出典:EPGの番組情報
チョイス@病気になったとき「さよならしたい 胃の不快感」[解][字]
胃が痛い、もたれる等、なんとなく胃に不調を感じる人は多い。検査をしても異常が見られない「機能性ディスペプシア」や、薬が引き起こす「胃潰瘍」の治療と対策を伝える。
番組内容
胃が痛い、もたれる等、なんとなく胃に不調を感じる人は多い。特に最近増えているのが、症状はあるのに検査をしても胃の粘膜に異常が見られない「機能性ディスペプシア」。また、痛み止めや血液をサラサラにするためにも使われる「NSAIDs」と呼ばれる薬の長期服用が引き起こす「胃潰瘍」も増えている。同じ胃の不快感でも、原因や症状によって使う薬は違う。それぞれの治療と対策を詳しく伝える。
出演者
【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】順天堂大学医学部消化器内科教授…永原章仁,【リポーター】上條倫子,【語り】江越彬紀,佐藤真由美ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 症状
- ピロリ菌
- 機能性ディスペプシア
- 患者
- チョイス
- 胃潰瘍
- 原因
- 胃酸
- 場合
- 大体
- NSAIDs
- 潰瘍
- アコチアミド
- お薬
- ケース
- 小林
- 病気
- 今日
- ストレス
- 週間
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<今日のテーマは…>
<何となく選んだ胃薬で
やり過ごそうとしていませんか?
でも
それではいけない場合もあるんです>
<こちらの男性は 胃もたれを抱えたまま
20年間で体重が10kg減りました>
<…にさらされた人も>
<一体 どうしたらいいの?>
<チョイスは あります!>
チョイス!
<原因に合った正しい薬のチョイスを
知れば…>
<気になる胃がんの予防についても
お伝えします>
<胃の不快感と さよならしたいあなた!
今日の「チョイス」に お任せくださ~い!>
健康への道のりはチョイスの連続!
ということで 今日の「チョイス」は…
どうですか? 美帆ちゃんは。
私 まさに 3週間前に
夜中に 胃が きゅ~って痛くなりまして。
あらま!
もう まさに この「胃の不快感」が
まだ残っているので。
本当に 今日は真剣に…。
いつも真剣ですけれども
今日は より真剣に
お話を伺いたいと思っております。
自分のことですからね。
はい。
でも その胃の不快感っていうのは
誰しも経験もあるだろうし
何か 「胃が痛いぐらいでさ」みたいな…。
なっちゃいますよね。
何か そういうふうに
やり過ごすっていうのも
どうなのかなっていうのが
今日は気になるところでもありますが。
今日のテーマ「胃の不快感」なんですが
そもそも
大人の胃の大きさって
どれぐらいか
お二人 ご存じですか?
立体ですからね。
このぐらいじゃないですか。
大人の胃の空腹時の容量は
これぐらい。 ちっさ!
小さい!
100mLなんですが
これが入るぐらいの大きさなんです。
食べ物が ここに入ってくると
胃の壁の筋肉が伸びて
満腹時になると
今度は これ 1.5Lのペットボトル。
そんな…! それはそれで ちゃんと
よく収まってるなっていう感じですけど。
大きさじゃなく この中身が収まるぐらい
膨らむんです でも。
ずいぶん じゃあ 動く臓器なんですね。
伸び縮みするんですよね。
ということで 今日は胃の不快感について
さまざまなケースを取り上げていきます。
まずは こちらから ご覧ください。
<電気工事士の…>
<50年来 胃もたれに悩まされてきました>
<しかし 電気工事の仕事は体力勝負。
食べないと 体が もちません>
<「食べたくないのに
食べなくてはいけない」。
毎日の食事が苦痛でした>
<一日一食にしてみたことも
ありましたが
それでも ご飯とおかずを
ほんの僅か食べるのがやっとでした>
<この やっかいな胃もたれを
なんとか治したいと
何度も近くの内科に通い
薬をもらいますが…>
だから 何なんだろうなと思って…。
<そして 今から6年前
長年の胃もたれを
消化器内科の専門医に相談。
内視鏡で調べてみましたが
異常は何も見つかりませんでした>
<しかし この検査で
「機能性ディスペプシア」と
診断されたのです。
それって どういうこと?>
ですので こういった…
<大井さんのように 内視鏡検査では
異常がないにもかかわらず
胃の症状があるケースを
「機能性ディスペプシア」というのです>
<見た目には異常がないのに…>
<胃は 通常
食べ物が入ってくると膨らみます。
そして ぜん動運動によって
食べ物を
胃液と よく混ぜて消化し
十二指腸に送り出します>
<しかし 大井さんの場合
胃の運動機能が低下していました。
そのため 胃が十分に広がらず
少し食べただけで
満腹になっていたのです。
さらに ぜん動運動も弱いために
食べ物が胃に長くとどまり
ひどい胃もたれを
引き起こしていました>
<ようやく 胃もたれの正体が分かった
大井さんの治療のチョイスは…>
<それは 胃の運動機能を活発にする薬…>
<一日3回 食前にのむことで
大井さんの50年来の胃もたれが
見事 解消!>
<その結果 食欲も
ずいぶん 回復しました>
<昼食のうどんも このとおり!>
ごちそうさまでした。
<ぺろりと
完食できるようになったのです>
う~ん…! なるほど。
食事がつらいっていうのは もう…
僕なんかは 想像できないんですけど
やっぱり 逆に言うと よっぽど
大変なんだろうなっていうような
そういう気がしますね。
そうですね。
ここからは 専門家に加わっていただき
一緒に見ていきます。
よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。
VTRの中でね 大井さんが
機能性ディスペプシアっていう
僕は 聞き慣れない言葉なんですけど
これは どういった意味ということに
なりますでしょうか。
ちょっと 舌をかみそうな
名前ですけれども…。 そうですね。
「機能性」っていうのは
「働き」とか「役割」っていう意味ですよね。
「ディスペプシア」っていうのは
ギリシャ語で
「消化不良」っていう意味です。
ですので
胃の中に 目で見える病気がないのに
機能…
働きが悪くて この辺の症状を訴えると。
胃の辺りの症状を訴えると
そういう病気です。 なるほど。
それは 新しい病気なんですか?
これは 昔から
もちろん あった病気ですけども
でも 日本で 我々が
病名として使うようになったのは
僅か数年前からですね。
だから 聞き慣れないんですね。
今まで
「神経性胃炎」とか「慢性胃炎」とか
ひとくくりにして
片づけられてたんですけども
症状そのものを病名にしようということで
新しく出来た病名です。
だから もう
これだから これっていうんじゃなくて
その「機能性」という言葉に すごく
概念的な感じがあるっていうこと…?
まさに そのとおりです。
僕ら… 特に 消化器内科って
目で見て分かる病気ばっかり
扱ってたじゃないですか。
がんとか潰瘍とか。
これは 胃の症状を病名にしよう
ということで画期的なんですよ。
じゃあ
その機能性ディスペプシアっていうのは
どのぐらいの方がいらっしゃる…?
実は 日本人の10人に1人
いるんじゃないかっていわれてます。
ああ そうですか。 1割!
1割。
もう 本当 ありふれた病気ですよね。
あっ そうですね。
その原因っていうのは どうなんですか?
はっきり分かってたりするんですか?
これが なかなか…
目で見える病気じゃないんで
難しいんですけども
ストレスに対する過剰反応だろう
っていうふうに考えられています。
なるほど。
自律神経が乱れることによって
さっきのVTRにもありましたように
おなかが…
ごはんを食べても
胃が
膨らまないですとか
食べたものが
ちゃんと 腸に
送り出されない
といったことで 症状が
出てしまいます。
VTRの大井さん
そういうふうに診断されて
「アコチアミド」という薬を
のんでらっしゃいましたけど
それは
どういったものになりますでしょう?
アコチアミドは
胃の動きを良くする
お薬なんですね。
大井さんの場合は
どうも
胃の動きが悪い
あるいは 胃が 十分
膨らまなくて
症状が出てるので
このアコチアミドといった
胃の動きを
良くするお薬で
症状を取ります。
で もう一つ
「六君子湯」って
漢方薬があるんですけども。
「六君子湯」?
はい。
これも 胃の動きを
良くするお薬ということで
ガイドラインで
推奨されています。
どのぐらいで効いてくるっていうのは
あるんですか?
大体 アコチアミドは4週間かけて
徐々に 徐々に 効いていきます。
1週目 2週目ぐらいで
効いてきたぞっていう感じになって
4週間で
ああ 何か すっきりしたなってなります。
大体 ひとつきぐらい かかって…。
ひとつきぐらい。
六君子湯は だんだん それがね
8週間ぐらいかけて 効いてくるんですね。
ちょっと 辛抱強く のんでいただければ
症状が取れて 楽になります。 なるほど。
その効果が出てきたなって思ったら
薬は やめてもいいものなんですか?
症状 取れたら
のむ必要ないんですけども
やめると 過半数の人で再発しちゃいます。
なるほど。
もちろん 再発したら
残念がらないでも
こういう病気なんだよというふうに
ご自身もきちんと覚えておいていただいて
治療を再開すると。
そのお薬は アコチアミドは
副作用はないんですか?
副作用は 非常に少ないお薬です。
安心ですね。
ただ
胃腸の動きを良くする作用があるので
人によっては おなかがゴロゴロしたり
あるいは
下痢したりとかっていうような症状を
訴える方がいます。
市販薬では
そういった薬はないんですか?
残念ながら アコチアミドは これは
我々が処方するお薬ですけども
六君子湯は 市販で 販売されてますね。
そうですか。 お値段っていうのは
大体 どれぐらいになりますか?
アコチアミドで 保険で治療すると
3割負担だと 1か月で
大体 薬剤費で1, 000円ぐらい。
六君子湯ですと 大体
1, 200~1, 300円
といったとこだと思います。
この2つのお薬が 効かなかった場合
っていうのもありますか?
効かない場合は…
ストレスが原因になるケースが多いので
抗うつ薬とか抗不安薬とか
そういったお薬を追加
あるいは 変更することがあります。
まずは そのストレスをなくすというか…。
そうです。 機能性ディスペプシアの
患者さんの4割ぐらいは
不安とか うつ症状とか
抱えてる方がいるので…。
ですので やっぱ
ストレスから逃れるっていうのが
治療の 一つ 根本だと思います。
そうか…。
さあ 先ほどは 胃もたれに苦しんだ方の
ケースを見てきました。
でも 機能性ディスペプシア
症状は それだけではありません。
<5~6年前から
胃に痛みを
いつも
感じるようになりました>
やっぱり そんな…
何か 日々の生活の中で ちょっと…
機嫌が悪いとは言わないんですけど
ちょっと 楽しさが
減ってしまうかなと思いますね。
<そこで 2年前
内視鏡検査を受けましたが
異常はなく
「機能性ディスペプシア」と
診断されたのです>
<症状が…>
本来だったら…
<小嶋さんは
胃が過敏になっていたために
本来 痛くないはずの胃酸の刺激を
「痛い」と感じてしまっていたのです>
<そんな つら~い胃の痛みから
解放されたい小嶋さんは
あるチョイスをしました>
チョイス!
<胃酸の分泌を抑える薬…>
<「PPI」は
痛みのもととなる胃酸の分泌を
減らすことによって
胃への刺激を和らげます>
<胃の運動機能を活発にする
アコチアミドも同時にのみました>
<すると 2週間を過ぎたころから
徐々に改善。
ひとつきもたつと 胃の痛みは
すっきり なくなりました>
なるほど。 やっぱり こう 皆さん
何か それを 気にするから
気分が やっぱり 落ち込むっていうことも
あるっていうのもあるし
また 新たな側面がね 小嶋さんの場合は
見えてきたという感じですけど。
胃もたれだけではなく
胃痛もあるっていうことですか?
はい。 機能性ディスペプシアの
症状の一つとして
胃もたれとか あと
みぞおちの やけるような感じ。
これも 機能性ディスペプシアで
知覚過敏ということになりますね。
機能性ディスペプシアは
「胃の運動機能低下」と「胃の知覚過敏」
この2つのタイプに分かれます。
異常がないにもかかわらず
これら4つの症状のうち 1つでも
慢性的に続いていれば
機能性ディスペプシアと診断されます。
なるほど。
「慢性的」っていうのは
例えば どれぐらいの期間ですか?
これが 厳密な定義ですと
「最近半年以内に 3か月以上
これらの症状が続くこと」とありますけど。
ああ~ なるほど。
なるほど。
しかし 日本で 半年も症状を我慢して
病院に来られる方 いないので
ご本人が もう ずっと痛いなと思えば
慢性的と思っていいです。
私 それかもしれません 本当に。
機能性ディスペプシアです。
いやいや… ちょっと 勝手に…。
勝手には判断しないほうがいいですよ。
胃もたれあるし やっぱ
ちょっと食べただけで
おなかいっぱいになるんですよ。
あと 胃痛もありますね。
きゅ~って 何か 握りしめられるような
痛さがあったりとか…。
何となく 今のところ ちょっと
合ってる部分がありますけれども
それは ちゃんと 先生に診断して…。
病院…! 病院に行きます。 病院に。
自分で判断するっていうのは
あんまりよくないですからね。
病院に行きます。 はい すいません…。
でも やっぱりね VTRの小嶋さんも
やっぱり ずっと気になるっていう点は
やっぱり かなり 生活レベルを
下げるっていうかね ご自身で…。
そういうのは 何か しんどいのかな
っていう気はしますけどもね。
確かに 機能性ディスペプシアって
命に関わる病気ではないんですね。
調べてみますと
平均寿命は全然短くなってないと。
しかし この症状によって
仕事が十分にできないとか あるいは
日常生活を
送れなくなっちゃう患者さんがいるので
生活の質 QOLが
うんと下がってしまいます。
なるほど。
ですので やっぱ しっかり治療するのが
一番大事だと思います。
そうですね。
これ そもそも どうして
知覚が過敏になってしまうんですか?
実は 胃じゃなくて十二指腸ですね。
十二指腸に
目で見えない僅かな炎症があると。
そうすると
細胞と細胞の間が
ちょっと緩むんですよ。
そうすると
いろんな刺激物質が
腸の中から こう
粘膜に
しみこんできて
そこで 痛み神経を
刺激して
痛みを起こすと。
ええ~…!
痛み神経が 常に
刺激されてると
今度は
脳が過敏になっちゃうと。
なるほど。
一方 ストレスは 脳にかかりますよね。
そうすると 視床下部から
今度 ストレスホルモンが出てきて
今度 腸に炎症を起こしちゃう
ということもいわれてます。
じゃあ あれですか。
何となく 昔から その…
胃酸過多みたいなね 胃酸が出過ぎて
ちょっと 胃が痛くなっちゃうなんて
よく耳にしてましたけども
それとは また ちょっと
違う感じっていうことなんですか?
「胃酸過多」って
すごく分かりやすい言葉なんですけども
実は 胃袋って いつも
目いっぱい胃酸を出してるので。
ハハハハ…! あっ そうですか。
胃酸が過多になることって ないんですよ。
なるほど!
じゃあ もう
結構 じゃんじゃん出してるのを
ちゃんと感じるかどうかっていうこと…。
そうです。 そうです。
はあ~…!
<機能性ディスペプシアは
過敏性腸症候群
胃食道逆流症
便秘などを併発しやすいことも
分かってきました。
でも…>
人間の腸って 食道 胃 小腸 大腸って
一つの管になってますよね。
つながってるってことですもんね。
つながってます。
機能性ディスペプシアは
胃の辺りの病気ですけども
胃だけ悪いんじゃなくて
そういう患者さんって
やっぱり 腸のほうにも
影響してるわけでして。
そうすると 過敏性腸症候群と…
合併するということになります。
これ 大体 何割ぐらいとかって
あるんですか?
大体 6割ぐらいの患者さんは
過敏性腸症候群 合併してますし
2割ぐらいの患者さんは…
胃食道逆流症…
食道が敏感な患者さんがいます。
じゃあ やっぱり
かなり連動しているっていうふうに
考えたほうがいいっていう部分が
あるっていうことですね。
その知覚過敏の場合
PPIという薬を
使ってらっしゃいましたけど
これは どういう…?
「PPI」っていうのは
「プロトンポンプ阻害薬」っていいますけども。
胃酸を出す細胞 これ 胃酸が どんどん
ポンプで
くみ出されていくわけですけども
そのポンプのスイッチを
切っちゃうようなお薬です。
そうすると 知覚過敏があっても
症状を訴えなくなるということです。
ただ やはり
それでも症状が取りきれない場合は
先ほどのように
抗うつ薬とか抗不安薬とかを
加えたりするケースがあります。
なるほど。
これは 運動機能低下と知覚過敏
どちらも持っている方っていうのの薬は
やはり アコチアミドと胃酸を抑える薬の
どっちも使うことになるんですか?
両方持ってる患者さんに
アコチアミドだけ処方すると
両方取れるケースもありますし
両方持ってる患者さんに
PPIだけ処方すると
両方の症状が取れるケースもあります。
じゃあ 本当に
その人に合ったチョイスをして やって…。
出会いが良ければ…
スムーズにいくけれども
っていうことですか。
でも… じゃあ
その治療っていうことになりますけど
お薬以外で
機能性ディスペプシアっていうのを
治していこうっていうことは
できないんですか?
もちろん
お薬以外の生活習慣の改善というのが
もう 「基本」の「き」です。
その生活改善のポイントを
永原さんに挙げていただきました。
上から…
これは あれですね 上3つが まあ…
食べるものっていうか 食事に関わること
っていうことになりますね。
まず 「腹八分目」。
ゆっくり食べるっていうことですよね。
胃袋が膨らむ前に
ごはんを早食いしちゃうと
これは膨らみませんから。
あと もう一つは 「あぶらっこいもの」。
これは 胃腸の動きを
少し 悪くしてしまうので
控えるといいと思います。
なるほど。
で 「お酒・コーヒー」。
これは 賛否両論あるところですけども
やっぱり 刺激物は これは
症状を強く出してしまうので
控えるといいと思います。
こういうのを我慢しなきゃって思うことが
ストレスで
また 機能性ディスペプシアっていう…。
これは でも せめぎ合いですね。
難しいですね。
そういう患者さん いらっしゃるんですよ。
「あれが悪い」「これが悪い」って言うと
本当に ごはん
食べられなくなっちゃって
なおさら痩せちゃう患者さんが
いらっしゃるので…。 なるほど。
やはり こう おいしいものを…
おいしいものを少量ずつ食べると。
で 自分の人生 幸せに生きるっていうのが
一番いいなと。
ストレスにならないような捉え方とか
ストレスにならないような
先生からの聞き方とか
何か そういうのも関係してくるのかなと。
必要ですね。
では 次のケースに まいりましょう。
原因不明の胃の不快感に
悩まされている間
体重が
激減してしまったという方のケースです。
<若いころから 胃の不快感とともに
過ごしてきました。
最初に胃の症状を自覚したのは
20代のころ>
<夜 寝ている間も 胃に激痛を感じ
目が覚めてしまうほどでした。
しかし…>
そういう意味でも…
<これが バッドチョイスだったのです>
<バッドチョイス!>
<30代を迎えるころ
胃の症状が変わってきました>
キリキリというよりも 何か…
そんな感じで。
そのころは もう あんまり…
<ほとんど 食欲が
わかなくなってしまったのです>
<その結果 10代のときは
64kgあった体重が
20年ほどで
55kgまで減っていました>
<そんな藤岡さんでしたが 37歳で結婚
家庭を築いたこともあり
長年の胃の不調について
一度 調べてみることを決意します>
<そして 消化器内科で
胃の内視鏡検査を受けました。
その結果は…>
<…の痕が
見つかりました。
これが 胃の症状の
原因だったのです>
<藤岡さんの胃からは
あるものも見つかりました>
<これが
藤岡さんの胃の中に 長年 すみついて
胃と十二指腸の潰瘍を
引き起こしていたのです>
<緑色に見えるのが ピロリ菌です。
体の表面から
注射針のようなものが
たくさん出ているのが
分かります。
この針が 胃の表面を突き刺し
毒素を注入し 攻撃するのです>
<感染から何十年も放置すると
ピロリ菌からの攻撃に長い間さらされて
胃の粘膜が傷つき 胃潰瘍に。
さらに放置すると
胃がんにまでなることがあるんです>
<そこで 藤岡さんは
あるチョイスをしました>
チョイス!
<それは…>
<2種類の抗菌薬と 胃酸を抑える薬を
朝夕2回 きちんと 1週間 のみきります>
<40歳の藤岡さんは 見事…>
<20年間続いた胃の不快感も…>
もう少し早く
そういうのが分かっていれば
もっと早めに対処できたのかなとは
思いますけど。
よかった。
出ましたね ピロリの…。
ピロリさんが。
ピロリの野郎が出てきましたが。
やっぱり 出てくるんですね 胃にはね。
ねえ!
先生ね そもそも どうして ピロリ菌に
感染するのかっていうことですけれど。
ピロリ菌は 井戸水に生息することから
井戸水を飲んで感染する例もありました。
衛生環境の悪い所で
人と人が 密に過ごしていると。
例えば お母さん…
ピロリ菌陽性のお母さんから
子どもに
口移しで ごはんを与えたりすると
ピロリが うつっちゃいます。
親から子へ ずっと 世代を超えて
うつっていってしまいます。
今の日本では
ピロリ菌に感染してるっていう人は
少なくはなってるんですか?
はい。 どんどん減っています。
今ですと 70歳代で60%ぐらい
50歳代で4割ぐらい
30歳代で2割ぐらいというふうに
報告されています。
衛生環境の改善っていうので
ピロリ菌っていうのは減っていると
考えていいっていうことですか?
そうですね。
今の若い人 二十歳ぐらいで見ると
大体 ピロリ菌の陽性率って
1~2%なんです。
そうですか。
ただし ピロリ菌っていうのは
胃がんの原因って…
今も お話にあったように
いわれてますよね。
ですので
ピロリ菌は 胃がんの最大の原因ですし
感染すると 胃がんのリスクは
10倍以上といわれています。
ですので 中高年の方は
一度は検査をして
ピロリ菌がいれば 即除菌
というのが大事だと思います。
これが
最も効果的な胃がんの予防法になります。
感染すると
どういうふうになるのかってことですが。
ピロリ菌が 感染すると
「慢性胃炎」が起きます。
ただ この慢性胃炎
っていうのは
必ずしも 症状が
あるわけでもないというところが
難しいところ…。
難しいですね。
で だんだん 胃炎が
進んでいって
最後は
「腸上皮化生」といって
いわゆる がんが
発生しやすいような
胃の粘膜に
なっちゃいます。
ピロリ菌 いるかどうかっていうのは
どういう検査をすれば
いいのかなっていうことですが。
検査方法は いくつかありましてですね
こちらです。 例えば 内視鏡ですと
胃の粘膜を
直接 採って
ピロリ菌がいないかを調べます。
そして 血液や尿
これからは
ピロリ菌の抗体が
出来ているかを調べます。
そして 便からは
ピロリ菌の抗原があるかを調べます。
で また 呼気というのもありまして
これはですね
ピロリ菌と反応する薬をのんだあとに
息を吐いて
反応を見るという方法です。
なるほど。
この検査 たくさんありますけど
どこで受けられるっていうのは
ありますか?
<ピロリ菌の検査を受けたい場合には
まず かかりつけの
内科か 消化器内科で相談してください。
自治体によっては がん検診の一部として
実施しているところもあります。
また
人間ドックでも受けることができます>
じゃあ ピロリ菌がいましたと。
除菌の方法ですけれども
薬を1週間
のむだけでいいということですか?
そうです。 1週間 薬をのみます。
胃薬と
アモキシシリンという抗生物質を3錠。
あと クラリスロマイシンという
抗生物質を1錠か2錠。
これを 朝晩 連続した1週間のみます。
それで除菌が完璧になるんですか?
それとも
除菌できない場合もあるんですか?
成功率は90%です。
高いですけど…。
でも 10%は
失敗することがあるっていうことですね。
まだ でも 10%… 失敗した患者さんも
救えます。 なるほど。
抗生物質の種類をかえて
もう一回 除菌治療します。
費用っていうのは
大体 どれぐらいになりますでしょう?
保険が利くのは
1次除菌と2次除菌までです。
お薬代と判定の試験代を含めて
大体 3割負担で3, 000円程度です。
では 次です。
ピロリ菌以外の原因で胃潰瘍になり
突然 とんでもない事態に
見舞われたケースです。
<マーケティングコンサルタントの…>
<食欲旺盛で お肉大好き。
胃腸の強さが自慢でした>
<そんな小林さんに
思わぬ事態が起こったのは
去年のこと>
<出てきたのは 黒っぽい塊でした>
いきなり。
<自分の身に何が起こったのか
分からないまま
数分後には…>
<よく見ると それは 大量の…>
<小林さんは この日
仕事で友人と会う約束があり
けさの出来事を電話で伝えました>
<友人は ただならぬ状態だと察知。
小林さんに こう言ったのです>
いやいやいや…
ちゃんと 病院 行きなよ。
<すぐに救急車を呼ぶことを勧めました>
<この会話が 小林さんにとって
運命の分かれ道でした>
<救急搬送された小林さんは
即入院することに>
<内視鏡で胃を調べると
潰瘍が見つかりました。
血管のすぐ上に出来たために
出血してしまったのです>
それに伴って…
<吐血するほどの胃潰瘍。
原因は なんと
小林さんが
10年前からのんでいた…>
<胃潰瘍と深い関係があるのが
「プロスタグランジン」という物質です。
プロスタグランジンは
胃の粘液を増加させ
胃酸から
粘膜を保護する働きをしています。
しかし アスピリンは
このプロスタグランジンの働きを
抑制してしまいます。
そのため 胃を守る粘液の分泌を阻害し
粘液層が
薄くなることで胃酸に傷つけられ
胃潰瘍になってしまうのです>
<胃潰瘍から大出血を起こし
命の危険が迫っていた小林さんの
チョイスは…>
チョイス!
<内視鏡を使った…>
<この器具で 出血箇所を
直接 焼き固めて血を止めます>
<手術後は入院。
潰瘍が治るのを促す薬
「P-CAB」をのみながら
安静にして過ごしました>
<そして 11日後 無事退院。
友人のひと言で 最悪の事態を
回避することができたのです>
恩人だと思うぐらい。 電話一本が。
よかった~…。
いやあ よかったですね。
そのご友人も そうですけど
その日に約束があったっていうこと。
そしてね それで 電話をされたっていう。
いろんな奇跡が重なって
そうなってるとも思いますが。
VTRのほうで アスピリンっていうのを
のんでらっしゃったって…。
これ 我々も
よく耳にする薬なんですけれども
それで胃潰瘍になってしまうって聞くと
ちょっとドキッとするんですけど
その辺は いかがですか?
アスピリンっていうのは
「NSAIDs」っていいますけれども
非ステロイド性抗炎症薬の
一つなんですね。
これ 痛み止めとして
用いられるんですけれども
量を うんと減らして
低用量アスピリンということで のむと
血を
サラサラにする作用があるということで
心筋梗塞の
患者さんとか のんでるんですけども
血をサラサラにすると同時に
やっぱり NSAIDsですので
胃の粘膜を傷害してしまうということで
潰瘍を起こすことがあります。
なるほど。
そのNSAIDsなんですが
どのようなものがあるのか
主な種類を見ていきましょう。
小林さんがのんでいたのが
このアスピリンです。
それ以外にも…
結構 これね…。
聞いたことある名前が多いですよね。
っていうか 何か いろんなものに
使われてるんだなっていうイメージも
ありますが。
そうなんです。
具体的には どういう薬になりますか?
これは かぜ薬の中にも入ってますし
熱冷ましとしても使われますし
腰痛とか膝が痛いとか頭痛薬とか
もう さまざまですね。
でも これは 結構 のんでる方が
多いなっていう感じがしますんで
そのNSAIDsが原因の場合
やっぱり それを 使うのを
やめないといけないっていうことに
なるっていうことですか?
これ もう 医学の教科書には
「薬剤が原因の潰瘍は
原因の薬をやめなさい」って
書いてありますけど。 それはそうだ。
やめるわけにはいかないんですよね。
ですので お薬をのんだ状態で
いかに胃潰瘍を
予防するかというのが大事になります。
その場合は
先ほどから出ているPPIとか
今 出ました
P-CABといったようなお薬を
併用します。
NSAIDsが原因で
胃潰瘍になるっていう方は多いんですか?
大体ですね NSAIDsをのんでいて
胃薬をのんでないと
1割ぐらいの方が潰瘍になる
というようなデータもありますし
また 胃潰瘍の患者さんを
統計 取ってみますと
胃潰瘍のうちの4割は
NSAIDsが原因ということが
いわれています。
思ったより多いですね。
今は もう 高齢化社会 迎えてますので
このNSAIDsの潰瘍の患者さん
っていうのは 今後
どんどん増えてきちゃうんじゃないかなと
ちょっと危惧してます。
そうですね。
結構 慢性的に こういったお薬を
体に入れたりし続けている
っていうことになると
そのリスクも増えていくという。
そして VTRの小林さんが
ちょっと こう…
「吐血」っていう表現が出てくると
すごくドキッとするんですけど
これは かなり進行していたということに
なるっていうことですか?
このNSAIDsの…
胃潰瘍は 大体 そうなんですけど
徐々に進んでいって… がんみたいに
徐々に進んでいって血が出るじゃなくて
何かの拍子に 一気に
ボ~ンと潰瘍が出来ちゃうんですよ。
たまたま
潰瘍が出来た所に血管があると
さっきの写真にもありましたけども
その血管が破れてしまって
大出血をするということになります。
でも 胃潰瘍自体は すごい痛いイメージが
あるんですけれども
小林さん
「痛くない」っておっしゃってらして
それは どういうことなんですか?
NSAIDsって
これ 痛み止めですので
NSAIDsをのんでる人の半分は
もう…
全然 症状がない胃潰瘍なんです。
なるほど!
だから その潰瘍の…
一気に大きく出ちゃったときに
気付かなくて そうなる。
そして そのあとも
じゃあ 効き続けてるんですね
痛み止めとして。
そうですね。 痛みがなくて
ただ 血を吐いてるだけで。
で 血を吐くと
少し 血圧が下がってきちゃうので
ちょっと ぼうっとして
「休もうか」になっちゃうんだと思います。
やっぱり… 効いてるっていうことは
本当は いいことなのに
何か それが 別の側面からすると
悪いことになってしまうっていうね。
危険ですよね。
この患者さんは
胃潰瘍の危険性があるから
ちょっと 胃薬を足しておこうとか
そういった意味で
本当に 主治医の先生と
うまくコミュニケーションを取ることは
大事だと思います。 分かりました。
さあ では 最後に
今日お伝えした内容を踏まえまして
ベストチョイスのためのアドバイスを
お願いいたします。
胃カメラで異常がないのに
胃痛・胃もたれを訴える患者さん。
これは
「気のせい」ではなくて「機能性」です。
ああ~ 上手! 上手! 先生!
ありがとうございます。
ぜひ 治療しましょう。
分かりました! 決まったところで…。
先生 どうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
胃の内視鏡検査
いわゆる 胃カメラ。
一度
受けてみたいけど
怖くて躊躇している。
そんな人も多いんじゃ
ないでしょうか。
実は 鎮静剤の点滴を使えば
眠っている間に 検査を
受けることができるんです。
さらに おすすめなのが
鼻から挿入するタイプの内視鏡。
口から挿入するタイプと比べて
内視鏡自体が細いので楽に受けられます。
以前は 粗いといわれていた画質も
今では こんなにクリアになりました。
中高年になったら 怖がらずに
一度は受けてみましょう!
次回も 皆さんにお届けします。
健康への ベスト…。
(2人)チョイス!
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize