マツコの知らない世界☆絶品お取り寄せ駅弁☆鯛めし!とりめし&実は今が熱い!古墳[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界☆絶品お取り寄せ駅弁☆鯛めし!とりめし&実は今が熱い!古墳[字]

おうちでも!旅先でも!絶品駅弁!定番の牛タン!穴子!東進ハイスクール講師が駅弁でご当地の歴史を知れる授業開講▽古墳のデザインにコーフン!もっこり感が可愛い古墳

番組内容
マツコの知らない世界「お取り寄せ駅弁の世界」駅弁がお取り寄せ開始!おうちでも!旅先でも!絶品駅弁!今治の鯛めし!修善寺のアジ寿司!定番のサンドウィッチ!牛タン!穴子!とりめし!東進ハイスクール講師が駅弁でご当地の歴史を知れる授業開講!トレンド!酒が進む!マス系駅弁?さらに「古墳の世界」実は今が熱い!芸術性&もっこり感が可愛い古墳!今年の春再発見!40年ぶりに見つかった古墳に潜入!
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
お取り寄せ駅弁の世界…金谷 俊一郎さん 
古墳の世界…まりこふんさん 

公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai

おしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 古墳
  2. ホント
  3. 駅弁
  4. 鳥取
  5. 時間
  6. お取り寄せ
  7. 今日
  8. 全国
  9. 普通
  10. 名古屋コーチン
  11. 名物
  12. キレイ
  13. マツコ
  14. 完成
  15. 金谷
  16. 結構
  17. 今回
  18. 今治
  19. 山葵
  20. 時代

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

<時代とともに>

<林先生も所属する>

もう私だって これ絶対
今度

これは私

<今夜 あなたの>

え~ 「2000種類以上の
駅弁を食べ歩いた」

「日本史講師
金谷俊一郎」さんです どうぞ

どうも
こんにちは

よろしくお願いしま~す
もうね まず この

はい それで今日 ホントに私が

いや いや いや いや

今日まず私が
一番お伝えしたいことは

こちらでございます

これはね 先生がそう
おっしゃってくれるんだったら

言います

申し訳ない

ホントね

ってことも ぜひとも
今日お伝えしたいということで

まず こちらを見てください

日本地図なんですけども

こちらがですね ここ2~3年で
お取り寄せを始めた駅弁を

まとめたものなんですけど

これ 傾向があるんです ある傾向

ほお
これ白黒の線が

新幹線なんですが

いわゆる…

そうです そうです
うん まあ新神戸はね

ちょっとあるけど他は全部
新幹線通ってないもんね

そうなんですよ ですからやっぱり

新幹線通ってたら
東京駅とか大阪駅とか

博多で全部 今ね
確かに

結構 買えるんです もう
青森のものとかでも

東京駅の下の あの駅弁屋さん

すごいですよね
もうすごいです あそこ

あそこ行くとちょっと
旅行した気分になりますよね

そうなんですよ でも

それは確かに
ねえ あの 今治の

あれ キレイ
これでしょ?

今治の瀬戸の押寿司
これもう

そう もう私も だから これが

お取り寄せできるって もう
その時 もう沸きましたもんね

何って…

えんがわ寿司 珍しくない?

あら やだ 私

もう これすごいのホントに

うわ~ ちょっと何か…

うん えんがわ?
あれで おいくらぐらい?

1000円は
ちょっと超えるかもしれない

あれだけの量の あの えんがわ
普通にお寿司屋さんで

頼んだら大変なことになるよね?
大変ですよ

大変です あのレベルのえんがわは

うん だから お得よね
そうなんですよ

でも 私ね

だから結構

ますのすしぐらいかもしれない
富山とか行った時の

あれはいいです
あれはもう帰り2つ買っちゃうもん

ああ あの大きいやつ!?

いやいや あの普通の
普通の箱のね

そもそも

通り過ぎる人 見たら…

小さいのを1個だけ
買ったふりをして こう

今 お取り寄せできるんです これ
えっ そうなの!?

これを今までだったら

でも どう?

いや もう ちょっと

<ステイホームで>

<今 地方の駅弁が
生き残りをかけ 次々と>

<ローカル駅にしか
売っていなかった>

<今夜 東進ハイスクールの
日本史講師 金谷さんが>

<わざわざ
お取り寄せして食べたくなる>

<日本全国の激レア駅弁から>

なぜ私が ここまでね
駅弁に魅了されたかってことで

ちょっと

プロフィールお聞きしなくても まあまあ
大体 皆さん分かって…

あら そう? 意外にね…
駅弁王子って通称があったことは

でも 初耳よね

えっと24歳で あの趣味で
まあ全国にある史跡探索

それの移動中に駅弁を食べまして

もうホント
これ魅力に取りつかれる

史跡を巡る時に…
なるほど それをしているうちに

いわゆる

んですよ もう
帰んなきゃいけないってことで

なるほど もう
汽車の時間が もう決まってて

そうなんですよ

やっぱさあ

あの素焼きのさ
釜に入ってるのって あれ

えっ!?
そう 今 峠の釜めしが ちょっと

紙になっちゃって
えっ?

ウソでしょ?

いつから いつから?
(スタッフ)東京駅に売られてるのは…

軽井沢のやつは
ちゃんと素焼きのままです

そうでしょ
それで そのあと

36歳の時に 一応ちょっと
16歳年下の女性と…

ま~ ちょっと皆さん
36で16歳年下

うん だって彼女の成人式の時

紋付き袴着て 迎えに行って
そのまま市役所行って

入籍しました

えっ ホント!?

違うよ!

そこに出入りしてた時に

あら やだ
一応 44歳 あの~

駅弁にハマりすぎて離婚
でも

それを見る限りは また

やっぱり… いや私ね だからね

もう あの

それで離婚した時に

離婚の傷を癒やしてくれた
鯛めし弁当 今治駅

<を売っているのは>

<愛媛県の今治駅>

うわ~ いいとこ
こんな曇ってて

こんなに いいんだからね
そうです もう晴れてたら

よかったんですけど
この今治駅 新しくなりました

そちらを降りまして
改札を出て左側

これ 二葉さん もう大正13年から
ずっと続いてるんですよ

こちら ねっ はい こちらです

こんにちは
ようこそ今治へ

はい こちらですけど
まあ 私の傷を癒やしてくれた

鯛めし弁当 930円
っていうことですけども

すごいね 離婚の傷も
癒やせるんだから

見て

これ 来島海峡の真鯛
うわ これ でも

言い方悪いけどホントに
お弁当にするのもったいないって

思っちゃうんだけど
よくないわよね その発想はね

それでこれ
オーブンで丸焼きにする

すごいでしょ もう

正月みたいでしょ
いや ホント ああ でも

あっ これはおいしいよ
ちゃんと手作業ですよ 全部

おばちゃんが
おばちゃん

もう よその食べないって
おばちゃん言ってました

ああ これはおいしいよ
お米と鯛の身と ほら これ

これで炊き上げるの 骨ごと
骨も入れてね

うわ~
うわ~

やめなさいよ ホントに
それで この鯛の身から

鯛の身を上からまぶして
完成ということなんです

<そして この鯛めし弁当も>

はいよ!

あのね 何だろ
またパッケージもいい これ

でしょ?

もう何か こういうのがいいのよ
あっ これ もしかして

あそこで作っておいた時の
状態ぐらいの温度にしてるの?

そうなんです
なるほど

やっぱ これがお取り寄せの
魅力なんです ひとつの

自分のいい感じの
温かさにできるという…

それが楽しいみたいな

あっ あっ これ

いいでしょ

でしょ
今ね 浮かんだのは

いいかな? 何か…

そう ホントに

もう私だって これ絶対

もう手作り感がね
うん

でしょ
これ ホントに

これ私の中での あれなんですけど
なるほど

だからホントに今治で

ねっ もしホントに
行けるんだったらさ

瀬戸内の海 海岸が見えるような
ところ乗って

四国ですね

どこに行くか
私 決めます

これでまあ
私の人生に まあ欠かせない

駅弁ということなんですけど

まあ その最大の魅力というのが
はい はい

こちらでございます

確かに
完全に もう これ ご当地の

食とか文化
もう まさにそうですよね

これなんて
しかも これ 鯛めしって

めでたいってあるじゃないですか

起源っていうのは この鯛めし
にあるっていわれて…

あっ そう
ええ

神功皇后という方が
朝鮮半島の南に渡る時に

この伊予に寄るんです
寄った時に

この神功皇后に献上されて
無事に戻ってこられて

そこから縁起物とされたという
説もあるわけなんです

そう そういうふうに
いわれてるということで

このように歴史の文化詰まってる
駅弁ということですけど

ありがとうございます そんな
もうちょっと分かる教材を…

こんなやっていただいて

持ってまいりました
こちらでございます

駅弁 まず
鉄道開通が明治の頭です

そのあとに 10年ぐらいしてから

まあ 駅弁できるんですね
はい はい

これが何かというと
まず こちらです

おにぎり系駅弁 ということで

こういう感じ もう昔ながらの
ごまをまぶしたものと

おいしそう
たくあん2切れ 竹の皮で包む

これ 宇都宮駅で出ました

そうだね 宇都宮
ちょうど何か

グーグー腹が鳴る頃よね
きっと みんな

あっ そうなんです 当時でも
宇都宮から東京までも

4~5時間かかりましたから
う~ん

それが明治時代終わりから
昭和の初期 戦前ですね

だんだん路線が
拡大するんですけど

まあ 一般人が旅行するには
やっぱ ちょっと高い

だし もしくは…

ですから やっぱ晴れの日に

ふさわしい駅弁ということで
こちら

上等駅弁 こういうやつ

うわ~ ホントに何か
幕間とかに食べる

明治座とか新橋演舞場の
幕間弁当だよね これ

そうそう そういうやつです
今の駅弁の感覚ではなくて

っていうものだったんだ

そうですね
あ~ そりゃすごいわ

そうなんです

ありがとうございます
当時の鉄道事情

ええ
はい

<その後 高度経済成長期を迎え>

<人々の生活水準は飛躍的にアップ>

<旅行中 普段食べられない>

<という欲求に合わせ>

<名物が豪快にのった
岩手県一ノ関駅のうにごはんや>

<北海道 長万部駅の
かにめしなどの>

<が登場>

<その すし・めし系の中で>

<今 金谷さんが
一番注目しているのが…>

<静岡県の
修善寺駅で売っている あじ寿司>

あの 三島駅からですね

伊豆箱根鉄道に乗りまして
修善寺にまいります

はい はい はい

はい 修善寺駅です
こちらの修善寺駅を

あら キレイになって
そうなんですよ

この修善寺駅を降りまして…

はい 改札の左手

二葉さんも左手でしたが はい
左手 こちら

舞寿しさん お寿司屋さんの
ように見えますけど

駅弁屋さんでございます
うわ おしゃれ

はい こちらの激レア駅弁当

4代目

<こちらが 武士のあじ寿司>

<完成までに3日間もかかる>

はい 武士と書いて
たけしという

ホントに!?
No.1になったもの

でも もう見るからにおいしそう
でしょ

もうこれ 駿河湾で育った
この肉厚 はい

肉厚な アジでございます
これアジ? デカっ

もう こういうやつ
もう地元でしか もう食べれない

塩をつけて
一晩寝かせます これ

あら 凝ってる
そう それだけじゃないんです

はい またこれ酢でしめて
また もう一晩

えっ 2日かけて作ってんの?
そうそう もう

グルタミン酸とか もう
こうやって もう旨味を

凝縮させていくわけなんです

はい 小骨を取るんですよ
これ 小骨ね 私

感じたことないんです
これ食べて

って感じです

これはすごい
違うの これ

これ お取り寄せがすごいんです
はい これ2人前でね

この大きいダンボール

が 届くんです
えっ 2個入ってるだけでしょ?

ご覧ください
ちょっと何か入ってるじゃないよ

はい あじ寿司セット2人前

ただ2.5人前あります
これ量的には シメアジ入ってます

はい コシヒカリ そう
お米も入ってんの?

お米入ってて はい
山葵と おろし金も

付いてて 箱は空なんです

そうよ
やだ~

すごい やだ~

おしゃれ
そう もう

うわ~ すごい

これ すごいね!

うわ~ キレイ

山葵も 大産地だもんね あの辺は
そうです もう天城ですから

あ~!

もうね

実はね ここの駅弁屋さん

だから この山葵と

おかかですよね それで そう

おいしい おいしい おいしい
ご飯の上に おかか 山葵

醤油
それでいいの

いただきま~す

でしょ?
日本酒

何か この香りがするの
分かりますか?

分かります
この下にのってるでしょ?

のっちゃってんのよ
分かる? 皆さん これ

はい こちら

桜の葉っぱです
桜の塩漬け

桜もね 名物っちゃ名物よね
そうなんですよ

ホントに

そう そう そう もう
そのストレスゼロ

お酢の加減とかね
ごまの感じとか

あっ おいしい
でしょ

取り寄せただけで もう
この味が自分で作れちゃう

素晴らしい 普通に これをさ

お皿に盛って出したら

ということで

昭和中期に あるものが誕生して

旅が身近なものになりまして

台頭してくるのが
こちらでございます

軽食系駅弁 例えば
有名なもの

これさ 初めて食べた時
ビックリしたんだけど

ホントにおいしいよね これ
おいしいでしょ これ

見た目から想像できないでしょ
そう 全然想像できないよ これ

奥深い味
そう

この あるものが誕生して
この軽食系駅弁というのが

ワッと出てくる
これ何が誕生したか

39… あっ

はい 正解です 新幹線です
はい はい

新幹線が誕生して その結果

駅弁の下克上が起きるわけです

今まで おまけだった駅弁が
のし上がってくる

なるほど
今までだと東京から大阪まで

8時間かかりました 特急で

それが4時間 まあ今だと
2時間半ですけど

4時間で行けるようになったので
そしたら どうなるかというと

そこの現地に行ってから食べたい
分かりますわ

でも 小腹はすいてるみたいな
分かります

だったらってことで
こちら走っ…

分かりますわ

そして

<このあと>

いや もう ちょっと これは

<東進ハイスクール講師の
金谷さんが>

昭和の終わりから平成初期です
バブル経済です

やっぱりもう妥協案じゃない
妥協したくないっていう人たちが

出てくるわけです
はい はい

その妥協したくない
人たちに対して

駅弁界が出した提案

こちらでございます

あったか系駅弁
はい はい

特に あの牛肉のせた系が
あったかくするやつとか

一大ブームになったもんね もう
そう そう そう

あの もう引っ張るやつですよね
引っ張るやつ

生石灰っていうのが あれ入ってて

生石灰と水が混ざることによって

熱が出るという もう ですから

これもう まさしく もう
駅弁の世界の

<を機に>

<仙台駅の牛たん弁当や>

<松阪駅の牛めしなど>

<あったか系駅弁が一大ブームに>

<そして今 金谷さんの>

こちらでございます

<国内でも
珍しい>

<使用するのは>

<これを>

<ふんわりとした
仕上がりに>

<最後に濃厚なツメをつけて>

<表面をこんがり焼けば…>

<の完成!>

うわっ

うわっ あったかくなってるよ

中 開けていただきますと…

いや~
あなごでございます

もったいないです

うわ~

いや もう

いや 駅弁なんだろうけど

これはね

玉ゐさんって元々
寿司職人さんが集まって

江戸前のおいしいものを
作ろうっていうことで

それで できたところですので
へえ~っ

やっぱり
その寿司の技術ですよね

それが この あなごの煮方とか
あと 卵焼きとかに

あらわれてるわけなんです

いや おいしい

この うん

やっぱ 寿司職人さんですから

うわっ こんにゃく
おいしい これ

いや~っ いや~っ

あら~っ よかった

すごい これ

しかも お値段が
まあ 安くはないですけど 1650円

いやいやいや

そうです

<これが売られているのは 東京駅>

<八重洲北口改札の
目の前>

去年からです
去年から

あっ じゃあ 知らないわけだ 私

そうなんですよ しかも
すぐ なくなってしまうので

ホントに

ええ

ここだけね
うん

これ
そうなんですよ

はあっ
ハハハ… キレイ

これは 私 あの どういう形でか
わからないですけど

これは

<さらに>

これ もう
何十年か出てますって言っても

何か ちょっと納得できる味よね
そうそうそう うん

<平成に入ると>

<一流シェフや
高級食材が>

<注目される>

<駅弁を取り扱って
いなかった>

<叙々苑や
分とく山などの>

<高級店が参入し>

これは何かといいますと
駅弁界の もう完全に

黒船だと思うんです

恐ろしい

この 黒船来航で

様々な戦いが起こるんですよ
駅弁界に

そこの中で
私が注目してるのが

とりめし戦争

今までは やっぱり これ
かしわめし一択だったんです

そうね
かしわめしというのは

国産種です 純国産種です

その かしわめしを倒そうと

名古屋コーチンとか比内地鶏

鶏たちが? あら やだ
新しい鶏たち

全部おいしいですけどね

<そして かしわめしを
超えていると>

<駅弁マニアの間で
今 話題なのが…>

こちら 名古屋コーチンとりめし

名古屋コーチン

これが勝てるかどうかっていう
のがね 私も注目してるんですけど

結構

そうなんです ただ

上に のってるものは
もうホント 名古屋コーチンの

まあ ちょっと
新しい感じで作ってます

それは
ももの照り焼きですね

あっ これ もう

そうそうそう うん

でしょ? そう これ もち米

あっ もち米なの?
おこわです これ

はあ~っ

これ ご飯は 先ほどの

名古屋コーチンのエキスで
炊き込んだというものなんですね

おいしい

パッケージも
そんなに だから

ねえ
要は

そうそうそう

「勝負!」みたいな感じがしますね

うん いや でも

実は 今ね

はい
今 結構 世の中

みんな それぞれ
好きなものを好きなだけ

YouTubeでもそうですし
何でもそうですけど

そういうの選ぶ時代
はいはい

それが一体
何かといいますと こちら

マス系

はい 私が作った言葉なんですけど

あら
いわゆる マスで区切られた

駅弁ってことですよね
昔から あるとは思うんですけど

これがね だんだん
進化してきて まあ 大体

9マスぐらいとかから
始まって 今 何と

こちら 24マス

確かに 今
ツッコもうと思ったけど

名前が ひとくちだらけ
だったから もう許すわよ

でも
ええ

これ いや これ あったら

そうそう いいでしょ? これ
だって コスパいいですよ

これは
ちゃんと

妥協じゃないよね
これは うん

これは
お父さん

それで私がオススメしたい
最後は こちらです

鳥取?

はい 鳥取です

鳥取

らっきょうぐらいしか
思い浮かばないんだけど

申し訳ないけど
いやいやいや だから

そういう方が
こういうの食べていただいて

あっ 鳥取って こういうものが
あるんだとかね

なるほどね その鳥取の だから
産地で とれたものによって

そこの名物を知るっていうね
そう!

あっ 何から いこうかな

これ 何だろう?
はい?

鳥取の名物の
とうふちくわというものですね

そうだ そうだ

あっ
うん

これは
もうダメ 入れ忘れてた 大変

そう 入れ忘れてるとダメなやつ
ダメよ これ

あ~っ
やはり

当たり前でございます

でしょ? これ

とうふちくわも うまいけど
あごちくわが うまい

これね

見てると思います

まあ

あっ いいと思いますよ
ねえ

コロナあけたら まあ だから
これ 最後 買ってさ

鳥取から
もうね だから もう

復帰

ホントに!

<古墳時代 全国に
造られるようになった>

<実は 地方だけでなく>

<東京都にも多く存在している>

(まりこふん)はい 猿楽塚古墳

それ ちょっと

<今夜 古墳を
古くさいと思っている>

<あなたの>

<そんな世界を
教えてくれるのは…>

いやいや

Superflyを ものすごい

バンド活動に

2007年ですけど
前方後円墳の姿を見て

あまりの雄大さに
涙が溢れる

バンドを どうしようかなと

<に感銘を受け>

<古墳マニアになった
まりこふんさんが>

<を ご紹介!>

今のは

あんな古墳

今日 もう
お伝えしたいことなんですけど

古墳が造られたのは 今から

1500年ぐらい前の
時代なんですけど

その頃には ヘリコプターだったり
飛行機は ないわけなので

それなのにもかかわらず
あんなに こう

を造れているっていうのは

<こちらは
大阪府堺市にある>

<ある試算によると>

<延べ680万人の労働力で>

<完成までに
およそ15年8か月もの歳月が>

<必要だという>

<上空から確認することが
困難な時代に>

<美しく雄大にデザインされた>

<まさに芸術品だという
まりこふんさん>

皆さん 日本人は

こんなこと言ったら
ホントにね

全国の古墳ファンの方にも
失礼なんですけど

なるほど いや

それが私も

ああ そう そうなのね
じゃあ 今日 一緒に考えましょう

ありがとうございます
どうやったら

古墳って 前方後円墳のイメージが
ものすごく強いですけど

他にも あの

デザインがあるんですね

まあ このように 今 8個

形を挙げましたけども

どうでしょう? マツコさんの

気になる形なんか ありますかね?

あの 吉見の
はい

お墓なんだ
そうなんです

<このあと
マツコも そそられた>

<古墳に見えない
ヘンテ古墳が登場!>

<ベストテンボードも!>

<日本には
デザイン性が高い古墳が>

<数多く存在するが>

<中でも まりこふんさん
イチオシなのが…>

ここは 埼玉県の比企郡

吉見百穴というふうに
いいますけど

これ 一基一基に こう

お墓になっていて はい 穴が
えっ じゃあ 見つかった当時は

そうでしょうね もちろんです
あっ そうなんだ

これ 百穴って言ってるけど
219の穴が

まあ 大体
そんなもんですよ うん

九十九里浜もね
九十九里ないですから

ああ… そうなんですね
大体 そんなもんです みんな

はい 中が見学できたりもします
これ 一回 行ってみたいんだよね

戦争中に軍需工場が建設されて

そっか それで何か
形 変わっちゃってるんだ

横穴を破壊して こういうふうに

トンネルが
造られてしまってはいます

最初 見た時は
かなり

いや すごい
こんなのあるんだと思って

これも一応 古墳時代に
造られたものなので

古墳の仲間として はい

ただ 何で あのね 画像をね

食べて埼玉さんから…

受けたんだっていうね
それは私も 気になっています

ねえ 気になるわよね あれ

も いたり

あれだけの立派な古墳にね
眠ってる方はね

どんな方なんだろうっていう

すいません はい

ここです 私が好きなポイント

まあ でも かわいげを感じる
ってのは何か わかるわ

うわ~っ ちょっとは いや

ブロッコリーみたいな感じで
まあ その中でも

あら やだ

推し墳ね はい
もう怒る気もないです もう はい

紹介します

古墳用語
どんどん使ってください

<まずは…>

<にある 箸墓古墳>

<3世紀中頃から後半にかけて
造られた>

<卑弥呼の墓ではないかとも
考えられている>

<そんな>

<こちら>

もう すごく もう
ザ・前方後円墳っていう

もう 前方後円墳の
私が一番 気に入ったポイントは あの

やだ やだ
また興奮させちゃった

もう マツコさん

いやいやいや 違う 私は ほら

あの 区画整理とかさ
見てください まさに

クビレに沿って歩くことができる
そういうのが好きだから

<木々が生い茂り
もっこりしているところが>

<大好きなのだという>

これ 私が作った曲でございます

まりこふんさんは もう ここが
卑弥呼の墓だったらいいなって

思ってんのね
思ってます

♬~イエイ

あんなに雄大で
大きくて立派な古墳だけれども

1500年も 時が たっていて
植林とかもありまして

になっていて

そのギャップが また いいなと
ここからは

No.1

<続いては…>

<に ある>

<オブサン古墳>

<そんな>

<こちら>

いや もう すごい 最高ですね

もう ホントに他の古墳とは
比べものにならないぐらいの

私の中で No.1の古墳で

この 古墳の入り口の両側に

突堤って呼ばれる
突き出し部分があって

手のように見えるんですね

中に入れるんですけども

まあ 途中までなんですけど 奥に

ああいうふうに
埋葬施設が残っておりまして

ここに 埋葬されたんですね

ここに

何か スフィンクスみたいに見える

そうですか? 私
パックマンみたいに見えたんですけど

ああ パックマン 確かに そうかも
ねえ うん かわいい

全国の古墳の数

どれぐらいだか
わかります? マツコさん

いや だって

私は はい でも

私が 3000ぐらいは
えっ

はい
ざっと

この数

そうなんです
それ ちょっと

私も
そう思います だから

駅とかもあります
やだ

うち

そうそうそう

ここからは
私のような古墳好きが

ちょっと
紹介させていただきたいなと

要は だから 簡単に
行けないようなとこの古墳に

行くってこと?
まあ それもそうですし

ところもありまして

こういうように カラフルに

絵が描かれてる古墳っていうのが

全国には 約600基ありまして

それを装飾古墳といいます

見た感じ どうでしょう?

いや あの
茨城のやつとか

そうなんです
うん

石室の中に あんなふうに

っていうことは あまり

だったんじゃ
ないかなと

私は 思うんですね

ああ そうね だから エジプトとか
そういうのでは

みんな わかってるけど
日本に そういう

いわゆる お墓があるってことを
みんな

きっとね
多いし

も 知らないと思うんですけど

今回ですね 私 あの 島根で

が ありまして

そこに行ってきたので

あら おめでとう うん
はい

ただいま まりこふんは

島根県の松江市に来ております

<今回 まりこふんさんの
お目当ての古墳は…>

<40年前 一度 発見されていたが>

<それ以降 地元研究者の間で>

<所在不明になっていた
金刀比羅谷古墳>

<それが何と 今年の春
再発見されたという>

<目的の古墳付近に到着>

<今回は
まりこふんさんの墳友>

<島根の古墳博士から
いただいた>

<古墳の在りかを示す
地図を持って>

<目的の古墳へと向かうことに>

<山道を のぼり進めると>

大丈夫なのかな?

あれが見える

あっ

<1つの古墳を探すのに
3~4時間>

<山の中を
探し続けることもあるという>

<今回も>

<まりこふんさん>

ホント大変ですね

ウソ ちょっと待って

<ついに 目的の>

これじゃないですか?

<こちらが 40年間
所在不明になっていた>

何 この古墳

え~っ だって 一個の岩を

普通
石室とか石棺とかもですけど

たくさんの石を組み合わせて
作るんですよ

でも この子
一つだけですもんね

岩 一つで

<そう この古墳は>

<大きな一つの岩を
くりぬいて できた>

<とても珍しい形>

<早速>

あ~っ

ちゃんと この中が
何ていうんですか

屋根の内側みたいな
ことですけど

はあ~っ

うわっ これは

一回も

<古墳の中で 埋葬された人の
気持ちを味わうのも>

<まりこふんさんの楽しみ方>

<そして
金刀比羅谷古墳の神秘に触れて>

<生まれてきた曲が こちら>

イエイ!

でも 今のは

そうなんです

ホントに
見たことないです あんな古墳

もう 私は
かなり

向こうも

って言って
くれてる感覚に

「よく来たね」は思ってると思うよ

思ってますよね
でも

それで
来たのが

(早梅)新婚ほやほやだったのに
何と旦那が不倫しててさ

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事