![【災害時】太陽光発電にはきをつけろ! ボランティアの経験から学ぶ](http://hiroshi39jp.php.xdomain.jp/wp-content/uploads/auto-youtube/eH7RwIKlQd0_hqdefault.jpg)
▷本日のテーマはこちら:
毎年起こる自然災害に備えて、太陽光パネルを災害時に有効に使える様に、
また危険回避の方法をご説明させていただきます。
災害ボランティアの時にあった生の話しを分かりやすくご説明いたします。
備えて自らを守ることがこれからの時代大切なのではないでしょうか。
動画を見ていただき参考にしてもらえればと切に願います。
安全確保出来てから⬇︎
【必見‼︎】太陽光発電 パワーコンディショナー停電時の使い方 https://youtu.be/ARoFqrYUStQ
会社HP
http://www.yk-life.co.jp
会社ブログ
blog.yk-life.co.jp
▷Facebook:
https://www.facebook.com/noboru.yonekawa.1
【自己紹介】
YouTubeエネルギーマネージメントアドバイザー 米川 昇
株式会社ヨネカワ 統括部長(向日葵部長)
大学卒業後4年間 電気工事業者にて現場作業の見習い修業。
26歳で家業に帰って電気・水道工事業に従事。
最初の3年は職人さんと毎日現場作業で汗を流しました。
下請け業、工事業のみでの先行きの不安を感じながら毎日を過ごす。
そんな時、転機がやってきます。
30歳前の節目にオール電化機器に出逢います。安全性や快適性、光熱費にやさしいライフスタイル。これだ!と思い、下請けを脱却すべく元請け化を目指しだしました。ココが省エネルギーに興味を持った大きな転換点でした。
しばらくして、住宅用太陽光発電が爆発的に増えだし、多くのお客様にご提案、施工、メンテナスをさせていただきました。
商品を提供して終わりではなく、そこからが始まりである。
この信条を持って取り組んでおります。
昨今は、電気の地産地消・自家消費が大きなムーブメントになってきています。
正しい情報をしっかり伝え、電気代の削減、環境問題Co2の低減、停電対策などご家庭から企業、工場など幅広く省エネルギーを進めていきます。#太陽光発電#感電#災害対策
powered by Auto Youtube Summarize