1:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

200人感染北海道 "時短要請"ススキノから悲鳴 「ステージ4」基準も到達…移行ならさらに生活制限へ (20/11/09 20:10)って動画が話題らしいぞ

2:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

This おすすめ









3:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

見に来たぜー!俺の名はキヨシ!今は青果店の店長だ

4:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

君の名は・・・きよし

5:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

おつおつ

6:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

こういうのってさーカワイイのとかもやってるtvとかがパクると急上昇になったりしてな

7:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

最後まで見てくれたあなたがだいすきです。そ・れ・で・は・・

8:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

強引に行ったw

9:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

わんこおつ

10:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

This is description

感染が続く北海道で、「ススキノ対策強化」に舵を切ったのが鈴木知事と札幌の秋元市長です。

 これから年末を迎え稼ぎ時となる12月を前にこの危機をどう乗り越えるのか、葛藤する飲食店を追いました。

 11月7日開かれた北海道の会議。鈴木知事が危機感をあらわにしました。

 鈴木 直道 北海道知事:「ステージ『3』へ移行することを決定しました。感染拡大を抑えこんでいかなければならない。ススキノを守る戦いでもある」

 新型コロナウイルスの感染拡大で集中的に対策が取られるのは、新規感染者の7割を占める札幌・ススキノ地区。

 11月27日までの間、営業時間の短縮などが要請されました。

 対象となる飲食店は約4000店舗。接待を伴うキャバレー・ホストクラブなどは営業が午後10時まで。カラオケ店や食堂などはアルコールの提供を午後10時までとするよう要請されました。

 鈴木 直道 北海道知事:「新北海道スタイル(の感染対策)を宣言している店舗を選んで欲しい」

 北海道民にこう協力を呼びかけた鈴木知事。

 一方影響を受ける飲食店に対し、札幌市は自粛要請に応じた事業者に20万円の協力支援金を支給するとしました。

 秋元 克広 札幌市長:「事業者には大変な負担をかけるが、なんとか11月中に抑えていきたい」

 新たな自粛の要請を知ったススキノからは悲鳴が…。

 札幌市民:「私も午後9時40分に帰ってきた。店も午後10時に終わった。われわれも(営業時間短縮に)も協力しなければいけない」

 千葉からの観光客:「しようがない。(営業時間短縮は)いいと思う」

 仙台からの観光客:「寂しいですが妥当なのでは。このご時世なので」

 営業時間などの短縮が要請されたススキノ。客は冷静ですが、飲食店側はそうはいきません。

 北海四季佳肴 魚作 遠藤 匡里子さん:「ススキノは午後10時ごろから酒を楽しむ場所。厳しい月になりそうです。11月は」

 こちらの海鮮居酒屋では玄関を常に開けて換気をしたり手の消毒を呼びかけたりしたほか、カウンターを仕切り座席の間隔をあけるなどできるかぎりの感染対策をとっていました。

 客足も徐々に戻るなか新たに出された自粛要請に肩を落としています。

 北海四季佳肴 魚作 遠藤 匡里子さん:「東京など本州からGo Toの客で予約も多くなってきている。キャンセルが心配。増えるのではないか」

 要請に応じた飲食店には20万円の協力支援金が支給されますが、それ以外の業界は支給対象外。自粛要請の影響をもろに受けるタクシー運転手は…。

 タクシー運転手:「ススキノばかりいじめすぎ。コロナウイルスってススキノにしかないのですか。店もだんだん消えていく。戻らないですよ、もう」

 今回の営業時間短縮要請はススキノエリア限定ですが、"狸小路商店街の一部"も含まれています。

 小出 昌範 ディレクター:「狸小路を境に南側はアルコール提供の時間短縮要請がされていますが、北側は午後10時以降もアルコール提供ができます。まさに、ここが境界線となっています」

 商店街が南北で分断されたことに店からは戸惑いの声も…。

 下町ウルフ 千葉 亮平 店長:「数歩歩いただけでOK、数歩歩いただけでダメという、分け方がどうなっているのか」

 エリア分けの基準に納得がいかない様子のこちらの居酒屋チェーン店。両方のエリアに店を構えていますが、実は要請の対象外となった店の方でもすでに影響が出始めているといいます。

 下町ウルフ 千葉 亮平 店長:「(感染者が1日)100人超えてから狸小路も人がすごく少なくなった」

 ススキノ以外でも客が減りつつある札幌。感染対策に力を入れる一方、我慢をどれくらい続ければいいのか。関係者の不安が広がっています。

【警戒ステージ4の基準をすでに超えているものも】※11月8日現在
・患者数    :796人 → 976人
・入院患者数 :350人 → 376人
・1週間感染者 :796人 → 816人
・感染経路不明:50% → 52.1%

【ステージ3と4の違い】
・施設使用制限の要請
・イベント制限の要請
→より生活への制限がかかってくる

【ステージ4になると…】
 北海道独自の指標「ステージ4」は、国が定める「ステージ3」に相当します。

 この場合、「Go To トラベル」の対象から北海道から除外することを問われた加藤官房長官は9日の会見で、「(政府のコロナ分科会の)提言に沿って対応する」と発言。
 
 分科会は北海道のステージ4への移行の際に対象除外の検討を提言していて、社会経済活動への大きな影響が懸念されます。

11:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

>>10 ありがとう

12:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

>>10 おつかれ。いつもありがと

13:名無しさん@もうお腹いっぱい2020.11.12(Thu)

>>10 おつおつ

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事