日本人のおなまえ【なぜ同じ名前が!?謎のドッペルゲンガーおなまえ】[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

日本人のおなまえ【なぜ同じ名前が!?謎のドッペルゲンガーおなまえ】[解][字]

全国に点在するナゾの“地名かぶり”現象。東京と広島に「府中市」?北海道と福島に「伊達市」?「東京地名」だらけの地方都市?そこには驚きの人間ドラマや衝撃の真相が!

番組内容
行政ルール上、かぶってはいけないはずの「市」の名前。だが、全国で2例だけ“全く同じ名前”の「市」が存在する▼東京と広島にある「府中市」。なんと、市の登録は“1日違い”!?何があったのか?▼北海道と福島、2つの「伊達市」誕生のウラにはアツい“絆”が…。▼山口県周南市に「原宿」「有楽町」「代々木公園」「晴海埠頭」など10か所以上の「東京地名」が!?なぜ、こんなことに…。真相を探ると、衝撃の事実が判明!
出演者
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【ゲスト】大友康平,りんごちゃん,【出演】宮崎美子,澤部佑,【解説】森岡浩,【語り】里村奈美

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 東京
  2. 広島
  3. 府中
  4. 伊達市
  5. 府中市
  6. 名前
  7. ドッペルゲンガー
  8. 地名
  9. 福島
  10. 北海道
  11. 周南市
  12. 有楽町
  13. お名前
  14. 今日
  15. 本当
  16. お願い
  17. 銀座
  18. 国府
  19. 場所
  20. 存在

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

見逃し配信はNHKプラスで。

第16代 アメリカ大統領
リンカーンは

ある日…

鏡を見ると なぜか自分の姿が2つ。

(銃声)
その後 リンカーンは…

鏡に映った分身は

ドッペルゲンガーと
呼ばれるもの。

同時に この世に
存在してはいけない

幻覚だという。

そうした超常現象は
おなまえにも
存在する。

わっ すごい!

なのに
東京と広島に
府中市が!?

府中市?

これは大変だというふうに
お互いに思っていたのは

確かなのでしょう。

更に 東京の地名が
大量出現する街を発見!

えっ どういうこと?
ここ 銀座みたいですね。

銀座に…。

代々木公園。
代々木公園!?

晴海埠頭って書いてますよ。

晴海埠頭まで!

全国に実在する

ドッペルゲンガー地名の謎を追う。

え~!

今日は スタジオの皆さんも
ドッペルゲンガーしています。

みんな それぞれ 後ろに映ってますね。

鏡から出ようとしてる
イメージらしいですよ。

宮崎美子さんは
あんまり 似てるような似てないような…。

今日は ゲストが
まさに 今日の このドッペルゲンガーに

ぴったりだ。
よろしくお願いします。

(笑い声)
あ~ そっくり!

大友さん すいません
ありがとうございます。

すぐやった!

人のドッペルゲンガーもありますが
今回は

地名のドッペルゲンガーを
見ていきたいと思うんですけど

市の名前に限って見ると
こんな行政ルールがあるんです。 こちら。

…という通知が行われたんですね。
重み ありますよね。

官僚トップですから。 そうですね。
「事務次官通知」。

で 実際に配慮してまして
例えばですね 茨城県に

鹿島町という町が 市になる時に
漢字を変えたのです。

それは 佐賀県に
既に同じ漢字の鹿島市があったので

漢字を変えて 同じ字にはならない
ドッペルゲンガーしないようにですとか

福岡県に 久留米市というのが
既にあったので

東京の久留米町が 市になる時に
「東」と付けて

久留米市…。
わざわざ変えた配慮がありまして

みんな ちゃんと
あの通知を守ってるんですけど

ちなみに 皆さん 日本全国に
市って どれぐらいあると思いますか?

市の数ですか?
市の数~?

800ぐらいですかね。
おっ 800。 800ぐらい。

はい。 ほかございませんか?
1, 000。 はい 1, 000 来た!

800来た 1, 000来た! 5, 000 5, 000!
5, 000来た!

いや そんなにあります?

200! 200 グッと下げた。

知ってる~! 知ってる~!

いや~
いろいろ出てきましたけど 正解は?

正解は 792。 ほぼ正解です。

実は市が一番多いのは
埼玉県が多いんですね。
そうですか。

コンサートでですね 日本全国 津々浦々。

その昔…

本当ですよね。
はい。

800ほどある中で
ドッペルゲンガーというのは

基本的に起こらないはずなんですよ。
どっちかが譲りますもんね。

何らかの形で。 そうなんです。
2つだけ例外的に発見しまして。

それが こちらです。

広島と東京に府中市があり

北海道と福島に伊達市がある。

この2つが完全にかぶってるんですよ。

何 野放しにされてるんですか?
そうなの。 何でだろう。

これは…

え~!
この経緯は… 知ってんだ?

もちろん 町に行ったことはある。
よかった。 最悪 知ってたら

退場してもらうところでした。
それは もう… 理由は分かんない。

なぜ 府中市が2つ存在するのか?

まずは 東京の府中市役所を直撃!

失礼します。 NHKの
「日本人のおなまえ」といいます。

今日は どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。

どうぞ よろしくお願いします。

「はなぶさ」…?
はい。

江戸時代の絵描きがご先祖という
珍しい名字の英さん。

早速 府中市かぶり問題について
伺うと…。

対する広島側は…。

広島県府中市役所の道田さんに
聞いてみると…。

やはり お互い 府中市かぶりを
気にしていたご様子…。

では どちらが先に
府中市と名乗ったのか?

そうそう。
そこですよね。

2つの府中市が登録されたのは
同じ1954年。

でも 広島が1日だけ早く
登録していました。

一体 何があったのか?

きっかけは 前の年のある出来事。

これがですね 一町二村の
合併の時に取り交わした文書です。

本物です。

1953年 政府は地方行政を
スムーズに行うため

町村合併を促進し
市にする方針を発表しました。

それまで町だった東京と広島の府中は
周辺の自治体と一緒に

それぞれ 市の登録に向けて
動き出します。

東京の府中市は 切りのいい4月1日に
市制登録することに…。

その動きを察知したのか
広島の府中は思わぬ一手に打って出ます。

うわっ そういうことなんだ。 怖っ!

なんと 東京より1日早く登録するため
わざわざ広島から

夜行列車で東京へ出向いたんだとか…。

なぜ そんなにも
府中というお名前に こだわったのか?

国府とは 今で言う県庁。

地方行政の中心として
全国に置かれていました。

広島にも 中国地方を治める国府が
ありました。

府中というお名前には

かつて国府があった中心地としての

プライドが込められていたんです。

一方 東京・府中の
英さんに案内されたのは…。

東京の府中は 武蔵国の国府が
置かれていた場所。

譲れませんね~。

こちらにも
関東の中心地としてのプライドが。

両者 一歩も譲らず…。

しかし ここで疑問が。

国府は全国にあったのに

なぜ 東京と広島だけが
府中市に こだわったのか?

失礼します。
NHKの「日本人のおなまえ」といいます。

今日は どうぞよろしくお願いいたします。
どうも よろしくお願いします。

日本の中世史を研究する
清水克行先生によると…。

例えば そこの場所に
お城ができちゃったりして

何とか城っていうのが できちゃうと

そっちの方が 江戸時代以降は
街の中心になっていっちゃうんですよね。

そうすると そのお城の名前が
市の名前になるっていうことが

往々にしてあるわけですよ。

例えば 出雲国府があった場所は
松江城ができると松江市に。

近江国府があった場所は
大津城ができて大津市になりました。

一方 広島と東京の府中市には

お城が
ありません。
更に…。

そういったものを含めて 人々は 多分

府中っていう呼び名を
残したんだと思います。

実際 広島・府中市の隣には

かつて
草戸千軒という巨大な市場があり

経済でも中心地だったことが
うかがえます。

東京の府中市にも 武蔵国の総社
大國魂神社があり

宿場町として にぎわっていました。

政治から
地域経済の中心へと
移り変わり

広島と東京に
府中という地名が
残ったのです。

でも 最大の謎が…。

行政ルールでは同じ市の名前は
存在してはいけないはず…。

市の名前って
かぶっちゃいけないと思うんですけど

それに違反してませんか?

実は 市の名前に関する行政指導が
出されたのは 昭和45年のこと。

広島と東京の府中市は
その16年前に登録されていたのです。

これが 2つの府中市が存在する
理由でした。

ということで せっかくなので…

禁断のドッペルゲンガー対面を
セッティング!

おい 大丈夫か?
本当は会っちゃいけないのよね。

(2人)こんにちは。
両方とも消えちゃうんじゃない?

どうぞ よろしくお願いします。
どうぞ よろしくお願いします。

道田さん…

あ~ 最悪のスタート…。

あれ? 初対面と思いきや
府中市同士の不思議な縁が…。

…という感覚の方が強いですね。

是非 今度…

ありがとうございます。

よかった~!

ここは…

ごめんなさいね。
アイドリングがね…。

すいませんでした。

(吉 幾三のモノマネで)♬「住み慣れた」
…って感じですね。

(笑い声)
うまい…!

歌 うまいから。
カオスですね 今日は。

じゃあ ちょっと 対面に
お話 戻させていただきますけれども…。

すみませんでした。

いや 冷めてないですよ!

対面の話もさせていただきます。
外出しても

必ず戻ってきますんで
よろしくお願いします。

広島側の府中市が一つだけ
気になっていることがあるそうでして

それが こちらです。

インターネットで「府中市」で検索すると

東京・府中市のホームページが

上に出てくる。
いや めちゃくちゃ意識してるじゃん。

ちょっと ピリピリしてるじゃないですか。
許してないじゃん。

やっぱり ちょっと上に出てきちゃって
気にしてるんですよね。

それは 先に こっちの方が申請したのに
っていう思いが やっぱ あるんでしょう。

1日早いですからね この広島県府中市が。
インターネットでは そうなっています。

でも 本当に仲はよくてですね

お互いに 贈り物をしたりも
してるんです。 こちら。

広島から東京にヘリコプターの模型。
というのも

広島にヘリコプターの
模型を作る場所があるので

贈りますって お互いの
市のシンボルマークを
つけたのを

東京に飾ってもらっていると。
逆に

東京・府中市には
古代の蓮を開発してる

研究者がいたので
広島に贈って

広島の公園で市民が
これを眺めていると。

ぶっちゃけて言うと ピリピリしてるから
気ぃ遣い合ってますよね。

いや でも 仲いい…
親近感とか やっぱ ありますよね。

お二人もないですか?

東京・府中と広島・府中を

大友さんと りんごちゃんに
重ねるんですか? どうですかね?

人のこと言えない。 あなたが…

でも 森岡先生 地名もお詳しいですけど

こうやって
市がかぶるっていうのは どうでしたか?

何か 聞いた話だと
この2つが かぶったことで

いろいろ大変だったので
さっきの通知みたいな話に

なったらしいっていうのを聞きました。
ここが発端…。

旧自治省事務次官通知っていうのは
ここが きっかけになってる

可能性がある?
あると思いますね。

これは 本当
博識で鳴らす宮崎さんも

この事実は知らなかったですか?
いや 知らなかったです。

でも これ
ちょっと離れてるじゃないですか。

東京と広島。

あんまり近かったら
すごいライバルになって

大変じゃないかなと思うんですけれど。
ちょっと また いい流れ

作ってくれてません?
今のはね これ 完全 偶然だけど

いい流れなんですよ。
あらら! そうなんです。

ということで こちらにまいりましょう!

これなんです。
東京の府中と広島の府中の話に

ずっと我々 集中してましたけど

なんと広島県自体の中に
府中が
2つあるんです。

まさにドッペルゲンガーなんです。

今 こっち やってたんですけど

もう一つ ちょっと離れてるというか
同じ広島県内に

府中町 町があるんですよ。
広島市に程近い

べったり くっつく形で
府中町というのがあるんです。

だから ややこしくて
府中 府中 どうなってるのって

話なんですけど 実は
この両方を見ていくと 次を見てください。

広島の府中市の方は さっきの
ナレーションにも出てきたように

備後国の国府があって
府中ということになって

人口が およそ3万7, 000人です。

なかなか いい町なんです。
いい市なんです。

ところが こちらを見てください。
面積は広島県の中で

一番小さい面積にもかかわらず
この府中町という町はですね

かつて
安芸国の国府があったということで

府中町なんですが 人口が
こちらを上回って 市を上回って

5万2, 000人なんです。
もう 広島市に

隣接しているということも含めて
人口密度が非常に高い。

非常に町としても潤ってるということで
ほかの市と合併するかっつっても

いやいやと バ~ンと独立してるんです。

だから 広島のバチカン市国と
いわれてるんです。

本当に言われてるんですか?
本当に?

これ どうすんの?
同じ府中 府中でということに関して

府中の町に いろいろ
取材をかけてみると こういうので

府中町のまんまなんですという答えが
返ってきました。

ちょっと見ていただきます。

私らの町には
3つは さすがにないので

市にはならないように
遠慮しておりますと。

だから ここでも
広島の中では 府中 府中が2つある。

これ
どうにもならない現実でございますね。

謎のドッペルゲンガー地名 続いては…?

ドッペルゲンガーの地名
2つあるというお話でしたよね。

府中のほかに もう一つあった こちら。

伊達市ですね。
北海道と福島。

伊達市に関しては
年代を見ても

ちょっと おかしいんです。
見てください。

福島県の伊達市は 2006年。

やってんな。 そうなんですよ。

70年以降なんで 通知のあとです。

今 福島県伊達市の人が見てたら

澤部さん うるせえやつだなって…。

じゃあ なぜ 通知のあとなのに
ドッペルゲンガーが起きているか…。

これは北海道ということで

伊達市ではないけど…

ちょっと薄いですね 降りてくる感じが…。

日本に もう一つ存在する…

でも 市の名前は
かぶってはならないはず。

一体 何があったのか?

まずは 後から伊達市を名乗った
福島側に話を聞くことに。

あっ 後からなんだ 福島が。

政府主導で市町村合併が進められた
平成の大合併。

そうなんですよね
地名がいっぱい変わったの。

2006年 福島でも5つの町が合併し

新たな市の名前が
公募されることになりました。

しかし ここで…

では どんな経緯で
伊達市かぶりが起きたのか?

当時の担当者によると…。

その中から選んでいこう
ということで

初めはスタートしました。

ところが 最終選考5つのうち3つに
「伊達」の名があり

NGの「伊達市」という案も
100通以上届く事態に…。

なぜ 地元の人たちは
ここまで伊達という名前に

こだわったのか?

源 頼朝が奥州藤原氏を破った時

伊達と呼ばれていた
この地をもらった者が

伊達氏を名乗り始めたそうです。

この地こそ
伊達市を名乗るのにふさわしい。

多くの人が そう考えたのです。

しかし その前に立ちはだかったのが
北海道の伊達市。

こちらは 福島よりも はるか以前から
伊達市を名乗ってきた町です。

そもそも なぜ 北海道に
伊達市が存在するのか?

その理由が地元の博物館に
残されていました。

失礼します。 おっ 何かある。

すげえ… 地図だ。

こちらがですね…

その方のお名前が こちらの真ん中に
逆さまに書かれているのがあります。

実は この伊達邦成

あの伊達政宗の
いとこの末えいなんです。

明治2年 この地に移住した
伊達家の人々が伊達村を作りました。

そして 1972年に その名を使い
伊達市となったのです。

おやおや!
ご当主が。

それはさておき 実は 北海道と福島は

ルーツは同じ伊達家で
つながっていたのです。

2006年 どうしても
伊達市にしたい福島側は

ある行動に出ます。

なんと 北海道伊達市の了承を得れば

伊達市かぶりOKとの回答を
得たのです。

そして…。

北海道と福島
両者が初めて顔を合わせる

歴史的な伊達会談が開かれました。

その様子を実際に目撃した
北海道側の担当者によると…。

熱血。

福島の熱意に 北海道も快く応じ

晴れて 2つの伊達市が誕生したのです!
爆誕ってのも…。

これで使える
可能性 出るよねっていう時には

そういう対応していただいて

ありがたいっていう
思いだったというふうに思います。

同じルーツを持つ
2つの伊達市は

市名かぶりNGの壁を
乗り越え

熱い絆で
結ばれたのでした。

(拍手)

福島の伊達市は
念願の伊達市というお名前ですよね。

晴れて 伊達市になって
その思いが あふれすぎまして

こんなことになってます。

市のシンボルマーク。
市章ですけど

これがもう
伊達政宗の三日月のかぶとを

イメージしておりますし

市の公用車
こんな感じです。

伊達政宗が描かれております。
うそ!

これ 市の公用車ですか?
公用車です。

キャバクラの
宣伝カーじゃないんですか? 違います。

市の公用車です!

でも ちょっとね
お話にも出てたんですけど

福島が発祥の地とはいえ
伊達政宗というと

ちょっと
仙台のイメージ ありますよね。

なので 福島の皆さんが 仙台の
現伊達家当主のところまで行って

「こんな公用車にしますけど
大丈夫ですか?」という

確認を取ったところ どうぞと。

サンドウィッチマンの伊達さんも
許可してるわけですよね?

してないでしょ 多分!

あそこに わざわざ行かないでしょ。

何で…

ツッコんでねっていう顔しながら
こっち見てた…。

そうか そういうことだ…。

先生 伊達家っていう名字から
市のお名前になったのが

伊達市ですけども
そういうふうに人の名前が

市の名前にまでなることって
ほかにもあるんですか?

同じ北海道で 京極町っていうのがあって
ここは開拓したのが

香川県の元丸亀藩主の
京極家っていうのが開拓したので

京極を 町の名前に取ってますね。

普通は 大体 地名から
名字に行くので

名字から 地名にいくって
特殊な事情があって。

北海道 もともと
地名が アイヌ語で できてますから

そこに 和語というか 大和言葉みたいな
和語を付ける時になると

どうしようかっていうことで
名字とか あるいは出身地

開拓者の出身地を付けるとか
いうことがあるので

北海道の特殊事情だと思います。
そうですね。

ちょっと気になってるのが
亘理伊達のご当主が

福島から 明治の初めに
あそこに 開拓に入った

その事情ですよね 結局。

福島ではなくて
仙台藩の藩主の一門なんですね。

ですから
仙台から行ったんですけれども

もともと 一門といっても

なんと2万石以上ある
すごい家だったんですけど

戊辰戦争で負けて
なんと58石になるんです。

1%以下。
もう生活できないので

これはもう北海道に行って
開拓するしかないっていうことで

あそこに移り住んで開拓したので

あそこの町の人は
やっぱり そういうのがあるので

伊達は名乗りたいんですよね やっぱり。
そうですよね。

苦しみや悲しみがある分だけ
余計に ふるさとの

心の中にね
明かりを ともしておきたいっていう。

だから 最終的に この2つ 伊達は

並び称されることになっていくんだ。

謎のドッペルゲンガー地名 続いては?

市の名前の例外
2つ見ていただきましたが

もうちょっと範囲を狭めて 地区とか
地域のお名前で見た時にですね…。

これ 残ってたんだ。
これ 面白いですね。 これ!

なんと…

ごめんなさい!
大事なところで。

今 一番いいところですよね?
厳しい! 厳しかったですね。

いや これは ごまかせないですから
これは。

東京地名のドッペルゲンガー

大量出現の街とは 果たして…。

向かったのは山口県周南市。
周南市だ。

駅前に来たんですけど
ここ…

すごいドッペルゲンガーにあふれてるって
聞いたんですけど

何があるんすかね?

徳山… あっ 「有楽町郵便局」って
書いてありますね。

ここ 有楽町なんだ…。

ちなみに こちらが 東京の有楽町。

そして こちらが 周南市の有楽町。

そのすぐ隣には…。

有楽町の隣のバス停
「銀座」って書いてます。

ここ 銀座みたいですね。

更に…

「晴海埠頭」って書いてますよ。
「Harumi Wharf」!

晴海埠頭が この先にある?

一体 どれだけあるのか
地元の方に聞いてみると…。

確かに ありました。

更に…

あれ…

街を歩けば
次々と 東京のお名前が!

その数
なんと…

10か所以上!

これ 正気の沙汰じゃないですよ
ちょっと…。

ないんですね…。

なぜ こんなことになったのか?

地元の歴史に詳しい
教育委員会の川上さんに伺うと…。

さすがに ちょっと…

ただ 海軍の燃料廠という
工場があった関係で

昭和20年に
大規模な空襲を 市街地が受けまして

一面
焼け野原になったという状況があります。

周南市は もともと

毛利家 徳山藩の城下町として
発展しました。

しかし 海軍の基地があったことから
空襲を受け

元の区画が判別できないほど
甚大な被害を受けたのです。

ここから…

…つながってきます。

今ある東京地名は
戦後復興の時に付けられたもの。

地図を見ると…。

今の中心市街地になるんですが

新しく こういうふうに
町名を付けますよという

昭和34年に作られている
地図なんですけれども。

終戦から14年後。

駅前は有楽町となり

その隣は銀座。

駅前の大通りは
御幸通に。

やはり…。

その時って 言い方 悪いですけど

やっぱ
東京の名前 パクったんですかね?

ちょうど この区画整理をされてた頃の
市長さんの回想といいますか

そうしたものを読むとですね…

…とおっしゃってます。

当時の黒神市長は
度々 ささやかれる

東京地名パクリ説を
全面否定。

でも さすがに
無理がある気が…。

しかし 地元には

市長の主張を裏付ける活動を
続けている人がいます。

NHKの「日本人のおなまえ」といいます。
今日 どうぞ よろしくお願いいたします。

こんにちは。
よろしくお願いします。

郷土史家の西村修一さん。

東京地名パクリ説を覆そうと

長年 周南市の地名を
徹底的に調べてきました。

東京の地名 パクってますよね? これ。

東京の代々木公園ができたのは
1967年。

一方 周南市の代々木公園は…

なんと
5年も早いんです。

本当だ!

でも
そもそも 代々木というお名前は

どこから来ているのでしょうか?
そこですけどね。

東京の代々木は

戦国時代の書状に書かれていた
記録が残っています。

一方 周南市は…。

ちなみに…

徳山城の城下町が書かれた
江戸時代の地図。

その一番外側を通る道の名前を
見ると

確かに 「代々小路」とあります。

しかし 一つ疑問が…。

西村さんに問いただすと おもむろに
スケッチブックを取り出し…。

結構 癖字の人もいらっしゃると
思うんですけども

「木」に見えてきませんか?

癖字なんかを
「代々木の路」と

読んだかも
しれません。

基本は 徳山から
伝わってきた

通りの名前だということを
分かっていただけると

少しは納得して
いただけるんではないかと思います。

続いて 原宿。

なんと
周南市でも 代々木の隣に。

これは
さすがに でき過ぎでは?

東京の原宿は 鎌倉へ向かう宿場町が
由来とされています。

では…

この「岡田原」と「今宿」が合わさって

1字ずつ取って
ちゃんと旧地名に敬意を払って

両方の自治会に敬意を払いまして

「原宿」と こういうふうにしました。

江戸時代の地図を見てみると

確かに 「代々小路」の近くに
「今宿」と書かれています。

戦後 この今宿が

後にできた岡田原と
統合され

原宿に
なったそうです。

では この「青山町」は
どうなんでしょう?

これ やってますね。

西村さんのあとを ついていくと…。

あの側が青山地区になるんです。

向こう側が青山地区ですか?
はい。

昭和40年ぐらいから
徳山市が発展してくると…

この町名には 地元の人なら分かる
ある思いが込められているそうです。

この青山っていう名前がですね
山口県では有名なんですけど

月性さんという和尚さんの
漢詩の中の一節なんですよ。

その漢詩は
石碑にも刻まれています。

一番下のとこに

「青山」って書いてますね。

これは…

幕末 尊王攘夷派の僧侶として
活躍した 月性。

彼が詠んだのは…

…という詩。

青山は お墓の意味だと
いいます。

新たに越してきた人たちに ここを…

そんな思いが 「青山町」という名前に
込められていたんです。

数々の証拠を見せられながらも

いまだ偶然の一致とは信じられない
スタッフ。

念のため
専門家の見解を聞くことに。

日本の地名を調べて40年…

新宿区の「新宿」っていうのは
「しんじゅく」と読みますけど

もとは 「内藤新宿」といった所
なんですけれども

飾区に
「新宿」っていう

全く同じ字で
「新しい宿」で

「にいじゅく」って
読む所があるんですね。

ですから
割と宿場で

新しく宿場を作ったっていう所は

「しんじゅく」とか「にいじゅく」とか
「あらじゅく」とかですね

いろんな読み方ありますけど

そういうのが かぶるのは
割と当たり前のことですね。

そう語る今尾さんも
数々の一致に 驚きを隠せません。

そう これは…

周南市には 地名が決まる瞬間を
目撃した人物もいました。

「日本人のおなまえ」といいます。
今日 よろしくお願いいたします。

はい。
失礼ですけど 今…

有楽町という名前に
決まる場に 居合わせたそうです。

すると…

…しようと決められたわけ。

あれれ…

で 私は何か その時 まあ…

…と思ったんですがね。

周南市の有楽町があるのは
駅前。

一方 東京の有楽町も 東京駅近く。

伊ケ崎さんによると 似た場所だから

有楽町になったんだとか。

更に…

あの西村さんが!?

銀座は
もう パクったってことで…。

これはね もう 私は番外に

すばらしい東京地名だなと
思いました。

代々木公園も ゲロってくださいよ。

最後に
西村さんから 一つ ご提案が…。

怒らないでねっていうね。

え~っ 本当!?

(拍手)

しかも 唐突なVの降り方で。

隅田川までありました 最後。
ここまであったんですね。

一番コンサートやった
1980年代後半から 90年代前半まで

どんな町に行っても
「スナック六本木」ってありましたね。

「パブ原宿」
「スナック六本木」 必ずあるんですね。

ドッペルゲンガー!
共存共栄ですよ。

だから もう認めましょうよ。

まあ 俺が認めようと言うのも
なんだけど…。

認めるもクソもないって言われると
思いますけど 周南市からは。

開き直って「リトル東京」と
名乗りたいと

述べていた西村さん。

何やら地元で あるツアーを
行っているようなのですが…。

こちらを ご覧ください。

「西村侍と徳山の東京地名を歩こう」。
侍なんですか? 西村さんは。

そうですね 本人のことですね。
侍と東京地名を歩こうという。

もう 東京地名って言ってますよ。

吐いてますね!
言っちゃってるんですよね!

このツアーですね
すごい場所を通ります。

有楽町 代々木公園に行って

新宿 原宿 御幸通 行きまして

銀座 行ったあとに
糀町 昭和通 晴海埠頭 行って

千代田で徳山に帰ってくるという。

この糀町は
ちょっと字が違うんですね。 そうですね。

ちょっと漢字が違うんですけど…。

で 地名見て 次行く…。
はい そうです。

陣羽織 羽織って
みんなで見に行くという。

100円ですもん。 ね 参加費。
朝9時集合 めちゃくちゃ早いっすわ。

でも 午前中に解散しますから。

午前中に終わんだ!

いや~ 興味深かったですね。

ほかにもドッペルゲンガーかなと思う現象
あるかもしれないので。

地名とか…。 地名も そうですし。
人名とか。

人の名前でも
同じ漢字 同じ読み方だったら

ドッペルゲンガーおなまえ。
じゃあ どんどん 応募していただきたい。

募集しましょう。
是非 この番組に お送りいただければ…。

うちの町とか うちの村と あっちと
同じなんだけどってのがあったら

是非 お寄せいただきたいと思いますね。

でも 出川さん 今日忙しいのに来てくれて
ありがとうございました。

(出川哲朗のモノマネで)
いやいや これは ガチリアルに

もう すぐ出てきましたよ 僕。

いや これ 大友さんが横にいてても

これだけは もうガチリ~アルに出ました。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事