出典:EPGの番組情報
チコちゃんに叱られる!▽卵の色の秘密▽手のひらの線の謎▽なぜハンコを押す[字]
今回のチコちゃんの素朴な疑問は…白い卵と茶色い卵はなにが違うの?なぜ手のひらには線が入っているの?なぜハンコを押すの?みなさんわかりますか?
番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…白い卵と茶色い卵はなにが違うの?なぜ手のひらには線が入っているの?なぜハンコを押すの?みなさんわかりますか?働き方改革のコーナーではゲストの中村勘九郎さんが、電話もメールもスルーしちゃう驚きの私生活を明かします。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】中村勘九郎,キムラ緑子,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀ジャンル :
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- ハンコ
- チコ
- 加茂
- 岡村
- キムラ
- 茶色
- 望月
- 中村
- 日本
- お願い
- 印鑑
- 社長
- 手相
- パック
- 毎度
- サンタ
- シーマン
- ハハハハハ
- 開発
- 勘九郎
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
わ~っ
ほほ~いの ほ~い!
(拍手)
イエ イエ イエーイ!
イエイ イエーイ!
チコちゃんで~す!
お願いしま~す!
どうも~!
チコで~す! 永遠の5さいです。
今日も
よろしくお願いします~。
お願いいたします~。
まずは…
えっ 準…?
どうも! よろしくお願いします。 (拍手)
もう準レギュラーになりました。
あなた…
(笑い)
もう 私 何倍あるのよ。
ほんとに勘弁してほしい。
シュッとしてますからね。
そして…
わあ~!
(拍手)
チコちゃん また会えた~。
いらっしゃいませ。 ありがとう。
オリジナルメンバーなので…
…という名前を差し上げます。
命名ありがとうございます。
では まいります。 ねえねえ 岡村。
うん。
おいしい卵料理…。
(笑い)
まあ 卵 好きですね。
勘九郎さん。
(中村)はい。
ん? あっ… うん?
白い卵と 茶色い卵って
なにが違うの?
(中村)はぁ…
あぁ~…。
やっぱり 母親…。
鶏も 白 茶。
白から茶に移ってって
濃くなればなるほど…
あ 違うんだ。
確かに鶏もね 白と茶色
羽の色の違いはありますが
そうとは限りません。
え~?
キム姉 どう思う?
おなかの中にあるわけで…。
はい。
守ってるわけですよね。
どっちが どうなるの?
うそ…
(笑い)
(キムラ)全然わかってないで
しゃべってるから。 チコちゃん。
今こそ 全ての日本国民に問います。
卵が好きな方々に聞いてみました。
え~? なんやろ… え?
白い卵と 茶色い卵の 違いも知らずに
白より茶色のほうが高級だとか
栄養があるだとか
なんとな~く茶色の卵を
ありがたがっている日本人の
なんと多いことか…。
へえ~。
お~。
しかし チコちゃんは
知っています。
白い卵と 茶色い卵の 違いは…
卵を産む鶏の種類の違い~。
そりゃそうだろうけど。
う~ん?
(キムラ)え~?
(中村 キムラ)種類…。
そらそうですね。
白玉と赤玉の違いまで知ってるなんて
さすがチコちゃん!
出さして頂けた!
詳しく教えて下さるのは
たまごを研究して30年…
(高木)茶色い卵のほうが栄養があると
思ってる方が
結構いらっしゃるんですけども
あくまでも鶏の種類の違いであって
中身の栄養とは全く無関係なんです。
一般的に 羽が白い鶏は 白い卵
羽が茶色い鶏は 茶色い卵を
産む傾向がありますが
例外もあります。 例えば
「白色プリマスロック」という鶏は
白い羽ですが茶色い卵を産みます。
また「アローカナ」という
白い鶏が産むのが こちら。
青い卵。 このように…
(高木)茶色い卵の殻にはですね
「プロトポルフィリン」という
赤血球のヘモグロビンに由来する色素が
含まれてるんです。
そもそも なぜ私たちは
卵の殻の色を気にするのでしょうか?
実は アメリカなど海外では
卵は 紙の箱に入れて売っていることも
多いのですが
日本は ほとんどが透明のパックです。
(高木)日本は海外と違って
生食文化がありますので
実際に卵が割れてないかどうかを
しっかり吟味して選ぶ
傾向があると思うんですね。
だから 今流通している透明パック自体は
もともと日本で生まれたものなんですよ。
この透明パックを開発したのが
大阪にある
プラスチック容器メーカーです。
透明パックの開発に関わったという
元専務の望月宏子さんに
話を聞いてみると…。
透明卵パックの生みの親 加茂 守。
そのときは
全く2人しかおりませんのでね
まあ 二人三脚というふうな形で。
♬~
おおっ? TKG大阪版。
♬~ (キムラ)出た。
テイストが ちょっと違う。
昭和40年ごろ
当時ぜいたく品だった卵は
1個ずつ吟味して
対面で売られていました。
そして 買ったあとは新聞紙に包むか
おがくずなどを敷き詰めた
箱に入れて
持ち帰っていました。
ところが 高度経済成長とともに
スーパーマーケットが登場。
卵にも大量販売のニーズが高まります。
黒電話が鳴ってます。
はい もしもし!
あ~! どうも毎度
お世話さまです。
社長でっか?
はいはい すぐ
代わりますさかい。
加茂社長
神戸のスーパーさんから電話でっせ。
はい お電話代わりました。
毎度おおきに。 加茂です。
いや~ ぼちぼちでんなぁ。
はいはい…
そんなもん簡単でんがな。
ぜひ うちに任せて下さい!
ええ 毎度おおきに! はい~!
えぇ~っ!
いや こんな割れやすい不安定なもんを
どうやって…。
望月 どないしよ~!?
んもぉ~。
社長は すぐ安請け合いするんやから。
加茂と望月は…
…を考えました。
まず 加茂が目をつけたのが…。
そうや 望月!
そうそう! 歌舞伎町の真ん中に
演歌の殿堂 コマ劇場。
夜はゴールデン街で一杯ひっかけて
フィーバー フィーバー …って アホ!
それは お前 進駐軍やのうて
「しんじゅ~く」や!
わしが言うとんのは進駐軍や 進駐軍!
(望月 加茂)ハハハハハ!
苦しいけど うまいね。
このようなやり取りがあったか
定かではありませんが…。
加茂は 進駐軍が使っていた
紙製の容器に注目しました。
加茂は 紙製の卵パックを
スーパーに卸しました。
これやったら
卵を大量に積み上げても大丈夫やで!
ハハハハハハハハハ!
ところが…。
もしもし 毎度おおきに。 加茂です。
いや~ ぼちぼちでんなぁ。
えぇ~っ!
それまでは対面販売で 卵が見える状態で
売られていたこともあり…
大量販売になったものの 日本には
しっかり卵を吟味して買う習慣が
残っていたのです。
社長… 大量に卵を積み重ねて
で 外から見えるようにするて
それ無理ちゃいまっか?
望月…
秘策?
うん。
そうそう!
殻むいてな 背ワタ取ってな
チリソースとからめて もう
プリップリのエンビチリ… アホ!
それはエンビやのうて「エビチリ」や!
わしが言うとんのはエンビ!
塩化ビニール!
「チリ」要らんやん。
(中村)うん 「チリ」自分で付けた。
このようなやり取りがあったか
定かではありませんが…。
加茂は 当時流通し始めていた
透明で加工しやすい新素材
「塩化ビニール」を使って
透明な卵パックを開発しました。
これやったら 外からでも
卵の状態が丸分かりやで!
ハハハハハハハハ!
ところが…。
毎度おおきに。 加茂です。
いや~ ぼちぼちでんなぁ。
えぇ~っ!
今度は 中身が見えても
衝撃で卵が割れてしまうという
問題が発生したのです。
社長!
大量に積み重ねられて 中身が見えて
卵が割れへんパックなんか
これ無理とちゃいまっか?
せやなぁ これは…。
う~ん…。
…って さすな!
はぁ~。 はぁ~。
途方に暮れる 加茂と望月。
そんなある日。
加茂の目に飛び込んできたのは…。
これや!
あっ 望月!
望月 これや。 これやで これ!
あらま 社長 珍しいパイプでんなぁ。
どうも GHQのマッカーサーです。
アホ! 違うがな!
これな…。
ほら! こうやって浮くやろ?
ああ… ああ!
な?
すごい すごい!
ハハハハハ!
マッカーサーです。
(望月 加茂)ハハハハハ!
子どものおもちゃにヒントを得た加茂は
パックの中で卵を浮かせる方法を
模索します。
苦節2年 加茂が開発したのが
卵を入れる部分を
八角すいにしたパックでした。
この八角すいなら
卵がパックの中で浮くはずや!
(心臓の音)
望月 卵が浮いてるで!
ほんまや…
卵めっちゃ浮いてるやん!
卵が浮いているため
多少の衝撃ではビクともしません。
こうして 大量に積み重ねられて
中身が見えて 卵が割れない
新時代の卵パックが完成。
だから 今も私たちは
卵の色を見ながら選べるんですね。
望月 俺には見えるで。
100年後の人たちも
笑顔で この卵パックを買ってる姿が!
社長!
そうそう 俺らも ついに130歳…。
楽しみやなぁ! ハハハハハハハ!
いや ツッコまへんのんかい。
ハハハハハ!
ハハハ… ツッコめや!
(スタッフ)いかがでしょうか?
ほんまですか!?
ということで…
おお!
乗っててスリル満点 見てても面白い。
怖い。
ということですが
あのVTR 結構長かったけど
全然 感じなかったわね。
見応えありました~。
楽しかったですね。
(キムラ)最高!
大人の皆さん ちゃんと答えられますか?
何も考えないで
のほほんと暮らしていると
チコちゃんに叱られますよ~。
♬~
ねえねえ 岡村。
うん。
アカンことない。 アカンことない。
キム姉。
(キムラ)はい。
視聴者の方からの質問が届いているので
答えて頂けますか?
うん。
河野陽仁
ほんとは6さいですけど 5さい。
はい ありがとう。
「ちこちゃんへ。
どうして ひとには
てに せんが はいっているの」。
うん!
ということですね。
ちょっと キム姉
手のひら見せてくれる?
手のひら 線が入ってるでしょ?
入ってる。
なんで?
なんで
手のひらに線が入っているの?
(中村)はぁ~ なんでだろう…。
えぇ~!?
(キムラ)この… こうなったときに
いっぱいいっぱいの皮膚なら
こうしたときに…
あっ。
当たった?
一瞬ちょっとね
あれ? と思いましたけど。
岡村 どう?
これは なんか…
おおっ?
手を開いたり 握ったりとか
こう いろいろしてる中での…。
えっ。
細胞分裂の繰り返しの中での…
細胞分裂だ!
はい。
違います!
(笑い)
今こそ 全ての日本国民に問います。
手相占いが大好きな方々に
聞いてみました。
さらに 手のひらの線といえば この方。
自信満々ですが 果たして…。
まあ 一個 思ったのが…。
(キムラ)え~! すごい。
あっ!
ということは チコちゃん
正解でいいってことですよね?
短くなっちゃったんじゃ
ないかなって…
手のひらの線が何なのかも知らずに…。
…と言いながら しっかり年輪を
重ねていらっしゃる方もいます。
長生きして下さいね。
あ~ ほんとだ。
しかし チコちゃんは
知っています。
手のひらに線が入っているのは…
お母さんのおなかの中で
手を握ったから~!
あぁ~。
(笑い)
さすがチコちゃん! 手のひらの線が
何かまで知っているなんて…
あっ いい手相。
詳しく教えて下さるのは
顔と手の けがや疾患を
主な専門とする形成外科医…
手のひらの線は「皮線」とも言います。
医学的に非常に重要なもので
この線で 手の神経や
血管の位置などを推測し
手術を行うこともあるんですよ。
では この…
実は 手のひらの線は
もともとあるわけではありません。
妊娠2か月ほどで
骨ができ 筋肉ができて
ようやく 手を握る動作が可能になります。
(宮脇)そこで
グーパーグーパーをすることで
手のひらの線が刻まれると
言われています。
手相でいう
感情線と頭脳線は
人さし指から小指を
曲げることで刻まれた線。
生命線は
親指を折り畳むことで刻まれた線。
しかし この手のひらの線
一人一人 見比べてみると
形や長さが全然違います。
(宮脇)胎児のときに 手のひらを…
この 一人一人
線の形や長さが違うことから
紀元前3000年には
古代インドで
手相占いが始まり
その後 中国 ヨーロッパに
伝わったと言われています。
ところで 生まれた時に
すでに刻まれている手のひらの線は
大人になっても
変わらないのでしょうか?
(宮脇)手を握る力や 手を使う頻度
それで濃くなったりしますし
あと…
(宮脇)手相でいう…
季節は師走 そろそろ…
(ノック)
ということで…。
何ですか? えっ…
せっかくなので 手相占い芸人
島田秀平さんに
岡村さんの来年の運勢を
占ってもらいました。
(島田)手の真ん中 真ん中に…
(島田)これ「神秘十字線」っていいまして
神秘的な力に守られてる人
強運の星を持ってる人に
できる線なんですけど
なんと 岡村さん
1個だけじゃないですよ。
なので…
島田くん!
では…
手相で 結婚線という線があるんですよ。
小指と感情線の間に
横に入る線なんですけども
結婚されてる方
この線が上向き
上昇カーブ描いてると夫婦生活円満で
下がってくると
ちょっと溝ができつつありますよ
っていう線なんですけど
岡村さん 結婚線…。
空気のような
呼吸をするかのような間柄で
自然にいられんじゃないかなっていう。
さらに せっかくなので
チコちゃんの知り合いのおじさん
木村さんの手相も見てもらいました。
いや ほんと
チコちゃんの…
えっ どういうこと?
分かれてんのね。
非常に珍しい線なんです。
(島田)まさに心の人。
いやいや… うまいこと言うねえ。
ということで…
あのね…
(笑い)
実は 秀平ちゃんに
愛ちゃんの手相も
見てもらいました~。
こちらは 「おしゃべり線
(アナウンサー線)」と言われる線が
すごくきれいに入っているので…
…ということですね。
ちなみに…
(笑い)
でも 一つ
気になる線があるそうで
人さし指の下に
縦じわが たくさんあるでしょ。
これは
「よちよち幼児線」っていって…
(キムラ)やばいですね。
どうなの? 愛ちゃん。
いやいや…
「決して
そんなことはありまちぇん」って
言ってくれると うれしいんだけど。
ありまちぇん…。
(笑い)
勘九郎さんはさ…。
(中村)はい。
面倒くさがり屋で…
なんで知ってんすか。
ほんとに そうなの?
タイミングを逃しちゃうと
返すのは面倒くさくなっちゃいますね。
電話はそうですけど メールもですか?
(笑い)
でも その公演が終わったあととか
ちょっと ゆっくりできる時間があったら
メールとかは返せるじゃないですか。
ああ もう そのときは
携帯 見ないですね。
(笑い)
あ そういう感じなんだ。
ほんなら もう
ずっと マークは出たまんまですか?
ああ もう LINEなんか100なんとかとか…。
それ 気になんないんですか?
最初のころは
「あ~ 大変だ」と思ったんですけれども
もう その100っていうのを見ちゃうと
その緑のところを押しても
人の隣に いっぱい
グワーって書いてあるじゃないですか。
もう 訳分かんない。
え~!
もう諦めてる状態ですね。
それでも 多分…
そんな感じに見えないんですけどね。
きっちりしてらっしゃいそうですけど。
家族の中では特殊かもしれないです。
うちの父も まめでしたし
弟も すごい まめですし。
怒りの電話とか なかったりするんですか
「お前 見てないやろ!」って。
あります あります。
ありますか やっぱり。
先輩もそうですけど はい。
そうでしょ? 諸先輩方とかから
連絡あったときとかは。
そうですね。
(笑い)
ここで謝られてもですね…。
♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」
おいしそう!
「チコね」か!
ウフフフフッ ウフハハハハハハ!
えっ 何?
(笑い)
ねえねえ 岡村。
ほい。
しっかり者ではないですけど…
いかして頂いてもいいですか?
(キムラ 中村)もちろんです。
岡村は…
もちろん ありますよ ハンコ。
何に押した?
それこそ あの…
ヒューヒュー。
ありがとうございます。
ありがとうございますって おかしな話…。
そうね ハンコね 押すわよね。
なんで?
なんで。
なんで ハンコを押すの?
(中村)え~ なんでだ…。
えぇ~? なんでハンコを押すの?
ちょっと待って な…。
これは やっぱり あの~…
目的ですね。
それなら…
サインでもいいんですよ。
でも なぜハンコなのか。
おぉえぇ~?
うわ~。
え~?
え~ 何これ。
勘九郎さん どうですか?
おおっ! おっ!
あ~ いいですよ いいですよ。
(中村)最初は 一本の何かで
これを割って
これとこれしか絶対合わない。
あっ なるほど。
だから これ押したら もう
これとのつがいで持ってるのじゃなきゃ
ダメだっていうのがある。
う~ん あぁ~!
全然 違う…。
(笑い) (キムラ)え~!
今こそ 全ての日本国民に問います。
仕事で よくハンコを押している方々に
聞いてみました。
なぜハンコを押すのかも知らずに
契約書を前に 「こちらにお願いします」
「次はここです」「最後はここです」
「念のため 捨て印もお願いします」と
言われると
なぜか だまされているような
気がしてしまうのは
私だけでしょうか?
えっ!
は?
しかし チコちゃんは
知っています。
ハンコを押すのは…
いつ何回押しても 印鑑が同じだから~。
ん? ん?
ん? えっ
なになに なになに?
さすがチコちゃん!
なんでハンコを押すのかも
知ってるなんて…
やった~!
詳しく教えて下さるのは
ハンコの文化や役割を社会に伝える…
まず
ハンコと印鑑は同じものではありません。
ハンコは これ。
印鑑は 紙に押した朱肉の跡のことです。
ハンコは 文字などが彫られたもので
印鑑は
ハンコを紙に押した時に残る跡のこと。
現在 ハンコは…
(福島)それが なぜハンコでなければ
ならなかったというのは
ハンコは いつ何度押しても
印鑑が同じだからです。
(スタッフ)いつ押しても同じっていうのは
何か意味あるんですか?
(福島)はい。
ということで ハンコの歴史に詳しい
久米先生に聞いてみると…。
日本の最古のハンコというのは
西暦57年の 国宝の「金印」です。
漢委奴国王 または「かんのいとこくおう」
と呼ばれるこの金印は
当時の中国から贈られ
権力を示すために日本の国王が
所有していたと考えられています。
701年 大宝律令という法律ができ
天皇を中心とする国家がつくられました。
政策を決定する書類に
国家が認めた証しとして
ハンコが押されたのです。 ところが…。
平安時代になりますとね
政治を仕切っていた人たちが
だんだん貴族階級に変化していく
ということが生じるわけです。
銅印っていうものが
それまで主流だったんですけど
これをいちいち作っていくっていうことは
大変手間なことになっていきますので
まあ 貴族階級は…
そして使われるようになったのが
「花押」と呼ばれる
筆で書いた文字。
文書に「自分が書いた」という
証拠を残すため
貴族や武士 芸術家などが
花押を書いていました。
しかし…。
(久米)これ お分かりのように
同じ人でも
書く度に字形が変わるといいますかね
形が変わります。
(久米)だから…
花押は 本人が書いても
形がバラバラになってしまうので…
一方のハンコは
いつ押しても形が同じなので
過去に押したものと見比べれば
本物か偽物かの見分けがつけられる。
ということから 再びハンコは復活。
戦国時代には 各地の武将たちも
ハンコを愛用していました。
(久米)戦国時代は…
(久米)そこに…
その後 江戸時代には
商業活動が盛んになり
ハンコを一般の人も使い始め
明治時代になると
印鑑登録制度が導入され
お金を引き出す通帳にも
ハンコが使われるようになり
本人確認のアイテムとして
一般に普及していきます。
そして昭和になると 法律に
「押印があるときは
正式な文章と推定する」という
言葉が盛り込まれ
ハンコが押してある書類は 裁判などで
法的な証拠能力を持つようになりました。
(福島)なので…
つまりハンコは いつ何回押しても
同じ印鑑になることから
本人であることを証明する
信ぴょう性の高いアイテムとして
使われているのです。
ちなみに 世界で
今でもハンコを使っているのは
日本と
アジアの一部の地域だけ。
日本では長い年月をかけ
上流階級から庶民へと
ハンコが浸透しました。
一方 西洋では
貴族がハンコを使っていましたが
戦争などで
権力者が入れ替わることが続き
なかなか庶民にまでは
ハンコは浸透しませんでした。
日本は島国ということもあり
権力者が長くかわらなかったことも
ハンコ文化が庶民にまで根づいた理由の
一つと考えられます。
しかし 近年では
筆跡鑑定の技術が向上し
日本も サインだけの書類が増えました。
そして 2020年
政府は
デジタル化を進める
政策として
行政上の一部の書類に関して
押印を廃止する方針を打ち出し
今 議論になっています。
(福島)例えば…
まだまだ…
ということで やって来たのは…
職人の藤澤さんに
ハンコが減っていくことを
どう思っているのか聞いてみました。
人生の大事な局面で
使われるものだからこそ
一本一本 丁寧に作っているといいます。
(藤澤)
それで まっすぐだな~と思ったら
そのまんま垂直にして ポッと こう押す。
おっ きれい。
すごいですね~。
ということで…
そらもう おこがましいですが…
そして…
分かりました? 岡村。
ハンコと印鑑も違うっていうのも
勉強になりましたけどね。
だから「印鑑押して」っていうのは
おかしいんですよね。
そうですね
本当は「ハンコ押しといて」ですよね。
ですよね。
さて!
勘九郎さん お知らせがあるんでしょ?
(中村)
私が出演いたしますドラマ
「忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵
出世階段」というドラマがですね
江戸時代の階級社会 ものすごい
厳しかったときの歌舞伎界
中村仲蔵という人が
ほんと一番下の大部屋から
名題っていうトップにのぼり詰めるまでの
作品を描いておりますので。
楽しみにしております。
(拍手)
お願いします。
こんにちは。 ディレクターの多田です。
他のディレクターが
このコーナーに出ているのを見て
自分は絶対に出たくないと思っていたのに
出てしまっています。
今回 森田さんに指摘されたのは
こちらです。
皆さん この言い方は間違いです。
「メーカー」には 「作る会社 作る業者
作る人」という意味があるため
「製造」と「メーカー」をくっつけて使うと
「メーカーメーカー」になってしまいます。
正しくは「加工メーカー」や
「素材メーカー」など。
または「メーカー」
だけか
「製造業」でも
いいでしょう。
今後 このコーナーに出演することが
ないように
日本語には気をつけていきたいと
思います。
多田ちゃん 頑張ってね。
はい!
♬~
さあ チコちゃん。
はい!
今週も おたより頂いておりますよ。
皆さん いつも ありがとうございます。
ありがとうございます。
さあ… よいしょ!
岡村 岡村!
はいはい。
ちょっと早いけど 奥さんに渡す
クリスマスプレゼントのサプライズ
何か考えてる?
あ~ まだ全然考えてないんですよ。
ええ~っ!? それがサプライズだわ…。
(笑い)
驚き。
じゃ 練習ね。
今からキョエをビックリさせて。
どうぞ!
ばあ~!
うっ!
うえぇ… ちょっと もう一回やってみて。
(笑い)
ばあ~!
2回か。
あ~ はいはいはい。
はい。
何だよ それ! それがサプライズだわ!
(笑い)
すいません 何にも思いつかなくて。
2回やるか 驚かすの。
ハッハッハッハッハッハ!
えらいすんまへん。
さあ おたより頂いております。
はい。
「店主 5才」。
店主 5さいで。
「(+60)」。
ありがとうございます。
(3人)こんにちは。
ほう。
うん!
決めてたのか~。
うわ~
なるほどね~。
キョエちゃん 今まで続けてきたけども
もうやめとこかなっていうようなこと
ありますか?
シーマン。
シーマン!?
シーマン!?
懐かしい。
シーマン!
90年代から ずっと続けてきて~。
すげえな 今でも。
1人の家帰ったら
いるからさあ。
え~! すごい!
20年間 毎日
気持ち悪ぃって思いながらさあ…。
(笑い)
そろそろ あつ森に切り替えよっかなって。
あつ森。
でも これ どうしましょう サンタ。
サンタさん?
楽しみにしてる人
いるっていうことですから。
それは もう 声聞いちゃったんだからさ
決めたっつっても まだ
捨てたわけじゃないでしょ サンタさん。
まだ あるんでしょうね お店にはね。
それは
飾ってあげればいいんじゃないかなあ。
そうですよね ずっとあったもんが
なくなったりしたら
結構ショックやったりもしますからね。
うん。
岡村 なんかあんの?
やめるやめないっていうの。
僕は もうず~っと
この12月とか入ってくると
次の年に着る 上から下まで全身
靴までなんですけど
新しい服を買うっていう。
あっ そうしてきたの?
そうしてきたんですよ ず~っと。
えっ… え え えぇ~!?
(笑い)
それ 何着分?
いや 何着分って ほんまに
ほぼほぼ1着ですよ。
上着を2着とか。
あぁ~。
それも もう やめよかな思て。
もう結婚したし。
結婚したし もう
いきりたって ええかっこせんでも
ええかな思て。
やめれる?
やめます。
まあ おしゃれは
悪くはないけどね。
でも それはもう ちょっと
やめようかなというふうに思います。
なるほど。
さあ ということでございまして
何でも結構です。
こちらまで送ってきて下さい。
お願いしま~す。
は~い 「5さい」って書いてね~。
動画でも結構ですよ~。 お願いしま~す。
クリスマスを楽しみにしている
全国の ちびっ子の皆さん。
今年 サンタさんは
ステイホームでお休み!
枕元にプレゼントが置いてあったら
それは…
キョエからですから~!
残念! うそですよ~。
残念!
残念…。
♬~
あたし 生まれも育ちも
この江戸川でございます~。
♬~
ありがとうございました。
♬~
皆様からの動画を大募集しています。
待ってま~す!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize