
県庁のパワハラ不祥事が明るみに出ました。部下に「バカだ」などと暴言を繰り返したとして、県は男性職員を減給の懲戒処分にしました。パワハラを受けた職員はその後、自殺しています。
「申し訳ありませんでした」(県幹部謝罪)
県は1月18日、交通基盤部の課長級の男性職員(59)を3か月の減給処分にしました。県によりますと、職員は2017年1月から3月まで、1人の部下に他の職員の前で「役に立たない」などと発言したということです。
「『日本語が書けない』等、当該職員の能力を否定する発言を重ねるとともに、冗談とはとても受け止められない『バカだ』という趣旨の発言をし、当該職員の人格を否定し、侮辱した」(県経営管理部・八木敏裕行政経営局長)
パワハラを受けた職員は同じ年の3月に自殺しました。上司の職員は、その後も管理職として職員を指導する立場にいました。この職員は、県の聞き取りに対し「不適切な発言が出た可能性はある」としながらもパワハラの認識はなかったとしています。
「痛恨の極みです」「いずれ弔問に、辛いと思う。二度とこういうことがないように思っています」(川勝知事)
亡くなった職員の遺族は「県の処分は軽すぎる。県に対しても憤りを感じている」とコメントしています。
powered by Auto Youtube Summarize
