出典:EPGの番組情報
土曜はナニする!?【★伊沢VS浅草★若村&貫地谷ふたり旅★中田英寿が茶農家へ】[字]
山里亮太&宇賀なつみがアナタの週末を楽しくするお手伝い!
詳細情報
出演者
山里亮太(南海キャンディーズ)
宇賀なつみ村上知子(森三中)
前園真聖
石田明(NON STYLE)
恒松祐里
中村蒼伊沢拓司
板倉俊之(インパルス)
小池美由中田英寿
若村麻由美
貫地谷しほり浅香航大 ほか
番組内容
〈クイズ王・伊沢のひらめきクエスト〉
東大クイズ王・伊沢拓司が浅草の難問に挑む!新スイーツが続々誕生している裏仲見世通り&最新エンタメ大特集!〈にほんもの学校〉
中田英寿が日本の素晴らしい「食」「職人の技」に出会う!今回のテーマは日本一にも輝いた長崎県の「そのぎ茶」。お茶の魅力を世界に発信する茶農家の熱き闘いに密着!〈日帰り ぷらっとりっぷ〉
女優・若村麻由美&貫地谷しほりの仲良し旅!
番組内容2
絶景を眺めながら食べる「幻の白いソバ」&レトロ着物で風情ある街並みをぶらり。〈イケドラ〉
イケメン俳優・浅香航大とテレビの前のアナタが繰り広げるラブストーリー 第1話ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- お茶
- 抹茶
- 茶葉
- 浅草
- お店
- 本当
- 日本
- 今回
- 正解
- 舞台
- アイス
- お願い
- お蕎麦
- フォーティーズ
- 人力車
- 大変
- 長崎
- SNS
- クイズ
- スポット
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
おはようございます。
さあ始まりました、
「土曜はナニする!?」。
準レギュラーの森三中・村上さん、
前園真聖さん、NON STYL
Eの石田さんで
ございます。
袖がね。
袖がおもろい石田さんでござい
ますが。
そしてゲストは、中村蒼さんと、
恒松祐里さんでございます。
初めましてということで、
恒松さんですけども、
いろいろお忙しい毎日だと思いま
すけど、お休みとか、
取れてます?
はい、最近は舞台の稽古ばかり
なので
大変なんですけれども、頑張って
います。
できたお休みでは、何されるん
ですか。
手芸が趣味で
羊毛フエルトで、
ものを作ったりとか、
ビーズアクセサリーを作ったりと
かしています。
してます。
すごいな、これ、お写真?
これは、実はファンの方に
抽せんでプレゼントさせてもらっ
たiPhoneケースです。
羊毛フエルトで作った。
今…。
ポーチです。
俺のって、言っている人がいる
わけですね。
すごい。
どれぐらい、かかるんですか、
1個作るのに。
でも合計、大きいものだと、
5時間ぐらい。
簡単なものだったら、1時間ぐら
いで、さっさと作れちゃうので。
アクセサリーとか作れて。
すごいなあ。
今度作りますね。
いいんですか?
もう言質とりましたよ。
ありがとうございます。
やった!ゲットしました。
そんなに欲しそうな、空気が出て
ました?
すみません、出しちゃうんですよ。
そして、
中村蒼さんでございます。
よろしくお願いします。
どうですか、いろいろお忙しい
と思いますが。
僕は、ラジオを聞くのが好きで、
ごはん食べるにしても、
ラジオを聞いたり。
ラジオ聞いたりして過ごしていま
す。
全く、でも聞くのが大好きで、
マスクの下はいつも笑いながら、
生活してます。
なるほどね。
移動のときとか聞いて。
ながらでできますからね、ラジオ
は。
僕びっくりしたのが、中村さんと、
テンションが、
親戚のテンションじゃない。
そうなのよ。
もともとジュノンボーイに出てき
たときに、審査員をやらせてもら
ったから、そのとき、
中学生で本当に、原石!
この子だみたいになって。
今でも活躍してくれるから
遠い親戚の、大きくなって。
結婚したときも、
結婚したんだみたいな。
終わったらすぐ、
森三中にメール打たないとと思っ
て。
もう大きくなったんだよって、
打たないとと思ってる。
感覚的には、そういうのはある
んですか。
僕はもちろん、
森三中さんに勝手に
恩を感じていて、あのとき選んで
くれなかったら、今、僕はここに
いないといっても過言じゃないぐ
らい。
でも原石だから…。
もう光ってたのよ。
本当に。
よかったよ。
ありがとうございます。
前園さん、きょうもどうぞよろ
しくお願いします。
さあ早速まいりましょう。
まずは「ひらめきクエスト」か
らです、どうぞ。
さあ始まりました、
「クイズ王・伊沢の
ひらめきクエスト」
よろしくお願いします。
いや~、ご無沙汰しております。
ご無沙汰しております。お世話
になります。
もう一方お呼びしております。
この方。
皆さん、おはようございます。
そして、バラエティ番組でも
活躍中の小池美由も
初正解を目指します
今回、お二人にクイズに答えて
いただくのは、
浅草寺でおなじみの浅草になりま
す。
東京といえばですね。
衝撃なんですけど
平日なのに、めちゃめちゃ人がい
るんですね。
本当ですね。
SNSで話題のお店も多いんで
それに遊びに来たりということで
すね。
完全にSNSに振り回されてい
るタイプですね。
今回クイズに挑むのは
東京を代表する観光地・浅草。
都内最古のお寺・浅草寺
下町情緒あふれる景観が
残る一方で、
最近は、通称「裏仲見世通り」に
SNS映え必至の
若い世代に向けた新たなお店が
次々とオープン!
さらにビートたけしさんの自伝を
映画化した
「浅草キッド」の舞台としても
話題に!
(二宮)
服のニオイ気にして色んなもの使ってない??
はい古い~!
今やニオイ専用これ1本で全部いけちゃいます
<史上初 全部無臭化洗浄>
「紫のNANOXニオイ専用」
<キャンペーン中!>
連日大盛況の浅草を満喫しながら
クイズに挑戦しま~す!
今回のクイズの舞台は、
東京を代表する観光地・浅草!
案内してくれるのは
浅草を隅から隅まで知り尽くす、
人力車の車夫を務める梶原さん
まず一行は、
浅草のシンボル雷門へ。
実は高さが3.9メーター、
直径が3.3メーター、
重さが700キロもあるんですよ。
そんなにあるんですか。
和紙を300枚
張り合わせてまして
もちろん本物の提灯です。
10年に一度、
きれいに修復されるんですね。
ずっと同じものを使っているの
かと思ってました。
ちょっと近くで見てみますか。
あれ? ちょっと!
いきなり来たな。
美女ウイズQ。
いきなり来ましたね。
風情がありました。
クイズですか。
あの一撃のために、
着替えていただきました。
ありがとうございます、本当に。
ここで東大クイズ王・伊沢に、
浅草クイズ!
今回の難易度は…ちょいムズ!
結構畳むのも
大変なんじ
ゃないですかね。
そうですね。
それだけ労力をかける必要が
あるようなこと。
はい。
鋭い質問をした小池美由!
その解答は?
続いてクイズ王の解答は?
お寺ですから、
お祭りもあったりして
おみこしが通ったりすると
思うんですけど、
さすがにちょっとここは
くぐれないなと。
大きなお祭りのときに畳んで
終わったらおろすみたいな
感じなんじゃないかなと。
高さ制限的なね。
下、くぐれないだろうと。
結構低めになってるんで、
高さも。
果たして正解は?
お祭りでみこしが通るときに。
伊沢さん、正解。
よっしゃ、ぴったり、
ありがとうございます。
すばらしいですね。
毎年5月に浅草で開催される
大規模なお祭り・三社祭。
大きなみこしが雷門を通る際、
提灯があると通れないため
畳まれるんです!
その姿を見られるのは
年に一度だけと
まさに激レアなんですよ。
高いですね。
そして豪華、下が。
格好いい、竜ですか。
水をつかさどっているんで、
火事とかを防ぐ意味合いが
あるんでしょうね。
これ、裏側、「風雷神門」って
書いているんですね。
「雷門」じゃなくて。
実はこっちが
正式なお名前なんです。
略して雷門?
そうです、そうです。
なので、風神と雷神がサイドに
祭ってあるわけですね。
来る必要がないぐらい知ってま
すね。
雷門をくぐると
多くの人出で賑わう
仲見世商店街が目の前に!
早速、ぶらり散策を開始!
やっぱり買うんだよなあ。
帰り後悔するんだよ。
長いですからね。
にぎやかな仲見世通りの雰囲気
も
すごいいいんですけど
夜、全部お店が閉まって
ライトだけがついている
貸し切りの仲見世通りも
おすすめですね。
誰もいない一直線。
そうなんです。
雰囲気あるだろうなあ。
夜もここ、歩けるんですね。
歩けます。
こちらスカイツリー抜け
きれい。
すごい、めっちゃきれいに
見えますね。
いいロケーションだね。
にぎわいがすごいっすね。
なんかウキウキしちゃいますね。
あら、おいしそうな。
アイスもなか。
実は日本で唯一の、
アイスもなかの専門店。
100%国産のもち米を使い
焼き上げたちょうちん型の最中に、
アイスがたっぷり詰まった浅草の
名物!
アイスもなか。
お好みの味を選んで、
早速いただきます!!
おいしい。
香ばしさとアイスの濃厚さが
合いますね。
黒ゴマの香りがすごい。
めっちゃ入ってますね、これ。
おいしいです。
めっちゃお芋の香りして、
アイスもおいしいですね。
大正ロマンがコンセプトの
注目のコスメショップ
「よろし化粧堂」
中でも人気なのが、365日
絵柄が違うLIP BALM
誕生日や結婚記念日など、
プレゼントにオススメなんです!
そして今、浅草で外せないのが、
今年4月にオープンしたばかり
浅草の人気店、「甘味 みつや」
名物は白玉とあんを詰めた
こちらの「白玉手箱」
佐賀県産の最高品質のもち米を、
昔ながらの石臼でひいた白玉粉を
使用。
手土産に喜ばれる
売り切れ必至の人気商品なんです。
そして一行は
仲見世商店街を代表するお店へ。
浅草仲見世といえば、
木村家さん。
明治元年創業ですから。
浅草で一番古い人形焼のお店です。
1868年、すごいな。
浅草寺の目の前に店を構える、
浅草名物・人形焼の元祖として
長年愛されている木村家本店。
一つ一つ丁寧に焼き上げた、
あんこたっぷりの人形焼を
味わうことができちゃいます!
ありがとうございます。
いただきます。
うわ~。
1人1個ずつ、
食べて行きましょうか。
できたてだ。
香りがもう来ますよ。
あったかい。
えっ? ちょっと待って。
俺だけQ。
人形焼でもないし。
シンプルなQ。
Qの人形焼が出てきたというこ
とで
問題になります。
ここで東大クイズ王伊沢に、
浅草クイズ!
今回の難易度は…むずかしい!
ここで視聴者の皆様だけに、
正解に近づく「ひらめきのタネ」
観光客が店先で食事を楽しんだら、
何かが残っちゃいますよね?
仲見世通りの飲食店が
商店街のために
自主的に行っていることは?
まずは小池美由の解答から!
やっぱりみんなお世話に
なっているし、
どんどん売り上げ、
もっと上げていきたい。
そのためには、
神頼みなんじゃないかなと。
怒涛の質問攻めで
クイズ王が導き出した答えは?
やっぱりお互いに気持ちよく
過ごせるようにというのと
観光のお客さんが
いっぱい来ますから、
掃除大事でしょうということで
お互いがこれをやることによって
お互いに利すると。
結構みんなで力を出し合って、
少しずつ毎日系は、
これかなという感じですね。
果たして正解は?
掃除業者を雇うということです。
伊沢さん、正解です。
ありがとうございます。
さすが。
みんなで雇っているんですね。
きれいに保つために、
自主的に掃除業者を
雇っておりまして。
もともと江戸時代も、
浅草寺さんへの参拝者が
増えたときに、
境内を掃除するという条件で
出店の許可が得られたということ
で
仲見世通りが始まっております。
掃除の代わりにオーケーが
出たんですね。
多くの観光客で賑わう
仲見世商店街が常に
きれいに
保たれているのは、
江戸時代から続く、
長年の積み重ねにあったんですね。
仕事に恋愛に金運まで、
ご利益のデパートとも
言われている浅草寺。
参拝を終えた一行が続いて
向かったのは
若者でにぎわう
今注目のスポット!
仲見世商店街を少し離れた裏道、
通称「裏仲見世通り」
最近、若者向けの新しいお店が
次々とオープンし
人気を集めているんです。
めちゃくちゃ女の子
いっぱいいますよ。
お店のカラーリングも
表とは違うというか。
うわ~、かわいい!
めちゃくちゃかわいい。
お団子ですか。
すごいな、これ。
あんのカラーが
鮮やかでかわいい。
見るだけでも
映える感じですよね。
そうですね。
カラフルなあんが
乗ったいちご団子!
まるで宝石のようと、
今SNSで話題沸騰中なんです
おいしい。
イチゴがちょうど
甘酸っぱいから
すごいマッチしますね。
マジでフルーツの味と
こんなにお団子が合うとは
思わなかった。
こちらも話題のお店
「くろげ 浅草雷門店」
中でも人気ナンバーワンは、
雷門チーズメンチ。
とろーり伸びたチーズと一緒に
写真を撮るのが
SNSでバズり中なんですが…!
ここで板倉に奇跡が…
かなりいったな。
すごい。
すごい、すごい!
うわうわうわ!
そんなに伸びます!?
伸びすぎて、逆に困るな。
腕の限界が来ちゃった。
これ、すごくない?
めっちゃ映えてた、
写真撮ってあげればよかった。
そして、浅草のもう一つの
名物エリア!
大衆娯楽の中心地「六区」へ
ここからは人力車に乗り込み、
浅草の街を散策します
目線高いですね。
ちょっと1段上から見られる
感じの。
なんか、偉くなった気がする。
すごい。
なんか高貴な人間になった気持ち。
こちらのフランス座の名前でも
親しまれる東洋館は
ビートたけしさんが下積み時代を
過ごした劇場なんです!
そしてこちらの六区通りには、
萩本欽一さんなど、
浅草にゆかりのある
名だたる著名人の顔写真が
飾られているんです!
映画「浅草キッド」や
ビートたけしさんの歌にも
登場する居酒屋「捕鯨船」
そのすぐそばには
なぜか予約済みと書かれた
看板が!
実はビートたけしさんと
旧知の間柄である
捕鯨船の大将との約束で
「亡くなったら写真を入れる」と
予約済みにしているんだそう。
突然の忍者の登場でしたが…
こちらでは手裏剣投げや、
瓦割り、忍者体験などができ
子供や海外の観光客に人気の
スポット!
ということで…
いろいろストレスがたまってい
ると思いますけど、
それをこめて、発散しちゃってく
ださいよ。
行きますよ。
文化人なのに、変なロケが多い!
すごい!
あれ、Qが。
Qが来たね。
ここで東大クイズ王・伊沢に、
浅草クイズ!
今回の難易度は…ムズかしい!
こちらです。
何やら自信ありげな小池美由の
解答は?
芸人さんの町なんで。
足元滑るの注意と、
芸人さんはスベらないようにとい
うことで。
粋だね~。
標識があるのに、
お前違反じゃないかみたいな。
これは、
全問正解がかかるクイズ王の解
答は?
浅草には、
特別にあって、
しかも移動するものといったら、
人力車かなということで、これに
しました。
一体何を言ってるんでしょうね。
果たして正解は!?
人力車のための標識。
伊沢さん、正解。
ありがとうございます。
私は個人的に、
どこかにつけてほしいですね。
うれしい。
これは付けてほしいですよ。
「人力車は浅草の風物詩」とい
うことで、
全国の観光地でも珍しい
人力車専用の駐車スペースが作ら
れ、
そこに標識が立てられているんで
す。
本当に昔からあるものもあり、
新しいものもありで、いろんな人
が楽しめる、
スポットになっていますね。
次はね、
いつ私が呼ばれるか分かりません
が。
元気で。
もう呼ばないなら、
呼ばないでほしいです。
はい、ということで、
浅草エリア、
クイズ形式で
ご紹介しましたが。
恒松さん、いかがでしたか。
すごい映えるスポットもありな
がらも、やっぱり何というのかな、
神社とか、昔ながらの
町並みもあって、両方味わえるの
が魅力的だなと思いましたね。
今、ちゃんと大人のコメントい
きますけども、
見てるとき、全部スイーツにくい
ついたじゃないですか。
ずんだとあんこのやつ、どこに
売ってるか、
教えてほしい。
買いに行きたい。
結構しっかり情報をお届けした
はずなんですけど。
中村さん、いかがですか。
忍者のやつは、すごい楽しそう
だなと思いました。
子供もそうですけど、僕もなんか
実際行ってみたいなと思うぐらい
楽しそうで。
役づくりならね、そういう役が
あったときなんかね。
中村さんが上から落ちてきたら、
びっくりしますけどね。
前園さん、いかがですか。
和菓子がやっぱり
おいしそうでした。
人形焼なんかも、いただくことあ
るけど、あれは焼きたてを食べれ
たりとか。
人力車に乗りながら、巡るという
のもいいかもしれないですね。
いろいろ情報も教えてもらえま
すし。
村上さん、どうです?
新しいお店が意外と出てくるた
めですか。
昔ならではを楽しめるけど、
今のおもしろさもあるから、
毎年行きたいですね。
変わってるんですね、常に進化
し続けてるんですね。
石田さん。
やっぱり小池さんの言うと、
接待のようなクイズね。
違います。
やめてください。
伊沢さんを接待するかのような。
違います。
一生懸命やって、間違えちゃうん
です、小池さんは。
すばらしい。
違うの、目線が。
あの答えよかったですよね。
何か浅草に一生入れないですよ。
恐ろしいことです、あんな標識が。
中田英寿さんと、
日本の魅力に迫る「にほんもの学
校」、
第二弾です。
どうぞ。
日本が誇るうまいもの。
美しい場所。職人の手仕事。
それすなわち日本のほんもの
「にほんもの」
現在中田さんは、そんな日本の
すばらしい文化を体験するため
日本全国を旅しているんです。
皆さんも旅に同行して
飛び切りの日本を学びませんか。
「にほんもの学校」
開校します!
「にほんもの学校」第2弾で
ございます。
よろしくお願いします。
なんと、長崎です。
そうですね。
僕は、実は、もう既に
ここ1週間ぐらい回ってます。
えぇっ!
もう1週間いるんですか。
そんな長崎で
今回学ぶテーマは「お茶」。
「お茶」。はい、では…
来た、問題。
全国一番の生産量は
どこでしょうか。
やっぱりイメージとしては、
静岡とか。
そうですね。
1位は静岡で合ってます。
では2位は?
じゃ、長崎で。
全然違いますけど、
2位は、実は鹿児島です。
そうなんですか。
ほぼほぼ静岡と鹿児島は
同じぐらいの生産量になってきて、
その2つで日本の大半を
作るぐらい。
上位10県には、半分ぐらいは
九州の県が入ってて、
九州ってのは、もう、お茶どころ。
2人が訪れたのは、
長崎県のほぼ中心部
海沿いの小さなまち
東彼杵(ひがしそのぎ)町。
大村湾を一望できる斜面には
茶畑が広がり
この地で作られているのが
「そのぎ茶」
実は毎年、一番のお茶を決める
「全国茶品評会」で
4年連続日本一という
快挙を成し遂げたブランド!
東京の一流ホテルでも使われる
ほどの品質なんです。
小さな田舎町で作られる
「にほんもの」
そこには、お茶の新たな可能性を
模索し続ける
4人の男たちの挑戦がありました。
わぁ、すごいですね、ここ。
一面、きれーい。
あ、いらっしゃいましたね。
よろしくお願いいたしますー。
よろしくお願いします。
こちらの福田さんと
尾上さんは、
老舗農園の3代目で
日本一に輝いた「そのぎ茶」の
生産者さん。
現在は、より多くの人に
お茶の魅力を伝えるため
4人のお茶農家が集まり
活動しているんです。
撮影に伺った5月上旬は
まさに「一番茶」と言われる
新茶の収穫のピーク。
じゃあ、今お忙しいんですか、
この時期は。
今、2日間寝てませんね。
えぇー。ほんとに!?
そんなお忙しい時期に、
ありがとうございます。
すみません。
いえいえ。
今回、お茶を見に、ずっと
長崎回ってるんですけども。
彼杵(そのぎ)という場所は、
特徴ってのは何かあるんですか。
今見てらっしゃるとおり、
覆いを、ほぼ100%
東彼杵のお茶はやってて。
露地栽培というのは少ないのかな
というのが特徴かなと思います。
お茶には、いろんな種類が
あるのはご存知だと思いますが…
実は元となる茶葉はどれも同じで、
その製法が異なるだけなんです。
東彼杵町から生まれた
「そのぎ茶」は「蒸し製玉緑茶」
という種類のお茶。
玉のような丸みを帯びた形を
しています。
有名な煎茶と比べると、
違いがよく分かります。
全国の緑茶生産量の
わずか2%という
珍しい製法で作られたお茶で、
甘味が強いのが特徴です。
そんな「そのぎ茶」を、
まずは水出しで
飲ませてもらいます。
いただきまーす。
あまーい。
へえ~っ…おいしい。
でしょう!
だからやっぱり、ペットボトルも
いいですけども、
僕は、水出しの…
これからの茶葉の可能性は
すごいあると思うんですよね。
水入れるだけだったら、
そんなに面倒じゃないですね。
すごい簡単。
きれーい。ほんとにきれいな緑。
こんなにおいしいんですね
水出しって。
せっかくなので茶摘みを体験。
すると目の前には木箱が…
中には大量の茶葉が
入っているようです。
ここで本日のゲスト
中村蒼さんに問題。
茶摘みの前に使う、
この木箱に入った茶葉は
一体何をするものでしょうか?
お答えください。
えっ、
茶摘みの前に使う茶葉は?
何か顔につけて、パックみたいな。
正解は…
手洗い茶って言って
手についたニオイ、
香水であったり
ハンドクリームのニオイとか
そういうものを
全部きれいに落として、はい。
なるほど。
お茶はとてもデリケートなので、
触れるだけで
手のちょっ
としたニオイも
吸収します。
茶摘みをする前には、
茶葉をこすりつけて
手のにおいを落とすことが
大事なんです。
へぇ~。
冷蔵庫に茶葉入れておくと、
ニオイ、吸収してくれるし
逆に、飲むお茶を入れとくと
悪くなっちゃう。
トイレとかに置いといても
除菌効果も、香りも取るんで
お茶って実は、
すごい使い勝手がよくて
飲むだけじゃない効果が
たくさんあるんですよね。
あ、気持ちいい~
ここって入れます?
50メーター先までまず行って、
ちょっとこっちへ
手を振ってください。
そういう画が欲しいからね。
わぁ~すごーい。楽しい~
初めて。
茶摘みの女の子みたいな。
どうです?大丈夫ですか。
じゃあ、そこから、宇賀さん、
ここまでずっと摘みながら
来てもらえると…
全然聞こえないですけど。
まあ、ほっといて
この辺でとりましょうか。
どれがいいですかね…
最高級のお茶は、
先端にある芯芽(しんめ)と
その下の2枚の葉を
丁寧に摘みとるのがポイント。
特に、この芯芽が開く前の
ベストなタイミングを
逃さないことが
おいしいお茶を作る条件なんです。
これ、手でずっと
とる作業してたら
相当時間かかりますね。
お茶の葉は
摘みとられた瞬間から
酸化が進んでいくので
すぐに工場で加工します。
ここからの工程が大変で…
機械化されているとはいえ
仕上がりの見極めは、
人の感覚と経験が頼りなんです。
わぁ~、すごい。
出てる出てる!
上ってく、上ってく。
まずは、茶葉の発酵を止める
「蒸す」工程。
ここでの温度調節や
蒸し時間によって
「お茶の味」と「香り」が
ほぼ決まるそうです。
水蒸気で蒸すわけですか。
そうです、そうです。
ここがお茶作りで
一番重要なところです。
どういうお茶を作りたいか
というのが、
ここで決まるんです。
わぁ~、すごーい。
混ざってる混ざってる。
お茶の温度を保って
ずっともんでいく。
これが40度とかなっちゃうと
色がよくなかったり
味が出なかったりするんで。
わぁ~、ほんとに茶葉に…
あそこで真ん中で
ずっともまれてるの、あれは。
そうです、そうです。
昔はこうやって手でやってた。
もむときに一番重要なのは
どれだけの水分を
きれいに取っていくか。
水分のコントロールが
重要なんですね。
やっぱり天気とか湿度で
大きく左右されるんですね。
これを僕ら、
夜通しやってるんです。
緑茶は鮮度が命、
その日のうちに加工しなければ
いけないので
福田さんの作業は
明け方まで続きます。
座っちゃうと、この時期は、
寝るというか、こう…
落ちるというか。
なるべく座らないで、
ずっとうろうろしとかないと
寝ちゃいます。
きついときはきついですけど、
でも、いいお茶ができたときは、
自分が作りたいようなお茶が
できたときは、
疲れも消し飛びますね。
細部にまでこだわり、
手間ひまをかけて
お茶は作られているんです。
意外と知らない人も多いと
思います。
おいしいお茶の入れ方を
教えてもらいましょう。
お茶を飲むときには
一番気にするのはお湯の温度。
100度からポットで
直で入れると、
どんなにいいお茶の葉を使っても
高級なお茶の葉を使っても
渋み、苦み成分というものが
出てくるので。
お湯の温度は70度前後が
ベストなので
湯飲みに移して少し冷まします。
先に入れて、
要は、冷ますんですね。
そうです。お湯
を冷まします。
1人分の茶葉の目安は
ティースプーン2杯。
そして適温になったお湯を注いで、
およそ50秒待ちます。
回したりしなくていいんですか。
しなくていいです。
急須からお茶を注ぐときは
最後の一滴まで出し切ることが
重要なポイントなんです。
出し切る、出し切る!
もっと?
出し切る、最後まで。
出ないところまで出し切る。
そこにうまみが。
そうです、そうです。
入れ方次第で、お茶の味は
かなり変わってくるそうですよ。
甘い。
甘いと思います。
苦みもそんなになく。
よく言われるのが、
お茶の葉だけじゃないでしょって。
海の香りがするとか、
だしが入ってるんじゃないかとか。
でもほんとにちょっと
だし感ありますね、昆布みたいな。
おいしさは折り紙付きの
「にほんもの」なんですが…
急須でお茶を入れて飲む人が
減っているのも事実。
そんな、お茶離れの現状を
打破するべく
4人のお茶農家たちが…!
お茶自体の需要も
減ってきているという話は
ずっとしよったんですけど、
このまま黙って衰退していくのを
見とくっていうのも…
新しいことにも
チャレンジしたいなという。
福田さんが中心となって
2019年に立ち上げた
「フォーティーズ」
そこで特に力を入れているのが
「抹茶」
なんと、専用工場まで
設立したんです。
連日、4人が集まり…
加工した茶葉を細かくチェック
しています。
抹茶の茶葉は20日間以上
日光を遮って
より甘みとうまみを
引き出したものを使用します。
そして緑茶と抹茶の大きな違いは。
茶葉を蒸したあとの…
もむ工程がないこと。
その代わりに、
抹茶づくりならではの、
ある特殊な機械が…
これがその、独自のものに
なるんですけど。
これはね、稼働してるところを
見たら、おもしろいですよね。
これは散茶機(さんちゃき)
といって…
重なった茶葉を強風で吹き上げ、
1枚ずつ分けています。
こうすることで、
表面についた水分が均一に飛んで
抹茶の品質を保つことが
できるんです。
えっ、こんな上まで
上がるんですか。
上がるよ、上がるよ。
えぇ~、私も、これ、やりたい。
やれねえよ。
ただ、見てるだけだから。
違う違う。
茶葉になったら
楽しそうじゃないですか。
うえーいえーいって。
茶葉になりたいってことね。
ウオータースライダーみたいな。
このあと
200度が待ってますから。
そのあと釜で、
200度でわぁっと。
それはやだわ。
そして、このあとも
数多くの工程を経て、
「てん茶」と呼ばれる
「抹茶の原料」が完成します。
これが「てん茶」
もんでないやつですね。
そうですそうです。
これはもんでない「てん茶」。
やっぱり、
見た目は全然違いますよね、
形が。
これが石臼とかで
ずっとひいていくと、
抹茶になる。
粉にしたら抹茶。
そう。
石臼で丁寧にひかれて、
美しい抹茶に…
これが日本一のお茶農家が作った
「そのぎ抹茶」
恒松祐里さん、
味の感想をお願いします。
ご用意したので、
味の感想を聞かせてください。
でもなんかすごい、
透き通っている味がして、
香りもすごくよくて、深みが、
強い気がします。
お茶の魅力を伝えるため…
フォーティーズは、
さらなる可能性を模索しています。
飲むだけじゃない
抹茶のスイーツだったり、
そういう別のものに変わってでも
お茶に親しみを持ってもらえれば
いいんじゃないかなと思います。
そんな思いに応え…
東彼杵町では、さまざまなお店で
フォーティーズの抹茶が
使われています。
こちらのおしゃれなケーキ屋さん
「グリュック・リッヒ」で
名物になっている抹茶のムース。
オーナーシェフは、
そのぎ抹茶に
衝撃を受けたそうです。
フォーティーズさんのは、
ダマがほんとにできない抹茶かな
と、思って。
色もきれいですし。
香りですかね。
ケーキを作ってる時点で
すごくいい香りがするので。
あーこの抹茶に出会えてよかった
というのが一番ありますね。
そしてさらに、
古民家を改装したパン屋さん
「ちわたや」で大人気なのが…
長崎だけでなく、
SNSでも話題になっている
お取り寄せグルメ。
フォーティーズの抹茶を
ふんだんに使ったバタークリーム。
なんと、こちら…
月に5000個も売れるほどの
大ヒット商品なんです。
フォーティーズは
お茶の新たな可能性を
模索し続けると同時に
伝統的な日本のお茶文化の価値を
高めたいという思いも…
1杯400円のコーヒーは、
普通に飲まれるでしょう。
1杯400円のお茶って
言われたら
高いなって、やっぱり思うでしょ。
そこをやっぱり変えていかないと。
コーヒー作ったことないから…
分かんないですけど。
僕もまだここ数年勉強してる
だけだけど。
お茶って、
国内だと衰退してるのに
どんどん落ちてるのに
海外だとずっと伸びてる
じゃないですか。
だからそれぐらい
海外の人にとっても
非常においしいと思われる
ものなのに、
逆にそれを生産国である
僕たちが知らないことって、
結構あるなっていうね。
本来の茶葉のおいしさって
自分たちの文化として
知ったほうがいいんじゃないかな
と。
ほんとにあそこから見えるも
大村湾の景色のすばらしさ、
茶園がたくさんあって、
棚田がなって、
今回長崎回ってて
一番好きだったかもしれないです。
「そのぎ茶」を、
長崎の小さなまちから全国へ
皆さんも
世界に誇る「にほんもの」を
味わってみては?
ということで、
今回は
長崎のにほんものを紹介しました
けど、
お茶っておいしいんですね。
改めて。
全然。
ふだんはペットボトルで
買って冷蔵庫に入れていたりして、
それもいいんですけど、
自分で水出しすると、全然味が違
うし、
本当にフィルターつきの入れ物に
1~2時間入れておくだけでいい
ので、簡単ですし。
ぜひこれからの暑い時期、おいし
くてすっきりしますから、
皆さんも入れていただけたらなと
思います。
前園さん、いかがでしたか。
やっぱり1週間行くという、
よく1週間いろんなところを旅し
ているので、
お茶も、この前、一緒に食事に行
ったときに、
お店屋さんで、
先ほど生産者の方も言っていまし
たけど、
400円以上のお茶は出ているん
ですけれども、
やっぱり、そういうものを飲まな
いと、
日本人として、お茶のよさが分か
らないよというのを
細かい説教されたんで。
お店の方よりも、詳しかったです
から。
これから…はい。
ここを体験したあとでね。
恒松さん、いかがでしたか。
私、実は中学校時代、茶道部で、
今でもお抹茶を買いたい、
自分ちで飲んだりしてるので。
今度、
ここのお茶を買ってみようと思い
ました。
さっき持ったときの所作がね。
一応、映ってなかったけど、
やってました。
写してあげて~。
中村さんはいかがでしたか。
ほぼ知らないことばっかりで、
小さいころから、お茶というもの
は飲んでたはずな
のに、全然知らないことばっかり
だったんだと思って。
こんなに作るのが
大変なんだということを、本当、
驚きました。
いろいろ勉強になりましたけど、
村上さん、
いかがでしたか。
鉄びんでやってるから、
価値があるから。
多分本当に大変じゃないですか。
このおいしさをまた全国で新しい
ことできるから、どんどんやって
ほしいですよね。
またさらに深化するきっかけに
なると。
石田さん。
70度って知らなかったですね。
だって実家のお茶って、100度
超えじゃないですか。
そうよ。
70度なんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
きょうご紹介した、そのぎ茶や
お茶のスイーツの詳細は
お茶のスイーツの詳細が、
番組のホームページに載っており
ますので、
ぜひチェックしてみてください。
続いては、「日帰り ぷらっとり
っぷ」です、どうぞ。
すごい、
本当に、
すごい、一面!
こんなにすごいと思わなかった。
本当ですね。
ねえねえ、
向こう側に立ってみて?
そしたら、
お花の中にいるという感じになる
んじゃないの。
おぉ~っ!!
どんな効果があるか分かんないけ
ど。
旅をするのは、科捜研の女など
数々のドラマ・映画に出演する
女優・若村麻由美さんと、
貫地谷しほりさん
2人は去年12月、
連続ドラマの共演で出会い
そして、今年8月からの
樋口一葉を描いた舞台で
再共演するそうで…
貫地谷さんから尊敬する先輩
若村さんを誘う形で
今回の旅が実現しました。
そして旅の舞台なるのが
栃木県・足利
足利氏発祥の地として知られ
日本最古の学校、
足利学校や神社仏閣
日本100名城に数えられる
名スポットもあるこの地域
「東の小京都」とも呼ばれる
レトロな町並みが残り
グルメやお土産店も並ぶ、
日帰り旅にぴったりの
観光スポットです。
このあと、広大な葡萄畑を
バックにワインを堪能!
さらに、世にも珍しい
白いお蕎麦も
女優・若村麻由美さんと
貫地谷しほりさんが
栃木県・足利で2人旅。
最初に訪れたのは
あしかがフラワーパーク。
全国的にも有名な藤の花など
1年を通して季節の花が楽しめ、
年間150万人以上が
来園する
人気の観光スポットです。
いや、
めちゃくちゃ天気いいですね。
気持ちいいね。
うわあ、
見て。
すご~い。
これ何?
これはバラじゃないな。
葉っぱが違うもの。
うわあ、見て、
なんかここ、見て、
なんか…おお!
すてき。
ここは何だか、
幸せなベンチがありますね。
撮りますか。
撮りますか。
これでいいのかな~。
タイマーにしちゃいました。
うちにも、ちっちゃなバラが幾
つかありますけど。
それは育ててるってことですか。
鉢でね。
本当はこういうふうに自生すると
いいんでしょうけど。
いいですね。
行ってみますか。
行ってみましょう。
足利はそのモダンな雰囲気から
着物の街歩きがSNS映えすると
若い女性を中心に大人気だそうで
そんな着物が
手軽にレンタルできるお店へ
遊学館。
町なか遊学館。
こんにちは。
どうも~、こんにちは。
すごい。
本当だ、機織り機。
大きい。
すごい。
たくさん。
織物の街としても知られる足利。
こちらのの施設では、
「足利銘仙」という
大正から昭和にかけて作られた
貴重なアンティーク着物を
レンタルすることができます
お似合いですね。
ありがとうございます。
足元から。
ちょっとターンしますか。
後ろも。
なんかアンティークのお着物って、
色柄がかわいくて。
じゃあ、町を歩きます。
ありがとうございます。
お世話になりました。
わっ、すごい天気。
これは大変な。
着物を着て外へ出ると
石畳通りと呼ばれる
人気スポットが!
風情ある石畳の道に、
お土産店や飲食店などが
軒を連ねます。
いや、
なかなか、ちょっとその、動きに
く
いですよね。
陶器のお店かと思いきや、
こちら、蘭と月はおよそ30種類
のお香やお線香を販売するお店
かわいかったです。
どうもすいません。
ちょっとおなかすいてきました
ね。
相当おなかがすきました、
私。
私の大好きな、
そばをいかがでしょうか。
日本そばは。
好きです。
よかった、私、行ったことない
んですけど、ここはどうですかね。
蕎遊庵。
じゃあ、行きましょう、
早速。
ぜひ。
2人とも大好物だという蕎麦を
求めて向かった先は意外にも?
いいですね、
きれいな名前。
この上におそば屋さんがあるんで
すね。
みたいです。
今、確認しましたね。
でもきれいね、ほら。
朱色の欄干が。
あっここだ。
アラ?
蕎遊庵。
かわいいかも。
着いたころには…。
アートな。
こんにちは。
お邪魔します。
こんにちは~。
縁結びのご利益があることでも
知られる足利織姫神社
すみません、
その境内にある、珍しいお蕎麦を
提供する人気のお
店なんです
お店の名物だという白いお蕎麦
を始め、蕎麦好きな二人は合計3
品を注文
ありがとうございます。
本当に細い。
そうめんみたい。
うわ~っ。
打つのが難しいと言われる
真っ白な更科粉を使った
白いお蕎麦
お店特製の冷や汁でいただきます
うれしい~。
いただきます。
うん!
初めての食感。
そうめんとは違いますね。
さらさらしていますね。
おいしい。
続いて一品目のお蕎麦にすだち
を
加えた季節限定メニュー
そういうリアクション?
私、酸っぱいのが、
好きなのかな。
疲れていると
酸っぱさを
感じやすいとか、貫地谷しほりと
か。
定番の10割そばと山椒を練り
込んだ二食盛りもいただきました
おいしいです。
いろいろ味わって、
最後に全部入れて食べるのが
好きなんです。
えらいね。
実はこちらのお店ではそば打ち
教室も行っているとのことで、
お蕎麦が大好きな二人はちょっと
体験することに
手や延べ棒を使って生地を薄く伸
ばしていくのですが…
左手で添えて。
もうちょっと、やっていいですよ。
なんとなくさまになっている若
村さんに対し、貫地谷さんは
そして打った生地を2ミリほど
の細さに切っていきます
見事な若村さんと…
ありがとうございました。
あっ、
すごいきれい。
おいしそうだよ。
性格が出るという話ですね。
もう、太いのと、細いのと。
私はむらむら、
若村。
どうしたの?
一体…。
続いてお酒も好きだという
2人は旅の締めくくりに
こんなスポットへ…
すごくないですか、
この一面の。
気持ちいい、心地いい、
風がすてき。
およそ40年足利で
ワイン造りを行う
ココファームワイナリー
東京ドームおよそ1.3個分、
広大なぶどう畑を持ち、
野生酵母で発酵させた
24種類の自家製ワインが
購入できるショップや
ワインの製造工程が見られる
工場見学も。
そしてぶどう畑を眺めながら
食事が出来るレストランが
併設された複合施設です
北ののぼ?
北ののぼとよんでおります。
こちらがプテ・マンサンという
ものでございます。
今まさに、
下のほうの畑のブドウを使用して
います。
このブドウでできた。
お疲れさまでした。
いただきます。
フルーティー。
ちょうどいいですね、なんか。
気温も。
あっ。
つけ合わせでございます。
ありがとうございます。
おいしそう。
おいしい。
しみわたって…。
もう、きょうは、
1日、
遊び疲れて。
疲れててってことはない。
遊び幸せみたいな。
酔っ払ってるみたいな…。
VTRの中で、
ご紹介しました、
視聴者プレゼント、
「蘭と月お香と盃セット」の
当選者が決定いたしました!
当選者は9名の方々です。
ご当選おめでとうございます!
着物がすてきで、
よく似合ってますね。
女優さんが着物を着ると、
美しさ段違いということで。
美しかったですと。
ムラムラ若村といったときに。
石田さんが、
ここで、中村蒼さんから
お知らせです。
舞台「ロビー・ヒーロー」が
あす、兵庫県立芸術
文化センターで公演します。
マンハッタンのマンションのロ
ビーが
舞台なんですけれども、警備員2
人と、
警官2人で、この4人で進んでい
くんですけれ
ども、人種問題とか、ぜひ、
お越しください。
待ってます。
いろんな問題でテーマになって
?
今、共感できる問題があるんで。
来てもらえたらと思います。
恒松さんからもお知らせがありま
す。
初主演をさせていただきます。
映画「きさらぎ駅」が
全国順次公開中です。
過去に、現代版神隠しと言われ
話題になった都市伝説
「きさらぎ駅」をもとにした
ホラー映画で…
驚くような仕掛けが
散りばめられた作品に
仕上がっております。
ぜひ、スクリーンで
お楽しみください!
ここで全国の週末のお天気をお
伝えします。
きょうは全国的に日中は広く晴れ
ますが、
沖縄県、
そして北日本では雨が多くなり、
雲が多くなり、雨の降る所もある
見込みです。
あすは全国的に天気は下り坂で、
雲が広がり、
次第に雨が降りだすでしょう。
以上、週末のお天気でした。
続いては新しい「イケドラ」で
す、
どうぞ。
刑事として働くことになった私。
ある凶悪犯を先輩と2人で
追うことになったんだけど…
あっ、サンキュー。
なかなか姿をあらわさないな。
仕方ない。
一旦署に戻るか。
黙ってろ、
もう少しこのままだ。
どこに向かった。
よし。
犯人の後を追うぞ。
さっきの?
ふりじゃ不満だったか。
ああいうのは
恋人のふりをするのが一番って、
刑事ドラマで見なかったか。
おいおい、犯人見逃すなよ!
本当にこの道だったのか。
多分じゃねえだろ。
しっかり見とけって言ったろ。
とりあえず探すぞ。
そんなに落ち込むなって。
いちいち気にしてたら
刑事なんか務まんねえぞ。
なっ?
ひゃあ~!(女性の叫び声)
よし。
行くぞ。
ショータイムだ!
いいかげんにしないと
けがするよ。
俺の相棒になんか用か。
しびれる展開でしたね。
ひどいバディーもんですね。
分かりませんよ、
ここからどうなっていくかは。
さあ、ここで
すごい楽しかったですし、
[こちら!]
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize