

浅草六区。かつて浅草では毎夜、ヴェルディ、ビゼー、プッチーニのオペラ、歌劇が上演されていました。そんな文化、芸術の最先端にあった浅草の風景を発掘。全ては日本の文化史に穿った幻だったのでしょうか?
デン助劇場、コント55号のなんでそうなるの?の収録が行われていた浅草松竹演芸場、ありとあらゆるエンターテイメントが凝集された娯楽の殿堂としての浅草。
三島由紀夫が短編「百円煎餅」にて「誰の手も届かない飛切りの生活の夢」と表現した「新世界ビル」。
途中、浅草オペラのシーンで流れる歌曲はプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」より「私のお父さん」。映画「異人たちの夏」で風間杜夫が「プッチーニか」とつぶやいたシーンを思い出される方も・・・
#浅草#昭和#懐かしい
OJMのツイッター、フォローよろしくお願いします
https://twitter.com/OldJapaneseMem1
powered by Auto Youtube Summarize