私のバカせまい史SP【ギャラクシー賞受賞!ついにゴールデン初進出】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

私のバカせまい史SP【ギャラクシー賞受賞!ついにゴールデン初進出】[字]

ものまねご本人登場史…合計535回!工藤静香&近藤真彦&シンディ・ローパーまで…初ご本人はアノ人!▽柴田理恵号泣史…泣き方&理由をバカリズムが独自研究

番組内容
『私のバカせまい史』は、今まで誰も調べたことがないような“せま~い歴史”=「バカせまい史」を紹介するプレゼンバラエティー番組。人気芸能人がプレゼンターとなり、あるジャンルについて徹底的に調べ上げた「バカせまい史」の研究成果を発表する。

[ものまね番組「ご本人登場」史]…フジテレビのものまね番組に欠かせないサプライズ演出「ご本人登場」が大好きだという霜降り明星・せいやが、その歴史を紹介。1989年
番組内容2
、コロッケが“あの歌手”のものまねを披露している最中、突然本人が登場したのをきっかけに始まった「ご本人登場」。以降32年に及ぶその革新と進化の歴史を、せいやが熱く解説する。さらに“ミスターご本人登場”の異名を持つあの人がスタジオに登場!?

[柴田理恵「号泣」史]…局長のバカリズム自らプレゼンするのは、これまで数々の番組で涙を流してきた“芸能界のウオーターフロント”こと柴田理恵の「号泣」の
番組内容3
歴史。「小泣き」「中泣き」「大泣き」「満点大泣き」と彼女の泣き方を分類しつつ、その涙のメカニズムをバカリズム独自の視点で考察していく。

ほか、阿佐ヶ谷姉妹・渡辺江里子が紹介する[フジテレビクイズ番組「第1問」史]、さらば青春の光・森田哲矢が紹介する[お笑い芸人の「あるあるネタパッケージ」発明史]が登場!まさかの着眼点でひもとかれる驚きと爆笑の「バカせまい史」の魅惑の世界を、とくとお楽しみあれ!!
出演者
【MC(研究長)】
バカリズム 

【研究員】
飯尾和樹(ずん) 
せいや(霜降り明星) 
森田哲矢(さらば青春の光) 
渡辺江里子(阿佐ヶ谷姉妹) 

【進行】
永島優美(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
島本亮 
【企画・総合演出】
加藤智章 
【演出】
錫木亮 
【プロデューサー】
池田拓也、須藤景子

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 森田
  2. 柴田
  3. 江里子
  4. 本人登場
  5. 問題
  6. ゴーゴー
  7. 番組
  8. 一同
  9. 清水
  10. ネタ
  11. 満点大泣
  12. フジテレビ
  13. メキシカン
  14. 探検隊
  15. 飯尾
  16. パッケージ
  17. 一番
  18. 永島
  19. 年代
  20. 登場

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

[ものまね番組の
ご本人登場だけの歴史を

研究すると…]

[豪華絢爛 バブリー過ぎる世界が
待っていた]

(一同)うわぁ。 来た。

[クイズ番組の 第1問だけを
研究すると

今では考えられない

問題の数々が 明るみとなる]

(一同)♬「ばりばり ずばりと
当てましょう」

(森田)お笑い芸人の…。

[そう。 この番組は…]

[誰も 調べたことのない
バカせまい史を 研究…]

[『私のバカせまい史』]

[なお 完全版は
貴重映像 多数につき

地上波 一回限定のみ]

(せいや)今回 僕がですね
紹介する バカせまい史。

こちらです。

(せいや)さあ こっから
まだ 絞りまして。

ものまね。 いきました。
まだ 広いです。

こっから さらに

ご本人登場と いうことで。

今回 ものまね番組の…。

(バカリズム)だけ?
(せいや)だけです。

(せいや)後ろから来て
「うわーっ!」と 盛り上がる。

あれがですね 今まで
どんな歴史を 遂げてきたのか?

(せいや)いやいや。

(せいや)こちらですね…。

結構 見てるもんな。

(せいや)何と こちら。

(せいや)フジテレビだけで 535回。

(せいや)その 栄えある
第1回目。

カリスマは 誰やったのか?
(一同)知りたい。 ホンマや。

(せいや)それでは
VTR ご覧ください。

[時は 1989年]

[バブル経済が 絶頂期を
迎えていた このころ…]

[世は まさに…]

[前年の
『ものまね王座決定戦』は

視聴率 30%超え]

[この人気に
拍車を掛けていたのが…]

(森田)ホンマっすね。

[この ものまね四天王の
ある人物に

初の ご本人登場 演出が
仕掛けられた]

[それは 『新春特番!
オールスターものまね紅白歌合戦』]

[この映像が この世に初めて

ご本人登場が 生みだされた
瞬間です]

(コロッケ)♬「いいえ 私は
さそり座の女」

♬「お気のすむまで
笑うがいいわ」

(コロッケ)「ああー」

(コロッケ)
♬「いのち いのち いのちがけよ」

(コロッケ)♬「そうよ 私は
さそり座の女」

♬「さそりの星は
一途な星よ」

(コロッケ)「どうも。
新年 あけまして…」

「あけまして
おめでとうございます」

(美川)♬「いいえ 私は
さそり座の女」

♬「お気の毒さま
笑うがいいわ」

(美川・コロッケ)
♬「さそりの毒は あとで効くのよ」

(せいや)そうなんですよね。
(飯尾)よく 見ると…。

(一同)確かにね。 ホンマや。

[さらに 2年後。 1991年]

♬(吐息)

[同じく ものまね四天王の
清水アキラ]

(清水)♬「伊勢佐木あたりに」

♬「灯が ともる」

(清水)♬「ドゥビ ドゥビ…」
(叫び声)

(清水)♬「灯が ともる」

[四天王 屈指の
デフォルメものまねを 披露]

[すると…]

≪♬(吐息)

≪♬「あなた 知ってる」

≪♬「港ヨコハマ」

(青江)♬「街の並木に」

♬「潮風 吹けば」

♬「ドゥドゥビ ドゥビ ドゥビ
ドゥビ ドゥバー」

♬「灯が ともる」

[さらに よくとし。
当時 25歳の 松本 明子が…]

≪♬「忘れられないの」

(今)♬「あの人が 好きよ」

(今・松本)♬「恋の季節よ」

(今)「イェーイ」

[憧れの 今 陽子の 登場に 涙]

[さらに ものまね芸人
斉藤ルミ子が

工藤 静香の
ものまねを していると…]

(工藤)♬「ちょっと待ってよ ねえ」

[まさかの…]

(工藤)♬「好きになって
好きになっても かまわないの」

♬「情熱 それだけで媚薬」

[こちらも…]

[1989年から 1994年の
ご本人登場は

笑いあり 涙ありの

見る者を 魅了する
最新コンテンツだったのだ]

(せいや)1回目は
美川 憲一さんやったんですけど

ちょっと
落ち着いてらっしゃって…。

(飯尾)そうなんですよ。

そうだ。 そうだ。

(せいや)そして 1994年までの
ご本人登場 一覧が こちら。

かなり。

94年 すげえ。

(森田)Mr. マリックって
何なんすか?

(せいや)早々に Mr. マリックさん。
(森田)何したんすか?

[ご本人登場史は
ここから さらに 加速していく]

(指を鳴らす音)

(せいや)
ここから 派手に 豪華に

進化を 遂げる…。

≪何だ? あのカメラは。

(江里子)TWICEとかが使う
カメラね あれ。

(せいや)ものまね ご本人登場史。
(一同)MVとかで…。 MVね。

[時は 1995年]

[ここから
ご本人登場の出演者は

一段と 豪華になっていく]

(栗田)
♬「15の時と 変わらぬ声で」

♬「好きな人を 聞くよ」

[近藤 真彦が ご本人登場]

(都子・よし子)♬「カメ」

♬「カメ」

[お笑い芸人 ピンクの電話は

ピンク・レディー 「カルメン」を もじった

亀の着ぐるみで 登場]

[すると…]

(未唯・惠子)♬「カルメン」

(未唯・惠子)♬「カルメン」

(未唯・惠子)
♬「私の名前は カルメンです」

♬「ああ 勿論
あだ名に きまってます」

♬「バラの花 口にして
踊っている」

♬「イメージがあると
いうのです」

(未唯・惠子)
♬「ラララ カルメン カルメン」

[何と ピンク・レディーが
ご本人登場で…]

(せいや)ピンク・レディーさん。

他 もっと いい 出るとこ
あったんじゃないですか?

(森田)絶対 ありましたよ。
ここじゃないっすよ だって。

ぜいたくだったんだ。
(江里子)なるほど。

[さらに…]

「いやぁ。
白組 強力でしたね」

「斉藤ルミ子ちゃん。
頑張ってくださいね」

[『ものまね王座』で
優勝経験のある 実力者]

[斉藤ルミ子は 持ちネタの
シンディ・ローパーを 披露]

[すると…]

[ステージ 後方から

大量の外国人ダンサーが 登場]

[何と グラミー賞 受賞歌手…]

(シンディ)♬「Girls just wanna
have fun now」

♬「Come on…
Hey now, hey now」

♬「What’s the matter
with you?」

♬「Girls just wanna have
fun now」

[ご本人登場 演出は…]

研ナオコさん…。

(飯尾)うまいな ポジション取りが。
すごい。 真隣で。

(飯尾)ギャグ 作ったもん。

マンホール ぱかっ。
シンディ・ローパーですっていうね。

(飯尾)PVで よく
マンホールから出てきたのよ。

(せいや)さらにですね…。

(飯尾)誰?
(せいや)お願いします。

(一同)えーっ!?

[さらに 研究発表中
予期せぬ展開が]

(せいや)さらにですね…。

(飯尾)誰?
(せいや)お願いします。

(♬『蛍の光』のハミング)

[そう…]

(スティーヴィー)♬「サムデイ」

(せいや)この VTR出演。

何十秒とかですよね。
(せいや)何十秒。 そして

日本に来ていない。

(森田)まあ そうよね。
(せいや)何と こちらです。

がっつり 取るんだ。
(森田)これ でも

Vだけで 1, 000万で…。

(森田)どうやったの?
(せいや)どっちでも 1, 000万で

もし…。

(せいや)
契約書に 書いてたんですって。

お金は 支払いしますって
いったら…。

(せいや)真実は 分からないです。

(森田)
スティーヴィー・ワンダーが…。

(森田)だいぶ ご陽気に
やってたぞ。 おい。

[さらに 当時の テレビ欄を
見てみると

今では 考えられないものだった]

(せいや)ちょっと こちらを
ご覧ください。

こちら 当時の
ラテ欄なんですけども。

(飯尾)書いちゃってんじゃない。
(せいや)そうなんですよ。

いってるんですね。

(せいや)今まで これを楽しみに
してきたん ちゃうんかと。

これ 見てください。
ひどいです。

「シ?ディ・ロ」

もう シンディ・ローパーしか
いない。

シンディ・ローパーしか いない。

[しかし ご本人登場史。
ここで 大きな壁に ぶつかる]

(せいや)こちら。

いくとこまで
いってしまったんですよ。

これは ヤバいと。

もう ないね。
(指を鳴らす音)

(せいや)どうなるんだよ?

いやいやいや。 今からだ。

(江里子)
日曜劇場仕込みの 演技力。

(せいや)今からなんだよ。

いいか? ご本人登場史は
今から もっと 進化できる。

じゃあ あんた。 あんた してみろ。
お前 何なんだよ?

落ち着け。
ここから 進化を遂げます。

ものまね ご本人登場史。

(森田)入ってけえへん。

[時は 1997年]

[海外ビッグネームの
ご本人登場を 上回ろうと

この年の
『ものまね紅白歌合戦』は

常軌を 逸したものとなった]

(清水)♬「過去を ひきずる」

♬「そんな 影法師」

[トップから 5番目。
清水アキラの ものまねで…]

(堀内)「サンキュー」

[いきなり ご本人登場]

[さらに 続く
クリカンの ものまねでも…]

[ご本人登場]

(笑瓶)
「アイム スキャットマン・ジョン」

≪「アイム スキャットマン」

≪♬(歌声)

[海外から
スキャットマン・ジョンに…]

♬(歌声)

(松村・近藤)
♬「天使のような 悪魔の笑顔」

[出るわ 出るわ…]

[何と 27組が ご本人登場]

(森田)やり過ぎやろ。

[もはや…]

[ここまで くると
ある弊害が]

[かつては ご本人登場に
涙していた 松本 明子も…]

[この…]

[さらに V6の歌を 歌った後の
ピンクの電話が…]

[ご本人登場史史上に残る
とんでもない発言を してしまう]

(せいや)本末転倒。
それは もう 駄目だよ。

[出演者が まさかの

ご本人登場待ちを
してしまうという

あるまじき状況に]

[そう。 1997年]

[ご本人登場史の バブルは

完全に はじけてしまったのだ]

(せいや)当時の ラテ欄ですね。
こちら。

どんどん ひどくなってます。
見てください。

「やっぱり来た 野村 沙知代に
ダチョウ 失神」

(せいや)これは よくない。
ホントに よくない!

マンネリ 打破しようぜ。

(森田)おい。
もう 呼ぶなって カメラさん。

しよう。 ホントに しよう。

もうね ここからなんです 皆さん。
あらゆる手法で…。

(江里子)来なくていい。
上がんなくていい。

(せいや)いろんなことを
していきますから。

ものまねの神よ。
ご本人登場は どうなるんだ?

刮目せよ。
ものまね ご本人登場史。

はい。

[それは くわまんこと

桑野 信義が

和田アキ子の ものまねに
挑戦したときのこと]

(桑野)「もしもし」
☎(和田)「もしもし」

(桑野)「アッコさんですか?」
☎(和田)「こんばんは くわまん?」

(桑野)「どうも」
☎(和田)「頑張ってね」

「負けんなよ。
お願いします。 どうも」

[ものまね前に
応援メッセージを もらい

代表曲の替え歌を 披露]

(桑野)♬「あな… ファー ファー」

(桑野・和田)
♬「あの鐘を鳴らすのは あなた」

[2000年。
長嶋監督の ものまねをする

松村 邦洋]

(松村)「まあまあ まあまあ」

「ファイア」

[音が転調。
今までの流れだと

長嶋監督が 出てくるはずだが…]

[登場したのは…]

[ご本人登場演出で 初めて
すかしが 用いられた]

レジェンドだからね。

(笑瓶)「ファイア」

[2001年。
イリュージョニスト プリンセス天功の

ものまねをする 笑福亭 笑瓶]

[すると…]

[銃の形をした
巨大な箱が 登場]

[さらに 客席 後方には
巨大な的]

[笑瓶が 箱に入ると…]

「ファイア」

[何と 笑瓶ではなく
プリンセス天功が 登場]

誰に向けてんの?

(森田)そういうことですね。
(せいや)笑瓶さんは…。

なるほど。
(せいや)フェーズに 入りました。

[あの手 この手を 駆使して
マンネリ打破を 試みる

ご本人登場演出だったが…]

[やはり…]

[一時は 1回の放送で
27回もあった ご本人登場だが…]

[何と 2022年には…]

(せいや)今は 正直
ちょっと 何ですか?

ご本人登場 なくなるぞと。

(せいや)もったいない。
もったいない。

(指を鳴らす音)
何?

(せいや)しかし 私たちは 過去に
ヒントがあるのじゃないかと。

(せいや)その男は…。

(せいや)その回数 こちら。

(せいや)われわれは こちらの方を
こう 呼ばせていただきます。

ミスター ご本人登場は…。

[さらに…]

うわー! すげえ! 何だ これ!?

(インタビュアー)もったいな~インタビュー!
コップさんと ティースプーンさんは

もったいないと思うこと ありますか?
(コップ)洗剤の泡切れですね。

(ティースプーン)そう! 泡切れが悪いと
お水 たくさん使うでしょ~!?

あっ 今 ティースプーンに
泡切れ 関係ないだろと思ったでしょ。

いえ 思ってないです。
でも 花王さんは

泡切れを すごく
研究されているので…。

サ~ッと すすげますよね~!

(コップ・ティースプーン)ホホホ…。

あっ 今 ティースプーンに
洗剤いらねえだろと思ったでしょ。
いや 思ってないですって~。

<もったいないを ほっとけない。 花王>

[ミスター ご本人登場と
呼ばれる人物が…]

(清水)♬「よこはめ たてはめ」

♬「ホテルの小部屋
くちづけ」

[そう。 清水アキラ]

[清水アキラといえば…]

♬「波音が響けば 雨雲が近づく」

「谷村 新司さんで
宿敵 コロッケさんに チャレンジです」

♬「あなたは 稲妻のように」

♬「私の心を 引き裂いた」

「『お富さん』」

[セロテープ芸を 代表とする

度を越した
デフォルメものまねで

一世を風靡]

[清水アキラの後ろから

そうそうたる ご本人が
登場してきたが…]

[中でも ひときわ
盛り上がりを 見せていたのが…]

「負けた感じがするんですけど」
「いや。 大丈夫」

「この男。 この男が…」

「頭 空っぽでいきましょう。
『恋のメキシカン・ロック』」

(清水)♬「メキシカン・ロック
ゴーゴー ゴーゴー」

♬「メキシカン・ルック
ゴーゴー ゴーゴー」

(橋)♬「メキシカン・ロック
ゴーゴー ゴーゴー」

♬「メキシカン・ルック
ゴーゴー ゴーゴー」

[なぜか 水着に 浮輪で踊る
橋 幸夫の…]

「さあ にぎやかに 華やかに

本日の 大トリは 清水アキラ」

(清水)♬「メキシカン・ロック
ゴーゴー ゴーゴー」

♬「メキシカン・ルック
ゴーゴー ゴーゴー」

≪♬「ゴー」

[さらに よくとし…]

(清水)♬「メキシカン・ロック
ゴーゴー ゴーゴー」

♬「メキシカン・ルック
ゴーゴー ゴーゴー」

(橋)♬「メキシカン・ロック
ゴーゴー ゴーゴー」

♬「メキシカン・ルック
ゴーゴー ゴーゴー」

[なぜか 何度 見ても
飽きがこない この ご本人登場]

[御年 68歳]

[ミスター ご本人登場に
聞いてみた]

(清水)だから どっかで
この人は 真面目だから

ぶっ壊しちゃえっていうのは
あったかもしれない。

(清水)でも もう…。

[ご本人登場を 盛り上げるには

ご本人への 憧れの気持ち
最大限の敬意を払い

全力で ものまねを
することだという]

すごいっすね。 ホントに…。

結構 衝撃ですよね。
(せいや)そうなんですよ。

すごい発想ですよね。
(せいや)さあ ということで

まとめます。

めちゃくちゃ おかしいぞ。

ちゃんちゃら おかしい。
(飯尾)勝手に 壊してんだぞ。

(♬『恋のメキシカン・ロック』)

(せいや)えっ!? 嘘!?
(森田)おいおい おいおい。

(せいや)びっくりした。
えっ!? うわ!

(せいや)えっ!? びっくりした!

(♬『恋のメキシカン・ロック』)

(清水)えっ!?

あれ? 増えてる。
(せいや)橋 幸夫さん?

(清水)えっ!?
(江里子)嘘でしょ?

(森田)すげえ!
ダブルや ダブル! すごい!

(清水)すげえ。

(清水)イェーイ!
(橋)イェーイ! イェイ!

(一同)すげえ。 すげえ。
すごい。 すごい。

(清水)びっくりしました。
(永島)さあ ということで

清水アキラさん。 そして
ご本人の 橋 幸夫さんにも

お越しいただきました。
(橋)はい。

≪すごい!
(永島)ありがとうございます。

(橋)アキラ。 大丈夫か?
(清水)いや…。

もう びっくりしましたよ。

ダブル?

(清水)イントロが
また 鳴ったときからね…。

(森田)あれ 何なんすか?
(せいや)絶対 下げる。

(永島)せいやさん。
いかがでしたか?

(せいや)清水アキラさんで
ご本人登場って 思ったら

まさか 橋さんが 出て…。
(橋)僕はね…。

(飯尾)そうなんですか?
(橋)だから 去年の暮れからね

ずっと 橋 幸夫
ラストコンサートっていうんで 今…。

(永島)今回が 清水さんの前に
ご本人が 登場するっていうのは…。

そもそもが。

(橋)皆さんも 頑張ってください。
(一同)ありがとうございました。

(永島)ありがとうございます。
清水アキラさん

橋 幸夫さんでした。
ありがとうございます。

(江里子)私が紹介する
バカせまい史は こちらです。

(江里子)皆さんも 芸人さんが
多くてらっしゃいますので…。

(森田)つかみで 全てが
決まるといっても 過言ではない。

舞台は つかみを 取っとけば
その後

うまいこと
4分間 いけるっていうのは。

(江里子)外しちゃいけない。
この1問の 仕上がりしだいで…。

(一同)確かにな。
確かにね。 確かに。

[そんな
命懸けで 作った

歴代クイズ番組の
第1問を

フジテレビ
開局 63年の歴史を

さかのぼりながら
見ていくと…]

[研究しなければ
分からなかった

第1問
驚きの共通点が]

[さらに 今では考えられない
衝撃クイズ てんこ盛りです]

(一同)♬「ばりばり ずばりと
当てましょう」

(江里子)では まず 2000年代から
さかのぼって まいりましょう。

クイズ 第1問。

カワイイ。

[まずは 2000年代の
クイズ番組を 逆流し

その 第1問を 見ていこう]

[すると 第1問の
ある共通点が 判明した]

[まずは 『クイズ!ヘキサゴンⅡ』]

(つるの)「よっしゃ!」

(不正解音)

(不正解音)

[数々の おバカタレントを
世に輩出]

[放送すること 全 249回]

[期間 6年]

[『ヘキサゴンⅡ』の

記念すべき 第1問が こちら]

(ナレーター)「問題」

(一同)「小泉 純一郎さんの
出身地は どこですか?」

「神奈川県 横須賀市」
(正解音)

[記念すべき
第1問は

「総理大臣の出身地は
どこ?」だった]

[さらに
ゴールデン放送開始から 17年]

[今なお 続く 『ネプリーグ』の
看板クイズコーナー

「ファイブリーグ」
深夜時代の 第1問が こちら]

「第1問。
この人の名前は 何?」

「サービス問題だぞ」

(名倉)「この人 知らんかったら
テレビ出たら あかんと思うよ」

「オープン」

「小泉 純一郎。 正解」

[何と 『ネプリーグ』も
総理大臣に関する問題]

[さらに 2000年に
スタートしたのが…]

(みの)「正解」

(堺)「やったー!」

[超 高額賞金で 話題となった
『クイズ$ミリオネア』の…]

(みの)「ファイナルアンサー?」

(新庄)「ファイナルアンサー」

[司会者 みの もんたが

生みだす 独特の間]

(みの)「正解」

[そして 放送期間 7年]

[全 267回 放送した

『クイズ$ミリオネア』]

[記念すべき 第1問が こちら]

(みの)「現在の日本の
総理大臣は 誰?」

へえー。
(森田)やっぱ そうなんや。

[なぜ 第1問は 総理大臣の
問題ばかりなのか?]

[さらに こんなに
人の涙を じっと 見たことない]

[柴田 理恵の 号泣史を
3カ月かけて 真面目に研究]

[なぜ 2000年代の 第1問は
総理大臣の問題が多かったのか?]

(江里子)2000年代。
答えられないと 恥ずかしい

常識クイズ番組が
多かった時代だったと。

中でも 一番 知らないと
恥ずかしいのが

総理大臣絡みの問題ということで
1問目に 選ばれることが

多かったのではないかと
いうことなんですよね。

では ここで…。

「クイズ$ミホノネア」

もともと 妹の 美穂さんが

みほ もんたさんに
扮してですね

こちらの問題
出題する予定だったんですけど

急きょ ちょっと
来れなくなったと いうことで

私から 出題をさせて
いただくことに なりました。

では 問題です。

(江里子)せいやさん。
お答えください。

でも 『ミリオネア』
1, 000万ですもんね。

だから Dの
1, 000万じゃないですか?

ファイナルアンサー?

これは そのままなんや。
もじりなし。

ファイナルアンサー。

♬(音楽)

(一同)こんな音楽…。
不安にさせるんだよな あれが。

(せいや)何やねん! ちょっと。
何なんすか。

(江里子)ちょっと。 ちょっと。
ごめんなさい。 ごめんなさい。

(せいや)MC 向いてないですって。
(江里子)みほ もんたさん…。

みほ もんたさんに
夢中になっちゃって。

ネタじゃん もう。
(江里子)A B C Dの…。

D。 1, 000万ですよ。
(江里子)D。 1, 000万。

残念!
(一同)えっ!? どういうこと?

(江里子)そうなんです。 正解は
Bの 200万ということですね。

『ミリオネア』というのは
賞金 1, 000万ということで…。

賞金 1, 000万の元祖で 『ミリオネア』
という イメージが あるんですけど。

そういう計算なんだ。
(江里子)実は そうなんです。

挑戦者 一人ではなくて
テレフォンの 4人の協力の下に

1, 000万ということで
200 掛ける 5の

1, 000万ということで

一人頭は 200万円の
上限ということだったんですね。

なるほど。 守ってんだ。
うまいこと やってんだ。

(江里子)そうですね。
そういうことに なりますね。

[さらに 時は さかのぼり
1990年代]

[『平成教育委員会』など
フジテレビを 代表する

クイズ番組が 誕生したが
中でも異彩を放ったのが こちら]

[前代未聞の マニアッククイズ
『カルトQ』]

(中村・うじき)「『カルトQ』」

[特徴は 何といっても…]

[その様子を とくと ご覧あれ]

(中村)「ハンズには
専門知識にたけた 従業員の方が

大勢 いらっしゃいますが
これから 登場する方が

何階の 何フロアに
いる方なのかを お答えください」

(中村・うじき)「『カルトQ』」

(ボタンを押す音)

(女性)B1Aの人。

(正解音)

(永島)えーっ!?

(中村・うじき)「『カルトQ』」

(男性)「いいんですか?
2。 1。 1。 2」

「それから 1が 8つ。
以上が 地方。 で…」

(男性)「1が 6つ」

「で 天皇賞が 2着」

「ジャパンカップ 3着」

「有馬記念 1着」

「で 次の年が オールカマー 1着」

「毎日王冠 1着」

「天皇賞 2着。 ジャパンカップ 2着」

「マイルチャンピオンシップ 1着」

「有馬記念 5着」

「で よくねん 安田記念 1着」

「えっと。 宝塚記念 2着」

「天皇賞 6着。
ジャパンカップ 11着」

「有馬記念 1着」

(うじき)「あまりに ちゃんと
答えてくれちゃった」

(正解音)

[マニアッククイズ 『カルトQ』]

[第1問は どんな問題を

出していたのか? こちら]

(ナレーター)「深夜の
ブレインパーティー 『カルトQ』」

「記念すべき 第1回のテーマは

ブラック ミュージック」

(女性)「P.ファンク」
(正解音)

[他の番組では あり得ない
第1問から 攻めに攻めた問題]

[さらに 時は さかのぼり
1980年代から 70年代の 第1問]

[フジテレビを 代表する
3大クイズ番組にも

ある共通点が]

(男性)
「『なるほど!ザ・ワールド』」

[まずは
フジテレビ史に残る 伝説の番組

『なるほど!ザ・ワールド』]

[リポーター自らが
海外へ 取材に行き

現地から クイズを出題するのが
特徴]

(堺)「このヘリコプター
私側のドアが ありません」

「傾くの やめて
怖いんだから」

「早速 下へ 下りてみましょう」

(薬丸)「じゃあ 下りてください」
(堺)「あーっ!? やめて…」

[そんな 放送期間 15年]

[全 731回 放送した

『なるほど!ザ・ワールド』の
初回放送

貴重な 第1問が こちら]

(愛川)「それでは 参りますよ」

(愛川・楠田)
「『なるほど!ザ・ワールド』」

「こちらは
アメリカ合衆国の 中北部で

ミシガン湖の ほとりにある
シカゴの町です」

「このビルディングは 非常に
形が変わっていることから

町の人たちに あるニックネームで
呼ばれています」

「さて それは 何でしょうか?」

(愛川)「あのビルを
みんながですね

ある愛称で 呼んでるんですね。
シカゴのビルです」

「相談していいですよ」

「はい。 どうぞ 答えて」
(榊原・川島)「トウモロコシ」

(正解音)
(愛川)「そう。 そのとおり」

[記念すべき
第1問の解答者は

当時 30歳の 榊原るみさんと

当時 二十歳の
川島なお美さんだった]

[この他にも…]

[フジテレビを代表する
クイズ番組が 生まれたのも

70年代から 80年代の
特徴だが…]

(江里子)こちらの フジテレビ
3大クイズ番組…。

(江里子)それが この方です。

(江里子)王 東順さん…。

こちらです。

(江里子)そうなんです。
今では 結構ね

やられてる番組も
多いですけれども。 実は…。

(せいや)確かに。 はやりそう。

[しかし ここで 第1問史に…]

(江里子)こちらです。

えっ!? そういうのあるの?

(江里子)だいぶ
たどってきたんですけれども

これ以上 ない。
いや。 でも…。

(一同)そうですね。 見たい。
走りだしたからね。

それでは フジテレビで
一番古い クイズ問題は 何?

[ここからは
第1問史 あらため

フジテレビに残る
一番古い問題を 発掘調査]

[まず 見つけたのは 1979年。
今から 43年前の映像]

≪「『クイズグランプリ』」

[それは 『クイズグランプリ』という
クイズ番組]

[1970年から 1980年…]

[月曜から 金曜まで
毎日 放送していた

15分の 帯番組だったという]

[この カテゴリーと レベルを
分けた 出題形式]

[実は 『クイズグランプリ』から
生まれたものだという]

(森田)へぇ。
(せいや)すごい。

[そんな 放送期間 10年間の
『クイズグランプリ』の中で

残っていたのは わずか
4回分のみ]

[その中でも 一番 古い

1979年 5月1日に
出題された問題が こちら]

(小泉)「最初の問題は
ノンセクションの 20。 参りましょう」

(ナレーター)
「アベック。 ランデブーといえば 何語」

(不正解音)
(小泉)「アベック。 ランデブーは?」

(ナレーター)「フランス語」
(小泉)「フランス語なんです」

[正解は 出なかったが
「ノンセクションの 20」]

[「アベック。 ランデブーといえば
何語」だった]

[さらに 『クイズグランプリ』を
見ていくと

驚異のペースで
番組が 進行していた]

(ワタナベ)「文学・歴史の 20」
(ナレーター)「『魏志倭人伝』に…」

(ボタンを押す音)
(小泉)「ノムラ君」

(ノムラ)「卑弥呼」
(正解音)

(ノムラ)「科学の 40」
(ナレーター)「天気図に 見られる…」

(ボタンを押す音)
(ナレーター)「風力は 3。 では 天候は」

(小泉)「ワタナベ君」
(ワタナベ)「曇り」

(正解音)

(ノムラ)「科学の 60」
(ナレーター)「アミラーゼは…」

(ボタンを押す音)
(小泉)「ワタナベ君」

(ワタナベ)「脂肪」
(正解音)

[何と…]

詰め込まなきゃ いけないからね。

[さらに…]

[これらの画像を 発見]

[しかし これらの番組の…]

[そんな中…]

[1969年 放送の
一本の クイズ番組を 発見]

[これが フジテレビに残された
クイズ番組で

一番 古い問題となる]

[いったい
どんな問題なのか?]

[1969年 3月29日に 放送された
超貴重映像。 ご覧ください]

(泉)「皆さま ごきげん いかがで
いらっしゃいますか?」

「ナショナル プライスクイズ
『ズバリ!当てましょう』」

「皆さま方の ご声援の おかげで
400回を ここに迎えました」

(泉)「今日は 色々
趣向を凝らしております」

「どうぞ ごゆっくり
お楽しみくださいますように」

(一同)♬「ばりばり ずばりと
選びましょう」

♬「ばりばり ずばりと
当てましょう」

[番組名は
『ズバリ!当てましょう』]

[残っていたのは 400回 記念回]

[『ズバリ!当てましょう』は

登場したものの 値段を
当てるという

シンプルな
クイズ番組だったそう]

[そして こちらが
フジテレビに 残された

一番 古い問題です]

(泉)「まず 第1コースの問題。
こういう問題です。 どうぞ」

(泉)「どうも
よく いらっしゃいました」

「どうぞ どうぞ どうぞ どうぞ。
出てください。 水着」

(泉)「問題はですね…」

(泉)「どうぞ 10秒で
ずばりと お願いいたします」

(泉)「A組が…。 千の桁は
0ですね。 1万 とんで 500円」

「B組が 1万円ちょうど」

「C組が…

1万1, 500円」

「D組が 1万2, 000円」

(泉)「やっぱり 強い」

[フジテレビに 残された
一番 古い問題は…]

(森田)何で この問題やのに
あんなに…。

この時代って…。

段取りが。
何か もたもたしてる。

(せいや)めっちゃ だらだら
出てきましたね。

(江里子)さあ それでは
まとめます。

(江里子)見つけたのが
こちらに なります。 こちら…。

(江里子)どんなクイズを
出していたのかと いうのを…。

(江里子)浅香 光代さんの
ご主人ですね。

(世志)それからね…。

(世志)「正解です。 はい。
結構でした」なんて 確かね…。

(江里子)さらに 調べていくと…。

(江里子)それが こちらです。

『バースデー・プレゼント』

古いな。

(せいや)開局 8日後?
(江里子)こちらに 載ってます…。

(江里子)すると 残ってましたのが
こちらの お写真。 はい。

こちらが
安西さんだそうです。

こちらは
たった一枚なんですけど…。

(江里子)ここからは ぜひ

情報を お持ちの方に この先を
続けていただきたいと 思います。

(江里子)以上 ご清聴
ありがとうございました。

(永島)ありがとうございました。
(一同)すごい。 すごい。 おもろ。

(永島)研究長 バカリズムさん。
いかがでしたか?

後は…。

そこだけ…。
どれぐらい? ねえ。

私が紹介する
バカせまい史は こちらです。

まず 芸能界。 そこから
もっと 狭く いきまして。

色々 ありますけども 女優さん。
(森田)珍しい。

もっと 狭く いきます。
色々 いますけども

柴田 理恵さん。
(せいや)そこ いった?

そこから もっと 狭く。
柴田さんといえば…。

号泣。

柴田 理恵さんといえば
これまで 数々の番組で…。

おそらく 日本で 一番 泣き顔を
見せた 芸能人と 言っても

過言では ありません。
(せいや)確かに。

こちらの数字 ご覧ください。
38万8, 000件。

この数字は
「柴田 理恵」 「涙」で 検索して

ヒットした件数。
(森田)そんなに!?

芸能界の ウオーターフロントと言っても
過言ではない 柴田 理恵さん。

彼女は…。

これを 考えてみたいと 思います。

まず 柴田 理恵さんが テレビで
初めて 涙を見せたのは

1997年。

映画 『タイタニック』に
全米が涙した この年。

日本の とある番組で
一粒の涙が こぼれ落ちました。

それが こちら。
『すっぴんDNA』という。

これは 日本テレビ系列で
放送された 深夜番組で

能登半島で
過酷な塩作りに 挑戦する

女性アイドルの VTRを見て
柴田さんは

盟友 久本 雅美さんと 共に

涙を流しました。

かなり 遅咲きなんですけども
この番組で

涙腺が開いた 柴田さんは…。

(森田)覚醒した。
ここから 涙を 量産していきます。

(せいや)すごい。 量産や。
ちなみに これまで 柴田さんが

テレビで 泣いた回数の
推移が こちら。

このような感じに
なっています。

(せいや)何や? このグラフ。

まず 最初 97年に

ここで プロ入り 初アーチを
放った後

2002年に 二桁。
二桁 号泣を 記録し

ここで 涙のイメージを
確立しました。

そして その よくとしには
日本テレビの…。

(せいや)涙の祭典!?
そこで 特大号泣を放ち…。

そして 注目すべきは こちら。

この年は…。

(せいや)泣きやすい番組!?
非常に ど真ん中の

甘い番組が 多く。
柴田さんには 甘い番組。

甘い番組。 それを逃すことなく
真芯で捉え。

一方で こんなデータが あります。

スタジオで 柴田さんだけが

泣いている割合なんです。

(せいや)えっ!?

(せいや)すごい。
他の人 いるのに 一人だけ。

これこそが 芸能界の
ウオーターフロントと…。

いわれる ゆえんでしょう。
続いて 柴田さんの

泣き方に 注目してみたいと
思います。

今回 アーカイブ映像を
分析したところ…。

それが こちら。

小泣き。 中泣き。

大泣き。 満点大泣き。 4段階。

それでは 一つずつ
見ていきましょう。

まずは 小泣きですね。

俗にいう 素泣き。

一番 オーソドックスな。

素泣きの状態ですね。

(せいや)われわれは 素泣き?
そうそう そうそう。

VTRとか トークの
邪魔をせずに

泣きの空間を つくりだす。

(一同)ああー。

続いて こちら。

中泣き。

涙を拭う 泣き方ですよね。

この 拭い方も
2パターン あるんですね。

ハンカチ拭いと 指拭い。

傾向として
ハンカチ拭いはですね

泣くと分かってる
番組とか ネタに 多く見られる。

要するに…。

ちなみに ハンカチは
基本 白です。

(森田)そうなんすね。
そして メガネ。

下の縁が ないものですね。

(森田)いやいや。
(江里子)そんなこと。 それは…。

(せいや)泣きメガネ?
泣きメガネです。

縁が あったら
邪魔でしょ?

泣き専用メガネですね。
専用メガネなんて ない。

続いて こちら。
大泣きですね。

メガネずらしからの
ハンカチ拭いですよね。

コメントしたいのに
涙が 止まらないという状態。

そして 最後 こちら。
満点大泣き。

メガネ外しからの 大拭い。

(せいや)大拭い!?
大拭い。 なかなか 出ないですよ。

感情を 動作だけで 表現して。
そこから…。

MCの フォローを
誘いこむことで

MCの トーク力を
引き立たせるという。

満点大泣き 出たときは
サブの ディレクターも ガッツポーズ。

(せいや)なかなか 出ない。
あれ 出したぞっていう。

ちなみに 4つの泣き方の
割合が こちら。

(江里子)データ 出てるんですね。

一番 多いの 中泣き。
やっぱ そうなんや。

やっぱり 大泣き 満点大泣きは
なかなか 出ない。

これは レアなんですよね。

さあ では ここからは
柴田 理恵さんの

涙の傾向を 見ていきましょう。

柴田さんは どんなときに
涙のスイッチが 入るのか?

データにしました。
まずは こちら。

柴田 理恵さんが
泣く状況ですね。

やっぱり VTRを見て
泣くのが

全体の 9割を
占めています。

では どんなテーマの VTRで
泣くのか?

やっぱり 困難な境遇。
家族。 病気。 動物に

比較的 弱いと。

ということは
困難な境遇を

家族で乗り越える
病気の動物の VTRは 100%。

100% 泣きます。
満点大泣き。

満点大泣き。
続いて 柴田さんの

ワイプでの泣き方に
注目してみましょう。

こちら ご覧ください。

やはり ワイプでは
圧倒的に 中泣き。

拭い系が
多いんですけど

実は これには
理由が あるんです。

拭い系は 小さなワイプでも…。

(森田)その目線が ちょっと
俺らは 共感できない。

泣いてることが
分かりやすいんです。

拭ってないと 分かんないでしょ。
ちっちゃいから。

(森田)絶対に ディレクターからしたら
使いたい絵ですよね。

(永島)柴田さん…。

だから プロですから。

そう。 ここで 白が
生きてくるんですよね。

ここで もう一つ 注目してほしい
ポイントが あります。

(森田)ほう。
これも 理由が あるんです。

満点大泣きは

Vおりの ワンショットに
取ってあるんですね。

おりてからの 満点大泣き。

もったいないから。
悪過ぎ。

おりてから いきなり
柴田さんから 入るから。

ワンショット 待ってる。

(森田)ワンショット くるまでは
ずっと この状態で待っとく。

待っときます。
(せいや)泣いてますやん ホンマ。

さすが。 素晴らしいですよね。

さあ では そんな…。

(せいや)見たい。
今回 柴田さんが 満点大泣きを

出したものを リストアップしました。
こちらです。

やはり 動物ものが
多いですけど

注目してほしいのが こちら。

この赤い部分ですね。

実は 柴田さんは 高所恐怖症で

高いところの映像を 見ると

満点大泣き 出します。

(森田)マジっすか?
(せいや)意味が ちゃう。

感動じゃなくて…。

ちなみに 最も 高いところでの
気球による 空中歩行記録では

唯一の ワイプ内の
満点大泣きを 出してる。

(森田)両手で いってる。

(森田)これは 見たくないとかじゃ
ないんですか?

泣いてます 泣いてます。
泣いてるんです。

(せいや)泣くんすか?

「これは」じゃ ないんですよ。
「これは」とか言わないでください。

「これも」ですかね。
「これも」ね。

このように 柴田さんは
いろんな感情で 涙を流します。

さあ こちら ご覧ください。

こちらは 柴田さんが
泣くときの 感情ですね。

割合としては 感動。
悲しい系が 多いですけど

柴田さんは うれし泣きも
よくしますね。

例えば 何で 泣いたかというと
こちら。

漢字検定 2級 合格して。

(江里子)それは でもね。
うれしかったんでしょうね。

このときは 中継先で
満点大泣き。

(森田)2級で? 2級で 満点?

テープ拭いの。
テープ拭いの 満点大泣き。

(森田)この状況 何や これ?
すごいです。

テープか何か あったんでしょう。
くす玉のね。

(森田)拭えるもんで
拭っちゃえと。

(せいや)ジャッキー・チェンやん。
(江里子)ツールじゃない テープは。

続いて こちら。

9回 連続で
赤いボールを 引く。

これで 泣きました。
2分の1の確率で

赤いボールを
9回 連続で 引いたんです。

(せいや)すごいっすよ。
これには 柴田さんも…。

ボール拭いの 中泣き。
(森田)この企画 何なん?

ボール拭い。

(せいや)ボール拭いって
何なんですか?

ボール拭い。
環境を 利用するから。

拭ってないですよ。
(森田)ボールに 涙は ついてない。

続いて こちら。
リチャード・ギアに 褒められた。

すごいっすよね。
(せいや)柴田さんが?

日本人で リチャード・ギアに
褒められる人なんか

何人も いないですよね。
(森田)なかなか いない。

これは もちろん…。 はい。

満点大泣き。
マニキュア見せの 満点大泣き。

ここに 赤を 持ってくるんですね。
そうそう そうそう。

だって これ 右手だったら
見えないですから。

左手の。 こっちの角度からの
左手 マニキュア見せ。 映えるから。

[この後…]

柴田さんは 様々な場面で
状況に応じた 泣き方を披露し

私たちに 感動を
伝えてくれています。

それでは まとめに
入りたいと思います。

今回 柴田さんが これまで
フジテレビの番組で 流した

涙の量を 計算してみました。
こちらです。

約 330ミリリットル。
だいたい ジュース 一本分。

でも こう見ると 思ったよりも
少なく 感じるんですが

これは フジテレビだけの
数字なんで。

これ 全局 入れると
おそらく

2リットルは
いくんじゃないかと。

2リットルは
堅いんじゃないかと。

さらに こんなデータが あります。

これは 柴田さんの涙に
もらい泣きした 主な有名人。

そうそうたる面々が。
(せいや)タモさん 意外っすね。

それを含めると…。

8リットルは いく。
(森田)いやいや。

何で それ 手柄になるんすか?
柴田さんが 生んだ涙だから。

「マルC 柴田さん」だからね。

さらに 結局 視聴者の皆さんも
柴田さんの涙で

誘われて
泣いてるわけですから。

何だかんだで はい。

20キロリットル
いくんじゃないか。

(森田)せこいって。

しかし こちら ご覧ください。

悲しいことに 柴田さんの涙
ここ数年 減少傾向にあります。

これはですね…。

それでも…。

(せいや)資源みたいに 言うてる。

(せいや)ちゃう ちゃう。
地球の緑みたいに。

(森田)SDGsや。
それでは 最後にですね

柴田 理恵さんの 涙の名場面集で
お別れしましょう。

さあ まずは…。
メガネの下から 柴田。

そして メガネを ずらして 柴田。

メガネを 外して 柴田。

さらに
トークをしている途中でも 柴田。

郁恵からの 柴田。

奇麗に泣く 柴田。

笑いながらの 柴田。

ボールを持って 柴田。

メガネの上から 柴田。

両手で 柴田。

最後は 感謝の言葉と 柴田。

以上です。
ありがとうございました。

(江里子)単独ライブじゃない。
バカリさんの 単独じゃない。

(永島)ありがとうございました。

最後の あの映像は YouTube
出せば めちゃめちゃ バズる。

そもそも バカリズムさんは
なぜ ここを

今回 やろうと
思われたんですか?

みんなの 記憶の片隅に
柴田さんの涙って あるから。

結構 何回か前から ずっと
ネタとして 挙がってた。

そろそろ やっと…。

一番 強いやつ 持ってきた。
ゴールデン向きでしょ。

(森田)私が プレゼンする
バカせまい史は こちら。

(森田)実は
あるあるネタって いうのは

中身は 一緒でも
外側の パッケージが変われば

まったく 違って 見えるんですよ。

[そんな あるあるパッケージを
研究していくと ついに…]

[それは どんなものでも
面白くしてしまう

魔法のリズム…]

(森田)そして 1位。 どん!

すげえ!
(せいや)アーティスト?

[そもそも あるあるネタとは
いつから あるのか?]

[お笑いを
研究し続け 30年以上]

[作家 中山さんに 聞くと…]

(中山)今で言う あるあるという
ネタが ずいぶん 使われてます。

[何と…]

[ただし それは まだ…]

[今から 40年前]

[あるあるを お笑いに
昇華させた人物が 現れる]

[それが…]

[あるあるネタの 魔法のリズム。
黄金律を ついに 発見]

(森田)そして 1位。 どん!
すげえ!

[今から 40年前。
あるあるを お笑いに

昇華させた人物が 現れる。
それが…]

[そう]

[それは 1982年のこと]

[その始まりは
衝撃だったそうで]

(中山)そう言っても
過言ではないと 思います。

(森田)僕は 資料を
見させていただいたんですが…。

漫才なんだ。

(森田)それが ホントに
あるあるの 一番 最初やった。

[そして 3年後の 1985年]

[あるあるネタを
初めて パッケージ化した

あるあるパッケージの父が
現れた。 それが…]

(嘉門)「何やねん?」

[そう。 あるあるパッケージを
この世に 生みだしたのは…]

[あるあるに 音楽を
掛け合わせることで

あるあるパッケージを
発明したのだ]

[さらに 11年後の 1996年]

[あるあるネタ界に
二大発明家

ビル・ゲイツと
スティーブ・ジョブズが 生まれる]

[あるある界の ビル・ゲイツが
この方]

(ふかわ)「今回の テーマは…」

[この あるあるネタで
大ブレークを 果たしたのが…]

[あるあるネタに
ダンスを 取り入れ

さらに 「嫌いな人に ダメージを
与える」という 目線を加えた

あるあるパッケージの 大発明]

[さらに 同年。
あるある界の スティーブ・ジョブズが

大発明を 生みだす。
それが こちら]

(つぶやき)
「許せないことって あるね」

(つぶやき)「何か 許せないことね」

「後ろから…」

「そしたら…」

[つぶやきシローが
発明した パッケージは

あるあるを ワンテーマで
畳み掛けるという スタイル]

[1980年代から 90年初頭]

[ビートたけしが 生みだした
あるあるネタを

ついに 後世の発明家たちが

様々な パッケージで
包み始めたのだった]

僕 この ふかわさんと
つぶやきシローさんが

さっき 出てた番組。

(せいや)えっ!?
(森田)コンビ時代に?

僕は この番組で…。

ないやつ やっちゃった。

ないないだったから。
ブレークしなかった。

[そして…]

[産業革命ともいえる
黄金期を 迎える]

(山田)「悲しいとき」
(菊地)「悲しいとき」

(山田)「誰かが 死んだとき」

(菊地)「悲しいとき
誰かが 死んだとき」

(山田)「悲しいとき」
(菊地)「悲しいとき」

(菊地)「悲しいとき
唇が荒れて

手加減して 笑ってる人を
見たとき」

[いつもここからが
初めて あるあるネタに

フリップ芸を
取り入れ始めた]

(飯尾)プレッシャーの
かかる形だよね。

あれ たぶんですけど

俺 ここに 書いてんじゃないかと
思ったんですよ。

(飯尾)ここ?
(せいや)手カンペ。

じゃないと 上げる意味
ないじゃないですか。

(森田)すいません。

ずっと 何だろうと思って。

[同じく 1998年]

[はなわが 県民あるあるを
発明し 一世風靡]

[そして 4年後の 2002年]

(テツ・トモ)♬「なんでだろう
なんでだろう」

♬「なんでだ なんでだろう」

(トモ)「ポチッ」

(トモ)「嫌!?」

[ステージ全体を
所狭しと 動き回り

コミカルな アクションと 演技を
全面に 押し出した テツandトモ]

[そして 時は 2003年]

[東京 汐留に
あるあるパッケージを 量産する

あるあるパッケージ工場が
建設された。 それが…]

(だいた)♬「どうでも いいですよ」

(赤プル)「お前ら いつまでも…
調子に 乗ってんじゃねえがんな」

(木村)「吟じます」

♬「彼女と
海に 遊びに行って」

[2000年代は
あるあるパッケージ工場

『エンタの神様』によって大量生産]

[まさに あるあるネタパッケージ史の

産業革命期といえる 時代だった]

もう パッケージ
関係ないじゃんっていうのは

結構 ありましたよね。

森田さんとか?
(森田)あるあるに 何かを足せば

『エンタ』に
出られるんじゃないかとか。

さあ しかし こんなに たくさんの
あるあるネタが 生まれたら

どうなるか 分かりますよね?
皆さん。

(森田)こちら。

(森田)ホントに 枯渇したんです。
しかし ここで…。

(森田)この 枯れ果てた
発明の泉に

再び 潤いを もたらす
とんでもない 二大発明家。

まさに あるあるパッケージ界の
ザッカーバーグと イーロン・マスク。

いったい 誰なのか。 ご覧ください。
あるあるネタパッケージ発明史。

♬~(真矢)ハミガキは美白で選ぶ!

…けど 他のケアも気になるあなた

(女性)えっ!?
実は全部よくばれるわよ

歯の美白 お願い!

気になるあれこれも…

ぜ~~~~んぶ お願い!

≪「ハグキプラス プレミアム よくばりな美白」!≫

<ダブルホワイトニング処方で 歯本来の白さへ>

<8つの機能全部をひとつに>

≪「ハグキプラス プレミアム よくばりな美白」誕生!≫

もう よくばりな美白

[時は 2004年 あるあるパッケージ界の
常識を覆した

ザッカーバーグが 現れた。
それが…]

(松本)「ドゥドゥビ ドゥバドゥビ」
(松本・西川)「ハイ ハイ ハイハイハイ」

「あるある探検隊 あるある探検隊
あるある探検隊 あるある探検隊」

[彼らの あるある探検隊は
あるあるパッケージ史において…]

(松本・西川)「ハイ ハイ ハイハイハイ」

「あるある探検隊
あるある探検隊」

(松本・西川)「ハイ ハイ ハイハイハイ」

「あるある探検隊
あるある探検隊」

[そう。 あるある探検隊と

大々的に
掲げているにも かかわらず

まったく 共感できない
ないないネタを 取り入れたのだ]

[しかし なぜ レギュラーは
まったく 共感できない

ないないを 披露していたのに

ここまで ブームを
生みだせたのか?]

[そこには…]

(森田)あるある探検隊について
千原ジュニアさんが

こんなことを
おっしゃったそうです。

それが こちら。

(森田)というわけで
あるある探検隊の 文字数

調べてみました。
それが こちら。

(森田)もう 分かりますよね?
皆さん 実は これは 全部 こちら。

(森田)4・4・5の リズム。

この 4・4・5。
実は こういうことなんです。

(森田)実は 世の中にある
妙に 耳に残って 心地いいとか

口に出して 言いたくなる
鉄板ワードは

全て 4・4・5。 例えば こちら。

(江里子)一番 下の。
私が 敬愛する…。

(森田)アルフィーは…。

(江里子)魔法の言葉。 魔法のグループ。
(せいや)連続で 言わないです。

(森田)レギュラーさんは 4・4・5で
あるあるの常識を 覆しましたが

もう1人の 天才発明家は
この数字で

あるあるパッケージの 常識を
覆しました。

それが こちら。

(森田)ご覧ください。

[あるあるパッケージ界の
イーロン・マスクは

わずか 3文字で 常識を覆した]

[その発明が こちら]

♬「アアアハー」

(今田)「早 言えや」

[そう]

[そして
常識を覆した 3文字が こちら]

(森田)こちらです。

「しがち」という 3文字。

(森田)これ ホントに
魔法の 3文字なんすよ。

RGさんの 出現以降…。

広まった。
実は もしかしたら…。

(森田)いらっしゃいます。
それが こちら。

(森田)280万部の 大ベストセラー
『サラダ記念日』の

あの 俵 万智さん。
そんな彼女が 発表した

言葉の使い方が 美しい
アーティスト ベスト3。

それが こちら。

(森田)そして 1位。 どん!

レイザーラモン RG!

すげえ!
(せいや)アーティスト?

(森田)これは 大真面目に
俵 万智さんが 言ってる。

俵 万智さん いわく
RGさんは…。

(森田)それを 聞いた瞬間
俵 万智さん

この人 天才だと 思ったと。

そして 俵 万智さんは
RGさんが していることを

こう 言っています。

いいね。
(森田)あなたの方が 天才だろ。

(森田)それでは まとめます。
あるあるパッケージ史に

革命を起こした 発明家
RGさんは

こんなことを 言っています。

(森田)こちら ご覧ください。

(森田)これは…。

世の 不倫してる人たちに
共感を呼び ヒットした。

そして こちら。

(森田)これは…。

(森田)そして こちら。

(森田)これは…。

(森田)結婚を決めた男なら これ。
ねっ? バカリズムさん。

(森田)情報 入ってます。
さあ 最後 こちら。

さあ 皆さん。

うん?

(森田)4・4・5の リズムです。

(森田)全部 4・4・5なんです。

「うっせぇ うっせぇ
うっせぇわ」

「わ」を つけることで 4・4・5を
生みだしているんですね。

(永島)すごい。
(森田)というわけで 最後に

4・4・5の リズムの…。

ご覧ください。

♬「はぁ?
うっせぇ うっせぇ うっせぇわ」

♬「あなたが思うより 健康です」

(森田)見事に。

見事に リンクする。
一緒だ。

(江里子)すごい。
(森田)全て いけるんです。

(森田)実は 4・4・5の ヒット曲
まだまだ

めちゃくちゃ あるんすよ。
やっぱ そうなんだ。

(一同)「あ・か・い…」
ちょっと 多い。 ちょっと待って。

(森田)お前さ…。

毎回?

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事