遠くへ行きたい「土井善晴が夏の福井へ!アワビにウニ!越前うまいもん巡り」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

遠くへ行きたい「土井善晴が夏の福井へ!アワビにウニ!越前うまいもん巡り」[解][字]

今回は料理研究家の土井善晴が夏の福井へ▽スリル満点!断崖絶壁の東尋坊▽海女さん直伝!サザエとウニの贅沢煮▽漆バイクで町めぐり▽名水でつくる絶品豆腐と極厚油揚げ!

出演者
【旅人】
土井善晴
番組内容
今回は料理研究家の土井善晴が夏の福井県を旅する。まずは、スリル満点の名勝「東尋坊」の断崖絶壁にドキドキ?!海女さんがとったサザエにウニを加えた贅沢煮に感動!ユニークな漆バイクで鯖江の町を疾走する。200年の伝統ある工房でうるし塗りに挑戦し、名水でつくる絶品豆腐と極厚油揚げに舌鼓!家庭料理でもあるお寺の精進料理に感動しきり。食の宝庫・福井でごちそう探しの旅です!
音楽
【テーマ曲】
「遠くへ行きたい」
歌手:森山直太朗
作詞:永六輔
作曲:中村八大
制作
ytv
テレビマンユニオン
番組ホームページ
★https://www.ytv.co.jp/tohku
★http://www.to-ku.com
★ツイッター&フェイスブック&インスタグラムでも情報発信中!
取材地
福井 坂井~大野

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ホント
  2. ホンマ
  3. サザエ
  4. 海女
  5. 油揚
  6. お父さん
  7. テングサ
  8. 気持
  9. 金森
  10. 土井善晴
  11. 奈美枝
  12. 福井
  13. アハハハ
  14. 厚揚
  15. 今日
  16. 最高
  17. 仕事
  18. 漆器
  19. 漆塗
  20. 出嶋

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(土井善晴) <福井県 東尋坊は

大地のエネルギーに
満ちあふれています>

これが東尋坊?

<土井善晴です>

うわ すごいやん。

隆起して来たいう感じ。

<スリル満点の景勝地に
やって来ました>

お~ ここ結構なもんちゃう?

何か ちょっと足 すくむよね。

<ほら!あのサスペンスドラマで
おなじみの断崖絶壁です>

<この絶景の楽しみ方が
もう一つ>

(小針さん) ここはもう
ぜひ下から見上げるようにして

ご覧ください。
あ~ すごい すごい すごい。

ホントに迫力がありますよ。

<高さ20m以上
船から見上げると圧巻です>

(小針さん)
こちらの大池が 今から…。

極悪非道って何しはったんや?

ホント?

勉強になるな 東尋坊。

<1300万年前の
火山活動で出来た岩肌>

人間にはつくれないものやから
ある意味で神々しさやね。

まさにパワースポット や思うけどね
ここも ねぇ。

遠くへ行きた~~い!

♬~ 知らない街を 歩いてみたい

<海女さんがとる海の宝>

<その味は?>

最高ですよ これ。

<ものづくりの町を
珍しい自転車で探索>

これ ええやん。

<職人さんにも弟子入り>

言うた通りやろ?

名水百選。

<名水で作る名物 発見!>

ええ景色やなぁ。

<信仰深い土地の
受け継ぐ味とは?>

揚げさんだけ かぶりついて。

<食の宝庫
福井で ごちそう探しの旅>

<いざ出発です!>

ホントに何か

うっとりするようなね
朝です 今日は。

見てください あれ。

海女さんやで 海女さん。

何か つかんだんかな?

あの桶の中 入れてはるよね。

あっ いてはるやん!

(奈美枝さん) こんにちは。
いっぱいとれてるみたいですやん。

(奈美枝さん) いっぱいとれました
頑張りました。

ホント~
ちょっと見せてもらおう。

よいしょ テングサ…。

テングサですか?これ。
テングサ 分かりますか?

ところてんの材料です。

サザエがおるやん。
サザエと

アワビが。
すごいやん!

今 上がりしな…。

東京でなんぼする思います?
こんなん すごいよ。

石で割ればいいよ。

<うわ 豪快やね!>

手 気ぃ付けて はい。

これね 歯切れがあんねんけども

柔らかい 芳しい歯切れ。

めちゃおいしいです。

ホンマに。

<ここ坂井市では
200年以上前から

海女さんたちが海の暮らしを
守って来たといわれています>

<海に潜る漁は

県の無形民俗文化財に
指定されています>

これ ええ桶やね。

私たちの。

そら心配や。
そうそう。

なるほどね。

<出嶋さんは家族で民宿を
営んでいるそうです>

ここです。
出島荘さん。

お父さん?
はい そうや おやじ。

あんまり帰って来るの遅いと
心配で いつも。

こんにちは。
(出嶋さん) こんにちは。

お父さんも ここで生まれはって。

そう
私 今83になったんですけど…。

海 入るの?

<夏を乗り切る漁師料理を
教えてもらいます>

変わって来ました~
変わりました 頑張りました。

アハハハ… お疲れさまです。

今日とって来た…。
そうです。

先ほどとって来たサザエで
これ 塩水につけて

砂出しをしてます。

<これで作る
とっておき料理とは…>

<刻んだサザエを入れて

大量のウニをどっさり!>

これ何ていうんですか?

なるほど。

<ホンマ贅沢>

ホントにね
でも これ一番おいしいですよ。

(佐々木さん) そうですか。
このおむすびが。

これね できるだけ触らんように

握るんですよ。
(佐々木さん) あ~ なるほど。

<私は やっぱりこれですわ>

<軽く握って
空気を含ませるのがコツです>

もう
おむすびって これが一番ですよ。

<自家製のワカメは
ふりかけたり まぶしたり>

出来ました 上等やん。

≪おいしそうやね≫
おいしそう。

はい。

<さっきのテングサは
ところてんになったんですわ>

すごいね。

ええ器ありますやん
これでええんちゃう?

キュ~っと押したら…。

<気持ちええわ
涼しそうでしょ?>

結構 太いのおいしいんですよ。

おいしそうやん これ。

<こんなん食べてるから
海女さん力 出んねんな>

<ところてんは酢醤油と
からしで さっぱりと>

ビックリするで もう これはね

私が食べたところてんで
最高ですわ。

海の味があると
やっぱり違うのやろね。

そうかな うれしい。

予防やな。

いただきます。

<ウニとサザエの贅沢煮は
そうめんで>

冷たさもあるし
これは おいしいもんやね。

こんなんホンマに
食べたことないもんな。

(佐々木さん) 先生
ホントおいしそうに食べるね。

(奈美枝さん)
おいしいもんね おいしいの。

おいしいものは
アハハ… ありがとうございます。

ありがとうございます。
(奈美枝さん) おいしいよね。

(出嶋さん) 余裕はない。

ゾーンに入る。

あ そう。

毎日!

<浜に伝わる漁師めし>

おいしい。

<海のように
深い味わいがありました>

<続いては
ものづくりの町 鯖江市へ>

<日本料理に欠かせない
ある食器の一大産地だそうです>

「越前うるしの里」ってある。

<そう 漆器です>

漆器店が何かやってるのかな?

<こちらには漆を使った
珍しいもんがあるそうですよ>

オシャレなとこじゃないですか。

へぇ~
昔の乾漆的なものやろうね。

(室井さん) そうです。
ねっ 乾漆なんかを

紙を貼って 堅牢にすると。

(室井さん)
漆器って なかなか もう今

家庭で
使われることって なかなか

値段も張るので。

ただ…。

ほぼほぼ…。

<若い人も楽しめるようにと

さまざまな漆の商品が
生まれているそうです>

これ何?
これ 実は

自転車に漆が塗ってある…。
これはキレイやん。

これはいい色やね
わびさびがあるよね。

これは ちょっとオシャレやんか。

レンタルサイクルとして
置かせていただいております。

ここへ来たら
みんな貸してもらえるわけ?

もちろん もちろん。

これ レンタル 今する?

<産地ならではの漆バイクです>

ほなね。

<町巡りへ出掛けま~す>

これ ええやん。

こんにちは。
こんにちは。

これかな?

<町には多くの漆器店や
工房が集まっています>

ありがとうございます。

今もう こうやってね

ペットボトルをやめよういう
話やからな。

<ステンレスに漆を塗った
ボトルが大人気>

Hacoa。

<こちらは
漆器の土台を作る木地師の店>

<その技術を生かした

最先端の木製品も
生まれています>

ジャガイモや。

おいしそうなジャガイモやね
お父さん。

はい どうも。

掘りたて おいしいで。

おぉ 気持ちいい。

<山に囲まれ
川や田んぼが多い鯖江は

湿度が高く
漆器作りに最適なんだそうです>

<その中でも
200年もの伝統を持つ

老舗の工房を訪ねます>

いや。

(内田さん) 結構コシがある。
コシがある。

あぁ そう!

<8代目の内田 徹さん>

<この地域では
最年少の伝統工芸師>

うわ~。

<漆塗りを守るのは
大変なことですね>

<私もちょっと
体験させていただきます>

この親指で向こうへ
ちょっと押しやるような。

あっ ほんで緩めなアカンねや。

そうです 上手です すごい。

回ってます。
(内田さん) なかなか これが

回せないんです。

<さぁ>

あっ これは なかなか難しい。

漆がシュ~っとのびないですね。
はい。

左も
もうちょっと しっかり回すと

回ります。
そういうことか もうちょっと…。

そうそう 今 回りましたね。

摩擦をある程度強くしないと…。
そうです。

すごいうまいですよ
ホントに うまいです。

ホンマですか?
ホントです こんな回らないんで。

あ そう。

<内側を塗ったら…>

そうそう…
いいです はい 完成です。

完成です。

大人になって褒められるって
めちゃめちゃうれしいですね。

ハハハ…。

<ご自宅が
また素晴らしいそうです>

立派じゃないですか。
いやいや… 一度見てもらいたい。

どうぞどうぞ。
こんにちは 失礼します。

すごい すごい。

どうも 今日は どうも。

ご苦労さまです。

すごいね。
これ全部 漆塗りになってます。

漆で塗ってる 色が深いよね。

失礼します。

あ~ 見事 うわ~ うわっ。

見事やね。

<見てください
柱から天井まで ぜ~んぶ漆塗り>

<代々塗り継いでいるそうです>

あ そう。

<100年たっても
色あせないなんて すごいですね>

お父さん でも

弟子という関係になるんですか?

まぁ 僕が習ったんで。

父の仕事を間近に見たんですよ。

一日中 塗りの仕事をして

その仕事がいいなと思って。

継いでよかったな
っていうふうには思ってますね。

<生活に溶け込む漆の魅力
よろしいですね>

<次は巨大な油揚げ>

<土井善晴
福井で ごちそう探しの旅>

<続いて訪れたのは
山々に囲まれた大野市>

<天空の城…>

<…で有名な城下町です>

もう出てるね。

<町の名物が この朝市>

<なんと400年もの歴史が
あるそうです>

ええほうれん草
お母さん作りはったん? これ。

<地元のお母さんたちが育てた
新鮮な野菜や

お総菜が並びます>

絶対お母さん
料理おいしいわ ここは。

おはようございます。

水ぶき。

柔らかいなぁ めちゃめちゃ。

お母さんも長いことしてはんの?
ここで。

そう。

自分で作ったもの売れるって…。
楽しい。

ホントだね。

ええなぁ
ここで みんな若い人 歩いたら

知らんこと みんな習うで。

<この朝市が400年もの間
大野の食卓を支えて来たんやね>

ここが本願清水って。

清い水って書いて
清水って読むんですよね。

ほぉ~ 名水百選。

飲んどかなアカンでしょ。

ほぉ~ おいしいお水ですわ。

うん。

<この名水を使った ある名物が>

こんにちは。

こんにちは。
(杉下さん) こんにちは。

お豆腐ここで作ってはる
ええ匂いしてはるわ。

(杉下さん) そうですか
よかったら見て行ってください。

<そう 名水で作るお豆腐>

こういう包丁…。

これが豆腐の包丁で。

美しい道具やな。

あっ これは ええ調子や。

フフフ…。

真っすぐ押さえるとスッと切れる。
そうですね。

ちょっと
水っぽいかも分かんないね。

いやいや
そんなことない 絶対おいしいわ。

お箸で触ってる感じが…。

おいしい。

ありがとうございます。

だから…。

福井は だから…。

あ そう。

<えっ 大きいお豆腐やな>

<これで
油揚げになるんですか?>

ちょっとこういうふうに
上がって来た 上がって来た。

水分が少なくなると
浮いて来んねんな。

はい。
おいしそうや これ。

食べてってください。

ええ景色やなぁ。

豆腐が気持ち良さそうに
してますやん。

泳いでます。
泳いでるわ。

これぐらい どうですか?

<揚げたてをいただきます>

どないして食べたらええの?
ホンマに分からん。

こうやって食べる。

お醤油をかけて。

揚げたての風味が
やっぱりいいですよ。

素朴なもんですけど
最高に おいしいですわ。

もうホントに…。

要するに私が日本一 今この瞬間

幸せやということです。
そうですか 田舎料理ですが。

ホンマですよ
ここへ来て 今ここへ来んと

食べられへんもんですわ。

<次は 油揚げが大変身>

<土井善晴
福井で ごちそう探しの旅>

<油揚げを使う特別な料理がある
というお寺さん>

すごいね。

専福寺のケヤキ
800年やて 樹齢。

ちょっと写真 撮らせてください。

ここに神様いてはるわ。
(カメラのシャッター音)

(金森さん) ようこそ。
こんにちは。

今もう ケヤキを愛でて。

ようこそ。
立派なお寺やと思うんですけど

どれくらい 古いんでしょうか?

そうですか。

<浄土真宗のお寺には
宗祖 親鸞聖人に感謝を表す

精進料理があるそうです>

(金森さん)
…という仏事なんです。

皆さん方がお参りいただいて

そして皆さんで お食事を

召し上がって
いただくということで。

<その精進料理を
教えていただきます>

ありがとうございます。

杉下さんの豆腐が
ちゃんと来てますやん ねぇ。

(橋本さん) これ厚揚げです。
厚揚げ?

これ今 何してはるんですか?

つぶしとく?
(橋本さん) そう。

なるほど マッサージやん。

なるなる もう ありがとう。

<油揚げは 丸ごと煮込みます>

<もむことで
味がよく染み込むそうです>

<これも知恵ですね>

<私も お手伝い>

<とれたての夏野菜を
丸ごと使います>

しっかりしてるわ
触ってて気持ちいい。

キレイわなぁ。

<信仰深い この地では

精進料理が家庭料理として
根付いているそうです>

これ湯気 出て来て おいしそうや。

<行事に欠かせないお赤飯も
昔ながらのふかし方>

できた?

一生懸命 手伝うてたんやな。

ホンマやね。

<お赤飯が蒸し上がりました>

よいしょ。

<ひっくり返した!>

ホント~!ビックリした
里芋も中に混ぜ込んでしまう。

<もう早 食べたいわ!>

<次は伝統の味 いただきます>

ありがとうございます では早速

厚揚げは
いつ食べてええか分からへん。

どないして食べんねやろ?

≪アハハハ…≫

揚げさんだけ かぶりついて。

お見事ですわ!
≪アハハハ…≫

(金森さん)
親鸞聖人のご生涯にちなんだ

お献立を使ってございます。

(金森さん) …を表している。

こうやって改まって
お膳 並べていただいたら…。

おばあちゃんの命日で…。

何かここに見てくれはる
気がするようなものを

感じるいうのは
いいことですよね。

<ご先祖から受け継がれる味>

<胸に染みました>

<食の宝庫 福井県>

<伝統を守る暮らしの中に
ええごちそうがありました>

<また味わいに来ますよ!>

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事