チコちゃんに叱られる!▽ナッツの秘密▽血管はなぜ青い▽アンティークの謎[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽ナッツの秘密▽血管はなぜ青い▽アンティークの謎[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…ナッツはなぜおいしい?血は赤いのに血管が青く見えるのはなぜ?アンティークとヴィンテージの違いは?みなさんわかりますか?

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族で一緒に考えてみませんか?今回の疑問は…ナッツはなぜおいしい?血は赤いのに血管が青く見えるのはなぜ?アンティークとヴィンテージの違いは?MCの岡村隆史さん、ゲストの佐々木久美さん、鈴木浩介さんと一緒に楽しく悩みましょう。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】鈴木浩介,佐々木久美,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ナッツ
  2. ヴィンテージ
  3. モノ
  4. アンティーク
  5. 血管
  6. 灰色
  7. チコ
  8. スタッフ
  9. 岩崎
  10. 北岡
  11. カメラ
  12. 岡村
  13. 撮影
  14. 拍手
  15. NHK
  16. 意味
  17. 地球
  18. 動物
  19. 鈴木
  20. 映像

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥498
(2021/10/15 19:12:40時点 Amazon調べ-詳細)

(拍手)
イェ イェ イェイの
ウェ ウェイの

ワワワのワイ~!
(拍手)

はい チコちゃんで~す!
お願いしま~す。

はい どうも~!

こんチコは!
チコで~す。 永遠の5さいです。

今日も
よろしくお願いしま~す。

よろしくお願いいたします。
(拍手)

はい! よろしくお願いします。
(拍手)

(笑い)
そして!

もう一方も…

あ… 上の名前だけですね。
(拍手)

よろしくお願いします。
鈴木浩介と申します。

あなた 皆さんにさぁ…

あっ そうですね
さっき ご挨拶の時にね。

それは普通じゃないですか
「鈴木と申します」っていう。

ちょっと
胸からのぞいてる顔が気になる!

ええ そうですね
ちょっとね…

それでは まいります。

ねえねえ 岡村。
はい。

バーで。 私とかは あれですしね

佐々木さんも あれですけど…。

あの 「鈴木と申します」っていう…

鈴木さんはバーとか行かれるでしょ?
(鈴木)行きますね。

では いきましょうか。

ナッツ 好きですよ。
どんなナッツが好き?

ピスタチオ 好きですね。
おっ いいね。

あと アーモンドとかね。
そうですね。

あとグニャグニャって
なったのがあるわね。
硬~い殻のさ。

ああ! 落花生。
くるみね。 うん。

くるみか。
落花生 あんまり
グニャグニャってなってないからね。
(笑い)

おいしいよね。
おいしいですよね。

なんでナッツは おいしいの?

なんで!?

え~?
(鈴木)なんですかね その…

香ばしさとかが…

食感ねぇ。
すごくいいですよね。

だから おいしいの?
おいしいんじゃないですか。

今まで そういうふうに
おいしいって感じながら食べてたの?

いや…

味を だって… ねえ?

改めて こう粒立てられるとね。
僕 今 何か…

言ってないけど…

なんすかね…

ちょっと岡村にいってみましょうか。
え~?

それはもう…

(笑い)
うん。

誰かの努力…。

ずばり 浩介君 誰?
え?

Tシャツの。
Tシャツの。

(笑い)

今こそ
全ての日本国民に問います。

ナッツのように 硬い殻に大事に守られて
育ったであろう方々に聞いてみました。

ナッツが なぜ おいしいのかも知らずに

歯に詰まったナッツを取ろうとしたけど
ようじが見つからないので

ピスタチオの殻のとがった部分で
取ろうとする あなた。

イタッ! あ~。

やっちゃいましたね。

あぁ~ なるほど。

しかし
チコちゃんは知っています。

ナッツがおいしいのは…

土に埋めてもらいたいから~。

ははぁ…。

土に埋めてもらいたい…。

さすがチコちゃん!

5歳なのに ナッツが なぜ おいしいのか
知ってるなんて…

う うん… まあまあね。
詳しく教えて下さるのは

森林総合研究所で
動物と種の関係について研究している…

このミックスナッツなどに
入っている木の実を

我々は「ナッツ」と呼んでいますが
じつは…

簡単に言うならば
「硬い殻で覆われていて

種を食用とする木の実」ですね。

一般的に ナッツといって
思い浮かべるのは

アーモンド くるみ マカダミアナッツ

ピスタチオなどですが

くり どんぐり 松の実なども

硬い殻に覆われていて食べられるので

れっきとしたナッツ。

(スタッフ)先生 でも どんぐりは
食べないですよね?

(直江)いやいや。 縄文時代から

どんぐりは貴重な食料だったんですよ。

縄文時代の遺跡からは
どんぐりが多数見つかり

この時代から食べられていたことが
分かります。

さらに どんぐりなどをすり潰したり
煮たりするのに使用した

縄文土器なども見つかっています。

このように
日本人が食べ続けてきたナッツ。

では…

それぞれ含まれている成分は違いますが

例えば くるみの場合

血液をサラサラにすると言われる
不飽和脂肪酸や

動物の体づくりに必要な
たんぱく質などが

含まれていて
栄養満点。

(直江)昔の野生のナッツとは
ちょっと味は違うんです。

ですが
今も昔も一緒のことがあります。

それは…

ナッツは もちろん植物なので…

(直江)ナッツは 種が熟すと
種を土に落とすのですが

ほっておくと乾燥して死んでしまったり
虫に食べられたりしてしまいます。

そこで登場するのが…

例えばリスは
食べるものが少ない冬に備え

落ちている どんぐりを拾い
近くの地面に浅く埋め

食料を蓄えます。

そして冬になると
埋めたどんぐりを掘り起こし

食べるのです。

(スタッフ)
土に埋めてもらうのはいいんですけど…

じつは…

例えば リスがナッツを埋めるといっても
1か所に埋めるわけではありません。

そして冬に このナッツを
記憶と匂いを頼りに探します。

しかし 雪が多く積もるなど
すべての種を探すのは大変。

つまり
土の中に残る種があるのです。

(直江)ちょうどいい深さに埋められて
忘れられて ようやく子孫が残るんです。

(スタッフ)いやいやいや 先生
これ でも めちゃくちゃ…

にょっほほ~い!
さすが先生 分かってる~。

どうも! ナッツ坊やです。
チコちゃんも よろしく!

ここからは
僕も一緒に説明するよ!

ありがとう ナッツ坊や。
じゃあ 先生 いっちゃう?

あ よいしょ!

ナッツが無事に
土に埋めてもらうためには

3つの課題をクリアする必要があります。

まず最初の課題は…

そのためにナッツがとった進化は…。

(直江)例えば 果物の多くは

種が熟すと おいしい果実をつけて
種を食べてもらい

フンと一緒にばらまいてもらうことで

生息範囲を広げるという進化を
遂げてきましたが。

逆に 僕らナッツは
種を包む果実部分を…

(ナッツ坊や)
果実部分が硬かったり渋かったりすれば

種が熟す前に
動物に食べられなくて済むんだ!

すごいっすね。

続いての課題は…

そこで…。

野菜や果物の種と比べると

ナッツの種の大きさは一目瞭然。

しかし 種を大きくすることに
どんな意味があるのでしょうか?

(ナッツ坊や)
さらに 1粒を大きくすることで

動物たちは 1粒で多くの栄養を
とることができるんだよね!

そのため 野菜や果物の種より

冬に備える動物たちに選ばれやすく

土の中に埋めてもらいやすくなる
というのです。

しかも…

そして 最後の課題は…

そこで…。

普通に考えれば
毎年たくさんの種を作ったほうが

子孫もたくさん残せそうですが

じつは ナッツは種ができる数を
コントロールしているのです。

一体どんな
メリットが
あるのでしょうか?

(ナッツ坊や)じつは 豊作ばかりだとさ

おいらたちの天敵の虫が
大量発生するんだ!

あ~ ほらほらほらほら!
食べられちゃってるよ~。

そこで わざと種自体を減らして
虫の数も減らすんだ。

これって これって…

では逆に 実の数を
増やした年の

メリットは?

じつは…

動物たちは 埋めた種を他の動物に
とられないようにするために…

(直江)
例えばリスだと 大体10mおきくらいに…

(直江)豊作の年は ナッツが多いので
親木から10mずつ埋めていくと

いつもの年より遠くまで
種を埋めてもらえるので

生息範囲が少しずつ広がっていくと
考えられているんです。

つまり ナッツは
まずい果実で 種が熟すまでをガード。

熟した種を土に埋めてくれる動物に
選んでもらうため

種を巨大化し
栄養を多くとれるように進化。

そして 種自体の数をコントロールして
天敵の虫を減らしながら

なるべく遠くに埋めてもらう
という作戦を実行し

最後は
食べ残してもらえる可能性にかけて

生き延びてきたのです。

僕らの進化が…

ハハハ!

ということで…

まあ常々 タイムカプセルや植物の種

いろいろと埋めたいとは思うてるんですが
なにせ昨今 土が少ないもんですから…

(笑い)
いささか。

えらい はなし家さんみたいなお話し方で。
おおきに。

木の実自体が 自分の子孫を増やすために
いろんなことを考えてたっていうのは…

リスはリスで 将来 進化するかも
わかりませんけどね。

そうそうそう。
(笑い)

ナッツと聞いて
ピーナツを思い浮かべる方も

いると思いますけれども じつは

ピーナツは ナッツではないんです。

え~?
(塚原)ナッツというのは

地上の木になる
実のことなんですね。

ですが
ピーナツって地中で実るものなので

ナッツではないと。

え~。
(佐々木)へえ~ 知らなかった。

(笑い)
イカですしね。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

そらもう… ね。

きれいなお肌してらっしゃいますから。
ほんとですか。

じゃあ 久美ちゃん
ちょっと これ見てくれる?

腕の写真なんだけどね。

血管 見えるわよね?
見えました。

うん。 血管は青く見えるわよね。

青く見えます。

なんで 血は赤いのに
血管は青く見えるの?

えっ!?

(笑い)

え~!? なんや…。

それはですね…

ギュ~っと集まると青になるんだね?
青になります。

今日は ほんとにアリガト。

(笑い)
ちょっと待って下さい チコちゃん。
終わりですか?

変な挨拶してますよ。
(笑い)

青く見えますよね。
青く見えますね。

見えてるだけ?

あれか また目のあれか。
この… こういうやつか。

ちょっと待って!
久美ちゃん 今 何て言った?

え~! うそぉ
当たった?
(拍手)

今こそ 全ての日本国民に問います。

ご自慢の肉体に浮き出た血管を見て

ほれぼれしていそうな方々に
聞いてみました。

なぜ 血は赤いのに
血管が青いのかも知らずに…。

だの…。

…って言われたことあります。
だのと

やたらと浮き出た血管を
自慢されている皆さん。

もう 服着ていいですよ。

しかし
チコちゃんは知っています。

血は赤いのに 血管が青く見えるのは…

目の錯覚 実は灰色。

え?
目の錯覚。 (拍手)

おめでとう 久美ちゃん。
(佐々木)ありがとうございます。 (拍手)

さすがチコちゃん!
そんなことまで知ってるなんて…

あら ごめんなさい。
詳しく教えて下さるのは…

そもそも…

というのを見ているので…

血液には「赤血球」という 酸素を運ぶ
赤い細胞が含まれているので

血液自体の色は赤に見えます。

そして 血液が通る血管は半透明。

ですので本来 血管自体も

赤血球の色である赤に見えるはず。

では…

(北岡)いえ…

(北岡)いえ…

我々が目にする色は

赤 緑 青の
3色の光で表現でき

この3色の割合が
変わることで

さまざまな色を
生み出すことができます。

例えば 色を数値化できるソフトで

黒を計測してみると…

数値は全て「0」になります。

この装置では 計測した色が
赤と緑と青の成分を

それぞれ どの程度の濃さで
含んでいるかを測定できます。

続いて 白を計測してみると…

3つの数値全てが
最大値である「255」になります。

そして 一般的に灰色というのは
3色の数値がほぼ同じ状態のことで

数値が大きいほど 明るい灰色

数値が小さくなるほど
暗い灰色になります。

ちなみに灰色のネズミを測定してみると
3つの色は…

血管の色が 先生の言う灰色であれば
赤 緑 青の数値は ほぼ同じになるはず。

(北岡)
カーソルを血管の部分に
当ててみます。

はい どんな色をしてますでしょうか。

(スタッフ)
確かに この3つの数値が
近くなってますね。

えっ!? ていうか…

血管は 確かに灰色を示しています。

皮膚に入った光の吸収率の違いによって

肌の色に近い灰色になっているんです。

私たちが認識している色というのは

物体が浴びた光の中から
物体に吸収されなかった色。

りんごを例に見てみると…。

太陽から出る光は 白。

白は 赤と緑と青が均等な状態。
そして りんごは表面で

緑や青の成分を
多く吸収し

赤の成分は
僅かしか吸収しません。

その結果 残った赤の成分が
目に届き

りんごは赤く見えているのです。

これが 腕の血管の場合…。

太陽から来た光のうち
青と緑は

血管を覆っている皮膚で
ある程度 吸収され

残りが目に届きます。

一方 赤は
皮膚では僅かしか吸収されず

そのまま血管まで届きます。

そして 赤いりんご同様
赤色の成分が僅かに吸収されます。

その結果 3色の数値は
ほぼ同じバランスになるため

血管は灰色として
私たちの目に届くのです。

赤い血管が灰色の理由は分かりました。

では 本来灰色に見えるはずの血管が
私たちには青く見えるのは

なぜなのでしょうか?

それは…

私たちは 似た色が近くにあると

どちらか一方の色を別の色に変えて

知覚してしまうのです。

確かに 血管の灰色と
肌の色は似ています。

(北岡)そして この時
よりくすんだ色である血管部分の色を

腕の色の反対の色である
青として見てしまうのです。

どういうことなのか
色の関係性で見てみると

肌の色のエリアの反対は

確かに
青になっています。

このように 私たちは
肌の色に近い血管の灰色を

その反対色である青い色に
錯覚しているのです。

それくらい
人間の目は錯覚しやすいのです。

実際 私たちの目は
どれくらい錯覚しやすいのか

検証してみましょう。

まずは こちらです。

2つのハートは何色ですか?

(スタッフ)左側が黄色っぽく見えて

右側が紫?

(北岡)
では しま模様を外してみますね。

(スタッフ)うわあ… え!?

(スタッフ)え~!?

でも そもそも 上にかぶせてあるものに
色がついてるんじゃないんですか?

かぶせているフィルムは

左のハートは緑
右が青の縦じま模様で

間は透明になっています。

フィルムを裏返してみると
透明な部分からは

ハート本来の色である灰色が見えます。

もう一度 緑と青の縦じまを
かぶせてみると

灰色のはずのハートが
黄色と紫に見えます。

これは
縦じま部分の色に影響され

本来の灰色が違う色に見える
という錯覚なのです。

続いては こちらです。

どちらの四角が
明るく見えますか?

(スタッフ)明らかに
左側の四角が明るくて…。

(北岡)そうですか。

では 右側の四角を
左に動かして比べてみましょう。

(スタッフ)はい。
(北岡)どうでしょうか?

(スタッフ)うわうわうわ… え~!?

(北岡)実は この…

もう一度 戻してみますよ。

(スタッフ)
うわうわ… え~ 変わった!

(北岡)この錯視は…

(北岡)対象が より明るいものに
囲まれると暗く見えて

より暗いものに囲まれると
明るく見える現象です。

ということで…

マラドーナ マラドーナ
マラドーナ マラドーナ

マラド~ナ~! (笑い)

…の時。
5人抜きね 5人抜き。

ゴールしました マラドーナね。

ごめんね 久美ちゃん 分かんないね。
ちょっと分かんなかった。
(笑い)

メキシコワールドカップかな。
(佐々木)博識。

…って思いますよね。
まあ 例えばね。

…って思いました 今日は。

チコちゃん このままやと みんな…

ちょっと
おかしな方向になっちゃったけどね。

ちなみに
北岡先生は 錯視の画像を

なんと1万点以上も
ご自身で作っていらっしゃるそうで

こちら! これ見て下さい。

うわっ 動いて見える。
ね! 動いてるわね。

ヘビみたい…。
これはね

黒 青 白 黄色の順番に

少しずつ ずれて認識してしまい
動いてるように見えるそうです。

気持ち悪い。
(笑い)

♬~

まだ このアクリルなんですね。
はい。 感染対策バッチリです!

ところで 岡村。
はい。

えっ… NHKさんやから 多分

すごいの たくさん持ってらっしゃるとは
思いますけども。
ということで!

おお~。 すごいんでしょうね これ。
(拍手)

こちらのカメラは

NHKの技術局が
2009年から およそ2年かけて開発した…

一般的なカメラでは
真っ暗ですが

宇宙用超高感度カメラを
向けてみると…。

おお~!

ご覧のとおり。

暗闇の中でも こんなに鮮明な
カラー映像が撮影できるのです。

そんなNHKの超高感度カメラが

2011年に
宇宙から世界初の映像を撮影。

太陽が沈み 闇に包まれた地球。

従来のカメラでは
こんなに真っ暗でしたが

NHKの超高感度カメラで撮影すると

この真っ暗な映像が…。

うわあ~!
うわ~。

こんなに美しい映像を撮影できるように。

映画や。
きれ~い。

イタリアの北のほうからね。

ここまで鮮明な夜の地球を撮影したのは

NHKの技術局が開発したカメラが世界初。

へえ~。
大阪だ。

関東。

さらに!

画面の左側
光っているのは…

雷。
すごい。

その数 5秒間で なんと33回。
ひえ~!

宇宙からの雷を
こんなに鮮明に捉えたのは

NHKの超高感度カメラが世界初。
そうか 宇宙から撮ってる。

今でも国際宇宙ステーションに
のって

地球の周りを
回り続けているそうです。

続いては 2007年に
月の調査のために打ち上げられた

「月周回衛星 かぐや」に取り付けられた
ハイビジョンカメラ…

実は このカメラには世界初となる
あるミッションがあったのです。

現れたのは
NHKのHDL-40カメラが捉えた 月の表面。

クレーターの細かな部分まで
はっきりと写っています。

その HDL-40カメラが捉えた
世界初の映像が こちら。

月の地平線から現れたのは… 地球。
ほんまかな!?

日の出ならぬ 地球の出。
うそみたいな映像。

形をよくご覧下さい。

少しも欠けていない
まん丸な姿。

すごい!
これは 満月ならぬ…

ミッションとは
日の出ならぬ「満地球の出」を

世界で初めて撮影すること。

これは 太陽が地球を照らし

その間に 月とカメラが
一直線に並ばないと

撮影できない超貴重な映像。

うわあ~ きれい!

これまでは タイミングが合わず

欠けた「地球の出」しか
撮影できていませんでしたが

NHKのカメラが
世界で初めて

「真ん丸な地球の出」の撮影に
成功したのです。

いや~ すご~い!

すごいね~。
すごい映像でしたね。

フフフフフッ ウフフフッ ウフフッ!

マラド~ナ~!
(笑い)

今度は
神の手ゴールの時かな?
(笑い)

ねえねえ 岡村。
うん。

わからないけど 僕いきましょうか。
(笑い)

岡村はさぁ…

まあ 手が届かないですけどね なかなか。
いいな~って思う?

いいな~とは思います。
じゃあさ…

はい ええな~と思いますよ。

なにが違うの? おぉ~。

「アンティーク」と
「ヴィンテージ」の

違いって なに?

(笑い)

現時点で作れる人も もういません。

なるほど。

古くに作られたのを
「ヴィンテージ」と言います。

あぁ~!

さて 浩介ちゃん。
(鈴木)はいはい。

「アンティーク」は…

値段かぁ~。

あら~。
(笑い)

(笑い)
ね!

今こそ 全ての日本国民に問います。

アンティークのカップで
アフターヌーンティーを

楽しんでいそうな方々に
聞いてみました。

「アンティーク」と「ヴィンテージ」の
違いも知らずに

アンティークチェアに座り
ヴィンテージジーンズをはきながら

アンティークテーブルの上の
アンティークグラスを使って

貴重なヴィンテージワインを
飲もうとしている あなた。

お値段 締めて…

もちろん 全部
お借りしたものです。

はぁ~。

しかし
チコちゃんは知っています。

「アンティーク」と「ヴィンテージ」の
違いは…

100年たっているかどうか~。

(鈴木)うわあ~!

古さを誰も言わなかった。

さすがチコちゃん! 5歳なのに

「アンティーク」と「ヴィンテージ」の
違いまで知ってるなんて…

二十歳にならないのよ~。

詳しく教えて下さるのは 50年にわたり
アンティーク商品を取り扱う

西洋アンティーク研究の第一人者…

まず 「アンティーク」というのは
多くの場合

「100年以上昔のモノ」を意味する
言葉なんです。

そして その考え方の
キッカケとなったのが

アメリカの ある法律なんですよ。

その法律とは 1930年に定められた
アメリカの関税法。

当時の関税法の条文には
「1830年より昔に作られたモノ」。

つまり 法律ができた年から
100年以上前のモノには

関税がかからないと記されています。

1830年というと

1700年代にイギリスで起きた産業革命が
各国に広がっていった時期です。

産業革命以前は主に手作業で作られていた
家具や食器なども

このころからは機械を使って大量生産が
徐々にできるようになりました。

そのため 当時のアメリカの人々は

1830年より昔のモノを
歴史的に貴重なモノと考えて

それらの商品を輸入しやすいように

関税をかけないようにしたのではないかと
思われます。

岩崎さんのコレクションにも
1830年以前のモノが…。

(岩崎)1820年代のアイアンブレスレットでして

鉄なんですよ全部。

アンティーク中のアンティークで
こんなものは滅多に残ってないので

私の宝の一つです。

(岩崎)大体…

あら すごいですね~。

そして 1966年

関税がかからないのは
「100年以上前に作られたモノ」

という書き方に法律が変化。

このことから 我々の業界では
基本的に「アンティーク」は

「100年以上昔のモノ」を意味する言葉
として使われているんです。

関税法の改正により
1831年以降に作られたモノでも

100年以上前のモノであれば

「アンティーク」と呼ばれるようになった
というのです。

こういうふうに…

1800年の中期に作られたモノも

「アンティーク」と
呼ばれるようになったんですよ。

(岩崎)いや~ よく聞いてくれた。

鉛筆の
ホルダーなんです。

すごいね~。

(岩崎)これはね ほんとに…

いやぁ これは
つけるとすると150万ぐらいかな。

さすが先生 いいモノをお持ちですね。

実は 「ヴィンテージ」とは
もともと「ブドウの収穫年」を意味する

ワイン業界の専門用語。

つまり「ヴィンテージ」という言葉には

もともと
「古い」という意味はなかったんですよ。

しかし 日本では
「ヴィンテージワイン」を

「長期熟成された すばらしいワイン」
という意味で使う人もいます。

このことから 「ヴィンテージ」にも

「年月を重ねて価値を増した古いモノ」
という意味が生まれたと

考えられています。

しかし 「アンティーク」という言葉が
ありながら

なぜ 近い意味を持つ
「ヴィンテージ」という言葉が

必要だったのでしょうか?

その理由を 岩崎さんは…。

(岩崎)戦争によって 100年以上昔の
「アンティーク」と呼べるモノの多くが

失われてしまいました。

それにより 我々の業界では

作られてから100年もたっていない

「アンティーク」とは呼べないが

それなりに古くて
価値のあるモノに

「ヴィンテージ」という
別の呼び方を与えたんですね。

ところが「ヴィンテージ」という言葉が
どれくらい前のモノを指すかは

業界によって さまざま。

例えば ジーンズ業界の場合…。

ジーンズ業界では一般的に

ジーンズを染める染料が変化した
1978年ごろより

古い時代に作られたモノを
ヴィンテージジーンズと呼んでいます。

ヴィンテージジーンズは
インディゴ染料というもので染められ

現在のジーンズには
硫化染料というものが使われています。

色落ちしていない状態だと

あまり違いは
分かりませんが…。

それぞれが
色落ちすると…。

(清水)ヴィンテージは
縦方向に色落ちしていく

という特徴があります。

これにより
見た目にも縦じまが

入っているように見える
1978年以前のモノを

ジーンズ業界では
「ヴィンテージ」と呼ぶといいます。

しかし…

ヴィンテージは「戦後以降に作られた
古くて価値のあるモノ」という考え方が

主流になっています。

それでは ここで岩崎さんから…

こちらの 銀のシガレットケースは

アンティークでしょうか?
ヴィンテージでしょうか?

内側は金になっており
ベルトと小さな刻印がありますが…。

岡村さん お答え下さい。

え~ ヴィンテージ!

正解は…。

(岩崎)
これ 正真正銘のアンティークなんです。
1905年なんです。

イギリスの銀とか金は
内側にマークがついていて

年代が分かるようになってるんです。

イギリスの金銀製品の多くには

製造場所や製造年を表す刻印が

少なくとも300年以上前から

現在まで押されています。

そのため 製造年から100年以上
たっていることは一目瞭然。

(岩崎)このように
100年前のモノと判断できれば

それは どんなものでも
アンティークと言えます。

逆に 100年以内に作られたモノの中で

どういったものを
ヴィンテージとするかは

人それぞれの判断によるところも
大きいといいます。

(岩崎)例えば この万年筆。

(岩崎)比較的 新しいんですけど…

いえ 私はね これはヴィンテージだと
考えているんです。

実は…

限定商品なんです。 このように

作られた年代の古さ以外にも

希少性や モノの価値も

ヴィンテージかどうかを決める上で

重要な要素と考えられます。

(スタッフ)例えばなんですけど…

(スタッフ)つまり これは…

いや それはね…

あなたがね…

今後の活躍に期待しましょう。

ということで…

(笑い)
渋い。

恋女房?

勉強になります。
いいえ。
(笑い)

ご紹介した「アンティーク」と
「ヴィンテージ」の定義ですが

日本の法律などで
決められているわけではなく

アンティーク業界で主流となっている
考え方の一つです。

実際に販売されている「アンティーク」
「ヴィンテージ」の商品すべてに

今回ご紹介した定義が
当てはまっているわけではありません。

なるほど。
なるほどね。

ヴィンテージは やっぱり
その人の価値観によって

決まるじゃないですか。 だから…

(笑い)
いや まあ でも 自分がいいと思うモノは
手に入れちゃえばいいんじゃないの?

(鈴木)まあ そうですね。

(笑い) 「ヴィンテージ」って
すばらしいと思いますよ。

♬~

さあ チコちゃん。
はい!

今日も おたより来ておりますよ~。
皆さん いつもありがとうございます。

ありがとうございます! さあ今日は
どんな おたよりなんでしょうか。

よいしょ。
岡村 岡村~。

はいはい。
最近 どんな夢見た?

う~ん なんかこう
高いとこからドーンと落ちるような夢

見たりはしましたけども。
えっ それで それで?

それで それで…
それでもう バッ 目開けて

「うわっ!? あ 夢か」っていうので
終わってますけれども。

う~ん… 人の夢の話 聞いてるほど
無駄な時間はねえよな。

なんやの それ!
(笑い) やめてよ。

聞いて損した。

もう あんま聞かんといてよ そしたら。

聞くけどね! ハッハッハッハッ。
(笑い)

夢オチっていうの ありますね。

あら! 懐かしい。

(3人)こんにちは!

はいはい。

興味もない…。
(笑い)

なんでやねん!
なったんだ。

なるほどね~。

キョエちゃん どんな夢 見たんですか?
じゃあ 最近は。

美容院でシャンプー中に
顔のガーゼが ずれて

口で なんとか戻そうとする夢。

(笑い)
それ あるね。 ありますね。

毎回 これ見るな~っていうのが

めっちゃくちゃバイトで忙しかった時に…

お~。
そん時 確実に手が こうなってるんです。

「ああっ!? あ… 夢 夢 夢。

バイト バイト…」。

なるほど。

最近は あんま見ないけど
最も印象的だったのがね…

一部屋ずつ。
3階の部屋の中には

早見 優ちゃんがいて

2階に下りると 松本伊代ちゃんがいて

1階はね 石川秀美ちゃんがいたの。

「すっごい! こういうとこ住んでんだ~」
と思ってね

帰ったっていう夢がありますね。
(笑い)

でも やっぱり
好きになるわね やっぱりね。

その夢 なんやったんでしょうね
カールスモーキー石井さんが
出てくる夢。

私 関係ないんだけど
カールスモーキー石井さん

初めてテレビで見た時に

「sre danse」っつって。
はいはい。

…って歌ってらっしゃったから

この人たちはコミックソングを
歌う人なのかと…。 いや 違います。

(笑い)
初めて見たからさ 思っちゃったのよ。

さあ 何でも結構ですので
こちらまで送ってきて下さい。

お願いいたしま~す。
はい 「5さい」って書いて下さいね。

動画もお待ちしておりま~す。

空を飛ぶ夢を見た
皆さん。

あなたの前世はカラスです。
キョエのご先祖様なので

今からでも遺産を下さ~い!
(笑い)

あわせて
生命保険の証券番号もお願いしま~す!

早く教えて~!
悪いカラスやな ほんまに。

皆様からの動画を大募集しています。

待ってま~す!

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事