被爆の実相や核を巡る国際動向について学び、平和について自ら考え、発信できる人材育成の充実を図るため、広島県は、オンライン講座「広島から平和を考える」を開講しました。
この講座は5つのコースで構成され、動画は全部で18本あります。
第1回 広島:廃墟からのスタート
- 1-1 第二次世界大戦と核兵器 国際政治に与えた影響 https://youtu.be/aiWwK9s1gSQ
- 1-2 原爆投下と被爆の実相(1) https://youtu.be/oUThF55m4A8
- 1-3 原爆投下と被爆の実相(2) https://youtu.be/ODvx6-bu9A8
- 1-4 原水爆禁止運動の興隆と国際政治の現実 https://youtu.be/Pz3E2RA2QCo
第2回 理想と現実:核をめぐる冷戦期・冷戦終結直後の国際政治
- 2-1 冷戦下の核軍拡競争 https://youtu.be/7jS7f_rv0_I
- 2-2 力のバランスがもたらす核軍縮・不拡散 https://youtu.be/gUDqkGdKE7A
- 2-3 冷戦終結:核軍縮への期待と現実 https://youtu.be/G7ajYjvnsT0
第3回 複雑化する国際情勢:核をめぐる新たな脅威と現代的課題
- 3-1 「核兵器のない世界」? https://youtu.be/VT5-41_MbRc
- 3-2 核をめぐるリスクの多面化・複雑化 https://youtu.be/bHH8YRWq6dk
- 3-3 核兵器の禁止がもたらす亀裂 https://youtu.be/tdnma0P-5Ok
第4回 平和への自覚:被災から復興へ
- 4-1 冷戦終結と地域紛争・内戦 https://youtu.be/28TbCR5n_lw
- 4-2 地域紛争・内戦への国際社会及び日本の取組 https://youtu.be/9B8_OeQWalY
- 4-3 広島―平和の担い手としての使命と取組 https://youtu.be/V4m8NFUfbKs
- 4-4 対談 隈元美穂子(国連ユニタール持続可能な繁栄局長兼広島事務所長) 「広島からの平和復興」 https://youtu.be/ATH0z3sxoGU
第5回 広島からの平和:過去・現在・未来
- 5-1 「戦争」と「平和」とは何か https://youtu.be/asVIs-Gt-bs
- 5-2 平和はどのように論じられてきたか?(1) https://youtu.be/VKONUa5RDoc
- 5-3 平和はどのように論じられてきたか?(2) https://youtu.be/xCjHNd2Q_1g
- 5-4 広島から平和を考える https://youtu.be/TbRXuO4J9OQ
国際平和拠点ひろしま
https://hiroshimaforpeace.com/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=2019-online-learning&utm_content=bHH8YRWq6dk
#TPHiroshima #hiroshimapeacememorial #平和
powered by Auto Youtube Summarize