チコちゃんに叱られる!▽もみじ狩りの謎▽化石の不思議▽切手の位置は?[字] …の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽もみじ狩りの謎▽化石の不思議▽切手の位置は?[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…もみじ狩りはなぜ「狩り」という?なぜ化石は石になる?なぜ切手は左上に貼る?ゲストは山崎育三郎さんと榊原郁恵さんです。

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…もみじ狩りはなぜ「狩り」という?なぜ化石は石になる?なぜ切手は左上に貼る?MCの岡村隆史さん、ゲストの山崎育三郎さん、榊原郁恵さんと一緒に楽しく悩みましょう。山崎育三郎さんの思わぬお悩みも必見です。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】山崎育三郎,榊原郁恵,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 郵便物
  2. チコ
  3. 山崎
  4. 化石
  5. 恐竜
  6. 切手
  7. 消印
  8. 岡村
  9. 機械
  10. 間違
  11. 隙間
  12. 左上
  13. 日本
  14. 反応
  15. 地下水
  16. お願い
  17. 貴族
  18. 手紙
  19. 成分
  20. 藤本

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥514
(2021/11/05 19:36:39時点 Amazon調べ-詳細)

ワーオ ワーオ
言うとります~わよ!

よいしょ~!
チコちゃんで~す お願いしま~す。

どうも~。

こんチコは~!
チコです 永遠の5さいです。

今日も よろしくお願いします
ぺこりんこ~。

よろしくお願いいたしま~す。
まずは…

よろしくお願いします。

先の甲子園ではね

「栄冠は君に輝く」 ねえ?

(山崎)ありがとうございます。
「栄冠は あなたに輝け」じゃないの?

実は。
ねえ みたいなことですけども。

(山崎)そうでしょ?

いいですねえ
ノリがいいですねえ。 ねえ?

そして…

は~い! フフフフフッ。

郁恵ちゃんでございます。

もうねえ お嬢さんじゃ
なくなっちゃったから。

もう 永遠のお嬢様でございます。

ありがと~。 フフフッ。

では 質問しちゃいますよ~。

ねえねえ 岡村~。

育三郎さん いきますか。
いきましょっか。

私ですか?
いってみましょう。

じゃあね
視聴者の方から質問が届いてるので

それに答えてくれるなんて
お願いできる?
もちろんです はい。

これは…

年齢は「70歳」って書いてあります。
え!?

なるほど。
確かに 春は「お花見」でしょ?

冬は「雪見」でしょ?

でも 秋の紅葉は
「もみじ見」じゃなくて

「もみじ狩り」って
言うわよね。

なんで?

なんで?
うん。 なんで 「もみじ狩り」か?

(山崎)え?
「もみじ狩り」の「狩り」。

もみじ狩り…。
そうですね なんですかね。

(山崎)もみじ狩り!
うん。

何か 「もみじがり」とかいう…

(笑い)
刈り上げ?

刈り上げ!
刈り上げスタイル。

今日 ちょっと
もみじがりにして~ みたいな。

あんなギザギザの感じの?
はい。

チコちゃんも
でも ちょっと もみじがり…。

これ もみじがりなんだ?
(山崎)はい。

あ~ なるほどね!
つながってるようなね。

♬~

あっ 踊った!
ステキな… ステキな叱られ方ですね。

今こそ 全ての日本国民に問います。

秋になったら
「紅葉を見に行こうよう」と

言っていそうな方々に
聞いてみました。

え~?

もみじ狩りは
なぜ 「狩り」なのかも知らずに

いちご狩りに行けば
「一生分のいちご食べた~」と言い

ぶどう狩りでは
「一生分のぶどう食べた~」。

みかん狩りでも
「一生分のみかん食べた~」と言う

日本人の なんと多いことか。

皆さん 二度と 食べないで下さいね。

えっ! そうなんですか?

しかし チコちゃんは
知っています。

もみじ狩りを「狩り」と言うのは…

「狩り」じゃないと お下品だったから~。

は?

さすがチコちゃん!

もみじ少女です。

詳しく
教えて下さるのは

平安時代の生活文化に詳しい…

(鳥居本)「もみじ狩り」という言葉が
生まれたのは

平安時代なんですね。

その時 貴族にとってはですね

「狩り」という言葉をつけないと
お下品と考えられていたようなんです。

秋が深まると 一斉に色づく

山や木々を見て楽しむ
もみじ狩りは

古くから 日本人に好まれてきました。

平安時代の貴族にとっても それは同じ。

現在 残っている文献で

「もみじ狩り」という言葉が
初めて登場するのは

平安末期の歌人
源 俊頼が詠んだ

こちらの和歌。

「にわか雨がやみ…」。

そんな情景を
表しています。

(鳥居本)
そして それを楽しんでいました。

ただですね
山一面に広がる もみじを見る時には

外に出かけなければなりませんね。

これを 「もみじ狩り」と言いました。

平安貴族には 独特なルールがあったので
ダメだったんです。

貴族は…

政治などに携わり ふだんは
都の中で生活していた貴族が

平安京の外へ出るのは

基本的に…

その目的とは

例えば…

(鳥居本)
貴族がですね 移動する時は…

(鳥居本)自分の足で歩くということは

貴族としての振る舞いを
守るためにも

してはいけないっていうような
考え方だったんですね。

極端に言えば それは下品だと
考えられていたんです。

しかし どうしても 山一面のもみじを
見たいと願った貴族たち。

そこで目をつけたのが
「狩り」でした。

山の中では
獲物を探しながら 歩くわけですね。

表向きは 狩りに行くと言っておけば
下品だと思われず…

(鳥居本)…ということで 平安貴族は

もみじ観賞に行くことを

「もみじ狩り」と言うことにしたのです。

平安貴族が
体裁を保つために使っていた

「狩り」という言葉がつけられたまま

「もみじ狩り」は 江戸時代には

秋の風物詩として広まっていき

現在まで
残っているのではないかと思います。

ということで ここからは

お忙しくて まだ もみじ狩りに
行けていない皆さんのために

NHKが撮影した えりすぐりの
美しいもみじを ご覧下さい。

まずは…

その もみじが見られるのは

宮城・秋田・岩手 3県にまたがる
栗駒山。

登山道からの眺めも
十分 美しいのですが

ご覧頂きたいのは 空からのもみじ。

わあ!

もみじだけではなく

さまざまな植物が色づく
絵画のような この景色は

通称「神のじゅうたん」とも
呼ばれています。

まさに 神様が 空の上から眺めて
楽しんでいるかのような絶景です。

続いては…

その もみじが
見られるのは

江戸時代に完成した
日本庭園が広がる 栗林公園。

夜になると 水辺のもみじは
ライトアップされます。

ご覧頂きたいのは

庭園内の池を ゆったりと巡る…

(原)貴族になったような
気分だろうね。

これ! あららら…。

厳かな雰囲気の中

幻想的な輝きを放つ木々。

この庭園は
舟の上からの景色も計算されており

みなもは 鏡のようになって

あでやかな もみじを映し出します。

皆さん お待ちかね

京都を代表する もみじと言えば こちら。

京都で サスペンスでございます。

その もみじが見られるのは

京都丹後鉄道が走る
由良川橋梁の河川敷。

ご覧頂きたいのは

鉄橋のたもとに
しずとたたずむ もみじ。

あら!
あっ!

山村紅葉さんだ。
紅葉さ~ん。

あの男が… 犯人。

「京都」「サスペンス」を
象徴する

唯一無二の存在感。

オバハン言うな~!

常に輝きを放ち続ける もみじです。

皆さん もみじ狩りを

楽しんで頂けましたでしょうか?

ということで…

アハハッ 分かります。

すんまへん。 なめてしまいます。
ということで

紅葉さんを
起用するかどうか…

何かあるんかなと思ったんですけど

紅葉さんが 歩かれてるだけでしたね。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。
うん。

冒険心…。

ピーターパン!
あっ ほんとだ。 ミュージカル同士。

ホンマや。
本物ですから。

じゃ 郁恵さんで。 いきましょう。
はい いきましょう!

あのさあ…

知ってる知ってる。
好きだよ。

あっ ほんと 恐竜 好き?
ああ じゃあ よかった。

ちょっと これ
見てみてくれる?

ん? あっ 恐竜だ!
これね そう。

(原)大好き!
化石なんだよね これね。

石?

…って書きますもんね。

え?

こう 葉っぱとか 骨とか
その… 土の中に埋もれますよね?

うん うん うん。
そしたら 雨が降ったり

それから… で また
ぎゅぎゅぎゅぎゅっと押されて

それが 土が かた~くなっちゃうの!

うん それは?
どういう状態に
なってんの?

(笑い)
アッハッハッハッ!

いや 水が…。
水が なくなるんだよ?

水がなくなって… あっ!

近いですよ!
ほら 微生物だ!

いや 微生物じゃないけど~!
じゃなくてねえ!

でも 惜しい~! 惜しい…

あぁ~!

惜しいとこまでいきましたよ!
でも ほんとにね!

大まけでもいいんだけど

もうちょっと欲しいの!

確かに!

今こそ 全ての日本国民に問います。

化石が好きな方々に
聞いてみました。

化石が なぜ石になるのかも知らずに

やれ「恐竜が絶滅したのは

隕石が衝突したから」だのと

焼き鳥 食べながら
したり顔で言っている管理職の皆さん。

この番組でも やりましたけど…。

今でも生きている
恐竜っていうのが いて

実は それは鳥なんです。

今 食べてるの 恐竜ですよ。

(原)
そう 恐竜は鳥なんですよ。

え~。
え~!

しかし チコちゃんは
知っています。

化石が石になるのは…

骨と地球が反応するから~。

ええ!?
反応…。
え?

さすが チコちゃん!

ブロントザウルスなんです。

詳しく教えて下さるのは

生き物が化石になる仕組みについて
長年 研究している…

化石には
葉っぱの化石や 虫の化石など

いろんな種類があるんですが

今日は 恐竜の骨が
どうやって 石になっていくかを

説明していきますね。

博物館で よく見る恐竜の化石は…

実は 地球と反応して
「スカスカ」から「ぎっしり」になるんです。

「スカスカ」から「ぎっしり」とは

一体 どういうことなのでしょうか?

実は 骨の中身は
こんなふうになっているんです。

はい。
化石になる前の 骨の隙間は…

これは 人間の骨の断面。

血液を作る骨髄や 血管が通るので

確かに隙間の多い
スポンジのような構造になっています。

(吉田)このスカスカな骨だけだと

時間がたって 砂や泥などの地層が
上に積もっていくと

潰れてしまって
骨の形が残らないんです。

化石として残るのは

スカスカな骨の隙間に
ぎっしりと いろんなものが入って

石になるからなんです。

例えば 死んだ恐竜が

何らかの事情で 地面に埋まったとします。

こちらは 地面に埋まった
骨の状態を再現したもの。

死んでから
それほど 時間がたっていない

恐竜の骨の隙間には

脂や血液などの成分が

こびりついて
残っているといいます。

(吉田)そこに 雨が降ったとします。

雨水が染み込んだ地下水は

地層の中にある カルシウムなどの成分が
混ざった水となって

骨の隙間に 染み込んでいきます。

すると 骨の隙間にある脂や血液と
地下水が混ざり合って

ある反応が起きるのです。

これは 先生が行った
その反応の実験画像。

隙間のあいた骨を
再現したのが

大きさ0.1mmほどの
ガラスビーズ。

ビーズの回りには
脂や血液の代わりに

炭素を含む有機物を
付着させておきます。

そこに カルシウムを含んだ
水分を流し込むと…。

(吉田)2~3か月の間に

隙間に
どんどん 鉱物ができていきます。

この実験と同じように

恐竜の骨の隙間にも 地下水と反応して

炭酸カルシウムという鉱物が

ぎっしり できます。

「石」というのは 鉱物が集まって
固まったもののことなんです。

例えば 石灰岩や大理石

鍾乳洞にある
鍾乳石は…

(吉田)ですので 骨の隙間に 炭酸カルシウムが
ぎっしり詰まった恐竜の骨も

地球 つまり

いろいろな成分を含んだ
地下水と反応することで

石になる
ということなんです。

更に 地下水の成分の違いによって

さまざまな珍しい化石が
世界には あるんですよ。

例えば この化石は

ガラスの原料でもある

「シリカ」という成分を含んだ
地下水が流れ込むことで

骨の一部が
オパールになったもの。

このティラノサウルスの化石は

「マンガン」という
金属の成分を含んだ地下水と反応して

全身が黒く光るので

「ブラックビューティー」と呼ばれています。

ここまでは
恐竜の化石の話をしてきましたけれど

実は…

いいえ。 この石を 半分に割ると…

実は 中に
アンモナイトの化石が入っています。

これは 骨の代わりに

アンモナイトの中の成分が
外に出てきたものが

地下水と反応したことで

外側に 丸く 炭酸カルシウムの鉱物が
できたパターンです。

このように 骨以外でも
生物の中に含まれる成分が

地下水 つまり地球と
反応することで

他にも いろんな化石が残るんです。

そして 先生から

「今 化石界で 一番ホットなのは日本」
という情報が…。

おっ 育ちゃんと一緒。

せっかくなので
取材させて頂きました。

こんにちは~。

筑波大学で 恐竜の生態を研究する…

化石界で すごいホットな話題がある
というふうに伺ってきたんですけれども…

これです。

この 恐竜の卵の化石は

全長 僅か4.5cm。

(ディレクター)先生 失礼しました。
すみませんでした。

鋭いけど。
(田中)いや それ でも…

えっ とも君?

(ディレクター)えっ ご存じなんですか?

(ディレクター)え?

なんと この番組のスタッフが

先生のいとこだという
衝撃の事実が判明。

せっかくなので ここからは
とも君に インタビューを任せます。

先生によると 恐竜は
骨の構造上 細長い卵を産み

鳥に進化すると
お尻の骨の形が変わるため

丸い卵になるとのこと。

まあ だから…

思わぬ再会を果たした…

いとこ同士である 2人の人生を

少しだけ のぞいてみましょう。

♬~

「世界的なニュース」。
(山崎)すごいな!

(山崎)ろっ骨 折ってる。
(原)や~だ~。

(山崎)とも君!
何してんの。

ろっ骨は
折れるからねえ。

♬~

ただ 我々は とも君のおかげで
恐竜界に 太いパイプができました。

ということで…

アハハッ!
レジェンドねえ。

ということで 惜しかったんです。
土の中に入ってね。
惜しかったですねえ。

ところで あの~
私 知らなかったんだけど

とも君と岡村って…

…ツーカーですねえ。
アハハッ ええ?

(山崎)え? そうなんですか?
そうなの?

(山崎)あっ とも君 あ… とも君だ。

まあ ツーカーというか…。
うん。

アハハハッ!

どっちかというと 初めて… 今日 初めて
「とも君」て言うたぐらいですから。

なるほどね。

育三郎ちゃんはさあ…

そうですね。
え!?

急に何ですか? その話 して。

リアルに… コケた?
あの… そうなんですよ。

床がね ほんと ツルンツルンで

「パーッと登場する」って書いてあって

まあ 行ったら
ツルンって転んで ほんとに。

その時の映像があるらしいので
ご覧下さい。
そうですか!

(音)ありがとうございます。

(裕一)久志 連れてきたよ。

このあと。

戻った!
(裕一)久志! 久志! 久志!

♬「土も草木も」

(山崎)いや 全然 あの…

マジゴケでしたね これ。

笑ってるじゃないですか
手前の 仲 里依紗ちゃんも。

なんで あれを入れたんだろうと。
フフフフッ。

ところで 育三郎ちゃんは

チコに 何か
相談があるらしいわね?

あっ そうですね あの~…。
何ですか?

まあ 僕は
ミュージカル出身というところで

どの番組 出させて頂いても

「山崎さん やっぱり…」。

「自己紹介して下さい」
必ず 言われるんですね。

ちょっと どういうふうにやるの?
あっ ふだんですか?

大体 まあ…。

山崎育三郎です。 キラン。

…っていう こういうことですよ。
ああ なるほど なるほど。

くるっと回ったり。
こういうのは よくやるんですけども

まあ これに…

ああ 自分がもう。
飽きちゃったのか~…。

まあねえ…。
何か 新しいね
アイデアないですかっていうところで。

もっと!
「いくさぶろ~うです!」みたいな。

こう 勢いで。
「いくさぶろ~うです」はいいですね。

もう 山崎育三郎と分かってるからさ

何か ちょっと 性格的な部分 出したら?

趣味なのか…。
趣味というか 好きなのは…

(チコ 岡村)野球。
どこのポジションが好きなの?

キャッチャーが好きですね。
キャッチャーね いいわね。

打順は 何番が好き?

まあ 5番とか6番。

「5番 キャッチャー 山崎育三郎です」
っていうのは?

いいじゃない! なかなか。
あっ 自己紹介で。

いいじゃない。
選手紹介ですやん それ。

何かいいじゃない うん。
はい 分かりました。

5番 キャッチャー
山崎育三郎です。

いい いい いい!
いいですねえ。

いいんですか? そっか。

ねえねえ 岡村~。
うん。

ちょっ じゃあ 私 いきましょうか はい。

愛ちゃん ちょっとお願いしま~す。

(塚原)お願いします。
はい。

きましたね。 はい きました。
何 きました?

封筒が。
きましたね。 はい。

何か置いてある? 横に。
切手が。

それを… 貼って下さい。

はいはいはい。
湿らせてね。

貼ったら… 見せてくれる?
お願いします。

はい。
うん! あなた…

はい。

(原)え?
え?

(笑い)

何か これ
左上に貼りなさいって…。
うん。

フフフ。

え~?
何か…

どうしても こう あれじゃないですか
右から書いていくじゃないですか。

これもそうですけど
右から書いていくじゃないですか。

で やっぱり ここに どうしても

普通に 余白 出るじゃないですか。

ほうほう ほうほう ほうほう。

ほんなら こっちに 必然と
貼りなさいよっていう。

書き出しが ここやから。
(原)そうそう そうそう。

(岡村 山崎)えっ?

中 ちょっと読んで下さい。
(原)え?

えっ 何か怖い。 何?

はい 見せて。

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」。

チコちゃん
こんなパターンもあるんですか?

(原)そんな!

今こそ 全ての日本国民に問います。

切手を貼って 手紙や葉書を
出したことがある方々に聞いてみました。

なぜ 切手が
左上に貼られているのかも知らずに

押し入れから出てきた
子供の頃の切手コレクションを売って

そのお金で チャーシュー麺食べて
家で寝ている あなた。

働いて下さい。

え~ そうなんですか?

しかし チコちゃんは
知っています。

ああ そうなんですか。

切手が 左上に貼られているのは…

そこが イギリス人が見つけた

ベスポジだったから~。

え?
(笑い)

さすがチコちゃん。

あら! お上手ねえ。

詳しく教えて下さるのは
郵便の歴史について詳しい

郵政博物館 館長の…

切手が 左上に
貼られているのは

そこが…

「消印」とは 切手が
使用済みであることを示す
ハンコのこと。

再利用を防ぐために

必ず…

(藤本)1870年ごろ

世界で最先端の郵便事業を行っていた
イギリスをはじめ

ヨーロッパの郵便局は

消印を
一個一個 手作業で押していたのです。

当時の映像が残っていないため

藤本さん自ら 再現して下さることに。

(藤本)
まず 郵便物を このように重ねます。

左手で 郵便物を押さえ込んだら

一通ずつ 手前に送り込み…。

(藤本)
次々と 切手の貼られた場所を目がけて

消印を押していきます。
(山崎)右上ですねえ。

いや これがね こうだけど…。

このやり方は 右利きが前提。

左手で 郵便物を押さえるため

左上と左下は
消印が押しづらく

右下も 体勢が
窮屈になってしまうため

やりづらいのだと
藤本さんは言います。

この 消印を右上に押す
というやり方が

いつ どのような形で
日本に伝わったのかは

はっきりと 分かっていませんが

明治17年には

郵便物を重ね 一通ずつ手前に送る
イギリスのやり方で

日本も消印を押していたことが
見てとれます。

(藤本)だから…

まあ 待って下さい。 ここからです。

西洋の郵便物は横長ですが

日本の郵便物は
縦長ですよね?

日本の郵便物で
これを やろうとすると…

横向きに比べて 動作が大きくなり

スペースを取ります。

何より やりづらいですよね。

そこで 切手を左上に貼って
郵便物を横にし

西洋と同じ
効率的な作業スタイルを

可能にしたんです。

つまり イギリスで行われていた
効率的な押印作業を

日本の郵便様式に取り入れた結果…

日本で消印が押される
実際の映像が こちら。

(山崎)
見たことない。

(原)うわっ 速っ!
速い!

ものすごい勢いで

正確に消印を押していきます。

このスタイルが浸透した
昭和20年代には

1分間に およそ100通の消印が
押せたと言われています。

ちなみに 郵便物を横に傾けても

切手に対して
まっすぐに消印を押せるように

ハンコの向きは
最初から 横向きに作られました。

(藤本)この消印作業のスタイルが
効率的で やりやすかったので…

(藤本)…と要請するようになります。

こうして 切手は左上に貼ると
決めたことは

日本の郵便システムが進歩する
基礎になったと言えるでしょうね。

それから150年。

令和3年の…

日本郵便に
ご協力頂き

郵便物が投かんされてから

宛先の住所に届くまでの一部始終に

密着させて頂きます。

今回は 先ほど登場した
番組スタッフのとも君が

名古屋の実家に住む
お母さんに

手紙を送ります。

まずは…

集荷の時間になると
郵便物は 配達員によって回収され

近くの郵便局で
一つに
まとめられます。

運び込まれた郵便物は

まず 「ある機械」にかけられます。

「押印機」と言いまして…

こちらは 自動で消印を押す機械。

かつては手作業だった
押印作業ですが

機械化によって…。

(山崎)え~ 3万通。
すごいですよ これ。

早速 見ていきましょう。

郵便物は まず
このベルトコンベヤーで 機械に送ります。

一度に 大量の郵便物を送り込むと
機械が止まってしまうため

ベルトについた
高さ1.5cmの突起物が

適度な数の郵便物を

押印機へと運びます。

運び込まれた郵便物は

重ならないように
一通ずつ

間隔をあけながら
流れていきます。

ここからが 押印機のすごいところ。

この時 郵便物は 表裏がバラバラの状態。

ですが…

機械の内部にあるセンサーが
切手の位置を確認。

全ての郵便物の
切手が

同じ面を向くように
整えてくれます。

そして…。

(山崎)速い!
これですよ。

この装置を通る
一瞬のタイミングで

機械に搭載されたAIが
切手の位置を判断し

ほぼ同時に インクを噴射し
消印を押します。

その時間 僅か…

つまり 1秒間に およそ10通分の消印を
押してくれるのです。

通販みたいに
なっちゃってる。

消印が押された郵便物を

「区分機」と呼ばれる

届け先の地域ごとに
仕分けする機械にかけます。

うわ~! 何これ すごい。
(山崎)すごい!

区分機の すごいところは

郵便物が 機械に入ってすぐの
ここにあります。

郵便番号と 住所の文字が
手書きで書かれたものでも

機械が一瞬で読み取って
データ化。

よほど 文字が
つぶれていないかぎり

ほとんどの文字を
正確に読み取るのです。

更に すごいのが…。

この区分機では

郵便物の情報を
目に見えないバーコードで印字して

配達先の地域ごとに
仕分けをしています。

実は 私たちの手元に届く郵便物には

郵便番号や 住所などの情報が

目に見えないバーコードとして
印刷されています。

先ほどの機械が読み取った
住所などの情報は

この装置で バーコードに変換され
印刷されます。

このバーコードの情報をもとに

郵便物は 全国各地の配送地域の棚に

間違うことなく
振り分けられていくのです。

消印が押され 目に見えないバーコードが
印刷された郵便物は

仕分けられた郵便局へ
運ばれます。

ここで 再び区分機にかけられ…。

これ ホンマなん?
ホンマですよ。

印字された
バーコードの情報をもとに

機械が自動的に 今度は
郵便局員の配達ルートの順に

郵便物を
並び替えてくれます。

もう分かったって それは。

そして 郵便局員が配達のために
郵便局を出発。

とも君の手紙は

東京から
名古屋の実家まで

たった1日で届けられたのです。

(山崎)来た! お母さん?

そして お母さんが出てきました。

こんにちは。
(スタッフ)すいませ~ん…。

はい?
(スタッフ)すいません。 あっ…。

こちらが とも君のお母さん。

「チコちゃんに叱られる」で

トモキさんから
お母様への手紙を ちょっと追っていて…

はい…。
(スタッフ)いいですか? はい いいです はい。

お母さんのご厚意で
部屋の中まで入れてもらいました。

ありがとうございます。

(スタッフ)ふだん お手紙とかって来ますか?

(スタッフ)
結構 ご実家に帰ってこられたりします?

帰れないのねえ。

せっかくなので
とも君からの手紙を読んでいる姿を

撮影させて頂きました。

いや… すごく真面目に あの… うん。

改めて こうやって 字にしてもらって
それを読むと

ちょっと じわんときますね はい。

お母さんから 返事の手紙が。

その内容は…。

学校の先生だった
お母さんから

誤字を添削した手紙が
戻ってきました。

更に…。

短っ。
(原)お母さん…。

ということで…

(原)へえ~。
おいしいですよ。

たこと じゃがいも 渋いねえ。
じゃがいも おいしいですよ~。

郁恵ちゃん どうでした?

やっぱり 子供から
ああやって 改めて もらうと

じ~んと きますよね。
ね~ そうですね。

でもね ちょっと誤字脱字があると
気になっちゃうんだわね。

母です それは。

鋭かったですね。

見直ししないとね ちゃんとね
書いたあとも。

絶対。
ほんとですねえ。

VTRで 日本は 切手は左上だと
説明しましたが

横長封筒の場合は 西洋と同じく

右上に貼るのが
望ましいとされています。

(塚原)ちなみに 切手を
左上に貼っていない
郵便物ですとか

宛先の文字がつぶれて
読みづらい郵便物などは

機械で読み取ることができません。

なので その場合は…

(塚原)
お手間をかけてしまいますので

切手は左上 字は なるべく
丁寧に書いてほしいということです。

お願いいたしますね。

さて ここで
育三郎ちゃんから お知らせがあります。

はい。 大河ドラマ「青天を衝け」が
放送中です。

僕は
日本の初代内閣総理大臣

伊藤博文を演じております。

すごく したたかで 行動的なキャラクターと
なっております。

どうぞ ご期待下さい。 お願いします。

ディレクターの熊澤です。

私が ナレーション原稿を書く際に

間違ってしまった
日本語を
あえて公にし

視聴者の皆さんに
紹介する
このコーナーで

前回 あろうことか…

…というご指摘を頂きました。

その言葉は こちらです。

「『間違え』を反省」。

私は
これまでの人生を懸けて

全く間違っていないと
確信しておりました。

しかし 一応念のため
NHK放送文化研究所に確認したところ

「間違い」と表記する方が

一般的だそうです。

ただ 一応ですが 「間違え」でも

間違いとまでは言えないという
お言葉を頂きました。

ですが 今後は
「間違い」と表記することにします。

ご指摘 本当に
ありがとうございました。

以後 間違えのない…

あっ いや 間違いのない番組を
お届けすべく 努力いたします。

♬~

さあ チコちゃん!
は~い。

今日も おたより頂いております。
皆さん ありがとうございま~す。

さあ… おたより何でしょう。
スペシャルサンクスです。

はい!
岡村! 岡村~! ほい。

番組が始まった年から
毎年 この時期には歌ってて

去年は歌わなかったから
今年は歌うね!
何ですか?

♬「だれかさんが だれかさんが
だれかさんが見つけた」

♬「小さい岡村 小さい岡…」

ハァ… なんで
去年 歌わなかったのか分かった。

ん?
え?

面白くもなんともない!

俺のせいちゃうで!
ハッハッハッ。

さあ おたより頂いております。

(キョエ チコ)こんにちは。

ほう。

キャー!
ええ~!?

…って書いてあります。
書いてあんの? 書いてあります 答え。

逆さにして。
これが普通なんですけれども

逆さにいたしますと…。
あら かわいい!

右上のとこ!
右上のとこ。

わ~ やっぱり~。

「岡村さん!!」。
「岡村さん!!」。

うわ~。
結婚して がっかりされちゃって。

あららららら。
うれしいねえ。

ほんとに~? 何か
岡村ロスみたいなんがあるんですか?

ねえ。
ヒューヒュー。 9歳の女の子よ。

いや~ 栞ちゃん ごめんなさい ほんとに。

ごめんなさい。

キョエちゃんは 大好きな人が
結婚してしまったらどうしますか?

キョエは…

(チコ 岡村)有給!

だって ロスになってっから。
アハハハハッ!

でも ホンマに こうやって
こう 好きな人が結婚して ショック…

ホンマにショック受けて これ
立ち直ろうとしたら これ

どうしたらいいんですかね。

それは もう 新しい恋ですよ。
あっ なるほど。

でも ただ 栞ちゃん
あの 「チコちゃん」だけは見て下さいね

ほんとね。
はい 是非 よろしくお願いします。

結婚して ごめんなさい。
アハハハッ。

ということで 何でも結構ですので
こちらまで送ってきて下さ~い。

動画も結構ですよ~。
「5さい」って書いて下さいね~。

お願いしま~す。

キョエも そろそろ
結婚を前提に彼氏を募集します。

ユーチューバー以外なら誰でもいいので
至急 ご連絡下さ~い!

ユーチューバー あかんねや。
ちょっと 不安定かなって。

なるほどね。
そう?

皆様からの動画を大募集しています。

待ってま~す!

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事