世界ふしぎ発見!横浜中華街 世界に誇るチャイナタウンの謎[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

世界ふしぎ発見!横浜中華街 世界に誇るチャイナタウンの謎[解][字]

年間観光客2200万人!最強グルメタウン横浜中華街は何故生まれた?ナナメ45度の道に隠された歴史秘話▽最新テイクアウトグルメから噂のガチ中華まで食べ尽くす!

出演者
草野仁 黒柳徹子 野々村真 出水麻衣(TBSアナウンサー)
葉山奨之 百田夏菜子(ももいろクローバーZ) 岡田圭右(ますだおかだ)
井上咲楽 ディドラ・ トュフォン
おしらせ
プレゼントの応募は、電話と番組ホームページから。抽選で豪華賞品とクリスタルヒトシ君が当たります。全問正解者が出た場合のみ、旅行券10万円のプレゼントがあります。

公式ページ
◇番組HP
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/

制作
テレビマンユニオン

おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – クイズ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 中華街
  2. チャイナタウン
  3. 岡田
  4. 正解
  5. お店
  6. 横浜
  7. 日本
  8. 当時
  9. 中国
  10. サンフランシスコ
  11. ホント
  12. 黒柳
  13. 世界
  14. カイコ
  15. 中国人
  16. 仕事
  17. 百田
  18. 伊藤
  19. 意外
  20. 横浜中華街

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

<今夜の
ふしぎの舞台は>

<港町 横浜>

<ここに 年間2200万人もの
人々がやって来る>

<一大観光地がある>

<500メートル四方にひしめき合う>

<中華料理店は 230軒以上>

<まさに>

<そんな中華街を
リポートするのは…>

う~ん!

うん うん!

うんうんうん!

食べるの すごい自信ありますね

食べること大好きなので

もう 胃袋は いくらでも入ります

たくさん
今日は中華街で色々食べて

皆さんに 色んな謎を解き明かして
伝えていこうと思います

<ところで 海外出身の方に
中華街の印象を聞いてみると…>

<どうやら 横浜中華街は>

<世界のチャイナタウンとは
ちょっと違うみたい>

あ~ 辛い!

<一体 なぜ この場所に
中華街は生まれたのか?>

<その歴史をたどると見えてきた
意外な事実>

あっ 海の中?

<さらに サンフランシスコのチャイナタウンを>

<現地ミステリーハンターが徹底取材!>

<そこで見つけた
ミニチュアチャイナタウンとは?>

<今夜は あなたの知らない
中華街の素顔に迫る!>

<横浜港を一望し
市民の憩いの場としても>

<おなじみの山下公園>

<ここから
300メートルほど歩くと>

<中華街のシンボルが現れる>

何か ここまで
周りがビル街なのに

突然 ここに中華街の門が
ドーンと立って

存在感 すごいですもんね

<牌楼と呼ばれる
中国様式の門>

<2003年にできた
この朝陽門は>

<高さ13.5メートルと
中華街で最も大きな牌楼だ>

すごい 大きさ感じる

<ところで この牌楼>

<中華街に 全部で いくつあるか
ご存じですか?>

<正解は なんと10基!>

え~!

<中でも 覚えて得するのが>

<東西南北に置かれた この4つ>

<それぞれ 中国の神様が
あしらわれ>

<四方を守っています>

<この門を抜けると
中華街がお出迎え>

<まずは 話題の
テイクアウトグルメを発見!>

あそこ めちゃくちゃ並んでます
すごい

30人ぐらい並んでるかな

うわっ すごい
ここで作ってますよ

小籠包だ

へえ~ 神業

おっ! うわっ
あ~ 来ました! すごい!

うわ~ ふっくら!

おいしそ~!

<上海生まれの
焼き小籠包は>

<厚めの生地で豚肉のあんを
包んだものを>

<揚げ焼きにしたもの>

おお~ いただきま~す

うん 汁出た

うわっ これ おいしい!

この こっちの方がカリッとしてて

逆に この上 こっちの上は

生地がモッチモチなんですよ

汁が めちゃくちゃジューシー

<こちらのお店にも人だかりが>

あっ これは もしかして

ジーパイ知ってます

お待たせしました
ありがとうございます

うわ~ でかっ おっきい!

めちゃくちゃおっきい

うわ~ インパクトすごい

香りも めちゃくちゃ
スパイシーです

うん あっ うんうんうん

ものすごいサクサクで
ちょっと甘いですね

粉なのかな? スパイシーで
ピリッと辛いんですけど

甘さで すごい食べやすい辛さに
なってます

<さらに このお店では>

<窯を使ってローストした>

<本格的な北京ダックが>

<このお値段で食べられます>

<そして…>

スタジオの黒柳さんに

ぜひご紹介したい
テイクアウトグルメがあるんです

それが… こちらです!

う~ん!

中のイチゴのあんに

イチゴの粒々が入ってて

このプチプチも すごい楽しい

<すっかり定番となった
テイクアウトグルメだが>

<そのきっかけを
つくったのが>

<こちらの江戸清>

<精肉店を営む このお店は>

<80年代後半
この大きなブタまんを販売>

<すると 瞬く間に評判となり>

<ブームの火つけ役となった>

<そして
最新のテイクアウトグルメが>

叉焼とメロンパン?

うわ~ かわいい~

めちゃくちゃかわいい

ホロホロ
手でつかむと崩れそうです

あっ ホントに叉焼入ってる

えっ? 外 メロンパンなのに?

うん あっ! うんうん うんうん

あっ… 合う

甘じょっぱさが
これ クセになりますね

うん うんうんうん

ところで 皆さん
中華街を歩いていて

道に迷ったこと ありませんか?

その原因の一つが
中華街の出口にある

たくさんの五差路

実は これ 中華街の道が
周りの道に対して

45度傾いていることから
起こる現象で

「ナナメ45度の謎」と
呼ばれているんです

<上空から見ると 確かに>

<中華街だけ 区画がナナメに>

<その訳を
地元の方に聞いてみると…>

ちょっと全然… すいません

それはね

<実際のところ どうなのか?>

<答えを求めて やって来たのは>

<横浜開港資料館>

おはようございます
おはようございます

<長年 中華街の歴史を
研究している>

<伊藤泉美さん>

まず じゃあ こちらの資料を
ご覧いただきたいんですけれども

すごい 昔の書物ですかね

(伊藤)はい
今から 大体400年近く前の

横浜の様子なんです

へえ~ 400年

この絵の中で
中華街は どこにあるんですか?

(伊藤)
ちょうど この

が現在の中華街です

あっ 海の中?

<江戸時代後期になると>

<横浜にあった入海は
次々に埋め立てられ>

<新田がつくられた>

(伊藤)それで 中華街なんですが

この

(伊藤)この海に面して
ナナメになってますよね これ

田んぼのあぜ道なんですけど

これが 今 中華街が
現在の道もナナメの

答えなんですけども
なるほど

<現在の地図と比べてみると>

<あぜ道と中華街の通りが
見事に一致する>

<では 一体 なぜ その場所に
中華街が生まれたのか?>

突然ですが 私
横浜生まれ 横浜育ちの講談師

五代目 宝井琴鶴でございます

時は1853年と申しますから
嘉永6年

日本の歴史を動かす
一大事件が起こるのです

そう ご存じ
ペリー提督率いる 黒船来航

これがきっかけとなり

1858年 ついに日本は鎖国を解き

港を開くことになる

開港するやいなや

欧米から あきんど達が
100人 100人 また100人

うんかの湧くがごとくに
押し寄せ来たる!

アメリカ イギリス フランス

ずらずらっと商館が立ち並び

外国人居留地がつくられる

横浜は一変して
文明開化の拠点となったのです

<ところが このとき
ある問題が…>

その当時 日本人と
例えばアメリカ人って

お互い言葉が通じないんですよ

まだ どちらも英語も分からないし
日本語も分からないし

そこで登場したのが
中国人なんです

<欧米商人の多くは
香港や上海に拠点を持っており>

<そこで雇っていた中国人を連れて
日本へやって来た>

中国人と日本人は 筆談で

文字を書いて 漢字を書いて

なんとか意思の疎通が
できたんですね

<買弁と呼ばれた彼らは>

<日本の輸出品である>

<お茶や生糸に関する
知識が豊富で>

<仲介人として
不可欠な存在だった>

<やがて
自ら商売を始める者が現れると>

<外国人居留地における
中国人の割合が一気に膨れ上がる>

<しかし
なぜ居留地のあるエリアに>

<中国人が集中して住むことに
なったのか?>

(伊藤)大体 この後ろの

っていう理由が一つです

<それではここで>

<江戸時代の横浜から
クエスチョンです>

当時 すでに村人達にとって
中国は身近な存在でした

それは 横浜でとれる
ある海産物が

中華料理の材料として重宝され
輸出されていたからです

では その海産物とは
一体何でしょう?

中華の どの料理に よく… 大体…

中華料理に ちょっと詳しい方は

海産物の中でも 一応

高級なものという扱いになって

それは もう
これしかないなという方が

結構いらっしゃると
高級

難しい
高級品だから 見た目も美しくね

食欲を駆り立てるかと思ったら

意外に 初めての方にとっては

えっ? これどうやって食べるの?
という感じの印象もあるでしょう

なかなか 夏菜ちゃん
高級中華とか どう?

行かへんよ もう 若い子はな
行かないです

さだまさしさんに 一度
連れていっていただいたときが

(岡田)回るやつ!
こうやって回して

もう 全然 気使わずに

どんどん さださんの前から
取っていって

みんな 回して 回して

今週もパーフェクトが出ますと
テレビをご覧の皆様に抽選で

「感動のそばに、いつも。」の
JTBから

全国のJTBグループ店舗で
使える

JTB旅行券10万円分を
プレゼントいたします

頑張ってください

さあ 第1問の皆さんの答え
2つに見解が割れました

さあ 黒柳さんにいきましょう

煮たものなんか食べたりすると
とってもおいしいものです

日本料理では生で食べますけど

中国料理では
そうやって煮て食べて

とてもおいしいもので

さあ 続いて百田さんですけれども

葉山さんと同じ答えになりまして
フカヒレ

そうだと思います で さださんに

中華に連れていって
いただいたときに

メニューで
めっちゃ高かったんですよ

フカヒレが

…だったので やっぱ
フカヒレって高級食材なんだと思って

出てきたんや ほんで
おおって見て

一番高かったので
頼ませてもらって

それ ちゃんと
さださんにもシェアしたの?

いや もう ほとんど私達が
全部食べて

さあ では 注目の正解は
どうなっているのでしょうか?

どうぞ

<中華食材を販売している
こちらのお店>

<ずらりと並ぶ海産物の中に>

<正解を発見>

おっ ありました

こちら この黒くて不思議な形は

そう 干しナマコです

<江戸時代から
ナマコ漁が盛んだった>

<横浜周辺では>

<ゆでたあと乾燥させ
干しナマコを生産していた>

<どんな食感か 気になりますよね>

<こちらが
戻したナマコを使った醤油煮込み>

うん 中がつるんとしてて

すごいやわらかいです

寒天で作ったゼリーに

すごい ちょっと
近いかもしれないです

というわけで正解は
「ナマコ」でした

正解は
「ナマコ」でよかったんですね

これは 黒柳さん 真君 お二人正解
(出水)お見事です

残念ながら葉山さんと
そして 百田さん

ボッシュートになります
悔しいですね

さて 百田さんは
横浜中華街というと

他に何か 思い出ありますか?

家族で食べ歩きも
何度もしましたし

あとVTRにも出てきた

メロンパンの中に…
(岡田)叉焼

はい 入ってるやつ
あれ 大好きで

合うんやね あれ
すごく合います

葉山さん どうですか?
横浜中華街 行かれたことは?

行ったことは もちろん
(岡田)ホンマかいな

さすがに中華街は…
(岡田)大丈夫?

朝ドラに出演していたときに
中華街編っていうのがあって

そのときに食事じゃなくて

占い的なものがあって

そこで 何か 中国人の
すごい有名な人に占ってもらって

あまり

忘れたい思い出か

召し上がったもので
印象に残るもの ありますか?

食べたものだったら

(岡田)天津甘栗か?
はい

でもまあ
世界の中華街 色々あるけど

やっぱ

そうですね
(岡田)面白い

黒柳さん 先ほど
パンダの中華まんというのが

ありましたけど
これは もう やっぱり

黒柳さんのためにと
思いましてですね

お土産に実は 買ってまいりました
えっ! ホントに?

わあ~ 嬉しい!

(百田)いや~ かわいい
(岡田)あら!

(岡田)これ 徹子さん
食べれないですね これは

食べれないですね 食べられない
うん かわいくて

さあ トップ賞にはですね

用意しております

ですから 皆さん 残りのクイズも

ぜひ頑張って
チャレンジしてください

<このあとは 北米最大>

<カリフォルニア州>

<ここに 横浜と並ぶ
世界有数のチャイナタウンがある>

今 私の後ろでは

<カメルーンにルーツを持ち>

<かつて
群馬県で英語教師をしていた>

<現在は サンフランシスコで
語学を教えている>

<1958年に始まった
春節を祝う このパレード>

<目玉は 長さ80メートルを超す
巨大ドラゴン>

<災いをもたらす悪霊を
追い払うといわれている>

というのも

<それでは ディドラさん
チャイナタウンの案内をよろしく>

わあ 今日 最高の天気ですね

ここが グラント通りと呼ばれ
メインストリートです

ここだけ ホント
別の世界じゃない?

中国っぽいね

わあ 見て 見て

触ってみたいなあ

よしよし

<大勢の観光客でにぎわう
グラント通り>

<土産物屋をはじめ
中華鍋の専門店など>

<チャイナタウンならではの
ショッピングが楽しめる>

<中でも 観光客に人気のお店が
こちら>

とっても いいにおいがしますね

皆さん
このお菓子 ご存じですか?

知らない方でも
この曲 聴いたら 絶対 分かるはず

じゃあ いきますよ

♬~カモン カモン カモン カモン
ベイビー

♬~占ってよ

♬~恋するフォーチュンクッキー!

♬~未来は
そんな悪くないよ

♬~Hey! Hey! Hey!

そうです フォーチュンクッキー!

<フォーチュンクッキーは>

<アメリカの中華料理店で出てくる
定番のお菓子で>

<中には 占いが入っている>

<ちなみに このお菓子
起源は中国ではなく>

<なんと 日本>

<それが
北陸地方に伝わる辻占煎餅だ>

<今から100年以上前>

<サンフランシスコに移住した
日本人が>

<この煎餅を改良して販売>

<その後
中華料理店が出すようになり>

<北米各地へ広まった>

<それにしても なぜ>

<サンフランシスコに
チャイナタウンが生まれたのか?>

<そのきっかけとなったのが>

<1848年 カリフォルニアで始まった
ゴールドラッシュだ>

<一獲千金を求め
中国からやって来た人々だったが>

<その多くは 富を得られず>

<当時 建設が始まった
大陸横断鉄道の>

<労働者として働いた>

<そんな彼らが助け合うために
集まって暮らしたのが>

<現在のチャイナタウンの始まり>

<それは 商人としてやって来た
人々がつくった>

<横浜の中華街とは対照的だった>

ところで
サンフランシスコと横浜は

同じチャイナタウンでも
ちょっと違った特徴があるんです

ここが

お土産の代わりに
生活のもの たくさん売ってます

違う街に入ったみたいな感じが
しますね

<実は
観光客がメインの横浜と違い>

<サンフランシスコの
チャイナタウンには>

<今でも
多くの中国人が暮らしている>

<彼らは この街で
どんな暮らしをしてきたのか?>

<その手がかりを知るために
歴史博物館を訪ねた>

すご~い

オー マイ グッドネス

中は細かくて 繊細な作りですね

小さいハサミがある かわいい

<実は これ かつて
チャイナタウンにあったお店を>

<ミニチュアで再現したもの>

ホントの漢方です えっ すごい

これは

何か
お祝いしてる雰囲気がしますね

これを見て 何か
私も参加したいなと思う

<この街で生まれ育ち
その後 ハリウッドで>

<映画の美術の仕事をしていた
フランクさん>

(フランク)
だから

<フランクさんは
かつての記憶をたどりながら>

<自らが愛した7つの風景を
25年がかりで完成させた>

<このあとは 横浜 この街にも>

<かつての様子を今に伝える
意外なものがあった>

<今から およそ100年前>

<横浜中華街に
意外な仕事に携わる人がいた>

<やって来たのは
中華街のそばにある>

<こちらの学校>

あっ あれですか?

え~ すごい どっしり

うわ~ 何か すごい

よく見るピアノよりも
すごいマットですね

<アンティークの家具を思わせる
このピアノ>

<前面には 見慣れない装飾が>

昔は 電気が…
電灯がなかったので

ろうそくの明かりで

そのために この燭台が
ついてるんですね

へえ~ じゃあ 昔
ここに ろうそく立てて

その光で
ピアノ弾いてたんですか?

ここで 譜面台 置いて
弾いていたと

あ~ なるほど

<周ピアノは 1945年>

<横浜大空襲によって
工場がなくなるまで>

<ピアノの製造を続けた>

♬~

♬~

すご~い ありがとうございます

実際 こう弾いてみて
どうでしたか?

え~… 今のピアノよりは
すごい やわらかくて

響きがある音だなって思いました

<伊藤さんによると>

<このピアノが作られた頃の
中華街は>

<今とは違う様子だったと
いいます>

欧米系の技術を 中国人を通して

日本の社会に伝えるっていう

技術の伝播の役割も

果たしていたんです

<それでは 日本へやって来た>

<中国の方々の仕事から
クエスチョンです>

当時 彼らが得意とした仕事は
3つありました

その仕事 刃物を使うことから

三把刀と呼ばれています

一つは料理人 もう一つは理髪師

では 残りの一つは
一体 何でしょう?

文明開化になったからこそ
必要になった

色んなところで
色んな人達と

話をしたりしなければ
いけなくなったんです

ですから そのためには
これが必要ということで

この刃物を使って やる仕事の方が
それを作ってくれたと

えっ それを作るのに
刃物がいるってことですよね?

もちろん 刃物いるんです

やりますよ
今の動き

さあ 第2問の
皆さんの答えは

こんな形になりました

さあ 葉山さん 植木屋さんに
なりましたけれども

つまり 植木を剪定したり…

そうです きれいに… 町並みを
きれいにするのかなっていうのと

あと やっぱ 漢方とかを
いっぱい作んのかなと

あっ なるほど
外国人に対して

さあ 真君 「紳士服」

まあ 当然

そういう感じで
着物だったと思いますんで

これで 外国人の方との応対とか
するようになったら

向こうの服で応対しなきゃ
いけないということで

当時 テーラーですか
テーラー…

(岡田)いや それ
黒柳さんの答え 見て

急にパクんの やめてもらえます?

さあ では 正解を
見てみましょう どうぞ

お願いします

それでは正解です
こちらにあるのが

その仕事に欠かせない道具

まず ハサミ

そして 重り

最後に アイロン

さあ 皆さん もうお分かりですね

正解は…

こちら!
テーラーです

<文明開化によって>

<洋服を着るようになった
日本人のため>

<中華街では
テーラーを営む人々が急増>

<最盛期には
40店以上のお店が並んでいた>

<こちらの道具は>

<2016年まで営業していた
トムサンテーラーで>

<実際に
使用されていたもの>

<三把刀は開業しやすく
需要が高いため>

<長らく彼らの暮らしを支えた>

正解は「洋服屋」 「テーラー」で
よかったんです

3人の方が正解

残念ながら葉山さん
ボッシュートになります

悔しいです

さあ真君 現地の
ミステリーハンターを務めてくれた

あのディドラさん
日本語うまいですよね

(岡田)うまいです
ええ それは確かです

もう 見事ですよね
明るくて すごく元気があって

元気があって
リポートも何か うまくてね

日本語 英語の他に

ヘブライ語 スペイン語
カメルーン語もできると

(黒柳)すごい
(真)すごいな

(黒柳)カメルーン語
百田さん どうですか?

英語を 結構 一生懸命
やってらっしゃると思うんだけど

ハハ… 英語ですか?
いや でも ホントに

勉強しとけばよかったな
って思うんですけど

一人で海外旅行とか行くんですよ
何にも分からないのに

(岡田)一人で?
はい

(岡田)おお そうしたら
しゃべらんとアカンやん

そうなんですよ
ジェスチャーで なんとかなるな…

(岡田)ボディーランゲージ?
ボディーランゲージで 意外と…

いけてるのか いけてないのか
分かんないですけど

ボディーランゲージで乗り切ってんねんな
ボディーランゲージで乗り切ってます

さあ 続いては横浜です

世界に数ある
チャイナタウンの中でも

なぜ 横浜中華街は
観光地として発展したのか

その謎に迫ります

さあ ではラストミステリー ふしぎ発見!

<中華街の一角にある>

<航海の女神である 媽祖を
祭ったもので>

<海を渡ってきた
中国の人々にとって>

<特別な神様だ>

すごい

すごく

<2006年に完成した媽祖廟は>

<今ではパワースポットとして
日本人にも人気の場所>

<実は
中華街が観光地になったのは>

<1970年代になってから>

<戦後 焼け野原となったこの街は>

<どのように復活を遂げたのか>

さて 1953年と申しますから
昭和28年

当時 南京町と呼ばれておりました
この町に

ある転機が訪れます

♬~桑港のチャイナタウン

♬~夜霧に濡れて

この頃 渡辺はま子が歌う
この曲が日本中で大ヒット

すでにサンフランシスコの
チャイナタウンは

魅惑の街として
その存在を知られておりました

そこで 当時の横浜市長達は

その様子を 一目見んと
サンフランシスコへ赴きます

すると
目に飛び込んでまいりましたのは

西洋と東洋の混ざり合う
不思議な世界と

それを楽しむ観光客の姿

「これだ!」
急ぎ日本へ戻った彼らは

「観光客が集まる街を
つくろうじゃないか」

南京町の人々に
呼びかけたのです!

<中華街を代表する老舗
萬珍樓>

こんにちは

<当時のことに詳しい
林さんにお話を伺った>

その当時の市長が
サンフランシスコとか そっちを見てね…

<こうして1955年>

<街に初めての牌楼となる
善隣門が完成する>

そのときにね

だけど 世界のチャイナタウンは
チャイナタウンですよ

チャイナタウンって
チャイナ タウンだと中華街なんですね

そこで

<中華街として
新たにスタートを切った この街>

<当時の中華料理店は
今とは違うものだったといいます>

コース料理なんて
当時は あんまりないしね

ご飯とおかずがあるとかね
スープがちょっとある

そういう感じで
定食屋みたいなもんですよ

自分の親父が
こうやって作ったものを

売ってただけの話だから

その頃は日本がだんだん だんだん
裕福になってきて

お金を使うようになってきた

そうすると レストラン業も
どんどん よくなるじゃないですか

そうすると 親父さん達は
「それじゃあ」って職人を雇う

だから その頃に
みんな

<1970年代に入り
本格的な高級中華が広まると>

<その味と 独特な世界観を求め
観光客が殺到>

<世界でも類を見ない
一大チャイナタウンへと発展していく>

<さらに…>

2000年代に入ると
中華街に ある変化が起こります

中国から新たにやって来た人達が

次々に
お店をオープンさせたのです

<このあと
中華街に旋風を巻き起こす>

<話題のグルメが登場!>

<2012年 中華街に
これまでの常識を覆す>

<新たな料理店が
オープンした>

<人気メニューが こちらの鍋>

お~! あ~ 辛い!

辛い! ああっ!

ここら辺が すごいヒリヒリします

<実は この店>

<中国東北地方の家庭料理を
味を変えずに持ち込んだ>

<いわゆる ガチ中華のお店>

<中には こんな料理も…>

お~!
はい どうぞ

うわっ! え~ これは…?

≪これ カイコです
カイコですよね

私も カイコ
食べたことありますけど

こんなでっかいカイコが
あるんですか?

≪そうです

<カイコは
貴重なタンパク源として>

<東北地方ではポピュラーな食材>

カイコって 結構 酸化したりとか

こう カイコの中に
脂が すごい入ってるので

酸化すると においって
変わっちゃうんですけど

このカイコ
すごい いいにおいします

うん

あっ! あっ おいしい

うんうん あっ スナックだ!

うん うんうん

どうも こんにちは
あっ こんにちは

<このお店を
オープンさせたのが>

<オーナーの余さん>

<1988年 23歳で来日した余さんは>

<カーペットの販売員として
働いたあと>

<2012年 中華街初となる
東北料理のお店をオープンさせた>

あっ そうなんですね
はい

別に そんな

<ところが この家庭の味が>

<より新しい中華料理を求める
日本人にも大ウケ>

<2015年には
2店目もオープンさせた>

他にも お店を出す場所って
あると思うんですけど

どうして 中華街で
お店を出そうとするんですか?

<この街に 余さんにとって
特別な場所があるといいます>

善隣門?
はい

<中華街に最初にできた牌楼
善隣門>

<1989年に
現在の姿に建て替えられました>

(余)親仁善隣っていう
これは 中華街の原点

だから そういう面で

ホントに

じゃあ ホントに こう
育ててもらった街というか…

(余)そうですね はい
あ~

だから できれば

<およそ160年の歴史の中で>

<様々な思いをつないできた
横浜中華街>

<この街で出会った人達に
その思いを聞いてみた>

<それでは
ここで ラストクエスチョンです>

日本で暮らす中国の人々は

ある特徴を持ったチャイナドレスを
生み出しました

それは 日本の生活に合わせて

彼らが
独自に作ったものなのですが

その特徴とは何でしょうか?
3択です

1番 湿気を逃がすため

2番 正座をしても
足が見えないよう…

3番 冠婚葬祭で着られるよう

では 最後の問題の皆さんの答え

一度にあけます

さあ 百田さんは 2番を取りました

はい やっぱり
こう スリットが入ってると

正座をしたときに
かなり 太もものところが

セクシーになってしまうので

それ用に スリットを
なくしたんじゃないかなと

思いました
なるほど

さあ 正解はCMのあとです

わしが坂本龍馬ぜよ

<次回の「世界ふしぎ発見!」は>

<龍馬 聖地巡礼>

<意外なゆかりの地を発見>

<さらに 幕末の幻の歌まで!?>

<ニッポンに 本当においしいチューハイを!>

<アイデアと情熱を あなたの一杯のために>

(缶を開ける音)プシュッ!

<ひきたつ りんごの新体験>

<サントリー
「CRAFT-196℃」できた!>

(香川)赤コーナー 安定 いつものビール!
(堺)青コーナー 糖質ゼロ「パーフェクトサントリービール」!

(2人)レディ… カン!
はいはいはい うんうん

うー!!! まー!!!

<新「パーフェクトサントリービール」誕生>
はっはっは!
これは予想外!

<正解のチャイナドレス>

<こちらの博物館に
保存されています>

おっ あっ ありました

おお~ あった あった あった

すごい 黒一色ですね

すごい でも 黒なのに
こう 模様が入ってるから

すごい立体感ありますね

<中国では
冠婚葬祭で黒が敬遠されるため>

<黒いチャイナドレスは
ほとんどない>

<一方 日本で暮らす人々は>

<ブラックフォーマルのスタイルに影響され>

<様々な場面で着回せる>

<黒いチャイナドレスを着るようになった>

というわけで 正解は
3番の「黒一色」でした

正解は3番でよかったんですね

3人の方 正解
(百田)スーパーヒトシ君が…

さあ 今晩のトップ賞は?

はい 見事
パーフェクトを達成されました

黒柳さんと野々村さんです

おめでとうございま~す!

徹子さんと一緒だ
(岡田)注目のトップ賞の賞品ですよ

トップ賞のお二人には こちらです

を差し上げます
おめでとうございます

いいな~ いいな~

さあ 葉山さん どうでした?

いや でも ホントに
結構 いっつも 中華街 行くとき

何にも考えてなかったんで

今回 これを見て 結構 ホントに 何か

すごい勉強になったんで
(岡田)歴史があるからね

門とか 牌楼 あれ ちょっと
じっくり見に行こうかなって

さあ それでは お別れの時間です

では また来週
ふしぎの世界でお会いします

さようなら~

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事