所さんの目がテン![字]かがくの里の昆虫調査で貴重な撮影に成功!…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

所さんの目がテン![字]かがくの里の昆虫調査で貴重な撮影に成功!

かがくの里で専門家と春の昆虫調査!▽めったに見られない超貴重な昆虫が続々登場▽専門家も大興奮の超絶レアな蛾とは▽二ホンミツバチ分蜂の撮影挑戦中にまさかの展開が!

出演者
【MC】所ジョージ
【実験プレゼンター】佐藤真知子(日本テレビアナウンサー)
番組内容
かがくの里の生物多様性はどうなっている?春の昆虫調査&図鑑プロジェクト▽昆虫調査の専門家とTokyoBugBoysが春の昆虫大捜索▽絶滅危惧種に指定される超貴重な昆虫たちを次々に発見&撮影▽専門家たちも大興奮した超絶レアな“幻の蛾”とは▽ニホンミツバチが分蜂する瞬間の撮影に挑戦!撮影中に思わぬ展開に!
音楽
新エンディングテーマ
【タイトル】未来
【歌】所ジョージ
おしらせ
http://www.ntv.co.jp/megaten

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 斉藤先生
  2. 法師人
  3. スタジオ
  4. 平井
  5. 西野
  6. 分蜂
  7. 巣箱
  8. 今回
  9. Boys
  10. Bug
  11. ニホンミツバチ
  12. ミズスマシ
  13. 今度
  14. 撮影
  15. 粘菌
  16. スモモ
  17. ナマリキリガ
  18. 阿部
  19. 今年
  20. 昆虫

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥748
(2021/07/17 21:12:46時点 Amazon調べ-詳細)

♬~

(佐藤) <今から…>

<だった この土地を…>

<人と自然や生き物が
豊かに共存する…>

(阿部) おぉ~!

おぉ~!

来た! わぁ 来た来た
うわぁ すげぇ すげぇ…!

<フクロウをはじめ
最近いろいろな生き物が現れる

里の…>

(斉藤先生) これも結構…。

え~!

<…続出!>

<ついに!>

<無事 冬を乗り越え…>

<本日は…>

気になるオープニング。

「え? こんな虫が?」
とか言ってたよ?

珍しい虫が
見つかったみたいです。

楽しみ… 今度はプロが
たくさん行ってるから。

たくさん見つかるんじゃないの?
早速 こちらをご覧ください。

斉藤先生 お久しぶりです。
(斉藤先生) お久しぶりです。

<昆虫調査46年の
ベテラン研究者

斉藤先生をお呼びして
去年 夏から行っているのが

かがくの里の…>

<本来の里山には田んぼや池

その周りに雑木林があり
古くから…>

<…となって来ました>

<つまり 生態系を支える

昆虫がたくさんいれば

かがくの里の環境が

豊かである証拠になります>

<荒れ地から里山になりつつある
かがくの里には…>

<…暮らしているのか?>

<これまで…>

(斉藤先生) これは…。

え~!

<過去3回の調査で
里が生き物にとっても

豊かな場所であることが
見えて来ました>

<そして今回 残す…>

<…では この方たちも>

お願いします。
どうも。

来ました!

<今回は…>

<かがくの里では今年…>

<…を始動>

<今回…>

<…しておきたいと

生き物撮影のプロ…>

<…してもらうことに>

(斉藤先生) これ 多分…。

なるほど 花を狙って。

<まずは
斉藤先生が言っていた…>

<虫好きのBug Boysにとって
斉藤先生はレジェンド的存在>

<すると…>

(平井さん) スイーピング?

(斉藤先生) 実はね…。

(斉藤先生)
ちょっと見てみましょうか。

(法師人さん)
入ってるんですか? もう。

<カエデの木には どんな虫が?>

(斉藤先生) これは あれだ…。

(斉藤先生) ミヤマルリハナ
っていうハナカミキリで。

これもハナカミキリなんですか?

<…は春 花粉を餌にする虫>

(斉藤先生)
でしょうから これも…。

<本来は
山深い所にいる虫がいるのも

ここが自然豊かな証拠>

<ミヤマルリハナカミキリを

法師人さんがカメラに収めます>

<名前の通り 体はうっすら

瑠璃色なのが特徴>

ミヤマルリハナですか?
うん。

だから その…。

(法師人さん) そうそう。

<なんて話していたら…>

シオヤトンボ?

へぇ~ 春だけ。

(斉藤先生) 今の…。

<残念ながら飛んでしまい
しっかり撮れませんでしたが…>

<…は環境が悪化すると

真っ先にいなくなるんだそう>

<つまり トンボにとっても…>

<…であることを示しています>

<続いては…>

<すると 早速…>

(法師人さん)
シマゲンゴロウも…。

(法師人さん) そう。

(平井さん) 漆塗りのなんか…。

(法師人さん) そうそうそう。

<一方 負けじと阿部さんも…>

これミズカマキリか?

タイコウチ?
タイコウチって何ですか?

(斉藤先生) こうやって
前のカマ 動かすと。

はぁ はぁ はぁ はぁ。
(斉藤先生) で…。

<動きに特徴のある…>

<…を発見>

<…に指定されています>

<そして 今度は法師人さんが…>

ミズスマシ?
うん。

近づいてみましょうか。
いいですか?

全然 姿が…。
警戒されなかったんで さっき。

甲虫 へぇ~。

(法師人さん)
ボタンみたいなのが…。

<見えますか?>

<水面をスイスイ動く

この小さな虫が…>

そんなに…。

へぇ~!

<昔は田んぼで
よく見られた虫でしたが

農薬に弱く 今では環境省の
レッドデータブックで

絶滅危惧種に
指定されているんです>

<そんな…>

(法師人さん) 頭上 つまり…。

えぇ~!

<…を持っている?>

<図鑑用に早速
ミズスマシを撮影>

<上から見ると分かりませんが

正面から見ると

確かに4つの眼が>

<眼を4つ
持つようになったそうです>

<そして 日没前>

斉藤先生。
はい。

…でもないんですが。

<…とは
夜 明かりに集まる昆虫を

採集する方法>

<昆虫は紫外線も見えるので

白い布に水銀灯を取り付けるのは
効果的です>

お~ ついた! 明るい!

<すると この後!>

良過ぎる?

<期待を胸に…>

<…に行きます>

<すると…>

<止まっていたのは…>

<しかし…>

ナマリキリガ?

(平井さん) 超 超レア。

そうなんですか?

<法師人さんのテンションが
急に上がった…>

<一体
何がすごいんでしょう?>

そうなんですね。
(法師人さん) ナマリキリガは。

(法師人さん) 信じられない。

(法師人さん) もう…。

(斉藤先生) こっちがいる。

良過ぎる?

(法師人さん)
また ちょっと こう…。

<この…>

<全国的に
発見例が非常に少なく

珍し過ぎて
生態も よく分かっていない

まさに…>

あぁ~ よかった。

(斉藤先生) だから…。

(斉藤先生) …みたいなことだと
思いますけど。

みんな 興奮してましたね これ。

大興奮でしたね。
「ナマリキリガだ!」っつって。

あそこの3人 4人は
盛り上がってたけど

全国的には
少ないと思いますよ。

「あぁ~」なんていうのは。
「そうなんだ」っていうね。

すごい大人がいるでしょ 皆さん
ねぇ。

今回は ざっと…。

かがくの里もすごいね
フクロウからウサギから。

あと驚いたのが…。

そうなんですよね。
昔は水たまりにいっぱいいたよ。

そうだったんですね
ということで

今回 法師人さんが撮影した
ミズスマシ

こちらにも ご用意いたしました。

何なの このミズスマシ。

マシンだよね もう 造形がね。

造りたくなる?
なる。

ということで
斉藤先生と阿部さんは

今後も昆虫調査と併せて

裏山の管理も進めて行く
ということです。

さて 続いては
ニホンミツバチです。

<ただ1つ 冬を越した巣箱の
ニホンミツバチの群れ>

<すると 今年…>

<巣箱の横にあるスモモの木に

たくさんの実が>

ですよね?
(西野さん) 全然 なったことない。

(西野さん) だから キレイに…。

受粉進んだってことですか?
(西野さん) そうです。

うわ すげぇ。

<確かに冬を乗り越えた
蜂たちは…>

<巣箱の近くにあった
スモモの花は

ニホンミツバチの大好物>

<今年 たくさんの実を結んだと
考えられるんです>

<これは かがくの里で…>

<…ができている証拠>

<そして
巣箱の中を見てみると…>

<群れが十分成長すると

この時期 見られるのが…>

<…現象>

<女王蜂は
新しい女王蜂を生みます>

<元の女王蜂は…>

<残りの働き蜂を引き連れ
巣を出て

新たな巣を作ります>

<群れが2つに割れるので

「分蜂」というんです>

<この日 Bug Boysの2人は…>

<どうして
分かるんでしょうか?>

<実は最近
分蜂マップというものがあり

花の開花時期や気温

さらに分蜂には欠かせない
新女王の誕生など

さまざまな情報を各自 書き込み

共有することで…>

<…できるんです>

<分蜂を動画に収めたい
平井さん>

<その瞬間を待ちます>

(スタジオ:所)
すごいもの撮りたがってるね。

やっぱり…。

<そして 2時間後の昼すぎ>

(スタジオ:所) ずっと見てんだ。

(平井さん) 巣分かれですね。

<蜂たちが
どんどん巣から出て来て…>

<ものすごい数が
周りを飛び回り

巣箱の側面にも>

<そして
5分もたたないうちに

見たこともない状態に>

(スタジオ:所) しゃがんでる彼に
分蜂してほしいね。

<これにはBug Boysの2人も…>

<貴重な…>

(スタジオ:所)
よく見つけるね ホントに。

<このように
群れが1か所に集まり

固まりになるのは

何匹かの働き蜂が
引っ越し先を探して来るまで

一時的に待機している状態>

<そして 平井さんが

分蜂中の群れを捉えた
映像が こちら>

(スタジオ:所) あらぁ。

(スタジオ:所) すごいね あなた!

<すると…>

<固まりの中に…>

<それが こちら>

≪これ やたら腹が長い≫
≪それだ≫

(スタジオ:所) ホントだ。

<他の働き蜂と比べると

大きさや色も
違うのが分かります>

<そして 平井さんには

どうしても
やりたかったことが>

<それは…>

<その温度は…>

<およそ…>

<指を入れた感じは?>

<これは天敵のスズメバチを
殺すため発熱する

蜂球行動とは違い

引っ越し先が決まれば
すぐ飛び立てるように

代謝を上げて…>

<…と考えられます>

<すると 西野さんが
手慣れた様子で

用意したネットを
分蜂の下にセットすると…>

(西野さん) 隙間 空けると。

<群れを固まりごと捕獲!>

<そして 空の巣箱に
入ってもらいました>

(スタジオ:所)
お前らは ここで巣を作れと。

<これで…>

<…と思ったんですが その翌日>

(平井さん) 音しないよね。

<なんと 1日で…>

<しかし…>

<さらに…>

<実は こうして
分蜂した蜂の群れを捕まえて

巣に入れるというのは

全国的に行われていること
なんですが…>

<しかし 平井さんが

巣箱に残ったほうの
蜂の群れを見ていた時…>

(平井さん)
オス蜂も出て来てるかも。

<なんと昨日の分蜂と
同じような状況に>

<実は 非常に…>

<その場合…>

<そして…>

<…が後継者となる
といいます>

<興奮気味の平井さん>

<蜂まみれになりながら
撮影していると…>

(スタジオ:所) 分蜂だ これ。

<さらに…>

<スタッフが指さした先には…>

(スタジオ:所) よく見つけるね。

<大きな固まりが!>

<木のこぶのように見えますが

蜂が丸く固まった群れでした>

<これは…>

(スタジオ:所)
どうかしちゃったんじゃないの?

<すると 西野さんが…>

(西野さん) あれ あれ。

こっち。

<どうやら こちらは…>

<引っ越し先が
まだ決まっておらず

この木に とどまっていたんです>

<まさに…>

<今度こそ
巣に残ってくれるよう

再び 西野さんが捕獲>

<さらに
もう1つの分蜂群も捕獲>

<そして
2群 それぞれを巣箱へ>

(スタジオ:所) ここにしなさい。

<すると…>

<花粉団子を付けた蜂たちが
盛んに出入りしています>

<今度は2つの群れとも…>

<…になりました>

<そして Bug Boysの2人には

この貴重な野生の
ニホンミツバチの分蜂写真を

図鑑用に撮影してもらいました>

ミツバチも学習したね。

また西野さん来るよと。

ここは嫌だって言っても
また戻されちゃうよと。

すごいね 2回もやるんですね
分蜂ね。

驚きでしたね。
…ってことはさ

取れ高もすごいの? 蜂蜜。
豊作ですよ。

なめきれないね。
(笑い)

参っちゃうね
蜂さんが一生懸命

花粉だ 何だって
蜜を取ってくれるから

スモモの実も
たくさん出来るっていう。

実も すごい なってましたね。
すごく いい。

感心してしまった 今日は。
はい。

今日は あんまり あれが出て
来ませんでしたね 阿部君が。

だから 何か
いい感じだったのかな?

(笑い)

さぁ 次回は何ですか?
次回は生き物大好き

桝アナウンサーの持ち込み企画
粘菌です。

粘菌って何?

意外と身近にいる粘菌を徹底調査。

さらに粘菌が迷路を解く?

その不思議な生態に迫ります
お楽しみに!

桝さん また持ち込み?
どうしても発表したいんだろうね。

(笑い)
…っていうことで お楽しみに。

<TVerでは本日の放送回が
無料で見られます>

<Huluでは過去1年分の放送回を
いつでも見ることができます>

(桝) 頼むぞ。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事