にいたら

やっぱり自分の暮らしと
引き離されちゃいますもん。

限られた時間しか会えないし。

浩子さんは毎日
娘たちのお弁当を作り続けました。

しかし、がんの影響で

次第に、にんじんも切れないほど
力が入らなくなっていきました。

それでも、浩子さんは
おにぎりを作って

娘たちに持たせたのです。

内藤≫そのおむすびが
握られなくなるっていう腕力が

末期がんの人の腕力なんだって
娘も分かるわけですよ。

なんか、これ食べちゃうと
もう、お母さん

いなくなるような気もするし
食べちゃうともったいない。

それで見ながらごはん食べないで
終わっちゃった日もあって。

帰りの電車で泣きながら食べて
帰ったとかね。

浩子さんは1年以上、家族との
時間を過ごすことができました。

そして娘たちが

大学に進学するのを

しっかりと見届けて
この世を去りました。

内藤≫普通のことが、やっぱり
すばらしいっていうか。

いろんな積み重ねが。

だから今度コロナ禍で、普通に
あんなすばらしいこと

だったんだなって
みんな、ある意味

分かったわけじゃないですか。

でも、そういうことってやっぱり
忘れやすいんだけど、それを

思い出してほしいっていうか。

そんな、ささやかなことが
幸せだったよねって。もう1回

かみしめてもらいたいっていうか
そうすると、今ある命が

輝きが増すんじゃないかなって。

内藤さんは訪問診療に行くとき

いつも、かばんに
忍ばせているものがあります。

それは、死亡診断書。

内藤≫いつ呼び出しがかかるか
分からないし

命の最期を迎えた人のそのときが
いつ来てもいいように持ってます。

こういう
事務的なものなんですけど。

患者が亡くなったあと
遺族の状況に応じて

時に、こんな思いで
手渡すのだといいます。

内藤≫私としては
「卒業証書」として

その大団円を、きちんと
区切りをつけて差し上げられれば

いちばんいいかなって。

卒業証書と呼ぶのは

内藤さんが尊敬している

アメリカの精神科医
キューブラー・ロスが

死を人生からの卒業だと捉えた
考え方にひかれたからです。

内藤≫頑張りましたね最期までね。

奇跡だったね。

80代の女性をみとった内藤さん。
そのあと

献身的に看病をしてきたその娘に
書き上げた死亡診断書を渡します。

内藤≫お母さんが
この世に生まれて

そして、お父さんと会って
このいい娘を育ててね

そして、ちゃんと家でみとれた。

そういう人生は本当に女の一生で
すばらしい一生です。

これは人生の卒業証書だって
私は思うんですよ。

だから、これは…

これ
お母さんの人生の卒業証書です。

そうすると、なんか
ちょっと変わるじゃないですか

悲しみとか絶望が。
あ、そうか、次のところに。

ここで一生懸命生きて
私たちに愛をいっぱいくれて

命のすばらしさも教えてくれて
おばあちゃんは

旅立ったんだっていう
大きな変換になるっていうのかな。

亡くなったあとって
ほぼ残された人の問題に

なるじゃないですか。

だから、やっぱりそこに
道筋をつけるというか

希望の光をともすっていうのは
とても大事なことだと思いますね。

鈴木≫和歌子さん
どうご覧になりましたか?

島崎≫なんかあまり

考えたくないことじゃないですか

人生の最期の瞬間って
でも自分の人生なので

考えておかなければ
いけないことと

周りの家族の方との
コミュニケーションですよね。

自分がそう思っていても
周りの家族はどう思っているのか

ということも
しっかり考え方を

伝えておかないと
いざとなったとき

分からないですもんね。
そして、内藤先生みたいな方に

出会えたらいいなと
つくづく思いました。

鈴木≫卒業証書。
かけてくださることばも

すごく穏やかなことばを
かけてくださいましたよね。

今、1人暮らしの方も
増えているんですけれど

自分を支えてくれる友人
内藤さんは、命の友と

呼んでいるんですけれども

この命の友を、できれば
5人持っておけば

福祉のサービスを受けながら

1人暮らしでも
最期を自宅でもで迎えることが

できるんじゃないかと。
島崎≫分かりました。

1、2、3で…あと2人。

大吉≫分かりました。

入ってなかったらショックだなと
思って。

島崎≫私、1人なので
そういえば和歌子ちゃん

こういうこと言ってたねって
話しておいたほうがいいですね。

鈴木≫元気なうちに。
大吉≫いざとなったら。

でもそのいざも1回しかないしね
周りにとっても。

鈴木≫考えるきっかけになればな
と思います。

さて、Eテレ
「あしたも晴れ!人生レシピ」

あす夜8時からは
アンコール放送です。

「女性の尿もれ ひとりで悩まな
いで」です。

ぜひご覧ください。
大吉≫「おでかけLIVE」

きょうも香川県から五味君。

五味≫寒い冬
手放せないものといえば手袋。

きょうはこの手袋と

手袋の技術を生かして生まれた
最新のさまざまな防寒グッズを

ご紹介します。
きのうに続いてきょうも

香川県東かがわ市からの中継です。
創業40年以上となる

手袋メーカーにお邪魔しています。
皆さん、おはようございます。

香川県東かがわ市は手袋の町。

国内の手袋の9割以上が
ここで作られているんです。

手袋メーカーの数は
およそ70社です。

その東かがわ市で作られた手袋を
私もつけています。

島崎≫おしゃれ。

五味≫つけ心地抜群。
温かいんです。

その手袋作りの技術は
一流のプロも認めています。

こちらの資料展では東かがわ市で
作られた一流のプロが使う手袋を

展示しています。

去年、日本人で初めて

マスターズを優勝した
ゴルフの松山英樹選手や

東京オリンピックで金メダルに
輝いた、フェンシングエペ団体の

宇山賢(さとる)選手など

世界で活躍する
プロスポーツ選手が

この町の手袋を
愛用しているんです。

プロも認めたその技術。

手袋作りの技術を生かした
さまざまなグッズが

今、人気を集めています。
その1つが、こちらの靴下です。

手袋の技術がどこに

生かされているか分かりますか?

大吉≫どこですかね?
かかとかな?

五味≫台の上に置くと
よく分かります。

島崎≫立った。

五味≫そう、立つんです。つまり
立体的に作られているんです。

足にフィットしてとても温かくて
コロナ禍で長くなった

おうち時間を暖かく過ごせると
人気を呼んでいます。

この手袋を作った福崎さんです。
おはようございます。

どうして靴下を立体的に
作ったんですか?

福崎≫手は自然にしていると
曲がっていますよね。

手袋を作るときに
曲がって作る技術があります。

それで伸縮性の高い手袋に

たくさん使っている糸で靴下を
作ってみたら

こんなかわいい靴下に
なってしまいました。

五味≫ただ立体的に作るのは
とても複雑。

そこで活躍しているのが
こちらです。

最新鋭の手袋編み機。

お値段1台、ウン百万円です。

プログラムをすると
自動で編み上げてくれます。

デザインにもよりますが

1つ作るのに大体1時間程度
かかるということです。

最新の機械だけではないんです。

昔ながらの職人技も
この靴下には生きています。

見てほしいのはこの内側のところ
分かりますか?

もこもこしていますよね。

これは裏起毛といって

東かがわ市で作られる手袋には
昔から使われている工夫なんです。

この裏起毛のもふもふを
作り出すのが、職人さんたち。

こちらの部屋で作業されています。
おはようございます。

私も裏起毛の靴下を
今、履いているんですが

とてもポカポカ暖かくて
靴下1枚で

十分なぐらいなんですよ。
その、もこもこをこちらの機械で

作り出しています。
どんなふうになっているのか

ご紹介しますね。お邪魔します。

機械についているのは
茶色い木の実。

木じゃなくて
草の実なんだそうですけれど

チーゼルというもので
とげとげしていますよね。

これを使います。
もともとの生地は

こちら靴下を裏返した状態です。

この裏地を
もふもふにしていきます。

では実際に見せてもらいましょう。
よろしくお願いします。

機械が動き始めました。

回転しているチーゼルに
当てていきます。

職人さんの手仕事だからこそ
指先の細かいところまで

しっかりと
もふもふにすることが

できるんです。

大吉≫もふもふになった。

五味≫ビフォーアフターで
比べてみましょう。

島崎≫これは暖かいわ。
五味≫全然違いますよね。

大吉≫全く違う。

五味≫このもふもふで
暖かい手袋や靴下も

職人さんの手の技術が
生み出しているんです。

それだけではありません。
最近は環境に配慮した

SDGsなアイテムも
生まれているんです。

社員の方お二人に
モデルになっていただきました。

頭にかぶっているのがニット帽
そして、首元にはマフラー。

手には腕まで覆う手袋を
しています。

そのお隣は、頭にはベレー帽
首にはサマースカーフ。

そして、手には
アームカバーをしています。

ありがとうございます。

これらのアイテム、どこが
SDGsなのかといいますと

ポイントは永久修理。

故意に壊したものでなければ
ずっと

永久に修理してくれるんです。
例えば穴が開いてしまった靴下

たまにありますよね。

これが、こんなふうに
修理してくれるんです。

どこがもともと穴が空いていた
のか全く分からないですよね。

編み目に合わせて
修理してくれます。

次のポイントは廃棄食品で染色。

前に並んでいるTシャツなどで
見ていきましょう。

繊維メーカーと協力して
廃棄される食品で染めた繊維を

使っています。

左から茶色っぽい繊維は
コーヒーで染めています。

真ん中、紫がかった色ですが
これはブルーベリーで

染めています。

大吉≫そうなると?

五味≫こちらの淡いブルーは。
華丸≫えごま?

五味≫赤かぶで染めているんです。
不思議ですよね。

世界で問題になっている
食品ロスを少しでも

有効活用しようという
取り組みです。

このほかにも再生繊維100%で
作れる工夫をしています。

どうしてこういう取り組みを
しているんですか?

福崎≫地球温暖化というのは
ファッション業界にとって

死活問題です。
田舎の小さな企業ですが

できること、小さいことでも
こつこつやっていきたいと

思っています。
五味≫きょうは手袋の町

東かがわ市から生まれる
さまざまな防寒アイテムと

手袋の技術をご紹介しました。

大吉≫ありがとうございました。
国内シェアが9割超えているって。

島崎≫びっくりした。
大吉≫一個一個、手作業。

あと、福崎さんの趣味が

プロギングって書いてあったよね。
何なんだろう?気になる。

各自、お調べください。

華丸さん、続きましては?
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは寒いこの時期に
おすすめの熱々の

あんかけをたっぷりかけた
卵入りの豚バラもやし炒めです。

さらにもう一品はシンプルに
じゃがいもだけを使って

ゆずこしょうや塩昆布で
アレンジしたうまみたっぷりの

ポテトサラダもご紹介します。
おはようございます。

きょう教えてくださるのは
お肉大好き

料理研究家の市瀬悦子さんです。
市瀬≫おはようございます。

よろしくお願いします。

駒村≫きょうは
お肉のメニューですね。

肉もやし炒め。
卵が入って、さらに

甘酢あんもかかるんですね。

市瀬≫肉もやし炒めに
ふんわりと卵を加えて

甘酢あんをたっぷりとかけました。

使っている材料も
豚バラ、もやし、卵と

リーズナブルになっています。
駒村≫もう一品あります。

甘酢あんかけにぴったりの
ゆずこしょうポテサラ。

塩昆布とか青じそも入って

おつまみにも合いますねと
いう2品です。

島崎さん
甘酢あんかけはいかがでしょう?

島崎≫好きですよ。
甘くて酸っぱいやつですよね。

<笑い声>
そのまま。

駒村≫間違ってないです。

おつまみのポテサラも
お好きだと思いますが。

島崎≫でも、ゆずこしょう
でしょう?

マヨネーズを使っていない
ということですよね。

市瀬≫マヨネーズは使っています。

華丸≫ポテサラにゆずこしょう?
想像がつかない。

駒村≫お楽しみに
なさってください。

まずは豚バラもやし炒めから
まいりましょう。

市瀬≫もやしは
ひげ根を取ってあります。

口当たりがよくなるので
おすすめです。

時間があれば、ぜひ、ひげ根を
取っていただきたいですね。

豚バラは薄切り肉。
食べやすいサイズに

切ってあります。
片面に塩を振っておきますね。

下味を付けるのが
もやし炒めの大事なところで

下味に塩を振っておきます。

それから、溶き卵。
こちらにも塩をひとつまみ入れて

混ぜておきます。

もやし炒めって味がどうしても
薄まりがちというか

決まらないことが多いんですね。
下味を付けるのが大事です。

では具材を炒めていきます。

フライパンにサラダ油を入れて
中火にします。

ここに豚バラですね
炒めていきます。

駒村≫きょうの食材は
材料費としては

全部で500円ぐらいですね。

市瀬≫それで収まりますね。

2、3人のおかずが
とてもリーズナブルです。

もやし炒めもよく作られる方は
いらっしゃると思うんですが

きょうは卵も加えて
ボリュームもアップさせています。

市瀬≫今、炒めているのは
豚バラなんですが

こま切れ肉でも大丈夫です。

肉の色が変わるまで
炒めていきます。

私は豚バラが大好きなんですね。

もやしがあっさりしているので
合うと思います。

華丸≫僕もしょうが焼きは豚バラ。
市瀬≫そうですか。

島崎≫小声で言ったね。

華丸≫バラが好きって言ったから。

ロース派が多いかなと思って。

駒村≫肩ロース派もいますしね。

市瀬≫肉の色が変わりましたね。

そしたら
もやしも加えて炒めます。

もやしを炒めるときのポイントが
あります。

最初に塩を振ってしまうと
水が出やすくなるんですね。

炒めてちょっと透き通って
しんなりしてきたら、ここでまた

塩を加えます。

駒村≫意外と
失敗したりしますよね。

市瀬≫もやしも
透き通った感じになって

そうしたら、塩を加えます。
最初から入れずに

下味も付けていますね、肉にも。

分けることで
もやし炒めの味付けが

しっかりとして味がぼやけない
ポイントになっています。

島崎≫ああ、いいにおい。

市瀬≫ここに
卵も加えていくんですが

具材をフライパンの端に寄せます。

ここに油を足しますね。

火の中心をちょっとずらして
油のところに。

ここに卵を加えます。

これで、すぐに炒めてしまうと
びしょびしょになってしまうので

ちょっと縁がグツグツとするのを
待ちます。

駒村≫10秒間、触らない。

島崎≫触っちゃう。我慢。

市瀬≫そして全体をすぐに
炒め合わせるのではなくて

手前をまず大きく混ぜて
半熟状に炒めていきます。

駒村≫卵の部分だけをまず混ぜて。

市瀬≫全体にざっとだけ合わせる。

卵がおいしそうな
いい感じになりました。

もうこれでOKですね。
駒村≫火を止めます。

島崎≫簡単。

市瀬≫しかもリーズナブル。

駒村≫きっとこれだけでも
おいしいとは思うんですが。

島崎≫全然おいしいよ。

駒村≫ここにプラスで

あんを作るので同じフライパンで

作りますのでまず
フライパンの汚れを取ります。

市瀬≫ささっとだけ
拭いておきますね。

ここに入れるのが水。

そしてスープのもと、しょうゆ
酢、砂糖。

しょうゆ、酢、砂糖が

全部大さじ1なので
覚えやすいですよね。

そして、かたくり粉も
入れてしまいます。

これが、とろみのもとに
なるんですね。

これを混ぜまして。

駒村≫まず火がついていない

この状態で
すべての調味料を混ぜます。

市瀬≫そして火にかけます。

今この中がちょっと
濁っている状態なんですけれども

ダマにならないコツとして
混ぜながら加熱していくんですね。

濁っていた液体が
だんだんと透き通ってきます。

とろみがついてきた印なんですね。

かつ、ぐつぐつと煮立たせると
しっかりとしたとろみになります。

初めからかたくり粉を
入れたときに

ずっと混ぜておくというのが
ダマにならないコツですね。

駒村≫とにかく混ぜ続ける。

市瀬≫しっかりと煮立ったら
とろみのついた印です。

ゴムべらで、とろみがついたな
というのが分かりますね。

そうしたら、これをここに
かけていきます。

おいしそう。

出来上がりました。

島崎≫早い。

駒村≫早いですよね。

市瀬≫あっという間に
ボリューム満点で。

駒村≫ではゆずこしょうポテサラ

皆さん気になっているこちらも
作りましょう。

これも2、3人の材料で
ご紹介します。

じゃがいもはこんなふうに
ラップをしていますね。

市瀬≫1つずつラップして
電子レンジ600ワットのもので

まず3分間かけまして

上下を返して
さらに2分ほど

加熱します。
上下を返すことでムラなく

加熱することができるんですね。

そして今度は、じゃがいも
レンジが済んだものになります。

駒村≫粗熱を取ったものです。

市瀬≫これをフォークで
粗く崩していきます。

よいしょ、よいしょ。

ふだんのポテサラって
マヨネーズだけということが

多いかもしれないんですけど

きょうは、そこに
ゆずこしょうを入れて。

お子さんがいて辛みが苦手な方は

抜いていただいて
代わりに塩、こしょうでも

いいですけど
ゆずこしょうを入れることで

おつまみにもなって
おいしいんです。

駒村≫島崎さんの定番の
ポテサラはどんなものですか?

島崎≫いやもうマヨネーズ…
でも面倒くさいから

作らないんですけどね。
<笑い声>

島崎≫大変なの、1人暮らしで
皮をむいたり。

華丸≫ポテサラに関しては
あまり言わないほうがいい。

島崎≫皮とかむくの
面倒でしょう?

面倒くさいでしょう?

市瀬≫じゃがいもを粗く

潰せました。
今度は味付けのほうです。

マヨネーズがありますけど
ゆずこしょうを入れます。

ゆずこしょうが少量なので

まずここで混ぜておくほうが
ダマになりづらいですね。

均等に味が。

ゆずこしょう自体は
召し上がりますか?

華丸≫もちろん、もちろん。
福岡の定番ですから。

何にでも合うとは思いましたけど

芋とだけは合わせたことがない。
駒村≫ちょっときょう

新しい出会いをね。

島崎≫おじさんとおばさんは
びっくりですよ

お鍋にはね、使うけど。

華丸≫お鍋に芋は
あんまりないからね。

市瀬≫これがよく合うんです。
華丸≫山芋?

島崎≫山芋はわさびでしょ?
お父さん!

華丸≫芋料理だから、間違えた。

島崎≫お父さんったら。
市瀬≫ここに入れるのが

塩昆布です。

入れると
うまみがたっぷりとなって

ちょっとした甘みも
あるんですけど

用意したのが青じそですね。
青じそも入れます。

青じそ、ちぎりながら
入れていきますね。

風味がよくなって
おいしいんです。

大体、きゅうりとか入れますよね。

駒村≫昆布と青じそというのはね
なかなか。

市瀬≫これであえたら
完成になります。

駒村≫盛りつけたもので
ご紹介します。

では別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。

まずは豚バラもやし炒めのほう
からどうぞ。

華丸≫いただきます。

島崎≫もう間違いのない味ですね。
市瀬≫ありがとうございます。

島崎≫おいしい!

市瀬≫ごはんとも合いますよね。

華丸≫おいしい。
市瀬≫うわあ、よかった。

大吉≫甘酢がかかっているから
ちょっとね

ふだんのもやし炒めと違う
豪華さというかぜいたく感が。

華丸≫天津飯寄りな。
市瀬≫まさに。

駒村≫卵と甘酢あんは

天津飯のイメージがありますけど

もやしと豚バラとの
炒め物とも合うんだというね。

大吉≫卵も大きめに
混ざっているから

食べ応えもあっていいですね。
10秒触らないというのが。

華丸≫いり卵になっちゃ
だめですよね。

ぽろぽろしちゃいますよね。
島崎≫そうか、そういうことか。

おいしい。
市瀬≫よかった、うれしいです。

駒村≫ポテサラも
召し上がってみてください。

島崎≫おお!
市瀬≫ゆずこしょう

いかがでしょうか?
島崎≫合いますね。

華丸≫うまい。

島崎≫すごい!
あとからパンチがくる。

市瀬≫おつまみにも合うような。

大吉≫昆布も青じそも合うし。

島崎≫青じそがいいですね、また。

大吉≫今までのポテサラとは全く
違いますね。何て言うのかな?

島崎≫初めて。新発見です。
市瀬≫よかった。

駒村≫この組み合わせ
絶妙ですよね。

華丸≫大分県の皆さん
見ていますか?

大吉≫ゆずこしょうといえばね。

華丸≫新しい可能性。
やっているかもしれませんけど。

島崎≫おいしい。

ちょっと飽きたときにいいですね。

ゆずこしょう、冷蔵庫にあるしね。
市瀬≫余りがちですからね。ぜひ。

駒村≫きょうは市瀬悦子さんに
教えていただきました。

ありがとうございました。

鈴木≫皆さん、きょうも

たくさんのメッセージ

ありがとうございました。

まずはきょう番組冒頭

新型コロナ家庭内感染への対応や
対策についてお伝えしました。

質問がきています。

専門家の堀さんに伺いました。

布団からの感染リスクは
そもそも低く

一日もすれば新型コロナウイルス
は感染力を失うと

考えられるそうです。

敷布団に関しては、できるなら
天日干しをしてから使う。

またシーツなどのリネンは
洗濯すればいいということです。

鈴木≫この質問についても

堀先生に伺いました。
お風呂については

感染している方が
最後に入浴するのが理想です。

そのあとは、きちんと浴室用の
洗剤で掃除をすれば

感染対策としては十分だと
思いますということでした。

ぜひ参考になさってください。

そしてきょうの「シェア旅」は
岐阜の魅力を

たっぷりお伝えしました。

島崎≫すてきですね。

鈴木≫雪景色の池も

すてきでしたよね。

皆さんから、岐阜にちなんで
ギフトのエピソードも

いただきました。

鈴木≫すてきなエピソードでした
ね、ありがとうございました。

「おでかけLIVE」で
手袋会社の社長がつけていた

趣味、プロギングについてです。

すごいですね。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事