あさイチ「運動や食事に節約まで!自分を変えるための“習慣化スキル”」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「運動や食事に節約まで!自分を変えるための“習慣化スキル”」[字]

ダイエット・勉強・家計簿など…自分を変える習慣どうすれば身につく?支持される習慣化アプリの「続けるためのコツ」を大公開▽自分の性格に合った目標の立て方も伝授!

詳細情報
番組内容
ダイエット・勉強・家計簿など…自分を変える習慣はどうすれば身につく?「これは続けられる」と支持される習慣化アプリに散りばめられたコツや技を大公開▽自分の性格に合った目標の立て方やダラダラスマホなど「悪習慣」を断つ方法も伝授!▽いまオシ!LIVE『バナメイエビ養殖』~千葉・鋸南町~▽みんな!ゴハンだよ「おからでワンランクアップ!肉野菜炒め」【ゲスト】秋元才加【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】秋元才加,【解説】早稲田大学教授…枝川義邦,習慣化コンサルタント…古川武士,【講師】料理研究家…井原裕子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,上條倫子ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 上條
  3. 秋元
  4. 習慣化
  5. 華丸
  6. 習慣
  7. 鈴木
  8. 自分
  9. 枝川
  10. 井原
  11. 宮崎
  12. 古川
  13. アプリ
  14. 駒村
  15. コツ
  16. 平野
  17. 行動
  18. 目標
  19. 時間
  20. 布柴

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫4月20日
水曜日の「あさイチ」です。

お母ちゃん、大丈夫?

華丸≫分からん。
鈴木≫倒れますよ、本当に。

華丸≫手紙がね。
鈴木≫何ですかね。

華丸≫あるのよね、たぶん
何かあるのよ。

いずれ言わなきゃいけないなって
お父ちゃん言っていたよね

子どもの寝顔を見ながら。

過去なのか今なのか。

何か抱えているものが。

大吉≫漠然とした感想で
すみません。

ちょっと子どもたちがね

いじめっ子とかさ、あれだけど
でも気付いたんですよね鈴木さん。

鈴木≫「パプリカ」で踊っていた
1人だ

と思うんです。いじめっ子。
大きくなってって。

大吉≫万感の思いで

よその子とゴーヤーは育つのが
早いね。

華丸≫「パプリカ」も早かった。

鈴木≫ゲストは秋元才加さんです。

秋元さんといえば

今、「鎌倉殿の13人」で
巴御前を演じていらっしゃって

なんといっても、やっぱり
眉毛が特徴的ですよね。

イラストも届いていますよ。
秋元≫すてきなイラスト

ありがとうございます。
鈴木≫反響も

あるんじゃないですか。
大吉≫どうですか、撮影は。

大変なことも。
秋元≫合戦に出たり

男性の中で
紅一点だったりするので

また、よろいを着ていたり
馬に乗せていただいたり、ほかの

女性陣とはまた違う大変さ体力的
にはありますね。

大吉≫三谷幸喜さんの期待も
大きいんじゃないかなと思います。

秋元さんに対しては。
秋元≫どうなんですかね。

衣装合わせのときから
20人くらいの

スタッフさんに囲まれて
まず眉毛のことを一生懸命真剣に

これは濃すぎるとかこれは違う
とか話をされていて

何の話をしていたのか。
大吉≫まず眉毛のことを。

秋元≫賛否両論あるなと始まる前
から思っていたんですけれども

三谷さん的には無償の愛で
木曽義仲につかえる巴御前という

ことで、眉毛は大切なものなんだ

ということがあったので
一生懸命撮らせていただいて。

大吉≫これからも
楽しみにしています。

まず最初の特集は、この春から
新しいことを始めたい方必見です。

(VTR)
上條≫毎日3分の縄跳びを

1年4か月続けてきたという
こちらの女性。

子どものころから

朝が苦手だったという女性も…。

早起きの習慣がすっかり身につき
勉強まで始めました。

一方、毎日英単語を覚えるという
習慣をものにした人も。

毎日10個以上
こつこつと覚えてきた結果

身についたその数は…。

始めたのは4年前。

決して英語が得意だったわけでは
ありませんが

今では子どもたちに英語を教える
までになりました。

ということで、きょうのテーマは

毎日続けて、自分を変える
習慣について。

でも、多くの人は…。

≫3日して
終わってしまうぐらいで。

新年から日記を書き始めたものの
書いたのは、まさに最初の3日。

華丸さん
共感するところありませんか。

実は、いろいろなことを
長く続けるにはコツがあるんです。

例えば今
人気急上昇中の習慣化アプリ。

そこには、気合いではなく

自然と続けたくなる

数々の仕掛けが。

そこで、今回
何事も長く続けられないという

3人の女性が、アプリを使って
ウォーキングの習慣化に挑戦。

3人の行動を脳科学者に
分析してもらったところ…。

モチベーションが上がり
楽しく続けられる

習慣化のヒントが
たくさんありました。

さらに、幸せになるための習慣を
研究している教授は

どんなことを行っているのかを
緊急取材。

自宅の居間で
立って書道?

いったい、どういうこと?

今まで1000人以上の習慣を
改善してきたプロも

新しいメソッドを開発。

その人の性格に合った
目標の立て方を詳しく指南します。

あしたから新しい自分に
生まれ変わるための習慣化スキル。

あなたも身につけてみませんか?

秋元≫身につけたい。

大吉≫秋元さんは長く続きする
しない?

秋元≫飽きっぽいです。
まさに日記も3日とか書いて

ムラがあるのが、自分の中でも
だらしないのかなと

悩んでいたんですけれど、きょう
ちょっと勉強したいいですね。

大吉≫改善コンサルタントの方も
いらっしゃる。

華丸≫してほしい。
上條≫事前に番組にアンケートで

何を習慣化させたいですか?と
聞いたところ

こんな回答がありました。
ランキングで見ていくと

ダイエットや片づけ、掃除

健康にまつわるものや
家事が多いですけれど

さっき、ムラがあるなんて
おっしゃっていましたが

秋元さん、気になるもの
共感できるもの、ありますか?

秋元≫全部共感できます。

片づけと掃除は私以外の方も
そうなんだなと

すごく安心したんですけど

勉強、英会話を最近するように
しているんですけど

やるときは2時間ぐらい
がっつりやるんですけれども

やらない日はやらないみたいな
すごくムラがあって。

上條≫でも
続いてらっしゃるんですか?

秋元≫毎日15分とか30分
本当は、こつこつ

やりたいんですけれど。
大吉≫4年間で学校で教える

くらいになられた方もいたから。
華丸≫一日10個、単語を。

鈴木≫でも
こつこつが難しいですよね。

秋元≫難しいですよね。

大吉≫華丸さんも日記がつけられ
ないって。

華丸≫5年日記ね。

秋元≫私も5年日記やっています。

大吉≫わざわざ5年日記買って

続かないの?
華丸≫去年の同じ日に何がして

いたか見られる。
大吉≫何日続いての?

華丸≫何日というか…。
手元にペンがなかったのよ。

あしたペンを持っていこうと
思って書いていないから。

大吉≫無人島におるんじゃない
から、あるやろ。

華丸≫なかったの。

言い訳を自分で作って。

上條≫こういう習慣を身につけ
たいなと思っても頑張って続ける

のではなく自然に続けていけたら
いいですよね。そんなヒントを

ここから見ていきたいと思います。
鈴木≫皆さんからのメール

ファックスを募集します。
習慣化に成功した話

習慣化させるためのコツ
失敗談など具体的なエピソードを

添えてお寄せください。

上條≫新しいことを習慣化させる
のは

難しいと思うんですけれども最近
習慣化するためのサポートを

してくれる
こんなアプリが話題なんです。

(VTR)
今、アプリの

ダウンロードサイトで
「習慣」と検索してみると

実にさまざまなアプリが
出てきます。

毎日、食事や体重を管理する
習慣を身につけて

健康維持を目指すもの。

寝坊すると課金!

早起きを身につける
目覚ましアプリなんてものも。

そうした中、さまざまな習慣化に

無料でチャレンジできると話題な
のが

こちら。

ユーザーはこの2年間で
50万人から100万人に倍増。

コロナ禍で
一気に人気を集めました。

人気の秘密は
同じ目標を持った仲間で

チームを作り、みんなで
達成を目指すというところ。

1人ではなかなかできないことも

人の目を意識することで

習慣化につなげようと
しているのです。

さらに習慣にしたい行動も

より自分に合ったものが
選べるのがいいところ。

例えば、ダイエットでは

90日後までに3kg減や

一日の

1500kcal以内にする
など、かなり具体的なんです。

家事でいうと
夜寝る前にキッチンリセット。

一日1回褒める
というものまであり

これまで15万以上のチームが

結成されてきました。
もし入りたいものがないと

思ったら、自分でチームを作って
仲間を集めることも

できちゃうんです。

チームを作ったら
モチベーションを上げるための

チャット機能を使い
メンバーどうしで励まし合います。

そして、その日

チャレンジしたことの証拠として
写真を投稿すると

仲間からOKが。

このOKはアプリ内で
使用できるコインとなり

寄付として
使用できるんです。

登録はニックネームで行うので
自分の素性は分かりません。

チームへの出入りも自由です。

そこまで人間関係に
縛られないというのも

魅力の1つなんです。

では
実際どのくらい効果があったのか

利用している人に聞いてみると…

正木さんは、ダイエットのため

毎日3分の縄跳びを1年4か月
続けることができています。

今では二重跳びも楽々。

体重は
1年で6kg落ちたんだそうです。

子どものころから
朝早く起きるのが苦手だった

という梅田さんは

毎朝7時に起きるという
チームに参加。

起きたときの時間を

投稿し合ううちに

早起きの習慣が身につきました。

仕事に行くまで
2時間の余裕ができました。

ごはんもしっかり。
今では勉強まで始めています。

新しい発想で
多くの人の習慣化を助けてきた

このアプリ。

開発したのは
ITベンチャー企業です。

習慣化に特化しているだけあって
毎日こんなことも。

会議の途中でも

毎日3時になったら
みんなで体操。

在宅で仕事をしているメンバーも
参加します。

いつになったらなになにをすると
決めて行動するという方法は

if-then(イフ・ゼン)
プランニングと呼ばれる

習慣化のコツです。

こういった方法を
みずから試しながら

効果があったものをアプリに
取り入れているんだそうです。

上條≫いろいろなコツが

ぎゅぎゅっと詰まっているんです
が、ここからは脳科学者の

枝川義邦さんと進めていきます。

今見てきたアプリの中に
習慣化、続けていきたいと思える

コツが詰まっています。

チャット機能などを使って
励まし合う。

5つ主に要素がありました。

こういったことが大事なんですね。

枝川≫そもそもの話に
なりますけれども

習慣化をするということは

新しいことを始めるということ
ですよね。

この新しいことを始めるのは
脳にとって

結構ストレスなんですね。

元来、脳は

そこでの生活をスムーズに

いかせるのが仕事ですからね。

どんどん変えていく
というのはいいんですけれども

脳にとってみると、今スムーズに
いっているのに

なぜいまさら新しいことを始める
んだよと

結構抵抗してくるんですね。
それを乗り越えるために

こちらのボードにありますように
仲間を作るとか

励まし合う
こういう重要な要素が

結構ちりばめられていて
よく考えられているなと思います。

上條≫
この図は脳科学的に

明らかになっている
習慣のサイクルなんですが

きっかけがあって、行動に移し
ご褒美、報酬を得ると

またそれがきっかけになっていく
この循環、サイクルを

ずっと続けると習慣として
定着していくんですよね。

例えば洗顔、顔を洗うのも
そうなんですよね。

枝川≫そうですね。
朝起きるというきっかけがあって

その流れでおトイレに行ったり
洗面所に行ったりすると思います。

そこで顔を洗うと
これですっきりするとか

気持ちいいなとか
目が覚めたなという

いわゆる報酬
ご褒美を得ると。

なんかうれしくなってくる。
これをぐるぐる回していくと

自然とやりたくなってしまう。

やらないとむしろ
気持ち悪く感じてしまう。

となれば、もう習慣として
定着したということですね。

上條≫今でいうと消毒ですとか

お店に入るときに消毒するのが
定着しているとか

習慣になっていくということ
なんですよね。

アプリ、先ほどのアプリがなぜ
人気なのかというと

習慣化サイクルの中に
先ほどのコツがこのように

入り込んでいる、
はまっているからなんですよね。

ということで長続きすると話題の
先ほどの習慣化アプリを

実際にやってみました。

(VTR)
今回、番組では

運動習慣を身につけて
痩せたいという3人の女性に

習慣化アプリを
試してもらいました。

まずは、家族3人で京都に住む
布柴育子さん。

これまで新しいことを
始めようとしても

すぐに挫折してきたといいます。

こちらは、ことしの手帳。

そこに予定や短い日記を書こうと
していましたが…。

さらに、よく見てみると元日に
ウォーキング習慣をつけると

書いていますが、なんと
これは2日しかもちませんでした。

これまでもダイエットのために
週に3万5000歩歩く

炭水化物を減らす、筋トレなどに
挑戦してきましたが

すべて数日で
終わってしまったんだそうです。

2人目は
長野県に住む、櫻井隆子さん。

櫻井さんも
なかなかの飽きっぽい性格で…。

腹筋をする道具は
部屋の隅に追いやられ

ただの置物と化しています。

やらなくなった、きっかけは
夫のひと言も原因だったとか。

≫そう言われるとなんとなく…

家でエクササイズをやっていた
時期もありますが

ペットのインコの世話が
忙しくなったという理由で

断念してしまいました。

そして3人目は
大阪に住む、りかさん。

3人の子どもを育てる
ママです。

過去にプロテインを飲んで痩せる
というダイエットを行ったものの

2週間で断念。その訳は…。

ということで
何事も長続きしない

この3人でチームを結成。

アプリで人生初の習慣化が
できるかどうか

チャレンジしてもらいました。

チャレンジするにあたって
どんな目標を

立てたらいいのでしょうか。

脳科学者の枝川さんに
相談してみると…。

人は、ささいなことでも
成し遂げると

脳内にドーパミンという物質が

出て、喜びを感じます。

まずは低い目標から始めて

成功体験を重ねることが
習慣化のコツなんだそうです。

これを踏まえて、どんな運動の
習慣だったら続けられそうか

3人の生活スタイルに合わせて

協議した結果…

目指すは
毎日2000歩歩くこと。

日本人女性の
一日当たりの平均歩数は

5832歩といわれているので

かなり低めの設定です。

いよいよチャレンジ開始。

プロテインダイエットを挫折した
りかさんです。

この日のために
ランニングシューズを新しく購入。

まずはモチベーションを上げます。
でも…。

京都の布柴さん
長野の櫻井さんは

今まで日課にしていなかった
朝の散歩を始めました。

ほぼ同じ時刻、京都の布柴さんは

近所の寺院を巡りながらの
ウォーキング。

歩くことで改めて近所のよさを
再発見していました。

初日から飛ばすお二人。

朝の散歩だけで
櫻井さん、3518歩

布柴さん、2789歩を歩き
早くも一日の目標を達成しました。

布柴さん、家に帰ったら
早速、報告です。

布柴≫送信。

写真を投稿して
しばらくすると…。

この布柴さんの投稿に対して

ほかのメンバーからは

朝からすごい!というコメントや

いいね!のスタンプが。

これも習慣化するための
重要な要素になります。

他人からのいい評価は
SNSのいいね!でも

家族からのおめでとう!の
ひと言でも効果的です。

何かを達成したら何でもいいから
褒めてもらうのが大事です。

こうして
チャレンジを毎日続けていく中で

櫻井さんは、あることが
楽しみになってきました。

このアプリでは、投稿した写真が
カレンダーに貼り付けられ

スタンプのように集まる仕組みに
なっているんです。

こうして1週間が経過。

桜が咲くころまで
続けられるのかなと

弱音を吐いていた
りかさんでしたが

なんと、桜が咲くまで
続けることができました。

さらに、それから1か月。

長続きしてこなかった3人に
どんな変化があったのか

詳しくはスタジオで。

上條≫ということでした。

ドキュメント。

鈴木≫いかがでした?

秋元≫なんか、すごい
楽しそうだなと思う反面

私がこじらせてるからかも
しれませんけれどもグループに

なってやったら
どこかで、グループで

やっていることがきょう

できなかった

自分にプレッシャーになるのかな
というのも芽生えてきて

どっちの気持ちもないまぜに
なりながら見ていました。

大吉≫お三方
どうなんでしょうかね。

上條≫私もこのアプリ参加した
んですけれども

やっぱり皆さんが達成すると
私も絶対にやらなくちゃという

プレッシャーは
ひしひしと感じました。

秋元≫それをうまく使って。
上條≫あの写真

もその日のものしか送れないので

絶対にその日に
撮らなくちゃいけない。

大吉≫ずるできないですね。
華丸≫架空の落ちこぼれ

2人ぐらい入れるべきですよ。
架空のね。

大吉≫何なの?
華丸≫励みになるじゃないですか。

あいつよりましみたいな。

大吉≫そういうのよくないと

ドラえもんが言ってたよ
のび太君が自分より劣った子に

言ったときに
のび太君が言ってたよ。

華丸≫深いな、ドラえもんは。

上條≫話を戻させていただきます。

挑戦した3人はアプリ上でしか
交流していなくて

本名も顔も知らない状態で
この放送を見て

初めてお互いを
知ったかと思います。

映像で見ると一緒にお友達のよう
な感じですけれども。

大吉≫それぞれの土地柄とか
雪があるよと見るのも

楽しそうですね。
上條≫チャレンジを始めてから

1か月まだ続いています。
そのうちの1人京都の布柴さんと

電話がつながっています。
布柴さん。

布柴≫おはようございます。
上條≫1か月続いているという

ことで気持ちとか体に
何か変化はありましたか。

布柴≫最初は出かけるのも
歩くこと自体

しんどかったですけれども
今は楽に歩くことができるし、

今は歩かないと
気持ち悪いくらいです。

上條≫体の変化とか
体が軽くなって、感じますか?

布柴≫速く歩けるようになって
この1か月で1.5kg

痩せました。
上條≫それは

うれしいご褒美ですね。

大吉≫親しみを込めて
ぬのっしーと

呼ばせていただきますけれども
「あさイチ」が追いかけていると

いうこともあって

それも成功の要因になりましたか
ね。

布柴≫最初
気合い入ったところもあるんです

けれども

アプリでみんなが褒めて励まして
くれることで

続いたのかなと思います。
大吉≫テレビ有無は

関係なくということですね。
上條≫テレビで

取り上げられるというのも
究極の人目に

さらすということですね。
華丸≫ちなみに雨の日とか

あったんですよね。
天気が悪い日とか。

布柴≫雨の日は家で
家事をしながらとか

子どもを待ちながら
やっていました。

上條≫いろんな工夫をして
継続しているんですね。

仲間がいるということで
プレッシャーを持ちながら

できるんですか。
枝川≫このアプリのいいところは

仲間がいるということです。
テレビに出るんだというところも

あると
結果を出さなければいけないと

いうことでそれもアプリの効果に
かなり上乗せされていったんじゃ

ないかなと思います。

大吉≫実際にぬのっしー、楽しく
されたということですよね。

布柴≫みんな、いっぱい励まして
くれるのでやる気が継続しました。

上條≫これからも続きそうですか。

布柴≫これからも、ずっと続けて
コロナ禍で太った分を戻したいな

と思います。

上條≫ここまで
ありがとうございました。

大吉≫ちなみに最後に、きょうの
お昼何にします?

布柴≫きのう残った
トンカツでカツ丼を作ります。

大吉≫がっつり食うんですね。
すみません。参考になりました。

僕もトンカツにしようかな。
これからも頑張ってください。

ありがとうございました。

上條≫さて残りのお二方は

どうなったかといいますと

長野にお住まいの櫻井さん

徐々に歩数が伸びています。

今回のチャレンジとは別に
週に3万5000歩という

週間目標を自分で決めて

継続中ということです。

そしてプロテインダイエットを
断念した大阪の、りかさん

大吉≫いちばん心配でしたよね。

上條≫今でも継続していて

大股で歩くことを意識して
ウォーキングを続けているという

ことで
独自の工夫が加わってきましたね。

枝川≫櫻井さんも、りかさんも

自分で新しいことを始めて

よい変化を
もたらしていると思いますね。

自分で決めた目標というのは
モチベーションが

さらに上がりますからね。
それをクリアしたということで

達成感

やったー!感といいますけれども
自分ができた、できる感ですね。

それがどんどん
上がっていくので

いいことだと思います。
上條≫順調に習慣がついている

3人なんですけれども

習慣化のコツ
改めておさらいします。

自分に合っている目標を見つけて
さらに、

枝川さんの監修によると

目標を
低く設定するということも

大事だそうですね。

枝川≫習慣化には
ゲームのような要素が

非常に重要なんですね。

画面に映っていますけれども

ゲームは最初、自分が弱いんです。

弱い敵を探してどんどん倒して
いって経験値を積んでいく

だんだん自分が強くなってくると

強い敵を倒せるようになって
徐々に強くなってくると

ラストに出てくるラスボスと
書いてありますけれども

最初かなわないような敵も

いつの間にか倒せるように
なっている

これが理想的な習慣化の流れで
徐々に徐々に高くしていく。

最初は低いほうがいいですね。

秋元≫積み重ねなんだな。

上條≫最初から高い目標を掲げる
というのは、無謀なんですね。

枝川≫先ほどの方も
週3万5000歩って

結構歩いていらっしゃいました

けれども最初からこれを目標に
していたら

結構早いうちに挫折していたかも
しれませんね。

習慣化を始めたころというのは

脳はいつも、やめる理由を
探しているんです。

目標がいきなり高いと

きょうは仕事が忙しいからとか

ペンがないから無理だとかね。

秋元≫自分だけじゃないんですね。

枝川≫脳はなんとかやめる理由を
探しちゃいますからね。

余裕でできるとか

こんなの目標とは言えないんじゃ
ないの?というくらいの

そのぐらいから始めて
ちょっとずつ、ハードルを

高くしていただく
ステップを踏むのが

いちばんいいですね。

上條≫もう1つ

達成したあとのご褒美が大事と
いうことなんですが

褒める、褒められるということも
重要な要素なんですね。

枝川≫そうですね。

行動するというのが

習慣化にはすごく大事ですけれ

ども、行動

するというのは最終的には、行動
するの

しないのという
2択になってしまいます。

その中で行動するほうを選ぶには
その先にご褒美、報酬があると

うれしいなという気持ちで
そちらを選びやすくなる。

そのご褒美と欲しいから
またその行動をしちゃった。

これをどんどん繰り返していくと
その行動が強化されていく。

これをちょっと難しいことばで
言うと強化学習なんて言い方を

しまして

この行動をとるとその先に

ご褒美があるよという
その経験を繰り返して

強化していく
気付いたときには行動が自然と

身についているという
こういう仕組みなんですね。

大吉≫一緒に生活している
パートナーどうしだと

どうしても褒められないというか

それが日常になっちゃうから

アプリでつながっていると
スムーズになったりしますね。

上條≫ぬのっしーさんも夫より
褒めてくれるなんて

言っていましたね。
雨の日はどうしたのと

何かの原因で
続けられなくなってしまったと。

大吉≫全部華丸さんですよね
私は言っていません。

上條≫こんなことを
したらいいですよ。

(VTR)
大阪の、りかさんは

子どもが学校に行っている間に
歩くことを続けていました。

この日のウォーキングは
気合いを入れて5821歩。

毎日順調にこなしていましたが…

翌日、あいにくの雨。

そんなときはどうしたらいいのか
枝川さんに聞きました。

ということで、りかさん

ウォーキングの代わりに
10分の軽めのゲームを

行いました。

ウォーキングの場合

靴を履くというきっかけがあり
歩いて軽い運動をするという

行動があり
そして達成感を得るという

ご褒美があります。

雨の日など、このサイクルが
うまく回らない日は

きっかけか行動だけでも行うと

このサイクルを崩さず
キープできるんだそうです。

りかさんの場合は
行動を家での運動にして

このサイクルを維持しました。

でも、家で運動ができない人は
こんな方法だけでもいいんです。

華丸≫すごい想像力ですね。
それでいいんですか。

上條≫イメージが大きいという
ことですか。

枝川≫そうなんです。

結構、イメージの力は強く影響し
ます。

海外の研究なんですが

筋トレのイメージトレーニングを
するだけで筋力が上がったという

研究もありまして

むきむきになるわけでは
ないんですけれど

実際、筋力を測定すると上がって
いたという結果もありまして

そのときのコツはなるべく

具体的に筋肉が動いているという
イメージを持つのがいいんだと

いう結果でした。

華丸≫ふだんウォーキングをして
いるからこそ

イメージがしやすいんですね。
枝川≫そうですね。

できないときも、可能だったら
自分がいかにも歩いているような

道端に花が咲いているとか

そよ風を感じたっていうことまで
具体的に

イメージできるといいです。

鈴木≫今まさにイメージをして
変わりましたというメッセージ

福岡県の方からきました。

掃除をするときに

あしたは県外からわざわざ友達が
遊びに来る、と妄想して

家の中を掃除します。

結局、誰も来ないけど
すっきりと気持ちもよくなるし

いつ訪問されてもいい家に

なりましたと
実践されているそうです。

大吉≫想像力やイメージは
大事なんですね。

秋元≫くだらないことを
考えていました。

「あさイチ」の放送中に

筋トレをしているイメージで

筋力がどれだけ上がるのかなって

考えていました。

大吉≫秋元さん華丸さん
もう少し集中して。

上條≫イメージと一緒に
できなくなってしまった理由を

口にするのもいいんだそうですね。

枝川≫習慣化の途中はまだ習慣に
なっていないので

まだ脳が逃げ出したいと
考えやすいんですね。

できないときは
きょうは特別な日なんだと

意識できるといいですね。
きょうは雨なので、しかたなく

休んでいますとか
あえて家でゲームをしているとか

トレーニングしていますとか
あえて口にすると

脳が納得しやすいですね。

大吉≫きょうはやりませんという

のは何日ぐらいは
やっていいんですか。

1週間ぐらい続いたら

やってないんじゃないかという
ことになりますよね。

枝川≫これも研究がありまして

2日ぐらいなら大丈夫じゃない
の?と言われています。

習慣化の途中はまだ習慣になって
いないということですから

3日も休んでしまうと
逆三日坊主といいますかね

やらないことが
習慣になってきちゃうんですね。

大吉≫2日は大丈夫なんですね。
3日目から。

上條≫3日は
休まないようにしない。

枝川≫必ずペンを出すということ
ですね。

上條≫きょうペンがなくて
やめたというんじゃなくて

2日くらいペンがなくてもやめた
ということにならないんですね。

枝川≫それぐらい
思う力があるんだったら

ペンを探しに行っていただければ
と思います。

大吉≫1日2日ぐらいなら少し
緩めても大丈夫なんですね。

枝川≫あまりきちきちやりすぎる
とそれがストレスになってしまい

ますので最初は緩めで
いいと思います。

上條≫ここまで習慣化するための
アプリをご紹介しました。

アプリを使わなくても
こんなコツを

使って習慣化に成功したと
いう話を視聴者から教えて

もらっています。

娘と毎日、歩数を言い合うように

なったらウォーキングが
続いているという方。

友達とオンライン
で朝6時30分から動画を共有

してエクササイズをしています。

みんなが待ってくれていると
思うと責任感から

しっかり起きられるようになって
痩せたという方もいます。

友達とオンライン
でつながるパターンですね。

そして毎日8000歩以上を目標

として記録できる
スマートウォッチで記録

達成するとメッセージがくるので
励みになります。

アナログなものからデジタルな

ものまでうまく巻き込んで
いきながら

うまく習慣化しているようですね。
続いては別の視点で習慣化のコツ

を探っていきます。

(VTR)
続いて、習慣化について

教えてくれるのは
習慣化コンサルタントの

古川武士さん。

ダイエットや片づけ、貯金など
さまざまなジャンルの習慣化を

サポートする活動を行っています。

これまでサポートしてきた人数は
1000人以上。

その中で最近

古川さんが開発したのが

今までになかった
新しい切り口からの

習慣メソッド。

詳しくはスタジオで。
教えてください。

上條≫習慣化コンサルタントの
古川武士さんです。

古川≫おはようございます。

上條≫性格を4つのタイプに
分類してどうやって目標を

立てたらいいのかということを

分析していくメソッドだという
ことですが

どうして思いついたんですか。
古川≫私は習慣化ということで

12年間1000人の方を
サポートしてみたら

習慣化は技術、テクニックも
重要なんですが

行動のしかたや、やる気の上げ方
性格によってずいぶん違うなと

いうことをすごく思ったんですね。
誰もが知っている童話

「うさぎとかめ」
「アリとキリギリス」

それにかけて、どうやったら
自分に合った習慣のやり方が

身につけられるのかということ
それを探るために作りました。

上條≫早速、診断を
行っていきましょう。

まずはうさぎとかめ。

あなたはどちらに当てはまるで
しょうか。

こちらを参考にして

自分がどちらかなと
考えてください。

大吉≫ざっくりと
考えていいんだよね。

上條≫直感も大事だということ
です。

判断に迷ったら
参考になることはありますか。

古川≫例えば小学校のころの
夏休みの宿題。

固めて、がっとやるタイプか

それとも、心配なので
分散してこつこつ

分けてやるタイプか。
それが1つの基準になるかなと

思います。
秋元≫前者は

うさぎになるんですね。

上條≫うさぎかかめか
札を出してください。

華丸さんはかめ。

華丸≫私、かめです。

大吉≫うそをつくなよ、いまさら。

華丸≫よくよく考えたら

私はかめです。

大吉≫うさぎだと思うけど。

秋元さんは?

秋元≫かめだと思っていたんです

お話を聞いたらうさぎでした。
華丸≫大吉さんは

うさぎだと思いますよ。

上條≫この診断もQRコードから
アクセスできますので

参考にしてください。
次の童話は「アリとキリギリス」

です。

皆さん考えて出してください。

古川さん、判断基準になるものは

ありますか。

古川≫例えば食事のときに
すしネタが出てきました。

好きなものから食べていくのか

それとも嫌いなものを先に食べて

好きなものを最後に、楽しみで
取っておくかということですね。

好きなものから食べるのは
キリギリスです。

嫌いなものから食べるのは
どちらかといえばアリですね。

上條≫秋元さん

迷っていらっしゃる。
アリですか?

全部で4つのタイプに
分かれたと思います。

大吉≫アリになりたいと
思ったりして。

上條≫それぞれに、合った
目標があると思うので詳しくは

9時台でお伝えします。

鈴木≫診断、確認しそびれた方は
QRコードをご利用ください。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

財務省が発表した昨年度の
輸出から輸入を差し引いた

貿易収支は

5兆3749億円の赤字で
2年ぶりの貿易赤字でした。

原油価格の上昇などを背景に
輸入額が大きく増加したことが

要因です。

きょうの東京外国為替市場は
けさの海外市場で

円安が進んだ流れを受けて
1ドル129円台で

取り引きされています。

けさの海外市場でアメリカの
長期金利が上昇したことを受け

より利回りが見込める
ドルを買って円を売る動きが

強まり
円相場は1ドル129円台に

値下がりしました。

2002年4月以来、

20年ぶりの円安水準で
きょうの東京外国為替市場でも

この流れを受けて
1ドル129円台で

取り引きされています。

円相場は現在、
きのうと比べて

1円19銭円安ドル高の
1ドル129円25銭から28銭

となっています。
ユーロに対してはきのうと比べて

1円16銭円安ユーロ高の

1ユーロ139円48銭から
52銭となっています。

市場関係者は日本の長期金利が
きのう日銀が示す変動幅の上限に

達していて

金利上昇を抑えるため日銀が

国債を大量に買い入れる措置に
踏み切るかどうかに注目が

集まっていると話しています。

ウクライナへの軍事侵攻を続ける
ロシア軍は19日、

東部の各地で攻勢を一段と強め

要衝マリウポリでは
ウクライナ側の部隊に対して

降伏を迫っています。
ウクライナ側が

これに応じる姿勢を示さない中、
ロシア国防省は

日本時間の今夜以降、
武装を解除して降伏するよう

重ねて迫り圧力を強めています。

ウクライナ情勢を巡って国連の

グテーレス事務総長は19日、
ニューヨークの国連本部で

記者会見し
ウクライナやロシアの正教会の

復活祭に合わせて
今月21日からの4日間の

人道的な停戦を呼びかけました。

会見は国連本部に設置されている
平和と非暴力を象徴する

モニュメントの前で行われ

グテーレス事務総長は今月21日
からの4日間の停戦を訴えました。

停戦が実現すれば
避難を希望する市民が

安全に移動することができるほか

国連もウクライナ東部の
マリウポリなど深刻な被害を

受けた地域に人道支援物資を
搬入できると強調しています。

では全国の天気、雲の様子です。

日本付近は高気圧に覆われ

晴れている所が多くなっています。

関東には湿った空気が流れ込み

ところどころに
雨雲が広がっています。

きょうの天気です。

北海道や東北、北陸、

それに東海から九州にかけては
よく晴れるでしょう。

関東は雨が降りやすく
雷雨になる所もありそうです。

那覇は夜になると
雨が降るでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは自分を変える
習慣化スキルについて

お伝えしています。

上條≫ニュース前に
性格診断テストを行いました。

今、初めて見たわという方は

画面右下のQRコードから
アクセスして

ぜひ診断してみてください。
進めていきます。

この4つに皆さん
分類されたかと思います。

タイプ別にどうやって

目標を立てたらいいのか

やる気スイッチをどうやって
押したらいいのか

どんなことに注意したらいいのか
ここから解説していただきます。

このメソッドを考えた

習慣化コンサルタントの古川さん
引き続きよろしくお願いします。

まずスタジオにはいないんですが

かめアリさん。お願いします。

古川≫かめアリタイプは
計画を立てて

毎日やる分量を決めて
こつこつやる。

やるべきことを決めたら
ちゃんと一日一日

分量を決めてやれる。
夏休みの宿題とかも

ちゃんと計画を立てて
毎日、分散させて

早めに終わるタイプですね。

大吉≫正直、心配はいらないです
ね、かめアリタイプは。

古川≫習慣化ということでは
いらないですね。

上條≫苦労なく習慣化できて
いそうですが

弱点はあるんでしょうか。
古川≫2つありまして、1つは

短期間でがっとやろうとしても
このタイプはしんどくなるという

ことですね。

変化とか一気にやらなければ
ならないとなると

すごくプレッシャーを感じる。

あと2つ目はやっぱり、かめの中
でも心配性の、かめなので

あれもやらなきゃ
これもやらなきゃっていうことで

いろいろなことを詰め込むので
どちらかというと時間がなく

なってしまうということが
あります。

習慣が増えすぎるので、なるべく
やめる習慣とか

きょうやらなくていいこと

あしたでもいいことは何なのかと
減らさないとなかなか自分の時間

がなくなるということが多いかな
と思います。

華丸≫ルーティンに縛られる
タイプですね。

上條≫手放すことを心がけると
いうことなんですよね。

次は、華丸さん
かめギリスです。

華丸≫優勝でしょう?

古川≫かめギリスは好きなこと
ならこつこつやれるタイプですね。

長期戦で結果を出す
大器晩成型というふうに

呼んでいます。

華丸≫伸びしろしかないですね。

大吉≫52歳で、大器晩成と
言われて喜ぶなよ。

もう晩成していないと
折り返し地点。

古川≫ただ注意点としては
計画は立てるけれども

気分のムラでなかなか進まない。

それがあるということ。

あともう1つは
スマホやゲームとか間食とか

現実逃避しやすい習慣に
結構流されやすい人も多いかなと

思っています。

上條≫思い当たることありますか。

華丸≫ごもっともです。

占い当たる。

上條≫診断です。

そういった特徴を踏まえて

どうやってこつこつ習慣化して
いったらいいですか?

古川≫緩く、あまり肩ひじ張らず

小さく始めていくということが
すごく重要です。

例えば、早起きでも

いきなり5時起きとかではなくて
15分だけ早く起きてみるとか

例えば運動も15分だけ
ウォーキングしてみるみたいな

ことで

小さくできたを積み重ねていくと
成功体験で自信になっていくと

いうことです。

あとご褒美を忘れない
ということで

歩いたら、そのあと

例えば朝15分早く起きたら
おいしいコーヒーが飲めるとか

好きなご褒美がないとなかなか

モチベーションが続かないという
ことがあるかなと思います。

華丸≫かめギリスでグループを
作りたいですね。

そういうのもいいですね。

上條≫次が、うさアリ。

このスタジオ
いちばん多いですけれども3人。

どんな特徴がありますか?

古川≫ここには短期決戦が好きと

書いてありますけれども

とにかくやるべきことをすぐに
終わらせようとする

ということですね。
例えば、仕事とか家庭でも

やらなければいけないこととか
義務みたいなものがあると

早くそれを終わらせないと
遊べないとか

ゆっくりできない
というふうにして

どんどん詰め込んでいってしまう
というタイプです。

鈴木≫分かりますか?秋元さん。

秋元≫分かります。
早く早く終わらせたい。

鈴木≫ぎりぎりまで
やりたくないんですけれども

やらなきゃいけないことは
早くやっちゃおうというか。

秋元≫もやもやしますね
残っていると。

鈴木≫楽しく習慣化には
つながらない感じで

どうしたらいいんだろう?
古川≫コツは2つありまして

1つは明確なゴールを設定する
こと。

例えば、3か月後に英語の
テストで何点を取るためには

一日何時間くらい勉強しなければ
いけないか

なるべく長いものじゃなくて

短い、短期のゴールを
作るということ。

2つ目は強制力をつけるという
ことですね。

例えば、朝
英語のレッスンが入っていると。

待たせるわけにはいかないので
早く起きなきゃいけないという

ことで

英語の勉強も進むし
早起きも進むということで

他人と約束したり
強制力をまず持ち込むと

習慣化しやすいかなと思います。

上條≫英語のレッスンを
習慣化したいとおっしゃってい

ましたけれども。

秋元≫これは自然と
やっていました。

トレーニングとかも。

人に会わないとやらないので
うさアリだったんだなと、改めて。

華丸≫こういう役がくるから

それに向けて努力するんですね。

秋元≫目標があれば。

ないと何を頑張ったらいいんだ
ろうみたいになっちゃう。

大吉≫そういう明確なゴールと
いうか強制が必要になるんですね。

上條≫続きましては。

大吉≫お待たせしました。

あしたはあしたの風が吹く皆さん。

圧倒的大多数と信じていますよ
私は。

古川≫うさギリスはのりと勢いで

行動するということで

気分がのるとその代わり

がんがんやれるんですけれど
やっぱり熱しやすく冷めやすい。

そして飽きっぽい。

いちばん習慣化が苦手なタイプと
いうことは1つ言えるかな

というふうに思います。

あとは勢いでやるんですけれども

さらに欲張りなので

一度にいろいろなことに

手をつけるので、全部破綻して
続かないのが結構多いかな。

大吉≫嫌だ嫌だじゃないのよ。

華丸≫振り回されているのよ
本当に。

思いつきで言うから。

鈴木≫もうちょっと冷静に
いろいろ計画しているように

思っていたけれども。

大吉≫思いつきであれやろう

これやろうって。

華丸≫特に酔っ払った勢いでね。

大吉≫僕はアルコールという

ターボエンジンを

積んでいるのでね

ぐっと踏んじゃう。

目標としてのご褒美を作る。

古川≫1つは気分がのること。

ご褒美を作るということで
例えばダイエット。

基本的には
我慢するみたいなことは

あまりテンションがのらない
タイプだったりするので

例えば朝に好きなものを食べる。

だけど夜は抑えめとか。
平日は我慢するけど

土日は好きなものを
食べていいとか

そういうご褒美を目指しながら

何かをやらないと。

ただただ我慢

ルール、我慢だと

なかなかできないということは
1個あるかなと思います。

2つ目は、自分の気分がいちばん
のる方法を探るということで

ダイエットでもいろいろな方法が
あるじゃないですか。

ネットで10個調べて3つ試して

いちばんいいやつを
フィットさせるみたいな

自分の好きなことは続く。

嫌いなことは続かないという

その法則に、いかにのせるかが
ポイントだと思います。

大吉≫自覚するのも大切ですね。

上條≫自分自身の参考にしたい
今、言っていましたけれども

身近な人が何タイプかなと
分析して

どういう声がけをしたらいいかと
いうのを。

華丸≫つきあいに。
上條≫関係してきそうですね。

ぜひ参考にしてください。
これまでいろいろな習慣化の

コツを見てきましたが、果たして
習慣化のプロは

どんなコツを使っているのか見て
いきます。

(VTR)
1月の「あさイチ」に

出演してくれた
幸福学を研究している

前野隆司さん。

幸せになれる習慣などを
日々、研究しています。

そんな前野さんのコツは…。

前野さんのおすすめは

好きなこと、得意なことに
続けたい習慣をプラスすること。

実は前野さん、健康のために
大学内のジムに通っていたことも

あったのですが

おもしろみが感じられずに断念。

自分に合った方法はないかと
考えたときに

趣味のカメラとウォーキングを
組み合わせることにしました。

昔から写真が好きな前野さん。

特に季節の変化を撮るのが
好きなので

一年中、飽きることなく

ウォーキングが習慣に
なっています。

さらに、最近
こんな習慣も始めました。

書道です。

しかも立ちながら書くという
スタイル。

手首は動かしません。

丹田という
おへその下の部分に力を入れて

全身を動かして書くんだそうです。

見事な
愛という漢字が完成。

書道の先生に教えてもらって
始めたというこのスタイル。

やってみたら
あることに気が付いたといいます。

1枚書くのにおよそ30秒。
それを1時間行っています。

書道をやっている間は

健康や筋トレのことは
考えてないのですが

無意識に鍛えられるので一石二鳥。

華丸≫いい趣味ですね。

ワンちゃんを飼っていたら
ちょっと無理ですね。

カリカリカリカリって

大吉≫半紙が散らばりますからね。

あやって好きなものと
組み合わせるのが

コツになるんですね。

古川≫さっきやったような
アリとキリギリスでいえば

好きなことキリギリスのタイプは
好きなことと組み合わせるのは

すごく続けるコツになるかなと
思いますね。

大吉≫ウォーキングをしながら
写真を撮るとかよさそうでしたね。

秋元≫できそう。

華丸≫気が付いたら3時間過ぎて
いるという趣味がいいですよね。

上條≫自然に続けられていると
いうことで、ほかにもこんな

組み合わせがあるんですよね。

古川≫例えば、好きな音楽を
かけている間は

片づけるということであれば

音楽は例えば5分なら5分と
時間が決まっているので

区切りがあるので、5分片づける。

習慣というのはだらだらやると

次のタイミングで
前に時間がかかったから

やりたくないなみたいな感じで
どんどん悪いリズムになるので

メリハリ、区切りが重要なので

そういう意味でいいかなと
思うんですね。

あとは好きな音楽と楽しいことと
掛け合わせるということですね。

上條≫タイムプレッシャーという
効果があるんですよね。

古川≫5分という時間の区切りが

あれば5分以内でどこまで
片づけられるかというゲームも

楽しめるかなと思います。

大吉≫掃除するからBGMでも

流そうかではなくて、BGMの
この間だけ掃除をしようという

発想の転換ですね。
上條≫視聴者の方からいただいた

アイデアで、推しの動画を

見ながらその人がやっている
トレーニングを一緒にやる。

筋トレをするなんていうものも
ありました。

楽しみながら自分の体も
鍛えられちゃうということを

習慣づけられるということです。

冒頭からありましたけれども
日記を挫折してしまう

という場合は

何を好きなことをプラスしたら
いいでしょうかね。

古川≫日記ですか?

例えば視聴者の方でいえば

貼り絵と組み合わせるみたいな形
でやっている人もいますけれども

さっきの5年日記とか
すごくいいと思うんですけれども

前の年に何をやっていたか
みたいなことを、楽しめるように

なったりするといいでしょうし

あとはやっぱりその日の気分だけ
ひと言書いておしまいという

ただ開いて閉じるは必ずやる
というのをやることは

非常に重要だと思います。

習慣化では

ベビーステップというんです
けれども、とにかく赤ちゃんの

1歩で小さく始めるということ
ですね

これがいちばんポイントです。

上條≫続けられそうですか?
華丸≫はい。

きょう帰ったら早速。

日記を書いてみたいと思います。

大吉≫それは続けられないから

あなたの家には、ワンちゃんが
いるでしょう。

古川≫好きな音楽が鳴っている間
だけ書いてみるというのも

いいかもしれませんね。

鈴木≫視聴者の方は毎日1行だけ

目安に書くとか

彼氏ができたのをきっかけで
書いたら

34年続いていますという
メッセージをいただきました。

上條≫ここまでいい習慣をいかに

身につけるかを話してきたんです

が、やめたいけれどもやめられ
ない習慣もありませんか。

分かればやめられるんです。

(VTR)
都内に住む久美子さんは

ある習慣をやめたいんだそうです。
毎日、長時間行ってしまう

だらだらスマホ。
一日にどれくらい見ているのか

といいますと。
朝、子どもを

学校に送り出したあと
「あさイチ」を見ながら

仕事を始めるまでスマホ。
夕飯を食べ終わったら

食器を片づける前に
休憩がてら30分ほどスマホ。

そして寝る前の30分ほど

スマホを見るのも
毎日の日課となっているんです。

ある日のスマホ視聴時間は
5時間53分でした。

見ているのは主に
主に通販サイト。

どうしたら
だらだらスマホ習慣を

減らせるのか

重要なのは、習慣化サイクルを
見直すことです。

久美子さんのスマホ習慣の
サイクルはこんな感じです。

スマホを手に取るという
きっかけがあり

通販サイトを見るという
行動があり

洋服を買うというご褒美がある。

この習慣化サイクルを
やめるには

きっかけをなくすのが重要だと
いいます。

枝川さんが、スマホを見る
きっかけをなくすのに

効果的だと教えてくれたのが
こちらです。

スマホを固定の位置に置く。

開くときは顔認証ではなくて

英語や数字の複雑なパスワードに
するなどの方法です。

その中で、久美子さんが
これならやれそうと

興味を持ったものがありました。
それが…。

カラフルな色や光は

もっと見たいと
欲求をかきたてるので、それを

抑えるための方法です。

機種にもよりますが

スマホの設定画面から
モノクロを選べるものもあります。

ちょっと見たいという気持ち
抑えられませんか。

そういった設定ができない
場合は、スマホの明るさを

少し抑えるだけでも

効果があるそうです。

ということで、久美子さんに
画面をモノクロにして

過ごしてもらいました。
スマホを見る時間は減ったのか。

結果はスタジオです。

秋元≫これ、気になる。

大吉≫正直パスワードを
複雑にするとかは

ちょっと難しいかもしれません

けれども、モノクロに変わるだけ
だったら。

秋元≫試してやってみたい。

上條≫久美子さん1か月
モノクロで生活していただきま

した。どうなったのか。
視聴時間は

5、6時間だったのが
2時間から3時間と半減

あと目が疲れなくなったと
言っていました。

その減った時間分
新たな習慣を始めたということで

お香を炊いたり、お茶をいれて

リラックスタイムを作ったり。

大吉≫若干、悟りを開かれた方。

上條≫ストレッチをする時間を
作ったり、いいことばかりの気が

します。監修していただいたのが

枝川さんですね。
効果が出ていますね。

枝川≫今回させていただいたのが、
いわゆる脳科学的なアプローチと

いうことで

脳は元来どういうものに興味を

持ちやすいか、これは多くの方に
あてはまるんですよね。

組み合わせるのはその人なりの
興味、関心は何だろうなと

それを組み合わせるのいいんです
けれども、今回は多くの方に

あてはまる方法だけで
効果があったということです。

しかも隙間時間ができたら
そこを新しい習慣を始められたと

いうことで
自分にとってあまりよくない

習慣を手放して
自分にとって、よい習慣を

取り入れていくという
かなり、うまくいったモデルだと

思います。
鈴木≫習慣化について

質問もたくさんきています。
東京都30代の方です。

筋トレを習慣化したいと思い
アプリを入れましたが、

入れただけで満足して続きません。

アプリのように誰かに見られて
いると思うと、またそれも

プレッシャーに感じてしまいます。
アプリを入れただけで満足して

しまう方もいると思うんですが
そこから先に進むためには

どんな心がけが大事ですか。

枝川≫最初に何をするんだという
目的みたいなものがあると思う

んですね。
しっかりした目的があるという

ことはその先にある結果が欲しい
からということですからそこまで

具体的にイメージできると。
アプリを入れるのは

結果の途中、プロセスだと

その先のほうが大事だからという
ふうに思っておかないと

1回作業をしてしまって作業が
終わると満足しちゃいますからね。

鈴木≫それが目的になっては
いけないですね。

大吉≫わざわざアプリを入れて
人の目が気になると

それがプレッシャーになるかなと
思っちゃう方は

違う方法を考えたほうが
いいですかね。

枝川≫筋トレを人前でされる方は
あまりいないと思いますので、

ちょっと見えないところに
置いておいていただくとか

自分がちょっと恥ずかしいなと
思うようなところから

外して
おいていただいて

1人のときに、気付くような
そういう工夫をされると

いいと思いますね。

大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。

きょうは宮崎さん。

宮崎≫先ほどまでどしゃ降りで

したがだいぶ雨もやんできました。

小降りになったのに合わせて
カエルがげこげこ先ほどから

鳴いています。
ちょっと肌寒いです。

きょうは千葉県の
鋸南(きょなん)町に来ています。

見てください。
この大地、私の名前も

大地なんですけれども
ここは耕作放棄地に

なっているんですね。
もともと畑だった場所なんです。

全国でこの休耕地が
どんどんどんどん

増えておりまして
獣害などの問題が

発生しているんです。

休耕地の問題を少しでも
解決しようと農業用ハウスでは

あるものが作られているんです。
池が見えてきました。

秋元さん
何を作っていると思いますか?

秋元≫何を作っている?
作っている…。

宮崎≫何を養殖している
んでしょうか。

秋元≫魚?
宮崎≫正解はこちら。

秋元≫えびですね。

宮崎≫そう、えびなんです。

これがきょうの
いまオシ!ポイントなんです。

秋元≫すてきなうちわ。
宮崎≫このえびは

バナメイエビという
中南米原産のえびなんですね。

皆さん、最近ですと
レストランとかスーパーなどで

よく見かけるようになったんでは
ないでしょうかね。

秋元≫確かに見かけますね。

宮崎≫このバナメイエビ

養殖している養殖池を
ご紹介していきましょう。

縦が32mで横が5mあります。
テニスコートでいうと2面分。

なんとここに、皆さん

10万尾ものバナメイエビが

養殖されているんです。
かなりの量なんです。

このバナメイエビの養殖が
休耕地の問題解決のために

一役買っていると
いうことなんです。

こちらの養殖場の責任者の
平野さんです。

平野≫おはようございます。

宮崎≫なぜこの休耕地で
えびなんですか。

平野≫日本では水産業において
1984年を

ピークに漁獲高が年々

減っているんです

一方、農業は休耕地が広がって
いるという現状があります。

あるならば休耕地で養殖すれば
いいんじゃないかと考えました。

宮崎≫ただ
たくさん養殖するものがある中で

なぜ今回、バナメイエビにしよう
と思われたんでしょうか。

平野≫バナメイエビは
飼育から出荷サイズになるまで

約3か月と
飼育期間が短いということです。

また病気にかかりにくい性質を
持っていますので

育てやすいということです。
かつ、おいしいからです。

宮崎≫確かに
味もおいしいですよね。

平野さんは

養殖場を造るときに、さまざま
こだわったところがあります。

どのように造られたんですか。
平野≫まず

休耕期間が長かったものなので
草がかなり入っていました。

宮崎≫この写真の
状態だったんですよ。

平野≫去年の2月から
草刈りをまず、始めました。

宮崎≫そしてこちらの写真。

平野≫そして整地をして

穴を掘って

掘った土を取ったりして
遮水シートを張って

養殖地にしました。
重機を使って土手を作りました。

宮崎≫こだわりのポイントという
のは

主に2つあります。
まず1つ目は

土を使っているということです。
こちらにも一部用意しました。

この土にはどんなメリットが
あるんですか。

平野≫バナメイエビは
中南米原産のえびなので

水温を高く維持しなければ
いけないですね。

そのための保温機能を
この土が一役買っています。

こちらビニールハウスですので
日中、太陽光が降り注ぎます。

その太陽光によって

この養殖池の海水を温めて

夜間気温が下がってしまっても
この土によって

その海水温を維持しているという
ことです。

宮崎≫そして皆さん

こだわりポイント
もう1つあります。

それが、海水なんですよね。
ちょっと見に行きましょう。

これは海水は
どのように運んできたんですか。

平野≫近くの漁港からですね
九十数往復して海水を運びました。

宮崎≫九十数往復ですよ。

平野≫去年の4月に運んだんです
けれども一度も

水を替えていないんです。

宮崎≫大丈夫なんですか?

平野≫大丈夫です、なぜなら
あちら水中の中には

水中ポンプが入っていまして

パイプを伝って
ずっとろ過をされて

最終的に
あちらから出てきているんです。

宮崎≫出てるところが見えますね。
平野≫ずっと循環させながらろ過

ているので
水を替えずに養殖ができるんです。

宮崎≫水を1回も替えずに
養殖できる

これはなかなかエコですね。
休耕地ならではの工夫をされて

いるということですね。

バナメイエビ養殖なんです

けれども去年の8月から

養殖が始まって

今ではどんな場所に
出荷されたりしているんですか。

平野≫今では近所のおすし屋さん

はじめとした

飲食店さんに
卸させていただいておりますし

最近では大手回転ずしチェーン
さんへの出荷も始まりました。

宮崎≫広がっているということ
ですね。

さあ皆さんそのバナメイエビ
いったいどんな味なのか。

輸入して加工したものは
私たち、たくさん食べていると

思うんですけれども
きょうは養殖場ですので

生のものを
いただきたいと思います。

見てください。
おすしとそれからお刺身

用意していただきました。
平野さんのおすすめは?

平野≫きょうはせっかくですので
まずお刺身を召し上がって

ください。
宮崎≫では、失礼いたしますね。

お刺身いただきます。

大吉≫躍り食いに近い感じかな。

大吉≫しょうゆは?

秋元≫何もつけない?

鈴木≫意外な食べ方。

大吉≫塩でいっているの?
お塩でいってるの?

宮崎≫素材の味を味わいたくて
生でいきました。

しょうゆつけずにおいしい。

弾力がありますね。
平野≫ありがとうございます。

宮崎≫もちもちしている。

すみません、まだ口の中に残って
いるので…

今、食べられました。
甘くて食べやすいですね。

平野≫お客様からもかみ応えが
あって甘みも強いと大変

ご好評いただいております。
宮崎≫今後、

どんなことを計画していますか。

平野≫まだ休耕地がこちらには
広がっているので

休耕地にハウスを建てて

養殖池を作ってどんどん
養殖池を増やしていきたい

と思います。
それと同時に私たちと同じ思いで

環境に配慮した形での養殖場を
スタートさせたいという方々の

サポートをしていきたいと思って
おります。

宮崎≫きょうは千葉県鋸南町から
中継でお伝えしました。

大吉≫ありがとうございました。

バナメイエビはおいしいって
TOKIOの松岡さんも

言っていましたよ。
作っていたから。

味は分かるんですけれどちょっと
えびの

無しょうゆ食い
衝撃的でしたね。

秋元≫でも
生で食べたくなりました。

鈴木≫おいしいと
言ってましたよね。

大吉≫続いて華丸さん。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは食物繊維が豊富な
おからを使って肉野菜炒めを、

ワンランクアップさせます。

おからがしっかり具材にからんだ
ひと味違った炒め物を

ご紹介します。

きょう教えてくださるのは
おから大好き

レパートリーは150種類を
超えるという料理研究家

井原裕子さんです。

井原≫うさギリスの井原裕子です。

大吉≫おからで
レパートリー150。

そんなにあります?
井原≫いろんな料理に

使えるんですよ。

わりと味が優しいので
どんな料理にも

寄り添ってくれるので

どんな料理にでも
入れていただける。

大吉≫その中でもおすすめのもの。
駒村≫肉野菜炒め

豚肉と春キャベツの
おから炒めということなんですね。

井原≫きょうは
おからを素材の1つとして

たっぷり使って

お肉と一緒に炒めることで

おからと一緒に
全部コーティングして

おからにも肉のうまみを吸わせた
おいしい炒め物です。

駒村≫秋元さんどうですか

おから、召し上がる機会は。

秋元≫ヘルシーでたんぱく質も
あるので、いい食材だな

と思う
んですけれども

白あえぐらいしか
あまり知らなくて

活用のしかたが
あまり分からなかった。

大吉≫あまり、ないですよね。

駒村≫炒め物って
あまりないですよね。

早速
教えていただこうと思います。

井原≫おからを100g
足していきますね。

大体200gから300gぐらい
で売っているんですが

ぱらぱらしています。
わりと水分が多めのものも

2種類ぐらい売っています。
きょうはちょっとぱらぱらした

おからを使っていきます。

おからは出してしまうと
足が早いので

保存袋に入れて
2週間ぐらい冷凍保存ができます。

使いたい分だけぱきぱきと
折りながら出して使ってください。

駒村≫お野菜いきましょうか。

井原≫春キャベツを使っていて

やわらかいので
芯もおいしく召し上がって

いただきます。

ザクザクと大きめに切っちゃって
大丈夫です。

駒村≫大体
3cm角ぐらいですかね。

井原≫ついつい大きめに
切っちゃうんですが

大きめの芯が気になる場合は
ちょっと小さめに切ってください。

そしてピーマンも今たくさん出て
おいしくなっているので

ちょっと入れています。

種を取りますね。

これも、大ぶりに切っていきます。

駒村≫お野菜はもう何でも?

井原≫何でもいいです。

ねぎとかもうまみがあって
おいしいですね。

ピーマンは乱切りにしていきます。

駒村≫具材は大きめに
切ったほうがいいですか?

井原≫今ピーマンもキャベツも
やわらかいので

大きめに切って
歯応えを楽しむ感じです。

それでは豚肉を炒めていきます。

駒村≫サラダ油で炒めます。

井原≫サラダ油を入れていきます。

そして豚肉を炒めます。

ここで塩、こしょうを振ります。

フライパンの中で
塩とこしょうを振っていきます。

大体、肉の色が
ちょっと変わってきたら

こんな感じで半分ぐらい色が
変わってきたところで

おからを入れていきます。
大吉≫まずは、おからから。

井原≫きょうはたっぷりめです。

おからも具材の1つとして
食べていただきたいので

ここで

おろししょうがを入れながら

おからに

おろししょうがのにおいを

移しながら豚肉のうまみも
吸わせて炒めていきます。

ここで、おからが
焦げたりするんですけれど

それもおいしいので
1、2分、炒めてください。

炒め物以外でも、煮物とかにも
使えて。

例えば肉じゃが。
煮たあとに

最後煮詰めたりするんですけど

煮詰めないで
おからを入れていただければ

煮汁を全部吸ってくれるので
全体にからんで

煮物がおいしくいただけます。
それで食物繊維もアップするし

食べ応えも出るので
それもおすすめですね。

ちょっと火を強めます。

こんな感じでこれで

豚肉のうまみとおからの
うまみが合わさったので

ここでキャベツと
ピーマンを入れていきます。

井原≫キャベツのかさが多いので
ここでお酒を振って

蒸し焼きにしていきます。

駒村≫振ったら混ぜずにふた。

井原≫このまま
弱めの中火で1分蒸し焼きをして

ください。
これでキャベツのかさが減るので

炒めやすくなるんですよ。
駒村≫ちょっと、しんなりさせた

ほうが混ぜやすいんですね。
井原≫そのまま炒めてしまうと

キャベツが飛んだりするので。
蒸し焼きにして

ちょっとかさを減らします。
駒村≫その間に調味料を混ぜます。

井原≫オイスターソースに
しょうゆを混ぜます。

砂糖がちょっとだけ入ります。

オイスターソースのうまみと
おしょうゆの塩みと風味を加えて

砂糖でバランスを取っています。

混ぜますね。

駒村≫1分ほど経過して

しんなりしましたね。

井原≫いい感じです。

ここで炒め合わせていきます。

こういう感じで
ちょっと焦げているんですが

焦げもおいしくて。

春キャベツはやわらかいので
本当にすぐしんなりするので

炒め時間も短くて済みますね。

ここで調味をしていきます。

合わせ調味料を入れます。

ここでおからが十分に調味料を
吸ってくれるので

それがお肉にからんで
味わいが深くなります。

駒村≫おからは
吸収力がありますからね。

調味料、結構あるなと
思ったんですが、混ぜると。

井原≫吸っちゃうんですよね。
盛りつけます。

あっという間に。

大吉≫きょうは速かったですね。
さすがうさギリス。

井原≫瞬間に頑張ります。

駒村≫思った以上に
早かったですね。

大吉≫あっという間本当に
おからが吸っているから

べたべたしていないし。

井原≫おからが
調味料を吸ってくれますから。

出来上がりです。

駒村≫別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。

大吉≫あまりに早すぎて

感想の時間が5分あるんです
けれど、もたない。

先に言っときますけど。

華丸≫でも月曜日は5分ぐらい
かけてゆっくりとかつおを食べま

したよ。

≫いただきます。

大吉≫なるほど。

華丸≫本当に、おからが
味を吸っている。

秋元≫新食感ですね。

大吉≫おから自体が調味料で
味付けですからね。

秋元≫ふわふわしているおいしい。

駒村≫最後にかつお節をかける
感覚というかね。

井原≫ちょっとほろほろして
いますが、味もからんで

これだと肉を炒めすぎる
ということはないんですね

おからがからむので
肉がかたくなることもなく。

大吉≫もちろん栄養価も
すごい高いですよね。

おいしい。

華丸≫筋肉メニューですね。

秋元≫たんぱく質だったり栄養も
お肉そんなに食べられないけど

おからだったら。
華丸≫罪悪感がないし。

駒村≫ほかに活用するおからの
メニュー

150もありますからね。

井原≫ポテトサラダに使えます。

じゃがいもの代わりに

おからを使う、
低糖質、低カロリーですからね。

あとは煮汁に吸わせる、

昆布小麦粉の代わりに
おからを使うと

おからと牛乳とバターを混ぜれば

それでホワイトソースの代わりに
なります。

ダマになることもなく
ちょっとぽろぽろしますけど

それでホワイトソースの代わりに
しても使えます。

秋元≫グルテンフリーの人には
いいですね。

井原≫豆乳にしてもらってもいい
し家でもお好きなもので

駒村≫千葉県の方からの
メールです。

おからパウダーを戻して
使用しても大丈夫ですか。

井原≫きょうは生おからの
繊維質を利用しているので

おからパウダーだとちょっと

均一になってしまって
こういうもろもろした

出来上がりにならないんですが
使う場合は、豚肉に

おからパウダーをまぶして
炒めていただけるといいと

思います。
華丸≫それでもお肉がかたくなら

ないんですね。

秋元≫おもしろい。

駒村≫おからの活用法がね幅広く。

華丸≫おからって余りがちですよ
ね、豆腐屋さんも

抱えてますからね。

駒村≫うの花しかメニューが

思い浮かばないという方は

炒め物でも煮物でも
何でもできるということですから。

井原≫炒め物などに気軽に
ばんばん入れていただければ

すごく満足感があるんですよ。
食物繊維が豊富で

おなかにたまるので。
秋元≫やってみよう。

駒村≫井原裕子さんでした。
ありがとうございました。

あすはいろいろな味わい方が
楽しめる中国の家庭料理

水晶豆腐を教えていただきます。
井原さん映っていますよ。

鈴木≫きょうもたくさんの
メッセージありがとうございま

した。

きょうは習慣化のコツについて
特集しました。

秋元さんにたくさん似顔絵も
きています。

秋元≫うれしい。

いつもありがとうございます。

きょうは秋元さんのすてきな
似顔絵。

秋元≫憧れだったんですうれしい。

鈴木≫あとで
じっくり見てくださいね。

皆さんからのメッセージも
たくさんいただきました。

質問からです。

古川≫これは、予想するに

うさアリタイプか
かめアリタイプ。

どちらにしてもやらなきゃ
いけないと決めたら

完璧主義で真面目にやらないと
気が済まないタイプだと思います。

おすすめのコツは二重基準と
いって

最高だったらこれをやる

でも、最低だったらここまでで
いいという2つを用意すること

ですね。

調子いいときはウォーキング
3km。

ただ予定が入って
大変だなというときは

万歩計をつけて

いつもより

500歩多めに歩いたらOKとか

階段の上り下りを必ずやる
それでOKとか

最高と最低の2つの基準を
つけると、できたという感覚は

残ると思います。

鈴木≫そういうので

ぜひ続けていただきたいと

思います。
古川さんありがとうございました。

もう1つです。

鈴木≫さっき音楽をかけながら

習慣化させるという話も
ありました。

お子さんの勉強はどうですか。

枝川≫気がのらないときに
勉強を始めようかなとか

続けようというときに
好きな曲でノリノリで始めるのは

いいと思うんですね
ただながら勉強は耳でずっと聴き

ながら注意がそちらに
向いてしまうので

勉強の効果は落ちてしまうと
いわれています。

脳の中で新しいことを記憶して
いくのを邪魔してしまうんですね。

ぎゅっと集中して耳に入らない
ぐらいまで集中できれば

いいんですけれどね。

集中するきっかけは

結構小さな音で耳を立てなければ

聞こえないぐらいの音楽をかけて
集中すると

うまく集中しやすいといいます。
本当は勉強がのってきたと

思ったら
テレビやラジオを消していただく

のが本当はいいんですけれどね。

大吉≫集中すれば問題はないと
いうことですかね。

枝川≫そうですね、ただどんな
音楽でも

かけながら続けていくと
勉強の効果が下がるという

研究結果もあります。

鈴木≫やる気をつかむきっかけで
音楽を使うのはいいけれど

集中するときには

どこかのきっかけで、ながらを
やめたほうがいいかなということ

ですかね。

枝川≫とはいっても自分も
やってましたからね。

大吉≫全部禁止して勉強したく

なくなったら
元も子もないですよね。

鈴木≫がんじがらめに考えなくて
もいいですよね。

枝川≫試験前の一夜漬け

よくないですけど、走らなきゃ

いけないようなときは音楽を聴か
ずに勉強まい進していただきたい

と思います。
鈴木≫ありがとうございました。

皆さんの習慣化していることも
いただきました。

鈴木≫シャワーのお水が
温かくなるまでに

やるみたいですね。

大吉≫本当に短時間ですね。

鈴木≫温かくなるまで

ボーッと待っちゃいますからね

あの間にスクワットをするだけ
でもね。

こういう方法があるんですね。
秋元≫すてき。

秋元≫すごい!

秋元≫そういうきっかけ作りも
あるんですね。

鈴木≫置く場所も大事ですね。

大吉≫目からうろこですよ。

華丸≫そういう手がありましたか。

気付かなかった。
きょうからつけます。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事