出典:EPGの番組情報
健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【必見!冷え症対策の極意とは?】
いよいよ冬本番。「冷え症対策」は、やり方次第で効果に大きな差が出てしまうのだとか。今回は、冷え症外来医師に学ぶ対策のポイントをご紹介!冷えに潜む危険な大病とは?
詳細情報
番組内容
今年もいよいよ冬本番。 今や「冷え症対策」は冬の常識となっていますが、やり方次第で効果に大きな差が出てしまうのだとか。 そこで今回は、冷え症外来医師に学ぶ対策のポイントをご紹介!冷えに潜む危険な病気についても教えてもらいます。
番組内容2
●やり方次第で大きな差が出る冷え症対策 ●意外な冷えの正体「メンタル冷え」とは? ●冷えに潜む危険な大病「閉塞性動脈硬化症」とは?
主な出演者
【メインMC】石丸幹二 【サブMC】坂下千里子 【進行】金子貴俊 【ゲスト】藤井サチ 【ドクター】林忍(横浜血管クリニック 院長 医学博士)
みどころ
専門ドクターが監修し、すぐに役立つ健康情報を様々なテーマでご紹介。 身近な健康問題とその改善法を楽しく学べます。
公式ページ
▼番組HP https://hicbc.com/tv/genki/
おことわり
番組内容や出演者、放送時間などは都合により変更となる場合があります。ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 温度
- 先生
- ポイント
- 血流
- メンタル冷
- 血管
- 林先生
- 実際
- 症状
- 場合
- 体温
- 対策
- お湯
- 改善
- 危険
- 靴下
- 効果
- 手足
- 足先
- 蒲地
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<今年も いよいよ>
<今や
冬の常識となっているのが>
<そこで! やり方しだいで
大きな差が出る?>
<をご紹介>
<冷え症に効果がある
飲み物の温度は>
<熱々? それとも ぬるめ?>
<冷えた足先だけ
もんでいませんか?>
<ポイントは
太ももからの血流改善にあった!>
<さらに!>
<冷えていないのに
冷たいと感じる>
<メンタル冷えとは 一体!?>
<そして 足の片方だけが
特に冷えるという方 要注意!>
<冷えに潜む
危険な大病にも迫ります>
おはようございます
さあ 今朝のテーマは
冷え症です
僕もね 指先が たまに
冷たくなることがあるんですけど
坂下さん ありますか?
私 つま先です 足の方です
藤井さん どうですか?
もう 私は 足先から始まり
ふくらはぎ 太もも 腰回りが
常に冷たいんですよ
それが当たり前っていう感覚で
ちなみに
どんな対策されてます?
ホントに体質を改善したくて
ホットヨガに
8年ぐらい通いました
そしたら だいぶ…
自分の中で改善された気がします
おお~
でも
えっ…
何? このキャラ どうしたの?
漫然とやってませんか?
そこにはですね
大事なポイントがあるんですよね?
藤井さん
そうなんですよ 私
<藤井が訪ねたのは>
<全国でも珍しい
冷え症外来を設けている>
<こちらの病院>
<院長の林先生に
話を伺います>
実は 私も
大体 いつ頃から…
なるほど
<そこで 体温を計測>
(林)36.2度ですね
<続いて 手の温度>
(林)両方…
27.1
えっ 嘘!
(林)ホントです
<さらに 足の温度は…>
24.5?
(林)24.5度
え~ ホントですか?
えっ 今日は 私 でも
まだあったかい方です
(林)そうですか でも
…のが普通なんですね
ですから
といえます
やばいですね
<先生の病院では>
<おでこと手足の甲の温度差が>
<3度未満なら正常>
<3度以上は 軽度の冷え症>
<5度以上は 中等度の冷え症>
<10度以上は 重度の冷え症と
診断しています>
やはりですね これは
<そこで 超音波やABI検査で>
<手足の太い血管の血流を
検査すると>
<問題は見つかりませんでした>
<では>
いわゆる 血行が悪いということが
言えると思います
先生 もう
ことは可能です
<実際に改善した方が こちら>
<安藤さん 37歳>
<社会人になってから>
<手足の先に 冷えを
感じるようになったそうです>
デスクワークの中で
冷えから だんだん 冷たくて
そこから 足がつったりだとか
指がつったりということが
結構 起きるので
<夜 足が冷たくて眠れず>
<仕事にも
支障をきたすようになったため>
<林先生のところへ>
体温は 36.3度
手は 32.2度
足は 30.6度で
と考えられました
<そこで
処方された漢方を飲みながら>
<現在 治療を続けて およそ1年半>
<手足の温度は
正常範囲内まで上昇しました>
<では>
<その前に…>
<番組では>
<主な回答が こちらの4つ>
<皆さん 効果は
あまり感じていないそうですが>
<実は これ 林先生も
おすすめしている方法なんです>
<そこで やり方しだいで
大きな差が出る>
<冷え症外来医師に学ぶ!
対策のポイントをご紹介>
<まずは 温かいものを飲む>
温度?
はい
<そこで 実際に冷えを感じている
3人の女性に協力してもらい>
<検証しました>
<少しぬるめの50度のお湯と>
<フウフウ冷ましながら飲める
70度のお湯を飲んでもらい>
<どちらが体温を維持できるか>
<サーモグラフィで計測>
<1時間後が こちら>
<70度に比べて 50度の方が
若干ですが>
<温度の低いことを示す
青い部分が少なく>
<体温をキープできていました>
<体感を聞いてみると…>
やっぱり 最初
<では>
<これに関係しているのが
自律神経>
<自律神経とは>
<緊張しているときに優位になる
交感神経と>
<リラックスしているときに
優位になる>
<副交感神経の2つからなります>
<そして 血管の収縮や拡張は>
<この2つの自律神経によって
コントロールされています>
<70度のお湯は
交感神経を刺激するため>
<血管が収縮し>
<血流が
悪くなってしまうのに対し>
<50度のお湯は
副交感神経を刺激して>
<血管が拡張
血流がよくなり>
<体温が維持できたと
考えられます>
<アンケートで多かった
対策のポイント>
<2つ目は 入浴>
<これも ポイントは温度>
<温かい飲み物と同様>
<高温のお風呂は
交感神経を刺激し>
<血管が収縮してしまう可能性が
あります>
私が推奨してるのは
38度から40度ぐらいの
まあ 一般的には
ちょっと ぬるめといわれる温度で
30分
で 夏も しっかり入りなさい
とにかく
<さらに 安藤さんは>
<お風呂上がりに
先生から指導された>
<あることを行っていました>
<それが アンケートでも答えた人がいる
マッサージ>
<冷えた足先だけ
もんでいませんか?>
<そこにも
効果に差が出るポイントが!>
<やり方しだいで大きな差が出る>
<冷え症外来医師が教える>
<血流改善法>
<ポイントは
冷えている足先だけではなく>
<太い血管から
血流をよくすること>
<まず>
<次に 足首からひざにかけて>
<同じようにします>
<下半身に
たまりやすい血液を>
<上半身に戻すことで>
<末端の血流も改善し>
<効果が期待できるんだそう>
<そして
皆さんが行っている対策>
<最後は 靴下をはいて眠る>
寝るときに 靴下をはいて寝るのは
どうなんですか?
冷えてですね
眠れないような場合は
靴下をはくことは
積極的にしていいと思います
<良質な睡眠も
体質改善にとっては重要です>
<なかなか寝つけないという方は
試してみては?>
<ただし 靴下にも
注意すべきポイントが!>
<靴下は>
<を選びましょう>
<また 電気毛布を使う場合は>
<一番低い設定温度にし…>
<湯たんぽは
事前に布団を温めておき>
<眠るときは外すのが
おすすめです>
<対策は やり方しだい>
<ポイントに注意して
体質を改善していきましょう>
私 結構 熱い…
70度のお湯の方が
好きだったりとか
43度のお風呂が
好きだったりとか
熱めで キュッて入るのが
もう 最高に好きなんですけど
色々 間違いがありましたね
(金子)意外でしたね
そうすると
お風呂上がりの冷えが
おっ 効果が出た?
え~
気になることは
早速 先生に伺いましょうか
はい ということでですね
冷え症外来を開設している
血管外科医の林先生です
よろしくお願いします
お願いいたします~!
(坂下・藤井)お願いします
先生
そうですね
あの VTRで紹介したような
対策や生活習慣をですね
見直していただいて…
先生は他にも 患者さんに
運動も すすめてるんですよね?
はい 冷え症の方にはですね
可能であれば
ウォーキングよりも
より心拍数の上がるですね
ジョギングの方がいいと
いわれています
へえ~
続いては
意外な冷え症の正体に迫ります
こちらをご覧ください
こちらに来る患者さんって
私みたいに
実際に 温度が低いんですか?
はい あの…
実際には 正常
つまり 2~3度低い方も
いっぱい いらっしゃるんですね
え~!
<実際に そんな体験をしたのが>
<蒲地さん 62歳>
<特に>
下半身で その中でも 主に
っていう感じで
ずっと もう
<更年期で
上半身のほてりがある反面>
<下半身の冷えが強く>
<夏でも レッグウォーマーや
カイロが手放せませんでした>
<そして>
これは もう
と思って
<そこで
林先生の病院で検査をすると…>
さらに
体温は36.2度に対して
手は33.0度
足は33.5度と
末端の温度も
正常範囲内でした
そんなはずないみたいなね…
そんなはずないみたいなね
<なんと>
<でも
足が冷たいと感じていた蒲地さん>
<冷え症外来の患者のうち
4割も占めるという>
<蒲地さん>
<しかし>
<検査をすると
末端の温度は正常範囲>
<でも 足が冷たいと感じるのは>
<一体 なぜ?>
そういう方達は 普段
ほう…
これを「メンタル冷え」と
私は呼んでます
「メンタル冷え」?
はい
<実は 先生の冷え症外来を
受診する患者の>
<およそ4割も占めるそうです>
<蒲地さんの場合は>
<更年期障害の症状が
ストレスになり>
<自律神経が乱れ>
<冷えを感じていたと
考えられます>
それは
まず
<処方された>
<や漢方を飲みながら>
<マッサージや
運動を行っているそう>
<初診から3カ月たった 今では…>
そうなんだね
メンタル冷えっていうのが
あるんだね
(金子)初めて聞きましたよね
初めて聞いた
でも 知れてよかったです
こういう情報が
そうだね 確かにね
これ 男性でも メンタル冷えに
なることはあるんですか?
はい あります
<冷え症は
女性に多いイメージですが>
<先生の病院では>
<メンタル冷えは
男性に多いそうです>
こちらの メンタル冷えの治療は
どうやって行われるんですか?
はい 基本的な体質改善は
本当の冷え症の方と
大体 同じです
実は 意外と…
へえ~!
(林)そういうことです
まさに…
原因が分かると
ホッとしますもんね
ちなみに 私みたいな
まあ 簡単なところでいうと
家族とか 友人なんか
第三者にですね
手足の先を触ってもらって
その人が 「冷たい」って言うか
どうかですね
これだけでも
もし冷たくなければ
メンタル冷えの
可能性があると思います
今も 冷たい気がする
それは
ハハハ… ごめん ごめん
(金子)そういうことじゃない?
いや 触ってもいいけど…
<単なる冷えと
放っておくと危険!>
<実は 大病が潜んでいる場合も>
<冷えから
危険な病気が発覚したいう>
<北川さん 66歳>
<2年前に 突然>
<を感じました>
<足が冷たくて
寝つけない日もありましたが>
<そのときは>
<さらに
10分ほど歩くと>
<ただし 立ち止まって少し休むと>
<すぐに痛みがなくなるので>
<深く気にとめませんでした>
<その症状は 3カ月続き>
<筋肉や関節の病気かと思い
整形外科へ>
<しかし 原因は不明なまま…>
<その後も 症状は悪化>
<だんだん
歩ける距離が短くなり>
<座り込むほどの痛みが
現れたため>
<林先生のもとへ>
<検査の結果>
<左足の先に強い冷えを感じ>
<太ももにも痛みが出てきた
北川さん>
<その後も 症状が悪化し>
<座り込むほどの痛みが
現れたため>
<林先生のもとへ>
<すると…>
ABI検査で
<そして 判明した病名は…>
<そもそも 動脈硬化とは>
<これが 足で起こるのが>
<閉塞性動脈硬化症です>
<症状が悪化すると
血管が詰まって>
<足への血流が滞り>
<最悪の場合>
<壊死を起こすことも>
<さらに
足の動脈硬化があるということは>
<脳や心臓の血流も
滞っている可能性があり>
<心筋梗塞や脳梗塞の
危険もあるんです>
<実際>
<起きていた
というデータも>
<北川さんの場合>
<左足につながる
動脈が詰まっていたため>
<血液が
足先まで行き届かず>
<冷えの症状として
現れていたんです>
<治療法は…>
<閉塞した動脈内に>
<ステントという網状の筒を置き>
<血管の内側から押し広げて>
<血流を再開させる治療法です>
<これによって
北川さんの血流は>
<無事
よみがえりました>
<麻酔が切れて
感覚が戻ったころには>
<もう 足の冷えは感じなくなり>
<翌日 退院するときには>
<冷えに潜んでいる危険な大病>
気づかない人達
いっぱい いるかもしれませんね
何となく変なんだけどって
ほっちゃってる人
やっぱり 冷えは
放っておいちゃダメなんですね
ダメなんだね
でも さっきの壊死しそうな
あの 足の画を見たら ちょっと
早く なんとかしてくれって…
怖かったですね
ねえ 怖かった
え~ 先生 でも 足の
また 悪玉コレステロールや
血圧が高い人
あと 糖尿病の方とか
タバコを吸う人は
リスクが高くなると
いわれています
へえ~
特徴として
<さらに>
先生 冷え症について 他に
何か アドバイスございますか?
ですから 悩んでいる方は ぜひ
積極的な運動や生活リズムを
整えることで
体質改善に
励んでいただければと思います
分かりました 林先生
どうもありがとうございました
(一同)ありがとうございました
<次回の「ゲンキの時間」は>
<身体のリセット法>
<年の瀬で 1年の不調が
たまってはいませんか?>
<そこで 5人の専門医が>
<様々な不調の
リセット法を伝授します>
それでは 皆さん
元気で素敵な毎日を!
また来週 お会いしましょう
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize