あさイチ「知ってるようで知らない“体内時計”」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「知ってるようで知らない“体内時計”」[字]

この時期“体内時計”が乱れがち!うつ・がん・心筋梗塞・生理不順などの原因にも▽北欧・フィンランド人から学ぶ体内時計の整え方▽女性の更年期は体内時計が乱れやすい!

番組内容
この時期“体内時計”が乱れがち!うつ・がん・心筋梗塞・生理不順などの原因にもなる▽北欧・フィンランドの人たちから学ぶ体内時計の整え方▽女性の更年期は体内時計が乱れやすい!▽寝る時間がズレてる夫婦におススメな生活▽おでかけLIVE「地域の特産を生かした焼酎づくり~北海道・厚沢部町~」▽みんな!ゴハンだよ 料理芸人・クック井上。▽【ゲスト】西田尚美【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】西田尚美,【講師】料理芸人…クック井上。,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,石井隆広

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 体内時計
  3. 華丸
  4. クック
  5. 時間
  6. 石井
  7. 駒村
  8. 八木田
  9. 西田
  10. 上野
  11. 山本
  12. 竹谷
  13. 鈴木
  14. 場合
  15. 女性
  16. 子時計
  17. 焼酎
  18. 状態
  19. 運動
  20. 高尾

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥515
(2021/11/09 19:42:43時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。
大吉≫11月10日水曜日の

「あさイチ」です。

乗っていましたね。稔君が。

鈴木≫ずっと乗っていたという
こと?

華丸≫同じ車両かな。
大吉≫びっくりした。

鈴木≫そしてきょうは

小しずさんにお越しいただきま
した。

西田尚美さんです。
どういうことですか?

西田≫見合いなんか
させたから、あんな。

大吉≫あの当時の岡山、大阪は

なかなかの移動距離ですよね。

寮のおばちゃんも乗っていないか
な。

華丸≫若井みどりさんはいないよ。

<笑い声>
鈴木≫小しずさんも、

安子ちゃん思いの

すてきなお母さんですね。
西田≫本当に優しいお母さんで

安子のことも算太のことも甘々
ですよね。

大吉≫早速きょうの特集です。
(VTR)

石井≫突然ですが
〇か×でお答えください!

さあ、いくつ当てはまりましたか。

1つでも当てはまった方

あなたの体内時計は
乱れているかもしれません。

実は、秋から冬にかけたこの時期
体内時計は乱れやすいんです。

体内時計が乱れると
うつ状態になることも。

精神科医の海原さんによると

この時期のうつには

ある特徴があるんだそうです。

さらに、うつだけではありません。

体内時計が乱れてくると
がんや心筋梗塞、生理不順

不妊症のリスクが上がることも
分かっています。

とっても大切な体内時計。

でも、そもそも体内時計って
どんなものなんでしょうか?

教えてくれるのは…。

≫どうも!
山本≫どうも

タイムマシーン3号と申します。
関≫よろしくお願いします!

お笑い芸人
タイムマシーン3号のお二人。

山本≫きょうのテーマはね

体内時計ということなんだけれど
お前、体内時計って知ってる?

関≫ほら、ストップウォッチを
見ずに10秒ぴったりに

計れるとかっていうやつでしょ?
山本≫ああ、違うんだよ。

僕たちの体の中に生まれつき
備わっていて、一日のリズムを

作っているものなんだよ。
関≫へえ、そうなんだ。

山本≫でさ体内時計っていうのは
体のどこにあるかお前知ってる?

関≫体のどっかにあるの?
ええ!どこどこ?

山本≫実は、体内時計は
体じゅうの至る所にあるんだよな。

関≫いろんなところにあるの?
山本≫実際あるから

音、聴いてみ?試しに。
関≫え、腕にもあるの?

山本≫そう、あるある。
関≫チクタクチクタク。

山本≫そうそう、あるんだよ。
ここにも、ありますからね。

関≫じゃあ手のひらにとかにも?
山本≫あるある。

関≫チクタクチクタク。
山本≫そう、あるでしょ?ほら。

関≫この膝にもあるってこと?
山本≫あるある。

関≫ちゃぷちゃぷちゃぷ。
山本≫水たまってんじゃねえかよ。

いまいち分かりづらかったかも
しれませんが

今回、取材班は体内時計を
乱さない方法を求めて海外へ。

そこに暮らすご夫婦の
モーニングルーティンに

ヒントが隠れていました。

ほかにも
ことし発表された論文によると

女性のほうが

体内時計が乱れやすいことが
分かってきました。

そこで、さまざまなジャンルの

4人の専門家が集結。

体内時計に関する
驚きの事実が飛び出します。

皆さんをいざないます!

石井≫VTRの冒頭にありました
チェックポイント

見ていきましょう。

西田≫全部です。

大吉≫私も全部です。

西田さんが一緒なので
安心しました。

華丸≫1個だけです。

「あさイチ」があるので

土日も規則的に
ちゃんと目が覚めます。

大吉≫よけい寝てやろうとは?
華丸≫ならない。

眠れないんですよ。
逆にそっちも悩み。

石井≫ただ1つでもあると
乱れている可能性があるんですね。

体内時計が乱れた状態が
長く続いていきますと

うつなどになることが
分かっています。

不妊症などのリスクが
分かっています。

なかなか分かっていないことも
多い体内時計ですが

知っていると生活が生き生きする
ような情報が盛りだくさんです。

生き生きしながら
お届けしたいと思っています。

<笑い声>

鈴木≫きょうも皆さんからの
メッセージをお待ちしています。

体内時計にまつわる疑問や
エピソードがテーマです。

夫婦で寝る時間が違って

生活リズムが乱れるという
お悩みや

生活リズムを整えるために毎日

している決まり事などお寄せくだ
さい。

石井≫そもそも体内時計は
どういうものなんでしょうか。

(VTR)
体内時計を20年以上

研究している中村孝博さんです。

私たちの体を作っている細胞
その一つ一つに時計があります。

つまり、内臓や筋肉など

ありとあらゆるところに
体内時計があるんです。

これらの時計は
脳の中にある親時計と

そのほかの子時計に
分かれています。

ここからは
タイムマシーン3号のお二人に

親時計と子時計になって
説明してもらいましょう。

体内時計は、一日を通して
親時計が子時計を制御しています。

こうすることで、体全体の時計が
一緒に動いていくんです。

中村≫私たち、あまり感じること
できませんけど…

しかし、不規則な生活が続くと
体内時計は乱れていきます。

体の中でどんなことが
起きているのか見てみましょう。

体内時計の乱れには
2つのパターンがあります。

1つ目は実際の時間と体内時計が
ずれているパターン。

外の世界が朝になっているのに

体内時計が
まだ起きていない状態です。

目は覚めたものの
頭や体が、ぼーっとして動かない。

そんなときが
この状態かもしれません。

2つ目は体内時計どうしが
ずれているパターン。

親時計は起きていても
子時計は寝ている状態です。

こうした状態が続くと

体がだるく
思うように動けなくなります。

そして、体内時計のずれは
肥満を引き起こすことも。

関≫あーあ。
山本≫おい、どうした?子時計。

元気ないじゃん。
関≫ああ、親時計。俺たちさ

最近、全然時間合わないだろ?
山本≫ああ、そうだな。

関≫お前が言っていることばが
ずれて聞こえちゃうんだよな。

山本≫どういうこと?
ずれて聞こえるって。

山本≫意味が分からないけどね。
関≫何でもいいから思いついた

ことば言ってもらっていい?
山本≫半袖短パン。

山本≫だいぶずれてんな。

いや、だいぶ太って聞こえたよ今。

関≫何でもいいから
ことわざ言ってみて。

山本≫三つ子の魂百まで。

山本≫食ったばっかだろ!
だいぶ太ってるよ。

口は災いのもと。

山本≫誰なんだ、こいつ。
じゃあ、五十歩百歩。

山本≫ずれすぎだろ!

なんと同じものを食べても
太りやすくなるというんです。

いったいどういうことなのか
続きはスタジオで。

大吉≫タイムマシーンがお得意の
ネタ朝からありがとうございます。

華丸≫ボールを転がしたく
なりますね。

大吉≫親子で
ずれたりするんですね。

石井≫体内時計に詳しい
八木田和弘さんに聞いていきます。

体の至る所に体内時計があると
いうことでしたけれど

八木田さん、時計の形をしている
わけじゃないんですよね。

八木田≫体内時計というのは

全身の細胞にある時計遺伝子と
呼ばれる遺伝子が時計の役割を

しているんです。

遺伝子の働きが強くなったり
弱くなったりすることで

時間を教えてくれるんです。

石井≫そこにリズムが
あるんですね。

VTRにもありましたが

体内時計が乱れていると

同じものを食べていても
太ってしまうんですか。

八木田≫全身に体内時計が
ありますよね。

消化や吸収
代謝にもリズムがあるんです。

それが乱れることで
太りやすくなるといわれています。

鈴木≫皆さんから早速
メッセージをいただいています。

神奈川県40代の方、

朝の5時過ぎに起きます。

午後2時ごろ、どうしようもない
睡魔に襲われて

仕事中こらえるのに必死です。

たまに寝ていた、ということも
あります。

神奈川県の方、看護師をしてい
ます。

夜勤があり生活リズムが

常に崩れている感覚でつらいです。

7年たった今でも、あまり慣れず

夜勤中とてつもなく眠かったりと
仕事にも影響が出そうです。

精神的にも不安定になることが
あり本当に悩んでいますという

ことです。
体内時計が崩れている方

多いんですね。
石井≫結構乱れている方が

多いんですけれど

こんなふうに、体内時計が
ぐにゃりと乱れた方

どうやって合わせればいいのか
それが朝起きたときの行動

これが鍵を握ってくるんです。

起きたときに何をすればいいのか。

われわれは世界で最も体内時計が
乱れやすい場所を見つけました。

どこだと思いますか?

華丸≫福岡。

大吉≫何でもかんでも福岡と
言って満足するのやめなさいよ。

<笑い声>

すいませんね、本当に。

華丸≫一日1回言わないとね。

オーロラが映っていたので
北欧のほうですか。

石井≫そうなんです。

そこに住む人々の生活を見ると
ヒントが隠されていました。

(VTR)
その国とは、北欧・フィンランド。

オーロラやサンタクロースが
有名ですよね。

夏は、一日中

太陽が沈まない白夜。

そして冬になると

太陽が出ている時間が極端に短い
極夜が続きます。

こちらは午後3時過ぎの様子。
夜のように暗いですね。

極夜は、フィンランド語で
カーモスと言います。

実は、この時期
体調を崩す人が多いそうなんです。

そこで訪れたのは…。

こちらは
駐日フィンランド大使館の

レーッタ・プロンタカネンさん。

そんなカーモスを、どうやって
過ごしているんでしょうか。

そのカーモスを乗り切る方法
ぜひ知りたいですよね?

ということで…。

フィンランド北部
ロヴァニエミという街に住む

ウーシタロさんご夫婦です。

お二人のモーニングルーティンに
カーモスを乗り切る方法が

4つ隠されているので
見つけてください。

朝6時。

毎日決まった時間に
起きるそうです。

ちなみに
この動画を撮影してくれたのは

ご夫婦の知り合いで、現地に住む
琢実さんと陽さんです。

さあ、朝食の準備が始まりました。

フィンランドの朝食には

オートミールが
欠かせないんだそうです。

この日のメニューは、こちら。

オートミールのほかにサーモン
チーズ、トマトに、きゅうり

そしてベリーです。

朝食を食べるベイヨさんの
横にあるこれ、気になりますよね。

こちら、フィンランドの家庭に
普及している

ライトボックスと呼ばれる
照明なんです。

冬になると、この照明の光を
20分くらい浴びながら

朝食をとるのが
日課なんだそうです。

食事が終わったら
仕事へ向かいます。

朝7時過ぎ。

雨でも自転車で職場に向かう
ベイヨさん。

外は、やっぱり暗いですね。

さあ、カーモスを乗り切る
4つの方法

いくつ分かりましたか?

大吉≫4つ、分かりました?

西田≫あの光?

大吉≫あのライトは怪しいですね。

西田≫それと朝ごはん?
大吉≫それっぽいですね。

石井≫ちなみに極夜現地の人に
とって体内時計が

乱れやすい環境なんですけど
フィンランドの方にとっては

あれをマイナスに捉えるのでは
なくて、ゆっくり家族とおうちで

過ごしたり友人と過ごすという

ような感じで
捉えているということでした。

4つの工夫、光と朝ごはん。
2つでした。

華丸≫着替えて。
パジャマではなく。

大吉≫あと冷蔵庫がめっちゃ
でかかったです。

こんなに?って。
西田≫大きかったですね。

華丸≫お好み焼きをひっくり返す
ぐらいのバターの量。

大吉≫あの辺も気にはなりました。

石井≫八木田さん全体として
モーニングルーティンどうでした。

八木田≫すばらしいモーニング
ルーティンでした。体内時計を

整えるコツがすべて入っている
理想的な暮らしといえます。

ちょっと羨ましいです。

大吉≫まねできるものなら
したいですね。

八木田≫私も
これからやろうかな?と。

華丸≫何だろう?

石井≫1つ目の工夫。

決まった時間に起きる。

華丸≫最初に言っていましたね。

石井≫6時に毎朝、起きて
いらっしゃるということです。

これ大事なんですね。

八木田≫朝、起きる時間を一定に
するというのはいちばん大事です。

朝、起きる時間を基準にして

一日をデザインしていくというの
が体内時計を整えるうえで

最も重要になります。

華丸≫それは1週間7日間ですか。

大吉≫日曜日だけ、少し遅めに
とかは?

八木田≫休みの日もちゃんと

起きたほうがいいです。
華丸さん、すばらしいです。

華丸≫改まって。
大吉≫一瞬、あれ?こいつ

大吉だったかな?という感じが
しましたけど。

八木田≫いえいえ。

鈴木≫どうしても夜更かし

しちゃう日も
あると思うんですけど。

八木田≫起きる時間は頑張って
起きることはできますけど

頑張って寝ることは
できないですね人間。

起きる時間を一定にするという
ことを基準にすると

体内時計が整いやすいです。

石井≫残り3つ何なのか。

(VTR)
フィンランドの人たちが

極夜を乗り切る方法。

2つ目は、この大きな照明。

光を浴びることなんです。

起きたとき、光を浴びると
体に何が起きるのかというと

まず脳の親時計が光で目覚めます。

山本≫うわ、まぶしいな。
ああ、もう朝か。よし!

時計合わせるぞ、よいしょっと。

よし!きょうも一日頑張るぞ。

ちなみに子時計は
まだ寝ていますが…。

眠気を誘発するホルモン
メラトニンの分泌が

朝にかけて止まっていきます。

山本≫メラトニンも止まったし
目もすっきりだ!

親時計を起こす光ですが
実は、明るさが重要。

1000ルクス以上の明るさが

必要だといわれています。

ちなみに晴れた日の日光を
測ってみると8万ルクス以上。

曇りの日でも
1万ルクス程度あります。

しかし、家の中は照明をつけても
500ルクス程度しかありません。

部屋の明かりをつけるだけでは

親時計を起こすことは
できないんです。

つまり、外の光を浴びることが
ポイント。

個人差はありますが
5分から10分浴びれば

親時計を起こすことが
できるそうですよ。

でも、ちょっと待ってください。

まだ子時計は寝ていましたよね。

山本≫おい!いつまで寝てんだよ。

何だ、寝言言ってんのか?

山本≫どんな夢みてんだよ。
くるわけねえだろうよ。

おい、起きろ!

そうなんです、実は…。

そこで3つ目の方法は
ごはんを食べること。

ということで…。

山本≫よーし!
これなら起きるだろう。よし!

いや、こいつ寝ながら食べてるよ。

おい、おい!
いいかげん起きろよ。

山本≫何なんだよ、こいつ。

そうなんです、炭水化物だけでは
子時計は起きないんです。

そこで…。

山本≫よーし、これなら
目が覚めるだろう。どうだ?

関≫ん?このにおいはチキンだ!
うわあ、やった!

う~ん、おいしい!

山本≫ようやく目が覚めたか。
関≫よーし、目が覚めたから

チキン買いに行こ。
山本≫いや今、食ってるだろ。

子時計は、たんぱく質も
一緒にとることで動き始めます。

先ほどのウーシタロさんご夫妻の
朝食を見てみると

炭水化物のオートミールと一緒に

たんぱく質のチーズやサーモンも
食べていましたよね。

朝食について

男性20人を対象にした
こんな実験が行われました。

水のみ。おにぎり。

ハムなど
たんぱく質を含む洋食セット。

栄養調整食品。

4種類をそれぞれ別の日の朝に
食べてもらいました。

そして食後に暗算テストを行い
その結果を比較しました。

上にいくほど、暗算が
たくさんできたことを示します。

水のみ、そして
おにぎりのときの成績がこちら。

一方、洋食セット
そして栄養調整食品のときは

明らかに
暗算がたくさんできています。

炭水化物だけでなく
たんぱく質を一緒にとることで

子時計は動き始めるんです。
しかし…

これで子時計が完全に
起きたわけではないんです。

いったい、いつになったら
起きるんだ?子時計!

大吉≫なかなか起きないですね
子時計。

西田≫起きないんですね。
あそこまで食べても。

大吉≫ちなみに西田さんは

朝ごはんは
しっかり召し上がっていますか?

西田≫いえ、だめでした私

おにぎり1個だけとか

飲み物だけとか。
大吉≫僕もそうなんですけど

どうしてもそうなりがちですよね。

ちゃんと、とらなきゃ
いけないですね。

石井≫炭水化物とたんぱく質が
大事だということです。

2つ目の工夫、光でしたよね。

光を浴びますと脳の親時計が
動き始めます。

親時計を起こすのに必要なのが
1000ルクス以上の

明るさということでした。

ウーシタロさんご夫婦が

使っていたライトボックス
5000ルクス以上の明るさが

あるんです。
大吉≫フィンランドでは

普通に普及しているのね。
石井≫スーパーマーケットとか

でも売られているそうでした。

この光なんですが、例えば
雨や雪の日どうなんですか?

八木田≫雨の日でも
5000ルクス

曇りの日でも1万ルクスあります。

冬場でも

結構、外は明るいんですね。
冬場でも外に出れば

全然十分な明るさがあります。
大丈夫です。

石井≫ただ仕事なんかで日が昇る
前に。けさ、僕もそうでした。

そんな方には裏技がありまして。

コンビニに買い物に行くと。

八木田≫実はコンビニは
明るいんですよ。

華丸≫5000ルクス?
八木田≫5000ルクスは

ないです。
1000ルクスあります。

きょう私も朝コンビニに

寄ってきましたけど朝暗いときに
出勤するときは朝、コンビニに

寄っていくだけでも
体内時計を整えるのに

すごくいいことなんですよ。
大吉≫何分ぐらい入ったほうが

いいとかあるんですか?
八木田≫5分から10分ぐらい。

華丸≫まあまあの
買い物をしないと。

八木田≫何食べようかな?って。
華丸≫それにしても5分から

10分は迷いすぎ。
大吉≫いろんな商品が

ありますので、ゆっくり。
それだけでもだいぶ違うんですね。

八木田≫全然違います。

大吉≫お悩みの方は
ぜひ実践していただいて。

石井≫3つ目が朝食でしたね。

炭水化物とたんぱく質を
同時にとってほしいと

いうことなんです。
難しいですか?

華丸≫ごはんと納豆とかでしょう。
石井≫そうです。

ただ、それで足りるかというと…。

華丸≫ヨーグルト。

石井≫いいですね。一例です。

時間栄養学者の大池さんによると

朝とるたんぱく質の量は
一日の摂取基準量の4分の1以上

が目安だということです。
女性であれば12.5g以上

とってほしいということで
これがとれるメニューというのが

華丸さんがおっしゃった

納豆ごはんに

豆腐の入った、みそ汁。

そうするとたんぱく質がちゃんと
とれるというんです。

さらには卵サンドと牛乳

そしてトーストとハムエッグなど。

これを考えるのであればわりと
いけるかなと。

華丸≫まあね。

鈴木≫西田さんできそうですか?

西田≫そうですね…。

大吉≫毎朝となるとね。

西田≫意識して
生活していこうかな。

大吉≫でも無理せずに。

水と栄養補助剤?

石井≫栄養調整食品ですね。

そういうのにも入ってますね。
たんぱく質は。

大吉≫そういうものも
上手に使いながらね。

石井≫卵1個で大体たんぱく質
6gといわれていますので

それプラス何か6補っていくと。

華丸≫調理しているという時点で
ちょっと

起きないですかね。

まだ起きないの、料理の過程で。

八木田≫このあと出てきますけど

運動というか活動するということ
は非常にいいんですね。

子時計を整えるのに
自律神経の活性化

副交感神経の活性化です。

料理の行動は、いいです。

華丸≫作っているお母さんが

いちばん目覚めている気が
しますね。

西田≫でも私、子どもには

作っていますけど、自分が

食べないだけで子どもに作って
学校に送り出して寝ます。

華丸≫作るだけじゃ起きないんだ
子時計が。

西田≫起きないですね
食べていないからですかね。

大吉≫食べたら覚めてきますか。

八木田≫光、食事
このあと出てくる、運動。

石井≫4つ目の工夫がこちらです。
やっぱり運動だったんですよ。

ベイヨさんは
自転車に乗っていましたね。

運動をしっかりやるぐらい
必要ですか。

八木田≫軽い運動でも効果的だと
分かっています。

理想的には20分ぐらい

軽い運動ということが

あるんですが通勤を

毎日している方というのは

そのぐらい動いていますよね。

コロナ禍で再発見されたと
思うんですが毎朝、通勤する

ということが体内時計を整える
のに非常に重要な役割を

果たしていたんです。

石井≫在宅であっても適度に

運動はしたほうがいい
ということですね。

皆さんのお手元に時計をお配り
させていただきたいと思います。

きょう起きた時間に時計を
合わせていただけますか?

石井≫では西田さんから
見せていただけますか。

西田≫私は朝の5時半。

石井≫大吉さんは?

大吉≫6時20分。

華丸≫何で15から

20に下げたの?

大吉≫うそはいけないなと思って。

ちょっと遅かったね。
華丸≫僕は大体6時10分。

大吉≫そんな変わらない。

華丸≫でも大きいよ朝の3分とか。

大吉≫当日の打ち合わせとか
ないからね、この番組は。

華丸≫あと
大吉さんのほうが

家がここに近い。

いつまで寝ているんだと
怒られるやつ?

石井≫実は体内時計のリズムを

考えると、起きてから
○時間後に家事や仕事がはかどる

ゴールデンタイムが
やってくるんですよ。

そして今は8時50分ちょっと
手前ぐらいですか。

大吉≫もうすぐ47分。
石井≫皆さんは今、ゴールデン

タイムなんでしょうか。

(VTR)
家事に最適な時間とは

いったいいつなんでしょうか?

そうおっしゃるのは、脳の活動と
生活リズムについて詳しい

枝川義邦さん。

ということで脳の一日のリズムを
見ていきましょう。

今回は朝6時に起きた設定です。

まず起床3時間から4時間後
脳の活動は早くもピークを

迎えます。

一日で最も脳のコンディションが
いい時間帯なんです。

枝川≫一度にいくつかの家事を
行うような、いわゆる

マルチタスクと呼ばれる作業は

この時間帯にするのが
最適なんですよね。

また、集中力も高まりやすいので

車で買い出しに出かけるのも
いいかもしれません。

続いて、起床8時間から9時間後。

午後2時から3時ごろですね。

脳の活動は一度、低下して
眠気に襲われます。

なので、この時間帯は
家事のミスが

増えちゃうそうなんです。

そして
起床12時間から14時間後。

ちょうど夕食を食べるこのころ

やってはいけないことが
あるそうなんです。

夕食のあとって、つい
うとうとしちゃいますよね?

でも、このタイミングは
ぐっと我慢。

そして
起床14時間から16時間後。

脳が眠たくなるホルモン
メラトニンを分泌させ始めます。

このタイミングで寝ると
質のいい睡眠がとれるそうですよ。

このあとスタジオでは
さらなる裏技も紹介します。

石井≫ということで
こちらが一日の体内時計の

リズムなんですけれど

ゴールデンタイムは
起床して3時間から4時間後

ということでした。

ですので西田さんは今まさに

ゴールデンタイム。
西田≫ゴールデンタイムですね。

石井≫お二人はまもなく
やってくる。

大吉≫そうですね。

華丸≫間に合ってないの
「あさイチ」に。

大吉≫僕は
9時台の

「おでかけLIVE」に
合わせるようにしているので。

華丸≫僕はゴハンだよ、で

たんぱく質をとるようにしてる
なんて間に合わないですね。

大吉≫5時15分にわれわれは
起きたほうがいいということです

かね。
八木田≫これは理想的な形なので

厳密にはということですけれども
大体、そんな感じですね。

華丸≫真の実力
を出しきっていないと

前向きにとらえるとそうですよね。

大吉≫だとすると
ポテンシャル高いですよね。

楽屋で言い合おうね。
鈴木≫私も5時半ぐらいに

起きているので今まさに。
西田さんと同じです。

大吉≫われわれは頑張りましょう。

華丸≫9時過ぎたらすごいですよ。

石井≫起きて8時間から9時間後

眠気に襲われるタイミングが
ありますよね。

ここで先ほどの枝川さんが
おすすめするのが

お昼寝なんです。

この昼寝は
2つ条件がありまして

1つは30分以上寝ないこと、

もう1つが午後3時までに

終えること
この2つを守る必要があります。

大吉≫寝過ぎはだめなのね。
石井≫午前中

ゴールデンタイムだから
頑張れと言われても

西田さんも先ほど
おっしゃっていました。

お子さんを送り出して。
西田≫昼寝というか

朝寝ですけれど
ちょっと横になります。

何分ぐらいがいいんですか?

八木田≫昼寝はですね
大体15分から20分ぐらいが

ベストだと言われています。
30分以上寝てしまうと

ちょっと眠気が飛んでしまって
崩れやすい。

ただ睡眠不足の場合はですね
睡眠不足を

解消しておく必要があるので

それは厳密にというわけでは
ないですけれど

シエスタタイムの昼寝というのは
効率が上がるということです。

大吉≫西田さんは
朝寝ということで。

西田≫午前中に起きれば
いいですかね。

1時間とか。
八木田≫…そうですね。

華丸≫そうですねって
15分って言っていたでしょう。

八木田≫慢性的な睡眠不足は

睡眠負債ということば、ありま
したが解消する必要があります。

睡眠不足の場合は
15分以内というよりも

きちんと睡眠時間を
そこで解消しておく

睡眠不足を解消しておくという
ほうが重要だと思います。

自然に眠たくなる
シエスタタイムの昼寝。

これは睡眠時間が十分とれている
方でも

どうしても
眠たくなっちゃうんです。

人間は昼寝するように
なっているんです。

そのときの昼寝は15分から20
分ぐらいというのが、理想的です。

石井≫体内的にはゴールデン

タイムは午前中ですが
各家庭の事情あるかと思います。

1つのご参考にということです。
さらに食事の時間を使った

裏技もございます。
私の場合ですが朝食を

7時に食べて

お昼ごはんは1時くらいに食べる。

夜は9時くらいに
なることもあるんですね。

時間栄養学者の大池さんによると

この3食を12時間以内に

収めてほしいと
いうことなんです。

ですから朝7時に食べたとしたら

夜はやっぱり7時ぐらいには
食べておいてほしいと。

華丸≫消化に12時間
かかるということ?

八木田≫理想的な形なんですが
12時間以内に

食事の時間を
とどめておくというのは

実は体内時計を整えるために非常

有効だということが
分かっています。

規則正しく食事をとるというのは
体内時計に

はすごくプラスなんですね。
ただ、私もそうなんですが

7時に夕食というのは無理ですね。
大吉≫ちょっと早い気がしますね。

八木田≫私もできるだけ
8時とか8時半ぐらいまでに

食べるようにということで

睡眠の3時間ぐらい前には終えて
おこうと。

この理想形を知ったうえで
そちらにちょっと意識するだけで

全然変わってくるんです。
大吉≫できる範囲で

やっていこうと。
八木田≫知っておくのが大事です。

鈴木≫そして皆さんからたくさん。

質問からいきましょうか。

神奈川県20代の方です。

毎日8時間寝ても
一日中眠たいです。

日中気付いたら
寝てしまうこともあるのに

夜に暗い部屋に寝ようとすると

寝つけません、体内時計の問題な
んでしょうかということです。

八木田≫そうですね。
8時間寝ても日中、眠たい。

夜は寝つけない。
それは乱れている可能性が

あります。
まず朝起きる時間を決めて

朝の光をきちんと浴びる
特にコロナ禍で

昼間活動する量が
減っている問題があるんです。

昼間の活動を
しっかりしておくというのは

一日のリズムを整える

体内時計を整えるのに
非常に重要です。

鈴木≫それから、朝決まった時間
に起きるというのは

ベッドから出る時間の
ことでしょうか。

いつも早く目が覚めて
決まった時間まで

ベッドでテレビを
見たりするのですが

それではだめですか?という
香川県の方からの質問です。

八木田≫決まった時間に
起きるというのは

目が覚める時間というのを一定に
するというのが基本になります。

望むらくは

せっかく起きたんだから
ちょっとそこで活動していただく。

運動するとよりということですね。

鈴木≫できればテレビを

見ていてもいいけれど
起き上がってということですね。

八木田≫できればそうして
いただければいい

ということですね。
石井≫続いては体内時計

乱れやすい方がいるんです。
それが女性なんです。

女性は生理によって体調が

崩れる原因が
体内時計にもあるということが

最新の研究で
裏付けられてきました。

(VTR)
女性の体内時計が

乱れやすい原因はエストロゲンの
分泌量にあるといいます。

生理周期によって
増えたり減ったりする

女性ホルモンのエストロゲン。

体内時計に大きな影響を
与えているんだそうです。

中村さんはエストロゲンと
体内時計の関係に注目しました。

生理前から生理中にかけて

エストロゲンが減っているときは
眠たい時間が長くなり

生理後、エストロゲンが
増えているときは

眠たい時間が短くなることで
体内時計が乱れやすくなるんです。

そして、更年期を迎えると
エストロゲンの分泌量が

不安定になるため、より一層
体内時計が乱れていくといいます。

産婦人科医の高尾さんによると

更年期が近づくにつれ

女性の多くが睡眠障害に
悩まされるといいます。

では、どうすればいいのか。

スタジオで高尾さんに
教えてもらいます。

石井≫VTRにもご出演

いただいた産婦人科医の
高尾美穂さんです。

華丸≫いつも

ありがとうございます。

石井≫40代50代の女性は

睡眠時間が確保できないことで
生活リズムが乱れるということが

ありました、多いですか。

高尾≫そうですね。

まず日本人の睡眠時間が

世界的に見て短いということは

よく知られるようになったと
思うんですけれど

その中で特に私たち女性の
睡眠時間が、男性よりも短いと

いうことが分かったんですね。

こういった国というのは
日本や韓国があるんですけれども

世界的に見ると、女性のほうが

本来は睡眠時間が長い国が多いん
です。

やっぱり
母としてとか

娘としてだったり

いろんな役割を持っている女性が
増えているので

ご自身のに24時間の中で
睡眠時間をがっつり確保すると

いうのがなかなか難しいというの
も現状だと思います。

ただ、睡眠時間を
確保できないことによって

例えば昼間眠くなっちゃって
変な時間に寝ててしまう

そうすると寝つきが悪くなる

こういった生活リズムの乱れは
大きく影響を及ぼすします。

ここを皆さんにも知って
いただければと思っています。

石井≫どうすればいいのか
続きは9時台です。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

政府はまもなく閣議を開き
岸田内閣は総辞職します。

岸田総理大臣は午後の衆参両院の
本会議で

第101代の総理大臣に
選出される運びで

きょう中に第2次岸田内閣が
発足する見通しです。

先の衆議院選挙を受けた
第206特別国会が

きょう召集され
まもなく総理大臣官邸で開かれる

繰り下げ閣議で
岸田内閣は総辞職します。

そして、

午後開かれる衆参両院の本会議で

総理大臣指名選挙が行われ、

岸田総理大臣が第101代の
総理大臣に選出される運びです。

これを受けて岸田総理大臣は

総理大臣官邸で公明党の
山口代表と会談したうえで

組閣本部を設置し、
直ちに組閣人事を

行うことにしています。

岸田総理大臣は

新たな外務大臣に

岸田派の
林芳正元文部科学大臣を充て

このほかの閣僚は内閣の発足から、
1か月余りしかたっていないこと

を踏まえ
再任することにしています。

そして、皇居での総理大臣の
親任式と

閣僚の認証式を経て
きょう中に第2次岸田内閣が発足

する見通しです。
これを受け岸田総理大臣は

18歳以下を対象とした
10万円相当の給付などを

盛り込んだ新たな経済対策を
来週19日に取りまとめたうえで

来月にも臨時国会を召集し

経済対策を盛り込んだ今年度の
補正予算案の早期成立を目指す

考えです。

台湾のテレビ局は

アメリカ議会の上下両院の

議員らがきのう、アメリカ軍の
航空機で台北を訪問したと

伝えました。
中国は強く反発しています。

台湾のテレビ局、TVBSは
アメリカ議会の上下両院の

議員らがきのう、
アメリカ軍の航空機で

台北を訪問したと伝え
議員らが乗っていた機体だとする

映像を放送しました。
議員らの名前や台湾訪問の目的

などは明らかになっていません。
台湾外交部は、

アメリカの代表機関である
アメリカ在台協会が

スケジュールを手配している。
訪問客の意向を尊重し

適当な時期に説明するという
コメントを発表し

詳しい説明を避けています。
台湾では

ことし6月にも

アメリカの上院議員が
軍の輸送機で台北に降り立ち

蔡英文総統が出向いて
会談しています。

アメリカ軍の航空機が外交関係の
ない台湾の空港に着陸することは

まれで
台湾は中国の一部だと主張する

中国は強く反発しています。
中国国防省の報道官は昨夜

コメントを発表し

台湾は中国の神聖で

不可分な領土の一部であり

アメリカの行為は中国の内政への

重大な干渉で
主権を著しく損ない

台湾海峡の平和と安定を
脅かすものだとして

アメリカ側を強く非難しました。
そのうえで

挑発的な行為や台湾海峡の
緊張を高めるあらゆる

破壊的な行動を直ちにやめ
台湾独立勢力に誤ったシグナルを

送らないよう求めるとしています。
全国の天気、雲の様子です。

上空の寒気に伴い大気の状態が
非常に不安定です。

日本海側にはところどころに
雷雲が出ています。

きょうの天気です。

大吉≫きょうは体内時計について
お伝えしています。

鈴木≫皆さんからのメッセージ
です。

高尾先生に質問です。
現在、妊娠初期です。

いつでも眠気があります。

体内時計を正しく保つために

あまり眠らないほうがいいんで
しょうか。

北海道30代の方です。
高尾≫妊娠中も産後も眠い方

多いと思います。

実際のところ

先ほど出てきたような

お昼寝をとるのであれば

理想的な時間にとか。

朝はなるべくちゃんと起きるとか
生活のスタイルをまず整えること

がいちばんでしょうね。

鈴木≫夜間授乳のため
夜3回起こされます。

寝不足で朝起きられず

生活リズムが乱れています。

授乳中は生活リズムを整えるのを

諦めなければいけないのでしょう
かという質問もあります。

高尾≫授乳中や産後の育児という
期間は

お母さん方にとっては
大変な期間だと思います。

この状況はいつまでも続くわけ
じゃないということを

知っておきたいですね。

赤ちゃんもいずれ夜まとまった
睡眠の時間に変わっていきます。

その状態になりやすいのは
お父さん、お母さん、家庭の中で

夜は暗いよ

朝は明るいよという

はっきりとした朝と夜の状態を
作ることがよい影響を赤ちゃんに

及ぼすんですね。
そういうような

取り組みをするということ
睡眠時間が確保できないと

お母さんのメンタルに
悪影響ですから

周りのサポートですね
パートナーの皆さんができること

をしていただけるとありがたいと
思います。

鈴木≫赤ちゃんのためにも
日中や夜の時間など

意識するということですね。

高尾≫お休みの日は夜中
起こされずに済むというような

サポートがあると
ありがたいですよね。

石井≫8時台に更年期の女性は

途中で目が覚める方が多くて
生活リズムが乱れやすいという

ことがありました。
こういった悩みを抱えた方の

治療はどうなるんですか?

高尾≫一般的な眠剤と呼ばれる
ような眠りを誘導するのも

1つの選択肢ですが

更年期の女性はホルモン補充療法
ですね。

だんだんとアップダウンして

平均値が減っていくような
エストロゲンを

足してあげるような
更年期特有の睡眠のトラブルも

改善できることが知られています。

大吉≫補充療法?シールみたい
な?

高尾≫皮膚から吸収させることで
副作用のリスクを

下げることができるということが
分かっています。

塗り薬だったり
皮膚からの貼り薬だったり

こういった方法をおすすめする
時代になっています。

石井≫ホルモン補充療法は
保険適用で1か月1000円から

2000円程度だということです。

高尾≫2日から3日に1回貼り
替えるという形で使って

いただくことができます。
正確には

リスクが多少ありますので
お近くの産婦人科の先生に

ご相談いただいて

高脂血症がないか糖尿病のリスク
がないかとか

それから乳がんや子宮体がん

この辺りの婦人科的なチェックも
必要になります。

鈴木≫副作用のリスクもない
わけではないんですね。

高尾≫皆さんがよく心配されるの
が乳がんのリスクです。

乳がんに関しては
長く使っていればいるほど

リスクが高くなるということが
分かっていて

5年以内の継続使用であれば
そこまでの心配はない、乳がん

のリスクが高まるという
心配はしなくてもいいでしょう。

5年以上になったとしても

生活習慣の中でアルコールを
飲む

習慣がある方と同程度ですよと
いうことが分かっています。

前向きに
考えていただければと思います。

石井≫掛かりつけ医とご相談の
うえということですね。

こうした治療以外に
改善する方法はありますか?

高尾≫きょうは皆さんいっぱい
お勉強なさっているので

生活の中に1つでも取り入れる
ことが大事だと思いますが

もう1つあえて付け加えるとなる
と運動なんですよね。

運動によってどんないいことが

あるかというと、運動をした日は
睡眠時間が確保できるということ

さらに運動によって更年期特有の

うつ状態も、ある程度
改善することが分かっています。

運動の頻度を上げることによって
うつのリスクが下げられることも

分かっています。

さらに途中で起きてしまうという
方は、なぜ起きてしまうの

というのは
1つ、お手洗いもありますが

夜中に更年期特有の汗をかいて
目が覚めるという方も

いらっしゃるんです。

汗や、ほてりは自律神経失調状態
として知られています。

これに関して運動することに
よって改善が見込める

つまり汗をかかないから
目が夜、覚めずに済む

そうするとメンタルにもプラスの

作用があるいい巡りが
作れるといいですよね。

ぜひ1回30分以上、それを
できれば週に2回

1年以上続けていただく
運動習慣ありといえますからね。

でもね

そんなにはみんな一生懸命で
なかなかできないんですよね。

石井≫ちょっとずつですか。

高尾≫生活の中で心拍数を

上げるような、ちょっとした

早歩きとかそうしたところから
始めていただければと思います。

石井≫さて女性の方、こんなこと
でも困っていませんか?

夫婦で寝る時間が違う。
実際に困っている方に

話を聞きました。

(VTR)

熊本県にお住まいの田中さん。
夫と同じ寝室に寝ていますが

睡眠のリズムが全く合わなくて
困っているそうです。

田中≫1人でギョーザ焼いたり
にんにくの丸焼きを

1人で全部食べて
家じゅうが、にんにく臭いとか。

このお悩み、いったい
どうすればいいのでしょうか?

教えてくれるのは

人間の生まれ持った
生活リズムに詳しい

吉井大志さんです。

こちらは、ドイツで行われた
大規模な研究の結果。

性別、年齢別に
活動時間を調べました。

上にいくほど夜型

下にいくほど朝型の生活リズムを
示します。

男性を見ると、20歳過ぎまで

ぐっと遅寝、遅起きの
夜型になって

そのあと徐々に早寝、早起きの
朝型になっていきます。

一方の女性は
同じような動きをしますが

振れ幅は小さく
20歳から50歳までは

女性のほうが
朝型の生活リズムなんです。

つまり、男女の
生活リズムが合うのは

50歳くらいから

ということになります。

石井≫こちらが男性は50歳まで

女性よりも夜型になっている
というグラフでした。

実感はありますか?

大吉≫確かに夜中におでんを
作ったりすること、あるよね急に。

華丸≫おでんはいいんじゃないの。

大吉≫のってくるんですよね。

エンジンかかるとき、ない?

華丸≫だってギョーザでいいの?

そこからにんにくを焼くと
フルスロット、のってくるよね。

大吉≫でもそれだといらっと
されるんだろうなと思いました。

50歳を超えると男女とも
リズムが合ってくるんですね。

石井≫私の母は母のほうが
夜型だったんです。

父親は早く寝るんで。
個人差が結構あるということです

ね。
遺伝なのでなかなか直らないと

いう話があったんですが
もちろん個人差があるということ

を理解していただいて
それぞれのご家庭の問題も

ありますので、ご参考に
というところでお願いします。

続いてなんですが大吉さん、
体内時計が乱れやすいお仕事は

何だと思いますか。
大吉≫メールにもありましたが

夜勤がある方じゃないの。
石井≫そうなんです

シフトワーカーです。
今、働く人の4人に1人と

言われています。
働き方の一例を見てみますと。

日勤帯があったり、夕方からの

準夜勤、夜からの深夜勤という
ローテーションで働いてる方も、

いらっしゃるとそういうことです。
体内時計に最も大切な

決まった時間に起きることが
難しくなるんですね。

大吉≫そもそも無理だよね。
石井≫こうした健康問題の改善に

取り組む企業を取材しました。
(VTR)

夜勤の日は夕方まで寝る
という方も

多いのではないでしょうか?

寝る時間が不規則で体内時計が
乱れやすいシフトワーカーは

うつや睡眠障害などのリスクが
高いといわれています。

こうした健康問題を解決しようと

ことしから動き始めた企業が
あるんです。

こちらの電子部品メーカーでは

工場の3交代制の勤務や
海外取引先との時差対応によって

従業員から

生活リズムが乱れるという声が

多く上がっていました。

そこで、会社と医師は

従業員から寄せられた
疑問や不安の声に答えるため

睡眠のマニュアルを
作成したんです。

さらに、悩みを抱える従業員に
調査を行い

体内時計の状態を把握する試みも
行われています。

このあと、シフトワーカーの
体内時計を乱さない工夫

八木田さんに教えてもらいます。

石井≫再び、八木田さんです。

シフトワーカーの勤務を

2つの種類のタイプで
考えていきます。

いつもは日勤なのに

たまに夜勤が入ってくるタイプ
ですね。

われわれも、泊まり勤務があって
こんな感じなんですけれど

このポイントが、体内時計を
ずらさないということなんですね。

具体的に見ていきますと

夜勤の日に目覚まし時計をかけず
に、朝寝坊します。

起きてもしっかりと昼寝をとって

寝不足を解消しておくんですね。

夜勤、働いて明けて帰ってきても
すぐには寝ないようにする。

ちゃんと決まった時間、お昼に
ごはんを食べます。

そのあとに目覚まし時計を使って

決まった時間
仮眠をとるんです。

そのあとやっぱり決まった時間に

夕食をとっていただくと
こういうことなんですね。

八木田≫そうです。

時々夜勤が入るパターンの場合は

できることなら体内時計は

ずらさずに乗り切りたいというの
が、基準なんです。

そのために大事なのは
睡眠不足を解消するために

夜勤に入るとき朝寝坊して必要

であれば昼寝もしておく

そのことで夜勤を
乗り越えることができます。

大事なのは明けたあとの過ごし方
です。

明けの日は、できるかぎり

いつもどおり日勤帯と同じ時刻に
昼食や夕食をとるということが

大事です。
食のタイミングを

ずらさないということです。
仮眠というのも

睡眠不足で非常に眠たい場合は
できればシエスタタイムのとき

ぐらいに1時間ぐらい仮眠をとる。
それによってかなり睡眠不足を

解消できます。

夕食は軽めのほうが
いいかもしれません。

そうすると自然といつもどおりの
時間に眠たくなって

乗り越えることが可能です。

われわれが調査した
看護師さんの場合も

経験上こういう乗り切り方を

体得しているという方も結構
おられました。

有効だと思います。

大吉≫夜勤明けが大事なんですね。

八木田≫夜勤明けに

帰ってぐっすり8時間寝てしまう

と、もう眠れませんので、
体内時計が

乱れていく原因になります。
石井≫西田さんも深夜まで撮影が

あった場合などどうしてますか。
西田≫深夜から朝までですと

8時間はさすがに
連続では寝ないですけど

お昼に起きているかというと
なかなかそれができないですね。

なるべく早めに起きて
光のあるうちに起きて

普通に過ごしてというふうには
しようと心がけていますけれど。

八木田≫すばらしいと思います。

私たちとか

医者もそうだったんですが

次の日、連続で働かなくてはいけ
ないという場合は

なかなか難しいんですが
できるかぎり

明けの日の過ごし方は

食事のタイミングを決める、

睡眠不足を仮眠として昼寝で解消
しておくことで

体内時計を乱さずに
乗り切ることができるんですね。

この場合の昼寝は
徹夜をしていますので

1、2時間とるというふうな
必要があります。

30分だと
ちょっと足りないかもしれません。

石井≫だから目覚まし時計で
起きるんですね。

八木田≫夕方まで寝てしまうと

次にいい時間に
寝られなくなってしまうので

夕方になる前に目覚まし時計で
起きるということが大事です。

大吉≫これが、たまに夜勤が

入ってくる場合ですね。
石井≫もう1つは1週間ごとに

シフトが変わっていくタイプです。

このポイントが
体内時計をわざとずらす。

具体的には働く時間に
体内時計を光を使って

合わせていくということなんです。

1000ルクス以上の光を
夜、浴びるわけです。

そうすると体内時計がどんどん
ずれてくるということですね

八木田さん。

八木田≫おっしゃるとおりです。

こちらの場合は結構、厳しくて

体内時計は
できればずらさないほうが

いいに決まっているんですが

1週間夜勤が続く場合は
体内時計をずらさずに

そのまま勤務するのは
難しいんです。

この場合は体内時計を

夜の光は遅らせますので

それによって
夜勤の時間帯に、体内時計が

昼の時間になるように積極的に
動かしていくんです。

後ろにずらす場合は

2日3日でしっかりと
合いますので

間に挟む休日も利用して

体内時計を
積極的に適応させておく

それによってだいぶ楽になります。

さらに光なんですが
深夜勤の場合などは

出勤前に
コンビニに寄っていく。

5分10分ゆっくりと
お買い物をする。

それだけでも全然違います。

大吉≫まずは光を浴びるんですね。

八木田≫光を使うんです。

石井≫これも個人差がありますの

で、ご自身に合う方法を見つけて
いただければと思います。

八木田さん
ありがとうございました。

大吉≫私の
ゴールデンタイムの到来です。

北海道からの

「おでかけLIVE」は函館局の
上野さん!声がらがら!

<笑い声>

上野≫雨の予報もありましたが

天気、回復してきました。

雲の合間から太陽があります。

華丸≫毎日毎日。
大吉≫毎日すみません。

上野≫北海道のピカピカシリーズ
3日目を迎えました。

函館放送局の上野です。

私を見れば体内時計も
リセットされます。

函館からは車で1時間あまり

来たところ

内陸の町
厚沢部(あっさぶ)町です。

農業の町です。

見えてきた建物工場です。

きょうはこの工場で造られている

こだわりの特産品をご紹介します。

特産品の原料がこの中にあります。

大吉≫ちぎれたよ、大丈夫?
上野≫すみません

ちぎれてしまいました。

あとで直します。
見えて

きましたか。

こちらのコンテナ

すべて入ってます。
西田≫さつまいもですか?

上野≫そうです、よく
分かりましたね、お芋ですよ。

華丸≫函館で?

上野≫お芋はお芋でも
ちょっと白いんです。

さつまいもなんです。

黄金千貫(こがねせんがん)と
いう品種で

地元厚沢部で作られたものです。

こちらの工場の竹谷さんです。

このさつまいもを使った

きょう紹介するこだわりの
特産品は何でしょう?

竹谷≫焼酎です。
上野≫お芋を見せていただいて

いいですか?

中も白いんです。黄金千貫。

今スタジオからも北海道で?と
いう声が上がりましたけど

さつまいもというぐらいですから
薩摩、九州ですよね。

苦労がたくさんあったと
聞いています。

竹谷≫北海道は
どうしても寒いので

掘る時期の10月
11月に入ると、どうしても

寒くなっちゃうので芋が
腐っちゃうんですよね。

それで11月に入る前に
収穫をしています。

上野≫初めは生産するのにも
苦労しました。

こだわりの焼酎作りを
きょうはご紹介しましょう。

あちらに行きます。
そんな苦労があるというのは当然

分かっていたと思うんですが

それでも、さつまいもで焼酎を
造ろうというのは

どうしてだったんですか。
竹谷≫焼酎といったらやっぱり

さつまいもなので
チャレンジしてみました。

上野≫どれぐらい
かかったんですか?

竹谷≫今で16年たちますね。

上野≫栽培するまでは
3年ぐらいかかったんですよね。

今、作業がちょうど
始まったところです。

8時過ぎから始まったんですが
かなり豪快に入っています。

初めは洗っていく作業ですね。

初めの過程で
こだわりポイントというと

この先じゃがいもが
きれいになったあとに

今7人の方が包丁を持っています。
何をしているんでしょうか?

竹谷≫傷んだところなど細かい
ところをカットしています。

上野≫一日どれぐらい

するんですか?

竹谷≫きょうでいうと
10トンですね。

上野≫時間はどれぐらいかかり
ますか?

竹谷≫朝9時から

昼の3時くらいまでかかります。
上野≫もちろん

休憩を取りながらですけど

逃せませんし

作業は大変ですし

皆さんお疲れさまでございます。
これが必要なんですよね。

竹谷≫おいしい焼酎を造るには
細かいところを

取らないでいけないので。
上野≫欠かせない作業なんですね。

この作業が終わると
このあとに行われることと

いいますと仕込みですよね。
仕込みにも

こだわりポイントがあります。
仕込みの様子です。

竹谷≫細かい温度管理です。
上野≫低いとどうなりますか?

竹谷≫低いと
発酵が遅くなってしまうので。

上野≫高いとどうなりますか?

竹谷≫高いと、酵母菌が弱って
しまうので

30度前後で管理しています。
上野≫頻繁にチェックしないと

いけない

繊細なものなんですね。

熟成が終わると、失礼。
仕込みが終わると今度は熟成です。

秘密の部屋があるんです。
きょうは

特別に入らせていただきます。
秘密の部屋は

なんと地下にあるんです。
秘密感がかなり漂っています。

気をつけて行きましょう。

なかなか見られない秘密の地下室。

入って行くと

一歩ごとにお酒というか

焼酎の香りがどんどん強くて

私お酒かなり弱いのでこれだけで
酔っ払っちゃいそうなんですが

全部、奥までびっしり、かめが
並んでいます。この中に焼酎が?

竹谷≫全部で100本あります。

約9万リッター入っています。

上野≫想像つかないんですが
飲みきれないですよね。

どんなお酒好きでも9万リッター
は飲めないですよね。

中も見せていただいていいですか。
どんなふうに熟成されているのか。

期間としてはどれぐらいですか?

竹谷≫最短で2年ですね。

長いものですと10年あります。

上野≫熟成させていくと
どんな変化が?

竹谷≫どんどん

まろやかになっていきます。
上野≫今これでどれぐらいですか。

竹谷≫これで3年ですね。

上野≫このように、さまざまな
こだわりを見てきましたが

製造そのものだけではありません。
ほかにもこだわりポイントが

あります。

竹谷さん、造るだけではなくて

周りにも配慮したエコにも

気を遣っていらっしゃると。
どんな取り組みですか?

竹谷≫焼酎かすを使ったガスで
ハウスを加温することですね。

上野≫農業用ハウスの
加温に役立てていると。

地域の農業にも
役立つということですね。

地上に上がってまいりました。
こだわりの焼酎が

たくさんありますが
いちばん紹介したいのは

さつまいも焼酎です。

どんな味がするのか、消毒して

感染対策も兼ねて、手酌で

いかせていただきます。

竹谷さん、いただきます。

大吉≫お酒、弱いと言っていた
けど大丈夫ですか?

上野≫弱いので軽くいただきます。

大吉≫生で、あなた。
割りなさいよ、水や氷で。

華丸≫25度ぐらいあるでしょう。

上野≫香りが普通の芋焼酎と
あまり変わらないですね。

大吉≫危ないって。生は。
いきすぎ。

上野≫なんか芋焼酎というと
きょう初めて飲んだんですけど

かなり癖があるイメージですが
ちょっとすっきり。

竹谷≫北海道の人でも
飲みやすいような味に

なっております。
上野≫一口ぐらい私も飲めるん

ですよ。
ほかにもご紹介しましょう。

じゃがいも、北海道といえば
芋は芋でもじゃがいもですものね。

竹谷≫厚沢部町発祥のメークイン
です。

メークインの特徴を最大限に
生かした焼酎になっています。

上野≫さつまいもとは、また
ちょっと違う

じゃがいもっぽさがある。
竹谷≫そうですね。

上野≫そのほかにも北海道らしい
とうもろこしがあって。

とうもろこしの味、しますか?
竹谷≫とうもろこしの風味を

残したものです。
上野≫大麦焼酎もあります。

これは麦焼酎のような?
竹谷≫そうですね。

上野≫こんなにこだわりの
詰まった焼酎

全国にPRをお願いします。

竹谷≫これからもおいしい焼酎を
造るので皆さん飲んでください。

上野≫おいしい焼酎を
造っています。

ぜひ厚沢部の焼酎を
お楽しみください。

大吉≫朝から
ありがとうございます。

北海道で芋焼酎ってね。
西田≫珍しいですね。

大吉≫焼酎のストレートは
よくないよね。

西田≫きつそうでしたね。

大吉≫氷や水等でお割りいただき
たいと思います。

華丸≫広大な敷地だから
竹谷さんの息遣いが。

大吉≫走ってくれたのかな。

続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは旬のれんこんの

シャキシャキした食感を楽しむ
カレー炒め、そして鶏手羽元が

たっぷり入ったトマトスープです。
きょう教えてくださるのは

料理芸人のクック井上。さんです。
クック≫よろしくお願いします。

駒村≫きょうクックさんに
教えていただくのは

れんこんを使ったものなんです
けど

れんこんのカレー炒め。

切り方に工夫した炒め物ですね。

クック≫れんこんのお料理って

基本、一品に対して1つの切り方
のものしかないと思うんです。

いろんな食感を楽しみたいなと
思いまして

輪切りしたものや
縦に繊維に沿ったもの入れてみて

一度の一皿でいろんな食感が
楽しめるというものを作りました。

駒村≫そしてもう一品きょうは
スープも教えてくださいます。

鶏手羽元のトマトスープ。

クック≫手羽元をたっぷり入れま
して作る

ので

結構コラーゲンが、わあっと出て

基本的には鶏からいっぱいおだし
が出ますので

大して調味料を多く入れなくても
大丈夫。

駒村≫西田さんは

れんこんは、お好きですか?

西田≫はい、大好きです。

きのうも、れんこん食べました。
駒村≫どういうふうに

いただきましたか?

西田≫れんこんの炒め物で。

普通の輪切りでしたから
サクサクといただきました。

駒村≫きょうはカレー炒めです。

切り方も2種類ということなので。

クック≫れんこんとカレーは

あまり結び付かないと思うんです

けど、カレーは子どもも
すごい好きな味でして

うちでは大好評なので皆さんの
お口に合うかどうか。

大吉≫いやいや。
駒村≫ちょっとなんとなく疑って

いる雰囲気がありますね。
クック≫ちょっと

距離感があります。
華丸≫野菜カレーでもなかなか

れんこんは入らないから。
駒村≫楽しみにしてください。

華丸≫疑ってはいないですよ。
3回目の出場で。

クック≫出場って甲子園みたいに。

華丸≫頑張って、きょうこそは。

クック≫きょうこそはって

前回だめだったみたいじゃない
ですか。

駒村≫まずはれんこんの
カレー炒めからお願いします。

クック≫200gぐらいです。
駒村≫きょうは2人分の材料です。

クック≫輪切りのものを
用意するんですが

大きいなというところは1回

半分に割っていただいて

3mmぐらいの厚さに

スライスしていただければいいな
と思っています。

駒村≫きょうは
皮もむかないですね。

クック≫きれいに仕上げる
和食とかでしたら

むいていただいてもいいんです
けど、きょうは食感も

大事にしたいですし
ごみも少しずつ減らしていきたい

なということで皮はむきません。

半分ぐらい切りまして
今、輪切りにしたんですけど

バリエーションをということで
袋に入れていただきます。

麺棒でもいいですし、あとは

ワインの空き瓶なんかでもいい
ですけど

少したたいていただきます。

そうすると少し砕いたような感じ
になりまして、これが

輪切りとは食感が違う。
こういうものをお持ちでなくて

力がまあまああるよという方は

このまま押していただいても割れ
ます。

パンチでもいいんですけど
割れなかった分に関しては

少し縦にスクエアな感じに
なればいいですかね。

華丸≫きゅうりとかでやるやつ
ですね。

クック≫そうですね。

華丸≫結局は切るんですね。

<笑い声>

クック≫砕いたこの子もいいけど。

駒村≫ちょっと砕きが
少なめでしたよね。

クック≫砕いた細かいものが
とろみにも、なったりします。

駒村≫いろんな食感で楽しもうと
いうことですね。

駒村≫きょうはさやいんげんも
入れます。

クック≫最近は筋が
ほとんどないものが多いので

試しに折っていただいて

ちょっと取れるなぐらいで
筋はほとんど大丈夫だと思います。

端っこ、気になる方は

少し落としていただいて
4cmぐらいの

長さに切りそろえます。

駒村≫フライパンに
まいりましょうか。

クック≫サラダ油ですね。

鶏のむね肉のひき肉を使います。

駒村≫むね肉がいいですか?

クック≫もも肉でも

いいんです

けどこういう炒め物って冷めた
あとも食べたりすると思うんです

けどもも肉だとちょっと脂が気に
なったりするので

むね肉がおすすめで
あとは、ほかのお肉だと

鶏のレバーとかをちょっと
細かめに切っていただいて

入れてもおいしいです。
駒村≫お弁当にもいいですよね。

クック≫冷めてもお弁当に
おいしいですよ、これ。

ほぐしながら少し8割9割ぐらい

火を通していきまして

先ほど砕いて縦に切ったもの
だけを入れていきます。

駒村≫順番があるんです。
大事なんですよね。

クック≫輪切りよりも
少し火が通りにくいので

先に入れて

炒めていって端っこが少し透明に
なってきたなぐらいまで

炒めていきます。

食感にこだわっているので
ご家族も食感に関しては。

クック≫うちの子どもに

きょう何がいい?と聞いたら
シャキシャキのれんこん炒めと

ちゃんと食感まで
指定をしてくるんです。

将来ちょっと苦労するんじゃない
かなと思うんですけれども

大吉≫舌が肥えているので。
華丸≫こだわりがあるのね。

クック≫だんだん
端が透明になってきましたので

火が通るいんげんを

先に載せまして
上かられんこんで

ふたをするように
置いていきます。

大吉≫炒めないんだ。
駒村≫重ねないですね。

華丸≫れんこんの挟み焼きという
のがありますけれども。

クック≫上に
載せただけですけれどもね。

駒村≫登場するのが。

クック≫

料理酒オイルと言います。

油1、料理酒4ぐらいの割合で

混ぜます。

そうすると

ドレッシングのような
混ざった状態になりまして

これを上から
大さじ3くらい

かけます。

すると下の大きなれんこんには

しっかり火が通って

上にれんこんの薄切りがふたを
している状態で

中のいんげんにも
少しずつ火が通って

なのでここでは、混ぜたりせずに

1分から1分半ぐらい
じっとしたままで大丈夫。

駒村≫動かさない。

クック≫動かさない。

動かすとこの薄切りにどんどん
火が通ってしまって

あとはいんげんの
きゅきゅっとしたような食感が

あるじゃないですか。
それがなくなって

くたっとなるんです。
ここは、黙ってじっとします。

駒村≫シャキシャキ食感を
とにかく楽しむということで

この使い方ですね。

クック≫この間に調味料を
合わせていきます。

お水と料理酒とみりんと
おしょうゆ。

すべて大さじ1でございます。

お砂糖も大さじ1でいいんですが
お子さんとかだとこの感じ。

大人だと半分ぐらいで
いいかもしれません。

駒村≫さあ、そろそろですかね。

クック≫これを天地を返すような
感じで。

駒村≫ちょっと下のほうが
焦げ目がついている。

クック≫こんがりしている感じ
ですかね。

天地を返しましたら
混ぜた調味料を入れていきます。

煮からめていくと

先ほど細かくなった

れんこんがとろみをつけてくれ
まして全体に煮からまっていき

ます。

大吉≫おお。

クック≫少しずつ

水分がなくなってきたなという
ときに

ここであまりれんこんと合わせ
ないカレー粉を入れます。

だんだん水分もなくなってきたな

いうときに。

駒村≫ここで。
クック≫ヨーグルト。

これがカレーの味をきゅっと
まとめまして

塩けとかも、丸くしてくれます。

駒村≫煮物にヨーグルト入れる
ことありますけれども

炒め物にはどうですか。

西田≫あまりないです。

華丸≫ヨーグルトとれんこん。

クック≫たぶん初対面だと
思います。

ヨーグルト側も
驚いていると思います。

これで出来上がりました。

駒村≫ヨーグルトが入って
どんな味になるのか。

クック≫こうすると輪切りの食感
食べたあとに

ちょっと大きめのれんこんを

食べて
ああ、1皿で、2度おいしいと

いう感じ。

駒村≫ランチョンマットのほうに
お願いします。

クック≫はい。

駒村≫完成いたしました。

では2品目まいりましょう。
鶏手羽元のトマトスープです。

クック≫手羽元を大体350g
ぐらい全部で6本ぐらい使います。

ひと鍋くらいの量のイメージです
ね。

味が出やすいように
食べるときに食べやすいように

少しキッチンばさみで骨に沿って

切れ込みを入れていきます。
すると骨が見えてきますね。

大吉≫この状態で。

クック≫この状態で。

華丸≫食べやすいですよね。

結構残っちゃうんですよね
ままだとね。

クック≫そうするとおだしも
出やすいです。

駒村≫これを鍋の中に
入れましょう。

クック≫入れてしまいます。
トマト缶ですね。

トマト缶もカットトマト缶が
いいです。

ホールトマトではなくて
カットトマト缶を入れてですね。

1缶全部入れてしまいます。
駒村≫ホールよりも

カットのほうがいいですか。

クック≫崩す手間もありますし
カットされたものが具材として

残って
ソースにならずに

スープになります。
中にあるものも、水でね

全部きれいにします。

お水1リットル入ります。

それでお酒も入ります。

お野菜なんですけれども
にんにくを1つ潰したもの。

それでたまねぎ100gですね。

駒村≫薄切りにしてます。

クック≫それでセロリの
葉っぱですね。

茎のほうは
スティックで食べますが

葉っぱをどうやって使っていいか
なかなかね。

捨てちゃう人も多いと思う。
これを入れていくと。

これがおだしが
めちゃくちゃ出ます。

大吉≫セロリの葉っぱから。

華丸≫急にもつ鍋みたいに。

クック≫こんな鮮やかな。

そして鶏ガラスープですね、
小さじ1。

昆布茶小さじ1。

大吉≫いろいろ入るな。

クック≫お塩も小さじ1。

この量に対しては結構
塩分少なめだと思います。

あればでいいです、なければいい
んですけれどもローリエを1枚。

駒村≫さらに。

クック≫こしょうを
少し入れていきますね。

これでもう火をつけて

沸騰して、そうしたら

弱火と中火の間ぐらいにして

いただいて20分から30分

煮込んでいただければ

めっちゃおいしい
トマトスープができます。

駒村≫煮込んだもので
用意しています。

大吉≫どんな感じになるの。
クック≫こんな感じになります。

華丸≫セロリさんがいないよ。

クック≫くたっとなっています。
切り込みを入れた

チキンが外れそうになっています。
駒村≫盛りつけると

完成でございます。
クック≫これもあればで

いいんですけれども
パセリを少し

散らしていただいて
完成でございます。

駒村≫別室で
衛生管理のもと

調理したものを
お召し上がりください。

まずはスープから
お召し上がりください。

クック≫きょうは仕掛けを用意
しています。

華丸≫普通に食べていいんですか。

クック≫やや塩分を控えめにして
トマトの酸味で。

華丸≫おいしい。

西田≫おいしいです。

クック≫入れただけとは思えない。

駒村≫もともとお母様が
作ったものだということで。

クック≫母が土日になると
おしゃれなものを作ると

音楽をかけて
このスープが出てくる

それを思い出して
作りましたけれども。

大吉≫味がしっかり付いているん

でどちらかというと濃い。

クック≫塩分というよりかは

トマトの酸味の濃さですね。
西田≫セロリの味が利いていて

いいですね。

駒村≫カレー炒めもどうぞ。

華丸≫そこまでセロリ、セロリ
していないね。

駒村≫セロリ嫌いな方も
食べられると思います。

カレー炒めいかがですか?

華丸≫おいしいよ

きょう、いいですよ。

きょういいですよ。

駒村≫きょうも。

クック≫前回もそんなに悪く
なかったじゃないですか。

駒村≫ここから味変です。
クック≫れんこんをすくって

いただいて
スープのほうに入れてください。

華丸≫スープカレーみたいに。
ちょっときのう

マツコさんの見てないでしょう?
スープカレーの特集だった。

駒村≫お好みですよ。

華丸≫うまい。
大吉≫うまい。

クック≫夜、れんこんのカレー炒
めを出して

朝トマトスープを出して
お昼にお母さん混ぜちゃって

スープカレーとして食べて

いただければ。
大吉≫、なる、なる

スープカレーに。

駒村≫クック井上。さんでした。

ありがとうございました。
鈴木≫皆さんメッセージ

ありがとうございます。
西田さんに

たくさんメッセージが
来てますよ。

似顔絵です。

「カムカムエヴリバディ」
「カムエブ」って言うんですね。

メッセージが届いていますよ。

西田≫うれしいです。

鈴木≫知っているようで知らない

体内時計についてお伝えしました。
まずは質問です。

高尾さんにお答えいただきます。
ホルモンパッチについてです。

高尾≫手術をされて子宮を失った
方も使っていただけます。

ただ実際はエストロゲンを
足したいんですけれども

エストロゲンだけを足すと

子宮体がんのリスクが
高くなることが分かっていて

一緒にプロゲステロンという

相方のホルモンを足すんです。
この方は子宮がないということで

子宮体がんのリスクがないので

エストロゲンのみを足すという

ことで十分でしょう。

鈴木≫20代の娘が
昼夜逆転生活です。

よい方法を教えてくれたら
ベストいうことです。

八木田≫体内時計は
乱れ始めのときには

わりと簡単に直ります。
2、3週間すると知らない間に

よくなってることがありますが
こじれてしまうと

時間がかかります。
数か月以上

かかる場合があります。
早め早めに整えることを

心がけていただければ
いいかと思います。

鈴木≫長引けば長引くほど戻すの
は大変なんですね。

早めに始めるところからですかね。

子どもの体内時計も気になると
いう質問です。

八木田≫同じになります。

ただ子どもさんはやっぱり大人

よりも、睡眠時間が長く必要です。

10代だと9時間絶対必要だと
言われています。

なので睡眠時間だけ
お気をつけください。

あとは同じです。

鈴木≫最後すてきなメッセージ
ありがとうございます。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事